2. 地 震 と 地 震 被 害 の 概 要 2.1 2016 年 熊 本 地 震 の 概 要 4 月 14 日 21 時 26 分 に 熊 本 県 熊 本 地 方 の 深 さ 11km でマグニチュード M6.5 の 地 震 が 発 生 し, 益 城 町 で 最 大 震 度 7を 観 測 した そ

Similar documents
2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx

Microsoft Word - 表紙(正)

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

< F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464>

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

湯沢町耐震改修促進計画

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

Microsoft PowerPoint - 資料2-別冊

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

Microsoft PowerPoint - (資料2)2UP印刷.pptx

Microsoft PowerPoint - 熊本地震被災調査(増田).pptx

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

PowerPoint プレゼンテーション

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\))

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

Microsoft Word - No.10 西村.doc

2. 予 測 2.1. 予 測 項 目 予 測 項 目 は 以 下 のとおりとした 1 埋 設 廃 棄 物 の 掘 削 除 去 に 伴 う 廃 棄 物 2 造 成 等 の 施 工 の 一 時 的 な 影 響 による 建 設 工 事 に 伴 う 副 産 物 ( 建 設 発 生 土 建 設 廃 棄 物

十 日 町 市 上 水 道 耐 震 化 計 画 の 概 要 平 成 18 年 10 月 十 日 町 市 上 水 道 耐 震 化 計 画 は 平 成 16 年 6 月 から 調 査 を 開 始 しましたが 同 年 10 月 23 日 に 発 生 した 新 潟 県 中 越 地 震 のため 一 時 中 断

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

PowerPoint プレゼンテーション

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

Microsoft Word - H27概要版

資料8(第2回水害WG)


<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

<4D F736F F F696E74202D E9197BF825381A68DC48DB782B591D682A694C5817A938C93FA967B91E5906B8DD082F08F8482E991CE899E82C982C282A282C F82528DB782B591D682A6816A>

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

工 事 に 伴 う 伐 採 木 量 を 表 5163 に 示 す 伐 採 木 量 は 340.2tと 予 測 する 発 生 する 木 くずについては 樹 木 の 状 態 により 処 理 が 異 なるため できる 限 り 有 効 利 用 が 図 れる 方 法 で 処 理 を 行 う 区 分 表 516

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

1 特 別 会 計 財 務 書 類 の 検 査 特 別 会 計 に 関 する 法 律 ( 平 成 19 年 法 律 第 23 号 以 下 法 という ) 第 19 条 第 1 項 の 規 定 に 基 づき 所 管 大 臣 は 毎 会 計 年 度 その 管 理 する 特 別 会 計 について 資 産

スライド 0

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

目 改 正 項 目 軽 自 動 車 率 の 引 上 げ 〇 国 及 び 地 方 を 通 じた 自 動 車 関 連 制 の 見 直 しに 伴 い 軽 自 動 車 の 標 準 率 が 次 のとおり 引 き 上 げられます 車 種 区 分 引 上 げ 幅 50cc 以 下 1,000 円 2,000 円

第 2-2 表 耐 火 構 造 等 に 必 要 な 性 能 に 関 する 技 術 的 基 準 構 造 の 種 類 部 分 火 災 の 種 類 時 間 要 件 1 時 間 を 基 本 とし 建 耐 力 壁 柱 床 はり 屋 根 階 段 耐 火 構 造 ( 令 第 107 条 ) 壁 床 外 壁 屋 根


1. 河 川 河 川 については 平 成 23 年 4 月 に 計 画 的 避 難 区 域 に 指 定 され 全 避 難 を 余 儀 なく されたため 地 震 による 詳 細 な 被 害 の 把 握 ができていない 今 後 周 辺 の 除 染 作 業 の 工 程 にあわせ 線 量 の 減 衰 を 見

<4D F736F F D20365F335F8FF08C8F90DD92E FC92F994C5382D32816A>

背 景 と 目 的 - 東 日 本 震 災 では の 上 部 構 造 の 流 出 が 多 発 - は 復 旧 に 時 間 を 要 する 一 方 交 通 機 能 の 回 復 は 待 ったなし 活 動 項 目 数 活 動 項 目 数 ( 全 体 ) 全 体 は24hで ピー

東京事務所BCP【実施要領】溶け込み版

表紙

佐渡市都市計画区域の見直し

01.活性化計画(上大久保)

目 次 1. 方 針 1 2. 市 庁 舎 の 耐 震 化 事 業 計 画 2 [ 参 考 ] 建 物 の 現 状 5

第2章 施設の実態(用途別)

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

PowerPoint プレゼンテーション

各課集約①【7月以降分】

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

第1章 総則

東北地方太平洋沖地震  国土交通省国土技術政策総合研究所 及び 建築研究所

第 節 ○○計画

<93B AE94F5>

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B F CC816A2E786C73>

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

工 業 用 水 道 更 新 耐 震 化 事 業 の 費 用 対 効 果 の 算 定 工 業 用 水 道 更 新 耐 震 化 事 業 における 費 用 対 効 果 を 工 業 用 水 道 事 業 に 係 る 政 策 評 価 実 施 要 領 ( 経 済 産 業 省 ) 及 び 費 用 対 効 果 分 析


安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

対 象 外 区 域 以 下 の 区 域 は 原 則 として 策 定 区 域 に 含 めないこと (1) 農 業 振 興 地 域 の 整 備 に 関 する 法 律 に 規 定 する 農 用 地 区 域 (2) 優 良 農 地 ( 一 団 のまとまりのある 農 地 や 農 業 水 利 施 設 の 整 備

貸 借 対 照 表 内 訳 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 公 益 目 的 事 業 会 計 収 益 事 業 等 会 計 法 人 会 計 内 部 取 引 消 去 合 計 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

Taro-01 議案概要.jtd

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱

Microsoft Word - H25普通会計決算状況 .docx

Transcription:

平 成 28 年 5 月 6 日 2016 年 熊 本 地 震 災 害 調 査 速 報 長 谷 川 修 一 山 中 稔 野 々 村 敦 子 ( 香 川 大 学 工 学 部 ) 1. 調 査 の 概 要 1.1 調 査 目 的 2016 年 熊 本 地 震 から 今 後 の 地 震 防 災 減 災 対 策 に 対 する 新 たな 知 見 を 得 るため 1.2 調 査 期 間 : 平 成 28 年 4 月 29 日 ( 木 )~5 月 1 日 ( 日 ) 1,3 調 査 者 : 長 谷 川 修 一 山 中 稔 野 々 村 敦 子 ( 工 学 部 ) 1.4 調 査 行 程 と 調 査 内 容 (1)4 月 28 日 ( 木 ) 調 査 工 程 : 工 学 部 19:00 発 松 山 港 21:20 着 松 山 港 21:55 発 小 倉 港 5:00 着 ( 車 中 泊 ) (2)4 月 29 日 ( 金 ) 調 査 行 程 : 小 倉 港 九 州 自 動 車 道 経 由 山 鹿 市 大 津 町 益 城 町 山 鹿 市 調 査 内 容 : 1 菊 池 市 : 家 屋 被 害 の 北 限 の 確 認 2 益 城 町 : 益 城 町 木 山 地 区 の 家 屋 被 害 と 地 盤 変 動 との 関 係 調 査, 避 難 所 の 調 査, 災 害 廃 棄 物 受 け 入 れ 状 況 調 査, 地 表 地 震 断 層 調 査 3 西 原 村 : 大 切 畑 ダム 堤 体 送 水 管 の 被 害 状 況 調 査, 道 路 被 害 状 況 調 査 (3)4 月 30 日 ( 土 ) 調 査 行 程 : 山 鹿 市 西 原 村 南 阿 蘇 村 阿 蘇 市 山 鹿 市 調 査 内 容 : 1 西 原 村 : 農 業 用 ため 池 の 被 害 調 査, 災 害 廃 棄 物 受 け 入 れ 状 況 調 査 2 南 阿 蘇 村 : 斜 面 崩 壊, 阿 蘇 大 橋 被 害 状 況 調 査, 道 路 被 害 状 況 調 査 3 阿 蘇 市 : 水 田 農 道 の 陥 没 状 況 調 査, 災 害 廃 棄 物 受 け 入 れ 状 況 調 査, (4)5 月 1 日 ( 日 ) 調 査 行 程 : 山 鹿 市 南 阿 蘇 村 阿 蘇 市 山 なみハイウエイ 由 布 院 別 府 港 別 府 港 16:45 発 八 幡 浜 港 19:30 工 学 部 22:00 調 査 内 容 : 1 南 阿 蘇 村 : 地 表 地 震 断 層 と 建 物 被 害 との 関 係 調 査, 斜 面 崩 壊 分 布 調 査, 2 由 布 市 : 建 物 被 害 状 況 調 査, 道 路 被 害 状 況 調 査,1596 年 豊 後 地 震 による 崩 壊 地 注 : 本 報 告 は 速 報 のため 今 後 の 調 査 などによって 内 容 が 変 更 される 可 能 性 がある 1

