ロマ 書 3 章 21-26 節 の 恵 心 流 注 釈 善 導 大 師 は 大 無 量 寿 経 を 注 釈 なさるのに 本 文 では 36 文 字 ある 仏 の 本 願 を 48 文 字 に 訳 しました そして 本 文 には 信 じて 称 うる 者 は 救 われる とあるのを 善 導 は 信 じ



Similar documents
特別徴収封入送付作業について

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

調査結果の概要


187 家 族 249 家 族 がすべて 315 自 分 の 健 康 家 族 の 健 康 188 平 和 安 定 した 生 活 250 自 分 にかかわる 人 達 316 仕 事 お 金 友 人 189 家 族 251 友 人 両 親 317 家 族 190 自 分 と 家 族 の 命 と 幸 福

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

各 講 座 案 内 小 学 5 年 生 6 年 生 国 語 算 数 夏 休 みは 教 科 書 に 沿 った 学 習 から 離 れ 初 見 の 文 章 を 読 み 解 く 練 習 をします 1 学 期 までの 復 習 及 び 予 習 は 2 学 期 の 学 習 単 元 を 先 取 りし 理 解 を 深

基発第 号

Taro-学校だより学力調査号.jtd

(1) 団 体 への 問 い 合 わせ 件 数 平 成 20 年 8 月 から 平 成 20 年 11 月 までの 間 に 団 体 への 所 謂 家 出 行 方 不 明 者 に 関 する 捜 索 支 援 への 問 い 合 わせ 総 数 は 26 件 であり 月 平 均 :6.5 人 である 8 月

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

被扶養者あり+前納なし

教員免許更新制ハンドブック2

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

Microsoft PowerPoint - エントリー04_結婚TextVoice

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児

東京都立産業技術高等専門学校

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

H28記入説明書(納付金・調整金)8

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章


別紙3

神の錬金術プレビュー版

●幼児教育振興法案

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

育児・介護休業等に関する規則

我孫子市小規模水道条例

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

月 収 額 算 出 のながれ 給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 所 得 を 確 かめ

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

目 次 事 務 手 引 き 住 民 税 特 別 徴 収 の 義 務 個 人 住 民 税 について 1 特 別 徴 収 事 務 の 手 引 き 特 別 徴 収 義 務 者 の 指 定 2 特 別 徴 収 税 額 決 定 通 知 書 の 送 付 特 別 徴 収 税 額 の 決 定 通 知 書 ( 特 別

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4)

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

後 にまで 及 んでおり(このような 外 部 研 究 資 金 を 以 下 契 約 理 由 研 究 という ) かつ その 者 が 退 職 後 も 引 き 続 き 研 究 代 表 者 となることを 研 究 所 が 認 める 場 合 とし 理 事 室 の 命 を 受 けて 発 議 書 ( 別 に 定 め

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

保 険. 甚 害 準 意 義 次 福 祉 士 従 喫 緊 意 義 認 優 先 急 性 期 経 験 豊 富 ベ 沿 岸 確 幅 広 躍 レ 量 住 民 啓 発 I T 母 葵 木 村 幸 博 代 外 来 特 フ 常 勤 非 常 勤 勢 車 片 道 圏 暮 ぼ 生 働 東 起 全 国 園 ~ 聞 東 レ

自 分 にあった 健 康 保 険 を 見 つけよう! それぞれの 健 康 保 険 の 特 徴 を 踏 まえ 自 分 にあった 健 康 保 険 を 選 ぶようにしましょう! 今 までの 収 入 扶 養 家 族 の 有 無 によって どの 健 康 保 険 に 加 入 するとメリットがあるか 参 考 にし

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

平成16年度

女性のための年金学

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

Microsoft Word - 02第3期計画(元データ).doc


第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

平成21年10月30日

事務連絡

News Letter JP

接 支 払 制 度 を 活 用 するか 意 思 を 確 認 する 確 認 に 当 たっては 次 の 各 号 に 掲 げる 事 項 について 書 面 により 世 帯 主 の 合 意 を 得 て 代 理 契 約 を 締 結 するものとする (1) 医 療 機 関 等 が 本 市 に 対 し 世 帯 主

