<91E6323089F18B638E96985E88C42848509770292D322E786477>



Similar documents
続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

定款  変更

弁護士報酬規定(抜粋)

定款

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft Word 第1章 定款.doc

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会


2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1


Microsoft PowerPoint - 基金制度

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 2 月 23 日 ( 火

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

【労働保険事務組合事務処理規約】

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

財政再計算結果_色変更.indd

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

工 事 名 能 代 南 中 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 5 月 24 日 ( 火

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

一般競争入札について

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 (

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務


スライド 1

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

第 4 条 (1) 使 用 者 は 2 年 を 超 えない 範 囲 内 で( 期 間 制 勤 労 契 約 の 反 復 更 新 等 の 場 合 は その 継 続 勤 労 した 総 期 間 が2 年 を 超 えない 範 囲 内 で) 期 間 制 勤 労 者 を 使 用 することができる ただ し 次 の

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

Taro-29職員退職手当支給規程

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

<4D F736F F D208CF689768ED C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

募集要項

4 乙 は 天 災 地 変 戦 争 暴 動 内 乱 法 令 の 制 定 改 廃 輸 送 機 関 の 事 故 その 他 の 不 可 抗 力 により 第 1 項 及 び 第 2 項 に 定 める 業 務 期 日 までに 第 1 条 第 3 項 の 適 合 書 を 交 付 することができない 場 合 は

平成21年9月29日

Taro-01 議案概要.jtd

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

後 にまで 及 んでおり(このような 外 部 研 究 資 金 を 以 下 契 約 理 由 研 究 という ) かつ その 者 が 退 職 後 も 引 き 続 き 研 究 代 表 者 となることを 研 究 所 が 認 める 場 合 とし 理 事 室 の 命 を 受 けて 発 議 書 ( 別 に 定 め

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

疑わしい取引の参考事例

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

●労働基準法等の一部を改正する法律案

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

6. 概 要 コメント 本 法 は 社 会 保 険 関 係 を 規 範 化 し 公 民 の 社 会 保 険 への 参 加 社 会 保 険 待 遇 を 享 受 す る 権 益 を 保 護 し 公 民 に 国 家 発 展 の 成 果 を 共 同 で 享 受 させ 社 会 の 調 和 と 安 定 を 促

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

失 によって 告 知 事 項 について 事 実 を 告 げずまたは 不 実 のことを 告 げたときは 共 済 契 約 者 に 対 する 書 面 による 通 知 をもって 共 済 契 約 を 解 除 することができます た だし 当 組 合 がその 事 実 を 知 りまたは 過 失 によってこれを 知

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

1. 任 免 1-1 採 用 ( 試 験 採 用 ) 1 任 免 試 験 採 用 採 用 者 予 定 者 数 報 告 試 験 公 告 任 命 結 果 通 知 書 採 用 予 定 者 数 の 報 告 採 用 説 明 会 の 計 画 実 施 人 事 異 動 対 象 者


文化政策情報システムの運用等

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

所沢市告示第   号

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

Ⅴ Ⅵ 目 予 算 編 成 のフローチャートと 決 算 書 類 19 図 表 6 予 算 編 成 のフローチャート 20 図 表 7 収 支 報 告 書 貸 借 対 照 表 財 産 目 録 備 品 台 帳 モデル 21 滞 納 金 回 収 に 関 する 管 理 会 社 の 業 務 と 役 割 25

年 金 払 い 退 職 給 付 制 度 における 年 金 財 政 のイメージ 積 立 時 給 付 時 給 付 定 基 (1/2) で 年 金 を 基 準 利 率 で 付 利 給 付 定 基 ( 付 与 利 の ) 有 期 年 金 終 身 年 金 退 職 1 年 2 年 1 月 2 月 ( 終 了 )

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-事務処理要綱250820

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減

るよう 工 事 打 合 せ 簿 ( 様 式 2)により 受 注 者 に 求 めます 5-1 理 由 書 ( 様 式 3)が 提 出 され 特 別 の 事 情 を 有 すると 認 めた 場 合 は 社 会 保 険 等 の 加 入 が 確 認 できる 書 類 を 提 出 するよう 工 事 打 合 せ 簿