2. 地 震 と 地 震 被 害 の 概 要 2.1 2016 年 熊 本 地 震 の 概 要 4 月 14 日 21 時 26 分 に 熊 本 県 熊 本 地 方 の 深 さ 11km でマグニチュード M6.5 の 地 震 が 発 生 し, 益 城 町 で 最 大 震 度 7を 観 測 した その 後 も, 活 発 な 地 震 活 動 が 継 続 し,4 月 16 日 01 時 25 分 に 熊 本 県 熊 本 地 方 の 深 さ 12km で (M)7.3( 暫 定 値 )の 地 震 が 発 生 した この 地 震 により 益 城 町 と 西 原 村 で 最 大 震 度 7を 観 測 し, 被 害 が 拡 大 した また,その 後 地 震 活 動 は, 北 東 方 向 の 阿 蘇 地 方 ( 阿 蘇 市 付 近 )と 大 分 県 中 部 ( 由 布 市 付 近 )へも 飛 び 火 し,また 南 西 へ 八 代 地 方 へも 拡 大 して いる( 図 1.1, 気 象 庁 報 道 発 表 資 料 ) これらの 一 連 の 地 震 は, 気 象 庁 により 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 と 命 名 された 4 月 14 日 21 時 26 分 以 降 に 発 生 した 震 度 6 弱 以 上 を 観 測 した 地 震 は 以 下 のとおりである(4 月 30 日 15 時 現 在 ) 発 生 時 刻 震 央 地 名 マグニチュード 最 大 震 度 4 月 14 日 21 時 26 分 熊 本 県 熊 本 地 方 6.5 7 4 月 14 日 22 時 07 分 熊 本 県 熊 本 地 方 5.8 6 弱 4 月 15 日 00 時 03 分 熊 本 県 熊 本 地 方 6.4 6 強 4 月 16 日 01 時 25 分 熊 本 県 熊 本 地 方 7.3 7 4 月 16 日 01 時 45 分 熊 本 県 熊 本 地 方 5.9 6 弱 4 月 16 日 03 時 55 分 熊 本 県 阿 蘇 地 方 5.8 6 強 4 月 16 日 09 時 48 分 熊 本 県 熊 本 地 方 5.4 6 弱 これらの 地 震 の 発 震 機 構 は 南 北 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 横 ずれ 断 層 型 で,この 地 震 の 余 震 分 布 と 発 震 機 構 から 推 定 される 震 源 断 層 は, 北 東 - 南 西 方 向 に 延 びる 右 横 ずれ 断 層 である これらの 地 震 活 動 は 布 田 川 断 層 帯 日 奈 久 断 層 帯 に 沿 って 発 生 し, 地 震 後 に 産 業 総 合 研 究 所 等 によって 実 施 さ れた 現 地 調 査 では, 布 田 川 断 層 帯 と 日 奈 久 断 層 帯 の 一 部 区 間 で 右 横 ずれを 示 す 地 表 地 震 断 層 か 確 認 されており, 熊 本 県 熊 本 地 方 における 一 連 の 地 震 は 布 田 川 断 層 帯 と 日 奈 久 断 層 帯 の 活 動 と 推 定 されている( 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会,2016.4.17) な お, 地 震 調 査 委 員 会 は 布 田 川 断 層 帯 ( 布 田 川 区 間 )について, 活 動 時 に M7.0 程 度 の 地 震 が 発 生 する 可 能 性 があり,30 年 以 内 の 地 震 発 生 確 率 はほぼ 0%~0.9%(やや 高 い)と 評 価 し, 布 田 川 断 層 帯 を 含 む 九 州 中 部 の 区 域 では,M 6.8 以 上 の 地 震 の 発 生 確 率 は 18-27%と 評 価 していた( 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部,2013) 布 田 川 断 層 帯 の 北 東 延 長 に 当 たる 阿 蘇 地 方 の 地 震 (M5.9)は 阿 蘇 カルデラを 変 位 させる 地 下 に 伏 在 する 震 源 断 層,また 由 布 市 付 近 の 地 震 は, 別 府 万 年 山 断 層 帯 の 地 下 に 伏 在 する 震 源 断 層 の 活 動 を 誘 発 させたと 推 定 される なお, 阿 蘇 付 近 の 余 震 域 と 由 布 市 付 近 の 余 震 域 の 間 には, 余 震 活 動 がない 区 間 がある この 地 震 活 動 のない 区 間 は, 活 火 山 の 久 住 山 に 対 応 している 今 回 地 震 は 中 央 構 造 線 (MTL)の 西 方 延 長 部 の 一 部 が 動 いて 発 生 した 可 能 性 が 指 摘 されてい る 四 国 における MTL のトレンチ 調 査 と 古 文 書 のから,1596 年 に 別 府 湾 から 四 国 東 部 にかけ の MTL が 連 鎖 して 活 動 したと 推 定 されるので, 今 回 の 地 震 は 1596 年 に 連 鎖 して 地 震 を 発 生 し なかった 区 間 で 地 震 が 発 生 した 可 能 性 がある 2

図 2.1 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 の 地 震 活 動 ( 気 象 庁,2016.04.30) 1) 図 2.2 九 州 における 主 な 活 断 層 ( 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部,2013) 2) 9: 別 府 万 年 山 断 層 帯,11: 布 田 川 日 奈 久 断 層 帯 3

2.2 地 震 動 と 被 害 の 概 要 4 月 14 日 21 時 26 分 M6.5 の 地 震 ( 前 震 )では, 熊 本 県 益 城 町 で 震 度 7, 玉 名 市, 西 原 村, 宇 城 市, 熊 本 市 で 震 度 6 弱 を 観 測 した( 図 2.3) この 地 震 による 被 害 は, 内 閣 府 による 4 月 15 日 18 時 時 点 の 集 計 では, 死 者 9 名 ( 益 城 町 8 名, 熊 本 市 1 名 )である これに 対 して,4 月 16 日 01 時 25 分 の M7.3 の 地 震 ( 本 震 )では, 熊 本 県 益 城 町 及 び 西 原 村 で 震 度 7を 観 測 し,その 周 辺 の 南 阿 蘇 村, 菊 池 市, 宇 土 市, 大 津 町, 嘉 島 町, 宇 城 市 ), 合 志 市, 熊 本 市 で 震 度 6 強 を 観 測 した( 図 2.4) また, 防 災 科 学 技 術 研 究 所 に 強 震 動 観 測 によれば, 震 度 6 弱 ~6 強 の 計 測 震 度 が 記 録 されている( 表 2.1) 内 閣 府 による 5 月 4 日 11 時 30 分 時 点 の 集 計 では, 一 連 の 地 震 による 死 者 は 49 人 で, 全 壊 2452 棟, 半 壊 3247 棟, 一 部 損 壊 18369 棟 となっている 死 者 の 多 くは 建 物 などの 倒 壊 による 圧 死 窒 息 死 と 推 定 されており, 益 城 町 では 震 度 7を 2 回 受 けたことによって, 前 震 で 損 傷 を 受 け た 家 屋 が 本 震 で 全 壊 した 可 能 性 が 指 摘 されている また,4 月 16 日 の M7.3 の 地 震 ( 本 震 )で は, 南 阿 蘇 村 等 で 大 規 模 な 土 砂 災 害 が 発 生 し,6 名 は 死 亡 し,1 名 が 安 否 不 明 となっている また,5 月 3 日 の 読 売 新 聞 インターネット 版 によれば, 熊 本 地 震 による 橋 梁 や 道 路, 河 川 な ど 公 共 土 木 施 設 の 被 害 額 が, 熊 本 県 内 で 少 なくとも 約 1700 億 円 に 上 る 見 通 しであることが 県 と 熊 本 市 の 中 間 集 計 で 分 かった 被 害 は 約 3500か 所 に 及 び,( 中 略 ) 被 害 が 最 も 大 きいの は, 橋 梁 関 連 で498 億 円 南 阿 蘇 村 にある 全 長 約 200メートルの 阿 蘇 大 橋 が 土 砂 崩 れで 崩 落 したほか, 橋 の 土 台 部 分 や 橋 桁 がずれるなどの 被 害 が377か 所 に 上 った 公 園 関 連 は356 億 円 に 上 った 国 指 定 重 要 文 化 財 の13 建 造 物 全 てが 損 傷 した 熊 本 城 を 管 理 する 熊 本 市 は,330 億 円 を 見 積 もった 道 路 関 連 の 被 害 額 は354 億 円 で, 西 原 村 と 南 阿 蘇 村 を 結 ぶ 全 長 約 2キロの 俵 山 トンネル は 出 入 り 口 付 近 で 大 規 模 な 崩 落 が 起 き, 内 壁 も 一 部 はがれ 落 ちるなどして, 通 行 止 めが 続 いている と, 土 木 構 造 物 の 被 害 も 甚 大 である さらに,5 月 3 日 の 読 売 新 聞 インターネット 版 によれば, 熊 本 地 震 による 農 林 水 産 関 係 の 被 害 額 は,1022 億 円 に 上 ることが1 日, 熊 本 県 の 試 算 で 明 らかになった ( 中 略 ) 農 業 関 係 ( 被 害 額 約 767 億 円 )では,ため 池 の 損 傷 や 農 道 ののり 面 崩 壊 といった 農 地 などの 被 害 額 が4 81 億 円 で 最 も 多 く, 全 体 の5 割 弱 を 占 めた 畜 舎 や 栽 培 ハウスなどの 損 傷 も 相 次 ぎ, 農 業 施 設 の 被 害 は276 億 円 に 上 った ( 中 略 ) 林 業 では 県 内 全 域 で 山 腹 崩 壊 などがみられ, 被 害 額 は2 35 億 円 ( 後 略 ) という 図 2.3 平 成 28 年 熊 本 地 震 による 震 度 分 布 ( 左 : 前 震, 右 : 本 震 ) ( 気 象 庁 報 道 発 表 資 料 より) 1) 4