図 表 1 住 開 始 分 ま で の 5 年 間 延 長 さ れ ま し た 住 宅 ロ ー ン 控 除 の た め の フ ロ ー チ ャ ー ト 住 宅 ローンで 住 宅 及 びその 敷 地 を 取 得 し 取 得 の 日 から6か 月 以 内 に 居 住 して いますか? 所 得 金 額 が

5 次 のいずれにも 該 当 する 従 業 員 は 子 が1 歳 6ヶ 月 に 達 するまでの 間 で 必 要 な 日 数 について 育 児 休 業 をするこ とができる なお 育 児 休 業 を 開 始 しようとする 日 は 原 則 として 子 の1 歳 の 誕 生 日 に 限 るものとする (1

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2

m07 北見工業大学 様式①

給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 か 1 年 間 の 年 金 額 を 確 かめて 前 年 中 の 年 間 総 所 得 金 額 めてください ください を 確 かめてください 計 算 のしか

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

目 次 1. 特 別 徴 収 について 3 2. 特 別 徴 収 の 根 拠 法 令 等 3 3. 特 別 徴 収 義 務 者 の 指 定 について 4 4. 特 別 徴 収 のしくみ 4 5. 特 別 徴 収 義 務 者 に 指 定 した 際 に 送 付 する 書 類 等 4 6. 特 別 徴 収

書類番号9 23年度区長施策要望

Microsoft Word - 05_roumuhisaisoku

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

< F2D E9696B D81698B5E8B6089F08EDF>

Microsoft Word - 第74号 結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

総論

後期高齢者医療制度

疑わしい取引の参考事例

< F2D87442DFA D977B82CC905C97A78F B4C93FC97E1>

Transcription:

エンカウンター(ENCOUNTER) 第 129 号 平 成 25 年 1 月 20 日 編 集 発 行 人 224-0015 横 浜 市 都 筑 区 牛 久 保 西 2-14-28 山 口 周 三 電 話 080-1232 -0905 http://encounter.agape.gr.jp/ 小 西 芳 之 助 ローマ 人 への 手 紙 講 解 説 教 より(8) 第 22 講 法 然 上 人 に 学 ぶ かの 仏 願 に 順 ずるが 故 に 法 然 上 人 がいくら 勉 強 しても 悟 れない 自 分 は 仏 教 の 教 えを 実 行 し 得 ないことを 知 り 悩 んでおられた 時 に 善 導 大 師 の 観 経 ( 観 無 量 寿 経 )の 注 釈 の 中 に 一 心 に 専 ら 弥 陀 の 名 を 称 える どこへ 行 っても 何 をしていても いつでも 称 える 要 は 称 えることをやめなかった らよいのだ これが 極 楽 へ 永 遠 の 国 へ 行 く 行 である なぜか と 言 うと かの 本 願 すなわち 阿 弥 陀 仏 の 我 名 を 称 うる 者 を 救 うと いう 阿 弥 陀 仏 の 本 願 があるからであると 一 心 専 念 弥 陀 名 号 行 住 坐 臥 時 節 久 近 を 問 はず 念 々 捨 てざる 者 これを 正 定 の 業 と 名 づく かの 仏 願 に 順 ずるが 故 に ( 善 導 観 経 疏 巻 四 ) 特 に 最 後 の かの 仏 願 に 順 ずるが 故 に という 文 句 が 法 然 の 魂 の 底 まで 動 かしました これは 自 分 の 力 ではない 我 が 名 を 称 える 者 を 救 うのだという 仏 の 願 の 力 によるのだ ということが 分 かった それで 善 導 の 教 え 恵 心 の 勧 めに 従 って 称 名 念 仏 に 努 め それか ら 恵 心 の 往 生 要 集 を 読 んだら そのことがはっきりしてきた このように 観 経 の 疏 が 法 然 上 人 を 救 いました そうですから 法 然 上 人 は 私 は ひ とえに 善 導 によるのだ ( 偏 依 善 導 )と 言 われたの であります 先 生 をもっている 人 は 幸 せです 先 生 のない 信 仰 はあ てになりません (P.1 99) 1