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

職 員 の 等 に 関 する 条 例 第 24 条 の 承 認 は 正 規 の 勤 務 時 間 の 始 め 又 は 終 わりにおいて 30 分 を 単 位 として 行 う ものとする 2 育 児 を 原 因 とする 特 別 休 暇 を 承 認 されている 職 員 に 対 する の 承 認 については

 

●電力自由化推進法案

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

Transcription:

第 20 回 東 京 地 方 裁 判 所 委 員 会 ( 平 成 21 年 11 月 24 日 開 催 )

東 京 地 方 裁 判 所 委 員 会 ( 第 20 回 ) 議 事 概 要 ( 東 京 地 方 裁 判 所 委 員 会 事 務 局 ) 第 1 日 時 平 成 21 年 11 月 24 日 ( 火 )15:00~17:00 第 2 場 所 東 京 地 方 裁 判 所 第 1 会 議 室 第 3 出 席 者 ( 委 員 ) 荒 井 勉, 池 田 修, 追 川 誠, 大 谷 晃 大, 唐 津 恵 一, 菊 池 洋 一 斎 藤 義 房, 柴 田 寛 之, 島 田 一 彦, 田 頭 章 一, 田 村 浩 子, 中 野 良 一 濵 田 和 男, 深 澤 信 夫, 藤 田 和 之, 丸 山 陽 子, 村 瀬 均 ( 事 務 局 ) 丸 山 忠 雄 東 京 地 裁 事 務 局 長, 柴 野 正 博 東 京 地 裁 民 事 首 席 書 記 官, 稲 垣 誠 也 東 京 地 裁 刑 事 首 席 書 記 官, 橋 本 健 東 京 簡 裁 事 務 部 長, 継 田 剛 史 東 京 地 裁 総 務 課 長, 秋 守 良 彦 東 京 地 裁 総 務 課 専 門 官, 青 木 砂 絵 子 東 京 地 裁 総 務 課 庶 務 第 一 係 長 第 4 議 題 裁 判 員 裁 判 の 実 施 状 況 について 民 事 通 常 事 件 の 動 向 について 第 5 配 布 資 料 1 裁 判 員 裁 判 の 実 施 状 況 に 関 する 説 明 資 料 全 国 における 裁 判 員 裁 判 の 実 施 状 況 について 裁 判 員 裁 判 の 実 施 状 況 について( 資 料 2-1) 統 計 データの 集 計 結 果 について( 平 成 21 年 8 月,9 月 分 )( 資 料 2-2) 裁 判 員 制 度 の 運 用 等 に 関 するアンケート ( 平 成 21 年 8,9 月 調 査 報 告 書 ) ( 資 料 2-3) 裁 判 員 経 験 者 に 対 するアンケートの 自 由 記 載 例 ( 資 料 2-4) ( 以 上 は,11 月 17 日 に 最 高 裁 判 所 で 開 催 された 裁 判 員 制 度 の 運 用 等 に 関 する 有 識 者 懇 談 会 で 配 布 された 資 料 ) 東 京 地 裁 における 裁 判 員 裁 判 の 実 施 状 況 について ( 第 1 表 ) 裁 判 員 裁 判 対 象 事 件 の 罪 名 別 新 受 人 員 1