表 2.1 防 災 科 学 技 術 研 究 所 の 強 震 動 観 測 による 最 大 加 速 度 と 計 測 震 度 5) 図 2.4 KiK-net 益 城 観 測 点 の 強 震 波 形 ( 防 災 科 学 技 術 研 究 所 ホームヘ ーシ ) 5) 参 考 文 献 1) 気 象 庁 : 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 について( 第 1 報 ~ 第 37 報 ),2016 年 4 月 14 日 ~30 日 発 表 2) 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 : 平 成 28 年 4 月 16 日 熊 本 県 熊 本 地 方 の 地 震 の 評 価 ( 平 成 28 年 4 月 17 日 公 表 )http://www.static.jishin.go.jp/resource/monthly/2016/2016_kumamoto_2.pdf 3) 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 : 九 州 沖 縄 地 方 の 地 震 活 動 の 特 徴 http://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kyushu-okinawa/ 4) 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 : 九 州 地 域 の 活 断 層 の 長 期 評 価 ( 第 一 版 ), http://jishin.go.jp/main/chousa/13feb_chi_kyushu/k_honbun.pdf, 2013.2.15 5) 防 災 科 学 技 術 研 究 所 : 2016 年 4 月 16 日 熊 本 県 熊 本 地 方 の 地 震 による 強 震 動 http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/nw-kumamoto160416/?lang=ja&m=k-net 6) 読 売 新 聞 : 熊 本 地 震, 農 林 水 産 被 害 1 千 億 円 超 阪 神 上 回 る http://www.yomiuri.co.jp/national/20160501-oyt1t50083.html 7) 読 売 新 聞 : 橋 や 道 路, 熊 本 被 害 1700 億 円 3500か 所 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160503-oyt1t50090.html ( 長 谷 川 修 一 ) 5

3. 地 表 地 震 断 層 と 建 物 被 害 国 土 地 理 院, 産 業 総 合 研 究 所 等 によって 実 施 された 地 表 地 震 断 層 調 査 では, 布 田 川 断 層 帯 と 日 奈 久 断 層 帯 の 一 部 区 間 で 右 横 ずれを 示 す 地 表 地 震 断 層 か 確 認 されており, 本 調 査 ではそれらを 確 認 すると 共 に 地 割 れと 建 物 被 害 との 関 係 を 検 討 した 3.1 益 城 町 (1) 下 陳 地 区 (1,2 地 点 ) 益 城 町 下 陳 地 区 では 布 田 川 断 層 に 沿 って, 右 横 ずれを 示 す 地 表 地 震 断 層 が 約 500m に 渡 り 確 認 された( 図 3.1) 水 田 の 右 横 ずれ 変 位 は 約 0 5m で, 北 側 が 隆 起 していた(1 地 図 : 図 3.2) ま 道 路 とその 延 長 部 の 住 宅 が 断 層 変 位 による 被 害 を 受 けていた(1 地 図 : 図 3.3) 図 3.1 国 土 知 地 理 院 による 布 田 川 断 層 帯 周 辺 の 地 表 亀 裂 分 布 図 ( 益 城 町 付 近 )に 加 筆 図 3.2 地 表 地 震 断 層 による 水 田 の 右 横 ずれ 変 位 ( 益 城 町 下 陳 1 地 点 ) 6

図 3.3 地 表 地 震 断 層 による 道 路 と 民 家 の 右 横 ずれ 変 位 ( 益 城 町 下 陳 1 地 点 ) 図 3.4 地 表 地 震 断 層 による 水 田 の 左 横 ずれ 変 位 ( 益 城 町 下 陳 2 地 点 ) (2) 木 山 地 区 (3.4 地 点 ) 木 山 地 区 は, 阿 蘇 4 火 砕 流 台 地 の 南 端 部 に 位 置 し, 益 城 町 役 場 のある 北 側 の 高 台 (3 地 点 )と その 南 の 緩 斜 面 部 (4 地 点 )からなる( 図 3.5) 益 城 町 役 場 は 本 庁 舎 に 亀 裂 が 入 って 立 ち 入 りが 禁 止 されていたが, 周 辺 では 住 宅 の 全 壊 は 少 なかった これに 対 して, 県 道 28 号 より 南 側 の 緩 斜 面 では, 道 路 に 地 割 れが 発 達 し, 家 屋 の 倒 壊, 石 積 み 擁 壁 の 崩 壊 が 顕 著 であった 当 地 区 では, 一 部 に 右 横 ずれを 示 す 地 割 れがあったが,そのほとん どは 斜 面 下 方 への 移 動 をしめす 重 力 性 の 開 口 地 割 れで, 斜 面 下 方 に 地 盤 が 滑 動 したことを 示 唆 し ている( 図 3.6) また, 耐 震 性 の 低 いとされる 古 い 家 屋 だけでなく, 最 近 建 築 されたと 思 われる 建 物 にも 倒 壊 が 認 められる( 図 3.7) 今 後 の 詳 細 調 査 が 必 要 だが, 当 地 区 の 住 宅 被 害 は 震 度 7の 地 震 動 を2 回 受 けただけでなく, 地 すべり 的 な 地 盤 の 滑 動 による 影 響 を 強 く 受 けていると 推 定 される 木 山 より 東 側 では, 阿 蘇 4 火 砕 流 台 地 の 南 縁 は 木 山 川 によって 侵 食 された 段 丘 崖 が 残 っているが, 木 山 地 区 周 辺 では, 段 丘 崖 が 崩 れた 崩 壊 土 砂 による 緩 斜 面 となっている( 図 3.5) 住 宅 被 害 が 顕 著 な 地 区 は,この 崩 壊 土 砂 を 基 礎 地 盤 としており, 地 震 動 によって 滑 動 が 発 生 したことが, 擁 壁 と 住 宅 倒 壊 の 一 因 になった 可 能 性 がある 7

図 3.5 益 城 町 木 山 地 区 の 地 形 ( 国 土 地 理 院 色 別 標 高 図 に 加 筆 ) 図 3.6 益 城 町 木 山 地 区 南 部 の 道 路 の 地 割 れ(4 地 点 ), 右 横 ずれ 0.5m 図 3.7 益 城 町 木 山 地 区 南 部 の 道 路 の 地 割 れ(4 地 点 ), 右 横 ずれ 0.5m 8

(3) 寺 中 地 区 益 城 町 寺 中 地 区 (5 地 点 )は, 木 山 川 の 右 岸 に 当 たり, 阿 蘇 4 火 砕 流 台 地 の 山 麓 に 位 置 する また, 上 陳 の 地 表 地 震 断 層 の 北 約 300m のところに 位 置 しているが, 建 物 の 被 害 は 木 山 地 区 と 比 較 して 明 らかに 小 さい ここでは 地 盤 の 滑 動 を 示 す 重 力 性 の 地 割 れはまれで, 地 震 動 だけの 被 害 を 受 けたと 推 定 される 図 3.7 は 益 城 町 寺 中 地 区 にある 津 森 神 社 の 被 害 状 況 である 拝 殿 等 の 建 物 だけでなく, 狛 犬 や 石 灯 篭 は 倒 壊 していない これに 対 して, 益 城 町 木 山 地 区 南 部 におけるの 寺 院 と 木 山 神 社 では, 建 物 と 積 造 物 は 激 しく 倒 壊 している( 図 3.8) 図 3.7 益 城 町 寺 中 地 区 津 森 神 社 の 被 害 状 況 拝 殿 等 の 建 物 だけでなく, 狛 犬 や 石 灯 篭 は 倒 壊 していない 図 3.8 益 城 町 木 山 地 区 南 部 におけるの 寺 院 と 木 山 神 社 の 被 害 状 況 9

3.2 西 原 村 (1) 布 田 地 区 西 原 村 布 田 地 区 は, 布 田 川 断 層 帯 に 近 接 しているが, 明 瞭 な 地 震 断 層 は 確 認 できなかった た だ, 西 原 村 役 場 の 南 約 300m の 県 道 8 号 の 路 面 には,(6 地 点 ) 約 0.1m の 右 横 ずれ 変 位 が 認 め られるが, 連 続 性 がなく, 地 表 地 震 断 層 とは 認 められない また,7 地 点 においても 道 路 の 地 割 れがあるが, 重 力 性 と 思 われる 布 田 地 区 では, 家 屋 の 被 害 は 顕 著 である( 図 3.11) 図 3.9 国 土 地 理 院 による 布 田 川 断 層 帯 周 辺 の 地 表 亀 裂 分 布 図 ( 西 原 村 付 近 )に 加 筆 図 3.10 西 原 村 布 田 地 区 におかる 道 路 の 亀 裂 ( 左 :6 地 点, 右 :7 地 点 ) 図 3.11 西 原 村 布 田 地 区 における 民 家 の 被 害 (8 地 点 ) 10

(2) 大 切 畑 地 区 西 原 村 大 切 畑 地 区 は, 布 田 川 断 層 帯 の 延 長 部 に 位 置 するが,9 地 点 で 水 田 に 地 割 れが 確 認 され たが, 明 瞭 な 地 表 地 震 断 層 は 認 められなかった( 図 3.12) 当 地 区 では, 傾 斜 地 に 築 造 された 盛 土 が 擁 壁 と 一 緒 に 崩 壊 し, 盛 土 上 に 立 てられた 家 屋 が 倒 壊 していた( 図 3.13) 図 3.12 西 原 村 大 切 畑 地 区 における 水 田 の 亀 裂 (9 地 点 ) 図 3.13 西 原 村 大 切 畑 地 区 における 盛 土 の 崩 壊 による 家 屋 の 倒 (10 地 点 ) 11