ロマ 書 3 章 21-26 節 の 恵 心 流 注 釈 善 導 大 師 は 大 無 量 寿 経 を 注 釈 なさるのに 本 文 では 36 文 字 ある 仏 の 本 願 を 48 文 字 に 訳 しました そして 本 文 には 信 じて 称 うる 者 は 救 われる とあるのを 善 導 は 信 じて という 文 字 をとってし まって 称 うる 者 は 救 われる と 直 しました 信 仰 の 客 体 として 見 る 時 に その 客 体 の 中 から 信 じる という 字 を 取 ってしまった これが 善 導 大 使 が 救 い 主 の 生 まれ 変 わりだと 言 われる 所 以 である と 思 います ロマ 書 3 章 21-26 節 に 信 仰 という 字 が 名 詞 で 3 回 動 分 詞 で 1 回 計 4 回 出 てきます それが 4 回 とも 通 説 では イエス キリス トを 信 じる と すべて 人 間 側 の 信 仰 に 訳 してあります 私 は 22 節 の 動 分 子 の 信 じる 者 に 与 えられる というところだけを 人 間 側 の 信 仰 に 残 して あとの 三 つの 信 仰 という 名 詞 全 部 をキリストの 贖 罪 と 訳 しました 少 し 無 理 があるかも 知 れないが 文 法 的 にもそう 読 めます 精 神 からすれば これはパウロの 精 神 だと 思 います そう いうふうに 大 胆 に 訳 すのは 私 が 無 学 であるからでもありますが 善 導 大 師 によっているからであります 私 は 自 分 のキリスト 教 を 恵 心 流 キリスト 教 と 言 っておりますが 浄 土 宗 の 祖 師 方 の 精 神 によ ると そう 訳 さねばならない 信 仰 の 客 体 の 中 に 人 間 側 の 信 仰 を 入 れてはならない こういう 通 説 の 訳 人 間 側 の 信 仰 が 入 って 来 るよ うな 訳 が 信 仰 というものを 非 常 に 難 しくした 理 由 であります こ のような 私 の 解 釈 は 今 は 通 説 になっておりませんけれども 私 の 恵 心 流 注 釈 が ロマ 書 3 章 21 26 節 の 注 解 の 通 説 になるであろうと 信 じます (P.200) ( 注 ) 善 導 大 師 (613-680) 中 国 浄 土 教 の 大 成 者 動 綽 に 師 事 し 浄 土 の 行 業 に 勤 めた 後 長 安 に 出 て 庶 民 の 教 化 に 専 念 した 彼 の 観 無 量 寿 経 の 注 釈 は 観 経 解 釈 の 決 定 版 と 言 われ ている 2

一 枚 起 請 文 について 一 枚 起 請 文 もろこしの 我 が 朝 にもろもろの 智 者 たちの 沙 汰 し 申 さるる 観 念 の 念 にも あらず また 学 問 をして 念 の 心 を 悟 りて 申 す 念 仏 にもあらず ただ 往 生 極 楽 のためには 南 無 阿 弥 陀 仏 と 申 して 疑 いなく 往 生 するぞ と 思 ひとりて 申 すほかには 仔 細 候 はず 但 し 三 心 四 修 と 申 すことの 候 ふは 皆 決 定 して 南 無 阿 弥 陀 仏 にて 往 生 するぞ と 思 ふ 中 にこもり 候 なり このほかに 奥 深 き ことを 存 ぜば 二 尊 のあはれみにはづれ 本 願 にもれ 候 べし 念 仏 を 信 ぜん 人 は たとひ 一 代 の 法 をよくよく 学 すとも 一 文 不 知 の 愚 鈍 の 身 になして 尼 入 道 の 無 智 のともがらに 同 して 智 者 の 振 舞 をせずして 唯 一 向 に 念 仏 す べし 証 のために 両 手 をもって 印 す 浄 土 宗 の 安 心 起 行 この 一 紙 に 至 極 せり 源 空 が 所 存 この 外 に 全 く 別 義 を 存 せず 滅 後 の 邪 義 を 防 がん 為 に 所 存 を 印 しおわんぬ ( 建 歴 2 年 正 月 23 日 源 空 御 判 ) これは 私 の 注 釈 を 待 たずとも よくお 読 みいただいたら 法 然 上 人 が 何 を 言 っておられるかが 分 かると 思 います この 真 ん 中 頃 に あります 但 し 三 心 四 修 と 申 すことの 候 ふは 南 無 阿 弥 陀 仏 にて 往 生 するぞと 思 う 中 にこもり 候 ふなり ここが 山 であると 私 は 思 います この 三 心 というのは 信 仰 の 三 つの 心 でありまして 観 経 に 三 心 を 具 するものは 必 ず 往 生 す という 文 句 がある 至 誠 心 深 心 回 向 発 願 心 を 三 心 と 申 すのでありますが 信 心 すなわち 信 仰 の ことです 四 修 とは 長 時 宗 無 間 修 恭 敬 修 無 餘 修 の 四 つであ りますが 行 いのことです ですから 信 仰 も 行 ないも みな 阿 弥 陀 仏 と 唱 えると 往 生 するぞと 思 ううちにこもっている と 言 うので あります 法 然 上 人 の 信 仰 と 言 うのは 我 名 を 称 うる 者 を 救 うとい う 救 い 主 の 約 束 を 信 じることであります 以 上 が 救 い 主 阿 弥 陀 仏 の どこをどういうふうに 信 じるかの 説 明 であります (P.201 ) 注 法 然 上 人 ( 源 空 ) (1133-1212 ) 美 作 ( 岡 山 県 )の 出 身 浄 土 宗 の 開 祖 善 導 大 師 の 観 経 注 釈 を 読 み 専 修 念 仏 に 帰 した 著 書 に 選 択 本 願 念 仏 集 な ど 一 枚 起 請 文 は 法 然 上 人 が 1212 年 亡 くなる 直 前 に 門 弟 源 智 の 請 いに 応 じ 3