( 第 2 表 ) 選 任 手 続 の 概 要 ( 第 3 表 ) 裁 判 員 裁 判 の 判 決 等 一 覧 表 ( 参 考 ) 記 者 会 見 についての 新 聞 記 事 2 最 近 の 民 事 事 件 ( 通 常 事 件 )の 動 向 (レジュメ) 3 東 京 簡 易 裁 判 所 の 民 事 通 常 事 件 の 動 向 に 関 する 表 第 6 議 事 1 新 任 委 員 の 自 己 紹 介 新 任 の 追 川 誠 委 員, 島 田 一 彦 委 員, 田 頭 章 一 委 員, 深 澤 信 夫 委 員, 藤 田 和 之 委 員 から 自 己 紹 介 があった 2 裁 判 員 裁 判 の 実 施 状 況 について 村 瀬 委 員 ( 東 京 地 方 裁 判 所 刑 事 部 所 長 代 行 者 )から, 全 国 における 裁 判 員 裁 判 の 実 施 状 況 について, 配 布 した 資 料 ( 資 料 2-1から2-4まで)に 基 づいて 説 明 がなされた 続 いて, 当 裁 判 所 における 裁 判 員 裁 判 対 象 事 件 について,1 事 件 の 係 属 状 況 (10 月 3 1 日 現 在 の 新 受 人 員 数 は 本 庁 69 人, 立 川 支 部 42 人 であること 等 ),2 選 任 手 続 に 関 す る 状 況 ( 裁 判 員 候 補 者 の 出 頭 率 が 高 い 水 準 にあること, 調 査 票 や 質 問 票 の 内 容 を 検 討 し, 裁 判 員 候 補 者 についてあらかじめ 呼 出 をしない 措 置 を 取 り, 既 にした 呼 出 を 取 り 消 すなど して,できるだけ 国 民 の 負 担 を 少 なくするようにしていること, 辞 退 は 比 較 的 ゆるやかに 認 められていること 等 ),3 審 理 評 議 判 決 書 に 関 する 状 況 ( 判 決 書 の 記 載 は 以 前 より 詳 しくなっているようであり,そこには 判 決 書 の 中 に 評 議 の 経 過, 判 断 のプロセスを 具 体 的 に 示 そうという 意 思 が 感 じられること, 今 までは 量 刑 を 争 うだけの 事 件 であったが, 今 後, 争 いのある 難 しい 事 件 について 判 決 書 の 中 に 評 議 の 内 容 をどれだけ 反 映 させられるか が 課 題 であること 等 ),4 分 離 併 合 に 関 する 問 題 ( 共 犯 事 件 では, 併 合 して 審 理 すると, 裁 判 員 が 被 告 人 によって 異 なる 証 拠 関 係 を 区 別 して 判 断 することには 困 難 が 予 想 され, 他 方, 分 離 して 審 理 すると, 目 撃 者 や 被 害 者 の 証 人 尋 問 を 何 回 も 実 施 しなければならなくな る 可 能 性 があることや, 被 告 人 ごとの 刑 の 均 衡 を 保 つことが 難 しいこと 等 の 問 題 があり, 今 後,どのように 運 用 していくかが 課 題 であること 等 ),5 記 者 会 見 の 状 況 (1 号 事 件 で は 裁 判 員 等 の 感 想 などが 詳 細 に 報 道 されていたが,すばらしい 記 者 会 見 であったこと, 部 総 括 裁 判 官 の 共 通 の 感 想 として, 裁 判 員 が 皆 すばらしい 方 々であったこと 等 )について 説 2

明 がなされた 以 上 に 引 き 続 いて, 概 要 以 下 のような 意 見 交 換 が 行 われた 発 言 者 の 表 示 =: 委 員 長,: 委 員,: 裁 判 所 委 員 性 犯 罪 事 件 については, 被 害 者 のプライバシーの 保 護 が 図 られるようにしていただきたい 最 初 の 性 犯 罪 事 件 の 裁 判 員 裁 判 は 青 森 であったが, 法 廷 で 犯 罪 行 為 を 詳 細 に 述 べたことに ついては 批 判 もされたことから, 最 近 は 犯 罪 行 為 態 様 については 黙 読 に 代 えるなどしている ようである 法 廷 では 被 害 者 の 氏 名 や 住 所 などの 特 定 事 項 は 明 らかにされないように 配 慮 さ れているが, 検 察 官 は, 被 害 者 に 対 しては, 捜 査 のときに, 今 後 の 事 件 の 処 理 の 流 れなどに ついて 詳 細 に 説 明 している 裁 判 員 裁 判 が 各 部 で 行 われているところであるが,その 経 験 について, 裁 判 官 の 間 でどの ようにしてどの 程 度 共 有 されているのか また, 裁 判 員 の 記 者 会 見 への 参 加 が 少 なくなって きていると 記 者 は 体 感 しているようであるが, 裁 判 長 は, 記 者 会 見 への 出 席 について, 裁 判 員 に 対 してどのようなかたちで 声 を 掛 けているのか 裁 判 員 裁 判 に 関 する 運 用 のノウハウを 裁 判 官 の 間 で 共 有 する 方 法 については, 月 数 回 開 か れる 裁 判 長 の 連 絡 会 などで 意 見 交 換 がなされるほか, 年 数 回 開 催 される 刑 事 部 研 究 会 におい ても 裁 判 官 同 士 の 情 報 交 換 がなされている 裁 判 員 等 の 記 者 会 見 への 参 加 の 募 り 方 について は, 裁 判 所 としても 裁 判 員 が 記 者 会 見 に 参 加 して 率 直 な 意 見 を 述 べてもらうことは 望 ましい と 考 えており,そのような 考 えのもとで, 裁 判 長 から 裁 判 員 等 に 対 して 記 者 会 見 への 参 加 の 協 力 を 要 請 している 記 者 会 見 への 参 加 者 が 少 なくなってきているということであるが,も しそのようなことがあるとすれば, 既 にかなりの 数 の 記 者 会 見 が 行 われており,もう 参 加 す る 必 要 はないと 裁 判 員 が 感 じているのかもしれないし, 何 かほかに 事 情 があって 出 られない ということなのかもしれない 裁 判 員 に 対 する 記 者 会 見 への 参 加 の 要 請 は 裁 判 員 裁 判 が 終 了 してから 行 っているのか 評 議 が 終 わり 判 決 までの 間 の 時 間 を 利 用 して 説 明 していると 聞 いている 最 終 的 には, 裁 判 員 裁 判 が 終 わってから 裁 判 長 が 確 認 している 裁 判 員 は, 新 聞 等 によって 記 者 会 見 のあることは 事 前 に 承 知 されていると 思 う 今 後 の 裁 判 員 法 の 見 直 し 作 業 でも 記 者 会 見 での 裁 判 員 の 発 言 は 重 要 だと 思 うので, 裁 判 所 側 から 誘 導 して 裁 判 員 に 参 加 してもらうということは 無 理 かもしれないが, 今 後 も 是 非 裁 判 員 が 記 者 会 見 に 参 加 していただけるように 配 慮 してもらいたい 3