3.3 南 阿 蘇 村 (1) 黒 川 地 区 南 阿 蘇 村 黒 川 地 区 では, 国 土 地 理 院 により 地 表 の 亀 裂 分 布 図 が 公 開 されており, 阿 蘇 大 橋 左 岸 付 近 から 長 陽 西 小 学 校 跡 地 にかけて,N60 E の 方 向 に, 右 横 ずれ 地 表 断 層 が 約 700m にわた り, 分 布 している 地 震 断 層 の 直 上 および 周 辺 部 では, 家 屋 の 倒 壊 が 顕 著 である 東 海 大 学 農 学 部 の 学 生 が 犠 牲 になったアパートは 断 層 から 約 200m 北 側 の 盛 土 上 に 建 てられ,1 階 が 潰 れてい た 図 3.14 国 土 地 理 院 による 布 田 川 断 層 帯 周 辺 の 地 表 亀 裂 分 布 図 ( 南 阿 蘇 村 付 近 )に 加 筆 図 3.15 右 横 ずれを 示 す 地 表 地 震 断 層 による 国 道 325 号 の 路 面 の 変 位 ( 左 )とその 延 長 にぶに あるアパートの 損 傷 ( 南 阿 蘇 村 黒 川 付 近 :11 地 点 ) 12

図 3.16 右 横 ずれを 示 す 地 表 地 震 断 層 による 道 路 の 変 位 ( 右 )とその 延 長 にぶにあるアパート の 倒 壊 ( 南 阿 蘇 村 黒 川 付 近 :12 地 点 ) 図 3.17 盛 土 地 盤 に 建 てられたアパートの 倒 壊 ( 左 :14 地 点 )と 古 い 民 家 の 倒 壊 ( 右 :13 地 点 ) 13

3.4 阿 蘇 市 阿 蘇 市 市 ノ 川 駅 西 方 の 水 田 と 道 路 が 陥 没 しており, 地 表 地 震 断 層 の 可 能 性 が 指 摘 されている が, 旧 河 道 を 埋 め 立 てた 地 盤 が 陥 没 した 可 能 性 も 指 摘 されている( 図 3.18 の15 地 点 ) 当 地 点 の 地 下 には 余 震 分 布 がないため, 後 者 の 可 能 性 が 高 いと 思 われる 図 3.18 阿 蘇 カルデラ 内 の 陥 没 地 形 ( 国 土 地 理 院 地 理 院 地 図 に 加 筆 ) 図 3.19 阿 蘇 カルデラ 内 の 沖 積 平 野 に 形 成 された 陥 没 帯 ( 阿 蘇 市 市 ノ 川 駅 西 方 :13 地 点 ) 14

3.5 強 震 域 の 範 囲 屋 根 を 覆 うブルーシートは, 菊 池 市 赤 星 以 南 で 確 認 された 菊 池 市 赤 星 は 地 表 地 震 断 層 から 約 17km 離 れている これに 対 して, 地 表 地 震 断 層 の 延 長 部 の 大 分 県 由 布 市 でもブルーシートが 確 認 された 防 災 科 学 技 術 研 究 所 の 強 震 動 観 測 によると, 湯 布 院 観 測 点 における 本 震 の 最 大 加 速 度 は 723gal, 計 測 震 度 は 6.0 を 記 録 している( 表 2.1) これは, 横 ずれ 断 層 の 破 壊 方 向 に 強 い 地 震 動 が 伝 播 したことを 示 している 図 3.20 屋 根 を 覆 うブルーシートの 北 限 ( 菊 池 市 赤 星 ) 図 3.21 屋 根 を 覆 うブルーシート( 由 布 市 ) 15

3.6 活 断 層 による 直 下 型 地 震 にいかに 備 えるか 新 聞 報 道 などによると 熊 本 県 民 の 多 くは, 熊 本 県 は 大 きな 地 震 が 起 きにくい 地 域 と 考 えていた ことが 指 摘 されている この 理 由 として,1 地 震 保 険 の 等 地 区 分 と2 建 設 省 告 示 第 1783 号 ( 昭 和 55 年 11 月 27 日 )の 地 域 別 地 震 係 数 が 影 響 しているかもしれない 1 地 震 保 険 の 等 地 区 分 は, 政 府 の 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 のが 作 成 する 確 率 論 的 地 震 動 予 測 地 図 に 基 づき 建 物 が 所 在 する 地 域 を 都 道 府 県 ごとに 地 震 の 危 険 度 を 分 類 している 等 地 ついて は,2013 年 3 月 に 4 区 分 から 3 区 分 に 変 更 され,2015 年 11 月 にも 再 区 分 されたが, 熊 本 県 は 当 初 から 最 も 地 震 危 険 度 の 低 い 1 等 地 と 評 価 されている( 損 害 保 険 料 率 算 出 機 構,2015) これ は,1つの 活 断 層 による 直 下 型 地 震 の 発 生 確 率 は 数 千 年 に 一 度 程 度 なので, 南 海 トラフ 地 震 のよ うなプレート 境 界 地 震 と 比 較 して, 非 常 に 低 い 確 率 として 評 価 されてしまうためである ちなみ に 熊 本 県 内 の 地 震 保 険 加 入 率 は 2014 年 度 で 28.5%と 香 川 県 の 29.0%と 同 程 度 (ほぼ 全 国 平 均 ) である 2 地 域 別 地 震 係 数 でも, 熊 本 県 は 0.8~0.9 と 小 さめに 評 価 されている この 地 域 別 地 震 係 数 は 鉄 筋 コンクリート 造 に 適 用 されるが, 一 般 の 住 民 は 熊 本 県 は 大 きな 地 震 が 来 ない 地 域 との 誤 解 を 与 えかねない 香 川 県 の 地 域 別 地 震 係 数 も 0.8~0.9 と 小 さめに 評 価 されている 地 域 別 地 震 係 数 は 40 年 以 上 前 の 研 究 成 果 に 基 づく 地 震 危 険 度 の 地 域 区 分 のため, 見 直 しが 必 要 であろう 益 城 町 木 山 地 区 では, 比 較 的 新 しい 木 造 家 屋 も 倒 壊 した 区 域 があった ここでは, 地 割 れがと 擁 壁 盛 土 の 崩 壊 が 顕 著 で, 地 盤 が 地 すべり 的 に 滑 動 した 可 能 性 がある また, 西 原 村 大 切 畑 地 区, 南 阿 蘇 村 黒 川 においても 盛 土 地 盤 あるいは 盛 土 擁 壁 の 崩 壊 による 家 屋 の 倒 壊 が 顕 著 であっ た 今 後 詳 細 な 調 査 が 必 要 ではあるが, 建 物 の 立 地 地 盤 の 良 否 が, 隣 接 地 域 の 被 害 の 差 になって いる 可 能 性 が 高 いと 思 われる 建 物 の 倒 壊 防 止 には, 耐 震 性 と 共 に, 地 盤 条 件 も 重 要 である 住 民 としては, 国 土 地 理 院 の 都 市 圏 活 断 層 図 などで 地 域 の 活 断 層 の 有 無 と 位 置 関 係 を 確 認 し, 直 下 型 地 震 の 強 い 揺 れへの 備 えが 必 要 であろう また, 活 断 層 があろうとなかろうと M6.5 程 度 の 直 下 型 地 震 は 日 本 中 どこでも 起 こりうる その 場 合 には, 震 央 付 近 は 震 度 6 強 以 上 の 揺 れによ って, 局 所 的 に 甚 大 ば 被 害 が 出 る 南 海 トラフ 地 震 前 後 には, 同 様 な 内 陸 直 下 型 のどこで 発 生 し てもおかしくないので, 直 下 型 地 震 へ 備 え( 耐 震 化, 家 具 の 固 定 等 )を, 南 海 トラフ 地 震 への 備 え 結 びつける 努 力 が 必 要 と 思 われる 参 考 文 献 1) 池 田 安 隆 千 田 昇 中 田 高 金 田 平 太 郎 田 力 正 好 高 沢 信 司 : 都 市 圏 活 断 層 図 [ 熊 本 ], 国 土 地 理 院 技 術 資 料 D.1-No.368, (2001) 2) 国 土 地 理 院 : 航 空 写 真 判 読 による 布 田 川 断 層 帯 周 辺 の 地 表 の 亀 裂 分 布 図 http://www.gsi.go.jp/bousai/h27-kumamoto-earthquake-index.html#dd 3) 白 濱 吉 起 森 宏 丸 山 正 吉 見 雅 行 : 第 三 報 緊 急 現 地 調 査 報 告 [2016 年 4 月 18 日 ], 産 業 総 合 研 究 所 地 質 調 査 総 合 センターホームページ, https://www.gsj.jp/hazards/earthquake/kumamoto2016/kumamoto20160419.html 4) 地 震 保 険 基 準 料 率 の 届 出 について: 損 害 保 険 料 率 算 出 機 構 ニュースリリース No.2015-0018 www.giroj.or.jp/news/2015/150930_2.pdf 16 ( 長 谷 川 修 一 )

4. 土 木 構 造 物 の 被 害 4.1 道 路 の 被 害 熊 本 県 内 では, 地 震 によって 国 道 57 号 など 重 要 な 道 路 が 通 行 止 めになっている 今 回, 調 査 し た 道 路 の 被 害 を 紹 介 する 国 道 57 号 阿 蘇 大 橋 は, 地 震 による 斜 面 崩 壊 によって 崩 落 した( 図 4.1,4.2) また 阿 蘇 大 橋 付 近 では, 白 川 の 河 岸 斜 面 の 崩 壊 によって 道 路 と 鉄 道 が 寸 断 されている( 図 4.3) 県 道 28 号 では 西 原 村 の 大 切 畑 大 橋 ( 平 成 13 年 3 月 竣 工 )が 大 規 模 地 すべりにって 沈 下, 移 動 しているが, 落 橋 は 免 れていた( 図 4.4) ま た, 県 道 28 号 の 風 当 では 谷 生 め 盛 土 が 沈 下 していた ( 図 4.5) なお, 県 道 28 号 では 俵 山 トンネルが 通 行 止 めになっており, 阿 蘇 へは 阿 蘇 グリーンロ ードが 迂 回 路 になっていた 南 阿 蘇 村 の 地 表 地 震 断 層 付 近 等 の 道 路 擁 壁 の 転 倒 崩 壊 が 見 られ, 阿 蘇 パノラマラインは 斜 面 崩 壊 によって 通 行 止 めになっていた( 図 4.6) また, 路 肩 盛 土 の 沈 下 や 崩 壊 は 至 るところで 発 生 し ていた( 図 4.7) 地 表 地 震 断 層 による 道 路 の 段 差 や 橋 梁 構 造 物 と 盛 土 との 段 差 とマンホールの 浮 き 上 がりも 道 路 の 通 行 障 害 となっていた( 図 4.8,4.9) 図 4.1 国 道 57 号 阿 蘇 大 橋 は, 地 震 による 斜 面 崩 壊 によって 崩 落 している 図 4.2 国 道 57 号 阿 蘇 大 橋 は, 地 震 による 斜 面 崩 壊 によって 崩 落 している 17

図 4.3 白 川 を 横 断 する 阿 蘇 長 陽 大 橋 はアバット 斜 面 が 崩 壊 している( 左 ) 旧 道 も 斜 面 崩 壊 によって 寸 断 されている( 右 ) 図 4.4 県 道 28 号 の 西 原 村 の 大 切 畑 大 橋 ( 平 成 13 年 3 月 竣 工 )が 大 規 模 地 すべりにって 沈 下, 移 動 しているが, 落 橋 は 免 れていた 図 4.5 県 道 28 号 の 風 当 では 谷 生 め 盛 土 が 沈 下 していた 18

図 4.6 道 路 擁 壁 の 崩 壊 ( 左 : 南 阿 蘇 村 黒 川, 右 : 阿 蘇 パノラマライン 南 阿 蘇 村 ) 図 4.7 路 肩 盛 土 の 崩 壊 ( 左 : 国 道 298 号 南 阿 蘇 村 沢 津 野, 右 : 県 道 28 号 西 原 村 風 当 ) 図 4.8 地 表 地 震 断 層 による 道 路 の 被 害 ( 南 阿 蘇 阿 蘇 村 ) 19

図 4.9 橋 梁 構 造 物 と 盛 土 との 段 差 ( 左 )とマンホールの 浮 き 上 がり( 右 : 益 城 町 総 合 体 育 館 ) 4.2 河 川 堤 防 の 被 害 河 川 堤 防 の 被 害 は, 緑 川 と 白 川 の 中 流 及 び 下 流 部 を 中 心 に 発 生 している( 国 土 交 通 省 九 州 地 方 整 備 局 報 道 発 表 資 料 ) 今 回 の 調 査 は, 白 川 と 木 山 川 の 中 流 域 より 上 流 域 であったため, 河 川 堤 防 の 被 害 は 軽 微 であった 調 査 範 囲 では, 益 城 町 上 陳 の 木 山 川 左 岸 の 堤 防 にクラック( 沈 下 は 未 確 認 )が 発 生 したため,ブルーシートで 保 護 されていた,また, 一 箇 所 はすでに 復 旧 工 事 中 であ った( 図 4.10) なお, 堤 防 の 被 害 の 要 因 として 基 礎 地 盤 の 液 状 化 の 影 響 も 考 えられる 木 山 川 が 形 成 した 沖 積 低 地 にある 益 城 町 町 民 グランドでは, 開 口 下 地 割 れから 水 が 吹 き 出 た 跡 があり, 噴 砂 は 発 生 しな かった 程 度 の 液 状 化 が 発 生 した 可 能 性 がある( 図 4.11) 堤 防 の 被 害 に 基 礎 地 盤 の 液 状 化 が 関 与 したかは 今 後 の 課 題 である 図 4.10 木 山 川 左 岸 堤 防 のクラックを 覆 うブルーシートと 復 旧 工 事 ( 益 城 町 上 陳 ) 20

図 4.11 木 山 川 沖 積 低 地 における 液 状 化 の 痕 跡 ( 益 城 町 町 民 グランド) 4.3 考 察 大 規 模 な 崩 壊 によって 国 道 57 号, 阿 蘇 大 橋,JR 豊 肥 本 線 が 流 され,また 隣 接 する 崩 壊 によっ て 阿 蘇 南 鉄 道 と 阿 蘇 長 陽 大 橋 が 通 行 不 能 になったため, 熊 本 市 から 阿 蘇 カルデラへのメインルー トが 絶 たれてしまった また, 阿 蘇 南 村 へのバイパスとしての 県 道 28 号 も 俵 山 トンネル 等 が 被 災 し, 通 行 止 めになっていた いずれも 早 期 復 旧 は 困 難 と 思 われる 調 査 時 点 で 迂 回 路 として 早 期 に 復 旧 されていたのは 県 道 23 号 (ミルクロード)と 阿 蘇 グリ ーンロード 道 である 二 重 峠 の 東 側 の 県 道 23 号 はカルデラ 壁 に 沿 う 急 斜 面 を 通 過 しているが, 崩 落 しやすい 溶 岩 層 がロープネット 工 などによって 落 石 防 止 工 事 が 施 工 されたいたため, 国 道 57 号 の 迂 回 路 として 機 能 していたことは 不 幸 中 の 幸 いであった( 図 4.12) 地 震 にって 長 期 間 通 行 止 めになるような 斜 面 崩 壊 危 険 箇 所 は 事 前 に 把 握 して, 迂 回 路 を 確 保 す ることが 望 ましい また, 道 路 の 早 期 普 及 のためには, 地 域 の 建 設 業 の 存 続 と 大 規 模 災 害 時 の 事 業 継 続 計 画 が 重 要 である 図 4.12 道 路 上 方 斜 面 の 落 石 対 策 ( 県 道 23 号 阿 蘇 村 市 二 重 峠 ) 参 考 文 献 1) 国 土 交 通 省 九 州 地 方 整 備 局 報 道 発 表 資 料 : 平 成 28 年 熊 本 地 震 緑 川 白 川 等 の 被 災 復 旧 状 況 をまとめました,http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h28/data_file/1461478503.pdf ( 長 谷 川 修 一 ) 21