裁 判 員 制 度 は 新 しい 制 度 であり, 国 民 の 方 々にとってどの 程 度 の 負 担 になっているかなど も 注 目 されているので, 裁 判 員 裁 判 を 経 験 した 方 々には, 都 合 のつく 限 り 是 非 記 者 会 見 に 参 加 していただきたいと 考 えている また, 守 秘 義 務 の 問 題 もあるので,どの 事 件 の 裁 判 員 で あったかが 分 からないという 段 階 になって 裁 判 員 経 験 者 の 座 談 会 が 行 われるということも 必 要 であろう 記 者 会 見 では 守 秘 義 務 が 問 題 となるようなやりとりはあるのか 当 庁 では 記 者 会 見 で 守 秘 義 務 が 問 題 となった 事 例 はないようである どこの 庁 かは 分 からないが, 裁 判 所 側 が 守 秘 義 務 を 理 由 に 記 者 会 見 で 裁 判 員 の 発 言 を 遮 っ た 事 例 も 報 道 されているようである 一 般 の 方 が 裁 判 員 裁 判 を 傍 聴 することは, 新 聞 報 道 や 記 者 会 見 を 見 聞 きするのとは 違 った, 生 の 裁 判 の 状 況 を 見 てもらうという 大 きな 意 味 があると 思 われるので,できるだけ 一 般 の 方 が 裁 判 員 裁 判 を 傍 聴 できるようにする 工 夫 が 必 要 ではないか 裁 判 員 裁 判 が 行 われるようになった 当 初 は 傍 聴 希 望 者 が 大 変 多 く, 抽 選 の 倍 率 も 高 かった が, 最 近 はかなりの 確 率 で 傍 聴 できるようである そのうちには 一 般 の 方 々にも 自 由 に 傍 聴 していただけるようになると 思 う 理 由 を 示 さない 不 選 任 について, 裁 判 官 等 から 何 か 課 題 が 示 されたということはないのか 外 から 検 証 するための 材 料 がない 裁 判 員 裁 判 のアンケートがある 程 度 まとまった 段 階 で, 裁 判 所 の 把 握 しているものについ ては 公 表 されることになると 思 う 本 日 配 布 した 資 料 の2-2の3ページの 表 6 選 任 手 続 期 日 において 不 選 任 決 定 がされた 裁 判 員 候 補 者 数 及 びその 内 訳 には, 理 由 なし 不 選 任 となった 裁 判 員 候 補 者 の 総 数 が 掲 載 さ れている 東 京 地 裁 では 選 任 手 続 の 終 了 後, 引 き 続 き 公 判 審 理 を 行 っているが, 選 任 手 続 期 日 と 公 判 期 日 とは 分 けたほうがよいのではないか 候 補 者 の 段 階 で3 日 間 の 休 暇 を 取 らなければなら ないというのは 酷 である 全 国 でも 選 任 手 続 期 日 の 翌 日 に 公 判 審 理 を 実 施 した 庁 もあるし, 金 曜 日 に 選 任 手 続 を 実 施 し, 月 曜 日 から 公 判 審 理 をした 庁 もあるが,そのどれがよいかについては, 地 域 の 事 情 によ るものもあり, 今 のところまだ 何 とも 言 えない 今 後 の 検 討 課 題 となろう 最 高 裁 判 所 でアンケートを 実 施 しているということだが,しかるべきときに 東 京 地 裁 につ いてのアンケートのまとめも 見 せてもらいたい 選 任 手 続 期 日 の 指 定 の 在 り 方 などについて 4