5. 斜 面 崩 壊 熊 本 地 震 では 斜 面 崩 壊 が 多 くの 地 点 で 発 生 し, 道 路 および 鉄 道 の 寸 断, 橋 の 崩 落 など 交 通 障 害 が 多 数 発 生 した 5.1 阿 蘇 大 橋 の 崩 落 と 周 辺 斜 面 の 崩 壊 南 阿 蘇 村 で 黒 川 沿 いの 右 岸 斜 面 で 大 規 模 崩 壊 が 発 生 し, 阿 蘇 大 橋 が 崩 落 した 崩 壊 斜 面 を 対 岸 の 左 岸 側 から 見 たところ, 地 すべりの 上 部 滑 落 崖 付 近 より, 斜 面 中 腹 部 の 方 が 崩 壊 の 深 さが 深 い ことが 確 認 できる( 図 5-1-a) 斜 面 上 部 の 滑 落 崖 付 近 の 崩 壊 発 生 域 では 崩 壊 深 さは 浅 く, 斜 面 中 腹 部 付 近 で 崩 壊 の 深 さが 深 くなっている 斜 面 端 部 の 堆 積 域 付 近 に 明 瞭 な 滑 落 崖 が 見 え,この 崖 は 崩 落 した 橋 台 背 後 の 崖 と 連 続 している( 図 5-1-b, 図 5-1-c) 崩 落 した 橋 はアーチ 橋 であったが, 橋 を 構 成 していた 橋 台 以 外 の 部 材 は 見 つからない 左 岸 側 上 流 から 見 ると, 橋 台 は 道 路 とは 接 合 していないことが 確 認 された( 図 5-1-d) この 原 因 として, 背 後 が 崩 落 し, 滑 落 崖 が 形 成 されたこと, 背 後 の 長 大 斜 面 から 発 生 した 大 量 の 土 砂 による 押 し 出 しとの 関 連 の 可 能 性 が 考 えられる 右 岸 側 橋 台 の 周 辺 は,もと 水 田 であった(Google Earth の 2014 年 12 月 19 日 の 画 像, 図 5-1-e) 周 辺 の 白 川 河 岸 の 崖 では 地 震 後 に 崩 壊 が 多 発 し その 滑 落 崖 背 後 に 地 割 れが 見 られること( 図 5-1-f), 橋 台 よりも 下 流 側 が 橋 側 に 落 ち 込 んでいることか ら( 図 5-1-g), 同 様 の 地 割 れが 橋 台 背 後 にも 形 成 され, 橋 台 周 辺 の 斜 面 が 崩 落 したことが 推 察 さ れる 黒 川 沿 いの 段 丘 および 黒 川 に 東 部 から 流 入 する 支 流 に 沿 った 斜 面 でも 広 い 範 囲 で 大 規 模 な 斜 面 崩 壊 が 多 発 していた( 図 5-1-h) 崩 壊 斜 面 下 流 側 右 岸 の 水 田 では 鉄 塔 脚 部 付 近 まで 崩 落 しており ( 図 5-1-i), 阿 蘇 大 橋 よりも 下 流 側 の 阿 蘇 長 陽 大 橋 付 近 でも 橋 台 付 近 まで 崩 壊 が 発 生 している( 図 5-1-j) 黒 川 左 岸 側 の 段 丘 面 にも, 崩 壊 地 の 背 後 に 崩 壊 には 至 っていないが 多 数 の 地 割 れも 確 認 さ れた( 図 5-1-k) 5.2 阿 蘇 大 橋 周 辺 および 近 隣 の 斜 面 崩 壊 南 阿 蘇 村 と 阿 蘇 市 の 境 界 付 近 の 斜 面 ( 図 5-2-a, 図 5-2-b), 阿 蘇 市 車 帰 牧 野 の 採 石 場 付 近 の 斜 面 崩 壊 ( 図 5-2-c), 南 阿 蘇 村 夜 峰 山 南 斜 面 ( 図 5-2-d)では, 尾 根 部 もしくは 遷 急 線 付 近 から 大 きく 崩 れる 崩 壊 が 多 発 していた 5.3 西 原 村 大 切 畑 ダム 周 辺 西 原 村 は 家 屋 倒 壊 の 被 害 が 大 きかった 地 域 の 一 つである 大 切 畑 ダム 西 部 の 大 峰 山 北 斜 面 でも 大 規 模 な 崩 壊 が 発 生 していた ここは 山 側 の 旧 道 の 崩 壊 地 を 迂 回 するように 大 切 畑 大 橋 ( 県 道 28 号 )が 建 設 されていた 山 地 斜 面 に 建 設 された 旧 道 は 崩 壊 によって 寸 断 したが( 図 5-3-a), 高 架 橋 は, 一 部 橋 台 付 近 で 沈 下 した 箇 所 はあったが, 崩 壊 の 影 響 の 直 撃 をさけ, 落 橋 を 免 れていた( 図 5-3-b) ( 野 々 村 敦 子 ) 22

橋台部 (b) (a) 橋台部 (c) (d) (e) (f) 図 5-1 (a) 阿蘇大橋付近の大規模崩壊全景 上流側から遠望 (b) 阿蘇大橋付近の大規模崩壊全景 正面から遠望 (c) 右岸側橋台 正面から遠望 (d) 右岸側橋台 上流側から遠望 (e) Google Earth 画像 取得日 2014 年 12 月 19 日 (f) 黒川右岸 阿蘇大橋より下流側の段丘面 23

落 ち 込 み (g) (h) (i) (j) (k) 図 5-1 (g) 段 急 斜 面 に 見 られる 落 ち 込 み (h) 黒 川 支 流 沿 い 斜 面 の 崩 壊 (i) 黒 川 左 岸 側 段 丘 崖 の 崩 壊 (j) 阿 蘇 長 陽 大 橋 橋 台 付 近 の 崩 壊 (k) 黒 川 左 岸 側 段 丘 面 上 の 舗 装 面 に 見 られる 地 割 れ 24

(a) (b) (c) (d) 図 5-2 (a) 長 陽 村 と 阿 蘇 市 の 境 界 付 近 の 斜 面 崩 壊 (b) 長 陽 村 と 阿 蘇 市 の 境 界 付 近 の 斜 面 崩 壊 (c) 阿 蘇 市 車 帰 牧 野 の 採 石 場 付 近 の 斜 面 崩 壊 (d) 南 阿 蘇 村 夜 峰 山 南 斜 面 の 崩 壊 (a) (b) 図 5-3 (a) 斜 面 崩 壊 によって 寸 断 した 大 峰 山 北 斜 面 の 道 路 (b) 高 架 により 斜 面 崩 壊 の 影 響 を 受 けなかった 国 道 28 号 25

6. 農 業 用 ため 池 の 被 害 1) 被 害 の 概 要 地 震 により 熊 本 県 内 のため 池 122 箇 所 のうち 108 箇 所 は 異 常 なし 13 箇 所 はクラック 等 の 変 状 が 1 ) 生 じている 表 6.1 に, 熊 本 県 内 の 農 業 用 ため 池 の 被 害 を 一 覧 する 震 源 域 から 比 較 的 離 れた 宇 城 市 におい ても 3 箇 所 のため 池 に, 堤 体 へのクラックの 発 生 が 生 じていいる 西 原 村 の 大 切 畑 ダムは,4 月 14 日 の 地 震 で, 堤 体 からの 大 量 の 漏 水 で 決 壊 の 恐 れがあるとして, 下 流 域 の 300 世 帯 に 避 難 指 示 が 出 されたダムである(その 後 の 調 査 で, 堤 体 からの 漏 水 ではなく, 農 地 への 送 水 管 の 破 断 によ るものと 確 認 された) 今 回 の 現 地 調 査 では, 西 原 村 内 にある 大 切 畑 ダムと 下 小 森 ため 池 の 2 か 所 を 調 査 した 表 6.1 熊 本 県 内 の 農 業 用 ため 池 の 被 害 2) 市 町 村 ため 池 名 被 害 概 要 宇 城 市 鎧 ケ 下 池 萩 尾 ため 堤 体 にクラックが 発 生 応 急 対 策 工 事 を 実 施 予 定 池 八 ツ 枝 ため 池 西 原 村 大 切 畑 ダム 全 量 放 流 済 み 必 要 に 応 じて 応 急 対 策 工 事 を 実 施 するととも に 早 期 復 旧 に 向 けた 工 法 等 について 検 討 開 始 下 小 森 ため 池 堤 防 の 一 部 が 決 壊 し 農 地 に 流 入 (1.0ha 程 度 ) 人 的 被 害 なし 熊 本 市 鬼 ため 池 堤 体 が 沈 下 し 破 堤 の 恐 れがあるため 全 量 放 流 済 み 熊 本 県 全 体 では 13 箇 所 のため 池 で 堤 体 のクラック 等 の 被 害 が 発 生 ( 熊 本 市 宇 城 市 菊 池 市 阿 蘇 市 ) 下 小 森 ため 池 大 切 畑 ダム 図 6.1 調 査 対 象 ため 池 の 位 置 図 ( 熊 本 県 阿 蘇 郡 西 原 村 内 ) 26

2) 大 切 畑 ダムの 被 災 大 切 畑 ダムは, 表 6.2 に 示 すように, かんがい 用 のアース 式 ダムであり, 堤 高 23m, 総 貯 水 量 851 千 m 3 と 大 きな 規 模 のため 池 (ダム)である 図 6.2 に, 大 切 畑 ダムの 被 災 状 況 を 示 す 大 切 畑 ダムの 水 位 は, 緊 急 放 水 によ 表 -6.2 大 切 畑 ダムの 諸 元 3) 目 的 / 形 式 かんがい 用 /アース 式 堤 高 / 堤 頂 長 / 堤 体 積 23m/125m/74 千 m 3 総 貯 水 容 量 / 有 効 貯 水 量 851 千 m 3 /720 千 m 3 流 域 面 積 / 湛 水 面 積 11.6km 2 /9ha 着 工 / 竣 工 1970 年 /1975 年 り 低 下 していた 表 のり 面 の 堤 体 の 状 況 は, 遠 景 では 大 きな 被 害 は 生 じていないものの, 近 くに よると,コンクリート 枠 が 圧 縮 力 によって 圧 潰 していたり, 洪 水 吐 が 傾 くなどの 被 害 が 生 じてい た 堤 体 天 端 はブルーシートがかけられ, 堤 体 に 生 じているであろうクラックの 状 態 は 調 査 する ことができなかった ただし, 堤 体 天 端 に 生 じた 段 差 や 道 路 部 との 境 界 に 生 じたクラックの 大 き さから 判 断 すると, 大 きなクラックが 堤 体 に 生 じたであろうことは 類 推 できた (a) 堤 体 ( 表 のり 面 )の 状 況 (b) コンクリート 枠 の 圧 縮 破 壊 (c) 洪 水 吐 の 被 害 (d) 堤 体 天 端 に 生 じた 段 差 (e) 堤 体 クラックを 覆 うシート (f) 道 路 との 境 に 生 じたクラック 図 6.2 大 切 畑 ダムの 被 災 吉 見 による 被 害 調 査 では, 図 6.3 に 示 すように, 大 切 畑 ダム 堤 体 を 横 断 するように 断 層 が 走 っていると 報 告 さ れている 我 々が 調 査 した 日 (4 月 29 日 )には 既 に 堤 体 被 害 箇 所 にブルーシートがかぶさっており,クラック の 状 態 や 変 位 量 を 得 ることができなかった 大 切 畑 ダムは, 断 層 の 近 傍 に 位 置 することから, 地 震 発 生 時 には 極 めて 大 きな 震 動 が 堤 体 に 作 用 したものと 考 えられる 図 6.3 堤 体 と 断 層 との 関 係 27

2) 下 小 森 ため 池 の 被 災 西 原 村 役 場 近 くの 下 小 森 ため 池 ( 貯 水 量 2 万 m 3 )は 4 月 16 日 未 明 に 村 内 で 震 度 7を 観 測 し た 本 震 により 堤 防 が 幅 約 1m 高 さ 約 3m にわたり 崩 れ 大 量 の 水 が 流 出 人 的 被 害 はなかった ものの 約 1ha の 農 地 が 2 日 間 水 浸 しになった 5 ) 図 6.4 に, 決 壊 した 下 小 森 ため 池 の 被 災 状 況 を 示 す 決 壊 部 は V 字 型 に 大 きくクラックが 生 じ, 下 流 農 地 には 水 が 流 入 していた 堤 体 には 決 壊 部 の 付 近 にも 堤 体 を 横 断 するクラックが 多 く 入 っ ていた 堤 体 決 壊 部 の 土 質 を 観 察 したところ, 火 山 灰 質 土 で 築 造 されており,スコップが 簡 単 に 入 るほど 緩 い 状 態 であった このことから, 密 度 および 強 度 が 低 いことが 予 想 できた 決 壊 のメ カニズムとしては, 地 表 地 震 活 断 層 に 近 いことから 大 きな 地 震 動 で 堤 体 が 揺 らされた 結 果, 堤 体 土 の 強 度 が 低 いことから 堤 体 を 横 断 するクラックが 生 じ,そのクラックから 漏 水 し 始 め, 堤 体 を 下 部 から 水 流 により 浸 食 が 生 じて, 決 壊 に 至 ったものと 考 えられる (a) 堤 体 の 決 壊 (b) 決 壊 部 の 正 面 写 真 (c) 農 地 への 流 入 (d) 裏 のり 腰 ブロックの 流 出 (e) 決 壊 部 の 近 景 (f) 決 壊 断 面 の 土 質 図 6.4 下 小 森 ため 池 の 被 災 状 況 参 考 文 献 1) 平 成 28 年 熊 本 地 震 に 関 する 農 林 水 産 省 緊 急 自 然 災 害 対 策 本 部 第 5 回 会 合 資 料,2016 年 4 月 26 日 2) 政 府 現 地 対 策 本 部 会 議 熊 本 県 災 害 対 策 本 部 会 議 2016 年 4 月 24 日 会 議 資 料 3)ダム 便 覧 :http://damnet.or.jp/cgi-bin/binrana/all.cgi?db4=2669 4) 吉 見 雅 行 : 平 成 28 年 熊 本 地 震 で 出 現 した( 地 表 ) 地 震 断 層 調 査 概 報 配 布 資 料 土 木 学 会 地 震 被 害 調 査 結 果 速 報 会,4 月 27 日 5) 西 日 本 新 聞,2016 年 5 月 1 日 付 記 事 ( 山 中 稔 ) 28

7. 災 害 廃 棄 物 の 発 生 状 況 1) 益 城 町 ( 福 原 ) 災 害 廃 棄 物 仮 置 き 場 ( 旧 中 央 小 学 校 グラウンド) 今 回 の 地 震 で, 最 も 家 屋 被 害 の 大 きかった 益 城 町 の 災 害 廃 棄 物 を 集 積 する 仮 置 場 ( 旧 中 央 小 学 校 グラウンド)を 調 査 した( 図 7.1 参 照 ) この 仮 置 場 では, 分 別 が 行 われ, 分 別 の 種 類 としては,1 木 ( 家 具 ),2 木 ( 柱 ),3 畳 布 団 類,4 家 電 4 品 目 (TV, 冷 蔵 庫, 洗 濯 機,エ アコン) その 他 家 電 ( 電 子 レンジなど),5コ ンクリートくず,6 瓦 類,7 金 属 ごみ,8ガラ 益 城 町 の 仮 置 き 場 ス 陶 磁 器 類 の,8 分 類 としている 2 ) 現 状 では, 家 庭 から 出 る 可 燃 系 の 混 合 ごみが 多 く 積 まれており,その 高 さは 火 事 の 発 生 を 抑 えるとされる 5m 以 下 に 概 ねされていた 図 7.1 益 城 町 災 害 廃 棄 物 仮 置 き 場 の 位 置 図 益 城 町 では, 全 壊 家 屋 1,026 棟, 半 壊 家 屋 お よび 一 部 損 壊 家 屋 4,374 棟 もの 被 害 が 生 じている 1 ) これらの 被 害 家 屋 から 大 量 の 災 害 廃 棄 物 が 今 後, 仮 置 き 場 に 搬 入 されるものと 思 われる 益 城 町 では 災 害 廃 棄 物 処 理 計 画 を 定 めていないが, 熊 本 県 内 で 唯 一 定 めている 菊 池 市 の 災 害 廃 棄 物 処 理 計 画 2) によると, 全 壊 木 造 建 物 からは 可 燃 系 廃 棄 物 が 21.1 t / 棟, 不 燃 系 廃 棄 物 が 54.7 t / 棟 もの 廃 棄 物 が 排 出 されるとしている 調 査 時 点 で は, 家 屋 解 体 による 木 質 系 の 廃 棄 物 はまだ 量 が 少 なかったが, 今 後, 被 災 家 屋 の 被 災 証 明 が 完 了 するにしたがい, 急 激 に 木 質 系 の 廃 棄 物 が 増 加 し, 現 在 の 仮 置 き 場 だけでは 不 足 することが 容 易 に 予 想 できた (a) 混 合 ごみ (b) コンクリートくず 類 (c) 冷 蔵 庫 類 (d) 瓦 類 (e) 石 膏 ボード スレート 類 (f) 自 転 車 類 図 7.2 益 城 町 仮 置 場 での 災 害 廃 棄 物 の 分 類 状 況 29

2) 西 原 村 ( 災 害 廃 棄 物 仮 置 場 ) 村 民 グラウンド 西 原 村 では, 村 民 グラウンドを 災 害 廃 棄 物 の 仮 置 場 としており( 図 7.3), 仮 置 場 入 り 口 には 見 取 図 を 設 置 して, 搬 入 作 業 がスムーズにできるようにしているとともに, 分 別 の 種 類 も 細 かく 設 定 されていた( 図 7.4) 分 別 種 類 としては,1ガラス 茶 わん 陶 器,2 蛍 光 灯,3 可 燃 物 ( 生 ごみは 除 く),4 畳,5 瓦 (セメント),6 瓦 ( 焼 き 化 粧 ),7コンクリート セメント ブロッ ク,8スレート,9 石 膏 ボード,10サイディング,11 金 属,12 小 家 電 (リサイクル 家 電 や 金 属 に 含 まない 家 電 等 ),13 廃 タイヤ,14 木 くず,15 生 木,16ばっ 根,17 家 電 (テレビ 冷 蔵 庫 洗 濯 機 エアコン パソコン)である 3 ) 西 原 村 の 仮 置 場 図 7.3 西 原 村 災 害 廃 棄 物 仮 置 場 図 7.4 災 害 廃 棄 物 仮 置 場 の 分 別 見 取 り 図 3) (a) 仮 置 場 の 見 取 り 図 (b) 木 くずの 搬 入 (c)ホ ランティアによる 搬 入 作 業 の 補 助 (d) 可 燃 物 (e) 金 属 (f) 廃 タイヤ 図 7.5 西 原 村 の 災 害 廃 棄 物 仮 置 場 の 状 況 参 考 文 献 : 1) 政 府 現 地 対 策 本 部 会 議 熊 本 県 災 害 対 策 本 部 会 議 2016 年 5 月 2 日 会 議 資 料 2) 熊 本 県 菊 池 市 : 菊 池 市 災 害 廃 棄 物 処 理 計 画,2011 年 10 月 3) 西 原 村 HP: 災 害 廃 棄 物 仮 置 き 場 への 搬 入 について http://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/emergency/_2068.html ( 山 中 稔 ) 30

8. 避 難 所 の 開 設 状 況 益 城 町 において 被 災 された 方 々が 避 難 所 として 利 用 しておられる 施 設 を 3 カ 所 視 察 した 益 城 町 立 総 合 体 育 館 ( 図 8-1a)は 町 の 防 災 計 画 では 2000 人 の 収 容 を 見 込 んでいたが( 産 経 ニュ ース 2016 年 5 月 3 日 ),メインの 施 設 が 被 災 して 使 えないことから,ロビーや 階 段, 駐 車 場 など で 避 難 生 活 を 送 っておられた 陸 上 競 技 場 には 多 数 のテントが 設 置 されていた( 図 8-1b) 敷 地 内 では 応 急 的 な 送 水 管 で 配 水 が 行 われており( 図 8-1c), 平 常 通 りの 水 の 使 用 が 出 来 ない 状 況 であっ た 隣 接 する 益 城 町 中 央 小 学 校 跡 地 が 災 害 ごみの 仮 置 き 場 になっている( 図 8-1d) 今 後, 本 格 的 に 災 害 ゴミが 搬 入 されると 避 難 所 の 環 境 が 悪 化 することが 懸 念 される 益 城 町 庁 舎 は 被 災 し, 敷 地 内 には 立 ち 入 り 禁 止 になっていた( 図 8-2a) 生 活 関 連 情 報 などは 駐 車 場 に 設 置 された 掲 示 板 に 掲 載 されていた( 図 8-2b) 掲 示 板 には, 断 水 状 況 のお 知 らせ, 町 立 保 育 所 及 び 幼 稚 園 の 開 園 予 定,などが 掲 載 されていた また, 駐 車 場 で 炊 き 出 しおよび 食 糧 の 配 布 が 行 われていた 駐 車 場 にはその 他 にも,シャワーのサービスや 石 巻 と 書 かれた 避 難 者 用 の 車 両 があった (a) (b) (c) (d) 図 8-1 益 城 町 立 総 合 体 育 館 (a) 入 口,(b) 陸 上 競 技 場 に 設 置 されたテント (c) 仮 設 の 送 水 管 (d) 隣 接 する 益 城 町 立 中 央 小 学 校 跡 地 の 災 害 ゴミ 仮 置 き 場 31