意 見 が 出 てくるのではないか 裁 判 員 候 補 者 からの 辞 任 の 申 立 てを 認 める 基 準 はどのようなものになっているのか どの ような 仕 事 の 人 がどのような 理 由 で 認 められたということは 分 かるか アンケートでは 法 律, 政 令 のどの 条 文 による 辞 退 であるかの 統 計 は 出 てくるが, 個 別 具 体 的 な 辞 退 理 由 は 出 てこない アンケートを 見 ると 評 議 については 裁 判 員 の 方 々は 絶 賛 しているようであるが,ガイドラ インのようなものはあるのか 模 擬 裁 判 を 積 み 重 ね, 協 力 していただいた 方 から 感 想 や 意 見 を 聴 き, 審 理 の 分 かりやすさ や 評 議 での 意 見 の 言 いやすさなどについて 法 曹 三 者 で 検 討 を 重 ねてきたことが 大 きいのでは ないか アンケートだけでは 分 からないところもあるので, 裁 判 員 経 験 者 数 人 に 地 裁 委 員 会 に 出 て いただいて,その 場 で 直 接 意 見 を 伺 うことはできないか そこで 東 京 地 裁 特 有 の 問 題 も 出 て くるかもしれない 個 々の 裁 判 員 が 何 の 裁 判 に 関 わったかが 分 からないという 状 況 になれば,そのようなこと も 考 えられるかもしれない 将 来, 裁 判 員 がどの 事 件 を 担 当 したかが 分 からないようになればということであったが, そのときに 裁 判 員 経 験 者 と 連 絡 を 取 ることはできるのか 検 察 審 査 協 会 のように, 裁 判 員 経 験 者 の 方 々の 集 まりができるよう 裁 判 所 から 働 きかけることはできないか 自 発 的 にそのような 会 ができればよいと 思 うが, 官 側 から 声 を 掛 けるということについて は 議 論 のあるところだと 思 う 後 で 裁 判 員 経 験 者 と 接 触 するということを 想 定 するなら, 後 日 声 を 掛 けて 良 いかを 聞 く 書 式 を 作 成 して, 最 初 から 裁 判 員 に 配 布 しておいたほうがよいのではないか 裁 判 員 経 験 者 に 後 から 連 絡 を 取 ろうとすれば, 当 人 は 裁 判 は 終 わったはずなのにというこ とにもなろう かといってホームページで 募 集 というのもどうかと 思 う 3 東 京 地 方 裁 判 所 における 民 事 通 常 訴 訟 の 動 向 について 続 いて, 荒 井 委 員 ( 東 京 地 方 裁 判 所 民 事 部 所 長 代 行 者 )より, 東 京 地 方 裁 判 所 における 民 事 通 常 訴 訟 の 動 向, 特 に 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 について 概 要 以 下 のとおり 説 明 がなされた 民 事 通 常 事 件 の 動 向 について 東 京 地 方 裁 判 所 の 民 事 部 は 全 部 で50カ 部 あり,そのうち 行 政, 労 働, 知 財, 執 行, 商 5

事, 建 築, 医 療 等 のいわゆる 特 殊 事 件 を 除 くいわゆる 一 般 民 事 事 件 を 担 当 するのは34カ 部 であるが, 東 京 地 方 裁 判 所 の 第 一 審 通 常 事 件 の 過 去 10 年 の 動 向 を 見 ると, 平 成 18 年 までは 大 きな 変 動 はなく,3 万 件 を 越 えることもなかったが,その 後 事 件 数 が 増 加 し, 平 成 19 年 には3 万 件 を 越 え, 平 成 20 年 には3 万 6000 件 近 くに 上 り, 平 成 21 年 は4 万 5000 件 に 迫 る 件 数 となったほか(ただし, 平 成 21 年 については10 月 までの 件 数 に12/10を 乗 じた 数 ), 平 成 21 年 7 月 の1か 月 間 の 件 数 は4400 件 近 くに 上 った このような 事 件 数 の 大 幅 な 増 加 の 要 因 として 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 の 急 増 が 考 えられるが, 過 去 10 年 の 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 の 動 向 を 見 ると, 平 成 14 年 に1000 件 程 度 の 件 数 で あったのが,その 後, 年 約 500 件 ほど 増 加 し, 平 成 16 年 以 降 は 事 件 数 が 急 激 に 伸 び 始 め, 平 成 21 年 の 事 件 数 は2 万 件 を 越 え(ただし, 平 成 21 年 については10 月 までの 件 数 に12/10を 乗 じた 数 ), 全 体 に 占 める 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 の 割 合 も 急 増 し, 平 成 2 1 年 は 約 46%となっている 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 が 急 増 した 背 景 について 利 息 制 限 法 が 定 める 制 限 利 息 ( 元 本 の 金 額 に 応 じ15%,18%,20%)を 超 える 部 分 の 利 息 は 無 効 であり,それを 超 過 する 利 息 を 支 払 った 場 合 には,その 超 過 した 分 は 元 本 に 充 当 され,それで 元 本 が 完 済 されれば,さらにそれを 超 えて 支 払 った 金 額 は 不 当 利 得 と して 貸 金 業 者 に 返 還 を 請 求 できることになる しかし, 出 資 の 受 入 れ, 預 り 金 及 び 金 利 等 の 取 締 りに 関 する 法 律 ( 出 資 法 )は, 貸 金 業 者 が29.2%を 越 える 金 利 を 課 した 場 合 に は 刑 事 罰 を 定 めていた 一 方 で, 貸 金 業 法 では, 利 息 制 限 法 に 定 める 金 利 を 超 えるが, 出 資 法 に 定 める 金 利 を 超 えない 金 利 (いわゆるグレーゾーン 金 利 )の 利 息 について 約 定 し,そ の 利 息 が 任 意 に 支 払 われた 場 合 には, 一 定 の 要 件 を 備 えれば 利 息 制 限 法 を 越 える 部 分 の 利 息 の 支 払 いは 有 効 とみなすと 定 められていたことから(いわゆるみなし 弁 済, 貸 金 業 法 4 3 条 ), 貸 金 業 者 は, 出 資 法 に 触 れない 限 度 で 上 限 に 近 い 金 利 で 貸 付 けを 行 い, 貸 金 業 者 から 借 金 をした 者 の 多 くは, 長 期 間 にわたりその 利 息 を 支 払 うこととなった これに 対 し, 最 高 裁 判 所 は, 見 なし 弁 済 の 要 件 を 厳 格 に 解 釈 する 判 決 を 次 々に 出 して, 見 なし 弁 済 が 有 効 となる 範 囲 を 狭 めていき, 平 成 18 年 1 月 の 判 決 では, 貸 付 けの 際 に 期 限 の 利 益 喪 失 特 約 を 付 けた 場 合 には, 借 り 受 けた 者 に 超 過 利 息 を 支 払 うことを 強 制 するこ とになるから 任 意 性 を 欠 くとして, 超 過 分 の 利 息 の 任 意 の 支 払 いはほとんど 認 められない ようにした その 結 果, 従 前 の 利 息 制 限 法 の 定 める 金 利 を 超 過 する 部 分 の 利 息 の 支 払 いは ほとんどが 無 効 となり, 既 に 支 払 われた 超 過 利 息 に 関 して 不 当 利 得 返 還 請 求 が 可 能 となっ 6