(a) (b) (c) (d) 図 8-2 益 城 町 役 場 (a) 庁 舎,(b) 掲 示 板,(c) 災 害 時 炊 き 出 し 支 援 のテント,(d) 避 難 者 用 車 両 益 城 町 内 では 避 難 所 のスペースが 不 足 していたため, 指 定 避 難 所 以 外 の 場 所 も 避 難 所 として 利 用 された 熊 本 空 港 付 近 は 地 震 による 被 害 がほとんど 見 受 けられなかった 空 港 付 近 のテクノリ サーチパークは, 避 難 所 として 利 用 されており, 避 難 用 のテントや 多 くの 車 両 が 駐 車 されていた 一 連 の 熊 本 地 震 による 避 難 者 は, 熊 本 県 の 集 計 によれば,4 月 15 日 15:00 時 点 で 44,449 名 で あった これは, 被 災 をした 多 くの 住 民 が 4 月 16 日 未 明 の 本 震 の 際 に, 被 災 をした 多 くの 住 民 が 家 屋 内 にいなかったことを 示 している 建 物 全 壊 2452 棟 ( 暫 定 値 )に 比 べて 死 者 49 名 安 否 不 明 者 1 名 と 人 的 被 害 を 軽 減 できたのは 前 震 による 被 災 と 避 難 が 影 響 していると 思 われる また, 本 震 後 の 4 月 17 日 9:00 時 点 の 避 難 者 数 は 183,882 名 と, 避 難 所 の 容 量 を 大 きく 超 過 したため, 車 中 避 難 者 の 増 加 に 至 ったと 思 われる 南 海 トラフ 地 震 の 際 にも, 大 量 の 車 中 避 難 者 が 出 ること が 想 定 されるので, 駐 車 ペースの 確 保 と 車 中 避 難 者 の 自 助 共 助 公 助 の 仕 組 み 作 りが 必 要 と 考 えられる ( 野 々 村 敦 子 ) 32

9. 調 査 結 果 のまとめ 今 回 の 調 査 結 果 に 基 づき, 今 後 の 地 震 対 策 への 課 題 を 以 下 のようにまとめた (1) 横 ずれ 活 断 層 による 強 震 域 の 特 徴 一 連 の 熊 本 地 震 は, 布 田 川 断 層 帯 と 日 奈 久 断 層 帯 の 交 差 部 で 発 生 した 右 横 ずれ 活 断 層 のよる 地 震 で, 地 震 は 九 州 中 央 部 北 東 - 南 西 方 向 に 分 断 する 活 断 層 帯 で 連 鎖 的 に 発 生 した 右 横 ずれ 断 層 運 動 による 地 震 のため, 断 層 の 延 長 方 向 に 強 い 地 震 動 が 伝 わった これに 対 して, 断 層 と 直 交 す る 方 向 ででは, 距 離 減 衰 のため 断 層 から 離 れるに 従 い, 揺 れは 小 さくなっていた (2) 活 断 層 による 直 下 型 地 震 への 対 応 震 度 7を 記 録 した 益 城 町 から 西 原 村 にかけて, 右 横 ずれを 示 す 地 表 地 震 断 層 を 確 認 した ま た, 地 表 地 震 断 層 は 南 阿 蘇 村 黒 川 まで 追 跡 できた この 地 表 地 震 断 層 は, 既 存 の 活 断 層 図 による 布 田 川 断 層 帯 の 活 断 層 トレースと 位 置 した 区 間 と 一 致 しない 区 間 があった また, 地 表 地 震 断 層 の 近 傍 では, 極 めて 強 い 地 震 動 ( 益 城 町 では 1362gal)によって, 家 屋 の 倒 壊 や 斜 面 崩 壊 が 多 発 した 住 民 としては, 国 土 地 理 院 の 都 市 圏 活 断 層 図 などで 地 域 の 活 断 層 の 有 無 と 位 置 関 係 を 確 認 し, 断 層 の 近 くや 延 長 部 では 確 率 は 非 常 に 低 いが 震 度 7の 強 い 揺 れが 来 る 可 能 性 があると 想 定 する 必 要 があろう (3) 活 断 層 から 予 測 できない 直 下 型 地 震 への 対 応 活 断 層 があろうとなかろうと M6.5 程 度 の 直 下 型 地 震 は 日 本 中 どこでも 起 こりうる この 場 合 には, 震 央 付 近 は 震 度 6 強 以 上 の 揺 れによって, 局 所 的 に 甚 大 ば 被 害 が 出 る 南 海 トラフ 地 震 前 後 には, 同 様 な 内 陸 直 下 型 のどこで 発 生 してもおかしくないので, 直 下 型 地 震 へ 備 え( 耐 震 化, 家 具 の 固 定 等 )を, 南 海 トラフ 地 震 への 備 え 結 びつける 努 力 が 必 要 と 思 われる (4) 盛 土 等 の 地 盤 の 滑 動 崩 壊 への 対 応 益 城 町 木 山 地 区 では, 比 較 的 新 しい 木 造 家 屋 も 倒 壊 した 区 域 があった ここでは, 地 割 れがと 擁 壁 盛 土 の 崩 壊 が 顕 著 で, 地 盤 が 地 すべり 的 に 滑 動 した 可 能 性 がある また, 西 原 村 大 切 畑 地 区, 南 阿 蘇 村 黒 川 においても 盛 土 地 盤 あるいは 盛 土 擁 壁 の 崩 壊 による 家 屋 の 倒 壊 が 顕 著 であっ た 建 物 の 倒 壊 防 止 には, 耐 震 性 だけでなく, 地 盤 条 件 も 重 要 である (5) 大 量 の 車 中 避 難 者 への 対 応 避 難 所 の 容 量 を 大 きく 超 過 したため, 車 中 避 難 者 の 増 加 した 南 海 トラフ 地 震 の 際 にも, 大 量 の 車 中 避 難 者 が 出 ることが 想 定 されるので, 駐 車 ペースの 確 保 と 車 中 避 難 者 の 自 助 共 助 公 助 の 仕 組 み 作 りが 必 要 と 思 われる (6) 大 規 模 な 斜 面 崩 壊 や 地 すべりへの 対 応 地 表 地 震 断 層 周 辺 の 斜 面 では, 大 規 模 な 斜 面 崩 壊 や 地 すべりによって, 国 道, 鉄 道 等 が 完 全 に 破 壊 され, 長 期 間 の 通 行 止 めが 発 生 している 地 震 にって 長 期 間 通 行 止 めになるような 斜 面 崩 壊 危 険 箇 所 は 事 前 に 把 握 して, 迂 回 路 を 確 保 することが 望 ましい また, 道 路 の 早 期 普 及 のために は, 地 域 の 建 設 業 の 存 続 と 大 規 模 災 害 時 の 事 業 継 続 計 画 が 重 要 である (7)ため 池 決 壊 への 対 応 活 断 層 近 傍 のため 池 が 決 壊 していた 堤 体 に 使 用 された 火 山 灰 質 土 の 土 質 特 性 が 決 壊 の 原 因 で ある 可 能 性 があるが, 活 断 層 近 傍 の 激 しい 地 震 動 の 影 響 も 大 きいと 思 われる 香 川 県 において も, 丘 陵 と 平 野 の 境 界 に 活 断 層 があり,その 山 側 に 多 くの 谷 池 が 築 造 されている また 平 野 で は, 液 状 化 しやすい 地 盤 に 築 造 されたため 池 堰 堤 も 想 定 される 今 後 は, 直 下 型 地 震 によるため 池 決 壊 も 想 定 して, 地 域 で 災 害 図 上 訓 練 や 避 難 訓 練 など 行 う 必 要 があろう 33

(8) 災 害 廃 棄 物 への 対 応 調 査 時 点 では, 室 内 からの 災 害 廃 棄 物 が 主 体 で, 仮 置 場 に 分 別 して 集 積 されていたが, 今 後 家 屋 解 体 に 伴 う 大 量 の 災 害 廃 棄 物 が 出 ると 予 想 される 南 海 トラフ 地 震 では, 地 震 動 に 加 えて, 津 波 によって 膨 大 な 災 害 廃 棄 物 で 発 生 し, 仮 置 場 の 確 保 が 困 難 になり, 復 旧 復 興 を 妨 げことが 予 想 される 復 旧 復 興 を 早 めるためには, 耐 震 化 の 促 進, 津 波 浸 水 想 定 区 域 からの 移 転 などを 推 進 して, 被 災 家 屋 をできるだけ 少 なくし, 災 害 廃 棄 物 の 発 生 量 を 少 なくさせる 努 力 が 必 要 と 思 われ る 34