たことから, 多 数 の 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 が 提 起 されるようになった 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 の 流 れ 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 では,まず 貸 金 と 返 済 の 取 引 履 歴 を 明 らかにし, 利 息 制 限 法 に 引 き 直 して 利 息 を 計 算 して 過 払 金 額 を 確 定 し, 貸 金 業 者 に 対 し 過 払 金 の 返 還 を 命 じる 判 決 が 出 されることになる 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 に 係 る 法 律 問 題 貸 金 業 者 には の 取 引 履 歴 を 開 示 する 義 務 があるか, 過 払 金 返 還 債 務 について 年 何 %の 利 息 が 付 くのか, 時 効 の 起 算 点 はいつかなどの 問 題 があるが,ほとんどは 最 高 裁 判 例 によ り 解 決 されてきている 実 際 の 裁 判 の 進 行 裁 判 官 によって 異 なるが, 概 ね 当 事 者 間 の 話 合 いによる 取 下 げが5 割 程 度, 裁 判 官 が 入 る 和 解 が3 割 程 度, 判 決 が2 割 程 度 であり,ほかの 訴 訟 事 件 に 比 べると 裁 判 官 の 負 担 は 小 さい 近 年 の 特 徴 原 告 数 十 人, 被 告 四, 五 社 といった 組 み 合 わせで, 実 質 的 には 数 十 の 訴 訟 に 相 当 するも のが 一 件 の 訴 訟 事 件 として 提 起 される 場 合 があり,その 背 景 には, 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 事 件 を 専 門 に 扱 う 法 律 事 務 所 の 存 在 があるとみられるが,このような 事 件 では,すべてを 取 下 げや 和 解 で 終 えることは 難 しく, 何 人 かは 判 決 まで 行 くことになり, 結 果 的 に 判 決 によ り 終 局 する 事 件 が 増 えている また,その 中 には 東 京 地 方 裁 判 所 に 管 轄 のない 事 件 ( 原 告 の 住 所, 業 者 の 本 店 両 方 とも 東 京 地 方 裁 判 所 の 管 轄 地 域 に 存 在 しないもの )が 含 まれている 場 合 があるが, 被 告 が 応 訴 すれば 応 訴 管 轄 が 生 じるので, 結 果 的 には 東 京 地 裁 で 審 理 していた 最 近 は, 過 払 金 返 還 請 求 が 貸 金 業 者 の 経 営 を 圧 迫 しているようであり, 貸 金 業 者 の 状 況 が 厳 しくなる 前 であれば 訴 訟 外 での 話 合 いで 解 決 し, 訴 訟 提 起 にまで 至 らなかったような 事 案 について, 貸 金 業 者 側 から 原 告 に 訴 訟 を 起 こすよう 促 したり, 訴 訟 になっても, 取 下 げや 和 解 が 困 難 で 判 決 で 終 わるものが 多 くなり,また, 管 轄 のないの 事 件 については, 貸 金 業 者 が 応 訴 せずに 移 送 申 立 てをする 場 合 も 増 えてきている なお, 平 成 18 年 に 貸 金 業 法 が 改 正 され, 出 資 法 による 規 制 金 利 が20%に 引 き 下 げら れ,グレーゾーン 金 利 が 廃 止 され, 借 受 人 の 返 済 能 力 の 調 査 の 義 務 付 け 及 び 年 収 の1/3 を 越 える 貸 出 しの 禁 止 が 定 められたこと(ただし,グレーゾーン 金 利 の 廃 止 については1 7

1 月 24 日 現 在 施 行 されていないが, 来 年 6 月 までには 施 行 されることとされている ) により, 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 はいずれなくなっていくと 考 えられるが, 当 初 の 予 測 に 反 し て 本 年 になっても 事 件 増 加 が 続 いており, 今 後, 事 件 数 の 動 向 がどのようになっていくか はなお 不 透 明 である 以 上 の 説 明 に 引 き 続 いて, 委 員 らの 概 要 以 下 のような 意 見 交 換 が 行 われた 発 言 者 の 表 示 =: 委 員 長,: 委 員,: 裁 判 所 委 員 民 事 通 常 事 件 も 非 常 に 増 えているので, 東 京 地 裁 については, 裁 判 官 を 大 幅 に 増 やし, 建 物 を 増 やすことが 必 要 なのではないか 本 年 春 には 民 事 通 常 訴 訟 担 当 裁 判 官 を 内 部 からのシフトも 含 め12 名 を 増 員 して 一 人 一 人 の 負 担 を 軽 減 した 今 後 については, 事 件 数 の 動 向 も 見 ながら 検 討 することが 必 要 と 思 われ る 臨 時 に 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 の 専 門 部 をつくれば 定 型 的 な 処 理 も 可 能 になるのではないか 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 は, 今 後 減 少 していくのではないかという 見 方 もあり,また, 他 の 通 常 事 件 と 比 較 して 負 担 の 少 ないこの 種 の 事 件 だけを 専 門 に 処 理 する 裁 判 官 を 置 くと, 裁 判 官 の 志 気 にもかかわるため, 今 のところそのようなことは 想 定 していない 東 京 簡 易 裁 判 所 では 民 事 事 件 の 動 向 はどのようになっているのか 東 京 簡 易 裁 判 所 でも, 地 裁 と 同 じく 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 が 増 えており, 平 成 20 年 度 の 全 体 の 事 件 数 は13 万 件 に 上 るが, 全 体 の 約 7 割 が 貸 金 業 者 からの 貸 金 返 還 請 求 事 件,その 他 の 事 件 が3 割 であり,そのうちの 約 半 数 が 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 である 東 京 簡 易 裁 判 所 では, 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 について 調 停 制 度 を 活 用 しており, 話 合 いで 事 件 を 解 決 する 試 みをして いる 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 の 急 増 以 外 に 民 事 事 件 の 特 徴 はあるのか 労 働 審 判 事 件 の 増 加 などもあるが, 本 日 は 通 常 民 事 事 件 についてのお 話 をさせていただい た 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 以 外 の 民 事 通 常 事 件 については 大 きな 動 きはないようである 過 払 金 返 還 請 求 訴 訟 の 増 加 以 外 の 民 事 事 件 の 特 徴 については, 次 回 にまとめて 話 をさせて いただきたいと 思 う 民 事 通 常 事 件 は 平 成 17 年 には 減 少 しているようだが,ADRや 景 気 が 影 響 しているのか 過 去 十 年 を 見 ると 平 成 17 年 は 確 かに 一 番 少 ない 件 数 であるが, 概 ね2 万 5000 件 から 3 万 件 の 範 囲 に 近 いところで 収 まっている 8

ADRの 利 用 状 況 については, 裁 判 の 迅 速 性 とも 関 係 があるのではないか 従 前 に 比 較 す れば 改 善 されていると 思 うが, 実 際 の 裁 判 の 審 理 期 間 はどうなっているのか 裁 判 の 迅 速 化 に 関 する 法 律 が 定 められ, 最 高 裁 判 所 で 検 証 結 果 の 報 告 書 がまとめられてい る 東 京 地 裁 の 状 況 について 報 告 させてもらうことも 検 討 したい 民 事 的 な 紛 争 解 決 の 場 の 一 つとして 裁 判 所 を 見 ており, 裁 判 の 迅 速 性,ADRといったもの に 関 心 があるが, 委 員 によって 関 心 の 所 在 は 千 差 万 別 なので, 部 会 を 置 くなど, 委 員 会 の 進 め 方 についても 議 論 してはどうか 地 裁 委 員 会 の 席 では 話 すことが 難 しいが, 部 会 であれば 話 し 合 いができるのではないか と 思 う 部 会 制 も 一 つの 選 択 かもしれないが, 進 め 方 を 議 論 するためだけに 委 員 の 方 々に 集 まっ ていただいて,それだけに 時 間 を 費 やすのもどうかと 考 えている 部 会 となると 民 事, 刑 事 の 大 きく 二 つに 分 かれると 思 うが, 委 員 はどちらかに 所 属 するかとか, 両 方 所 属 したい という 場 合 はどうするかといった 問 題 がある 全 体 会 と 部 会 の 関 係 も 考 えないといけない 公 開 の 問 題 もある テーマが 何 かによると 思 うが, 簡 単 には 決 まらない 問 題 が 多 いので, 事 務 局 でも 検 討 したい 第 7 次 回 のテーマ 等 について 1 次 回 は, 引 き 続 き 最 近 の 民 事 事 件 の 動 向 や 課 題 をテーマとすることとされた 2 次 回 の 開 催 期 日 については, 日 程 を 調 整 の 上, 追 って 定 めることとされた(その 後, 次 回 委 員 会 は 平 成 22 年 4 月 13 日 に 開 催 されることが 決 まった ) 以 上 9