て 往 生 要 集 の 要 義 を 一 枚 の 紙 に 記 した 証 の 文 書 浄 土 門 の 仏 教 とキリスト 教 との 関 係 両 者 のよく 似 た 点 について 比 較 してみたいと 思 います (1) 救 いの 目 的 がよく 似 ています 共 に 永 遠 の 生 命 を 得 ることであります この 世 で 善 行 をなすこと でもなく この 世 において 平 安 な 心 を 得 ることでもない 永 遠 不 滅 の 生 命 を 頂 戴 する その 結 果 善 行 ができ 心 に 平 安 が 得 られる これは 付 いてくるものです 永 遠 不 滅 の 生 命 をもらうことが 目 的 で あります これが 両 方 ともよく 似 ています (2) 自 分 自 身 を 何 と 信 じるかが 似 ています 両 方 とも 万 人 罪 人 の 信 仰 であります 善 導 大 師 は 自 身 は 現 に 之 罪 悪 生 死 の 凡 夫 曠 劫 よりこの 方 常 に 没 し 常 に 流 転 して 出 離 の 縁 あ ることなしと 信 ぜよ と 言 われました (3) 信 仰 の 客 体 が 似 ています 両 方 とも 救 い 主 による 救 いの 業 の 力 によっている 一 方 は 称 名 するものを 救 うという 本 願 の 力 であり 他 方 はイエス キリストの 贖 罪 の 力 であります (4) 信 仰 の 内 容 が 似 ています ただ 信 じるだけであります (5) 救 いの 実 現 が 似 ています 両 方 とも 実 現 は 来 世 です 復 活 の 信 仰 来 世 に 置 いてキリスト 再 臨 の 時 我 々は 復 活 するのですが 浄 土 門 も この 世 においては 称 名 しているだけですけれども 死 後 阿 弥 陀 仏 の 国 に 生 まれて 後 に 仏 になり 永 遠 無 限 の 栄 光 を 頂 く という 救 いの 実 現 がよく 似 て います (6)この 世 における 信 仰 の 続 け 方 が 似 ています 浄 土 宗 では 念 仏 を 称 える 救 い 主 の 名 を 称 えることですが ロマ 書 10 章 13 節 によれ ば 主 の 名 を 称 うる 者 は 救 われる とパウロは 言 っている 我 が 主 イエスよ 我 が 主 イエスよ と 救 い 主 の 名 を 呼 ぶことがよく 似 てい る 但 し キリスト 教 の 神 の 意 思 を 行 なうという 献 身 は 浄 土 門 に はないと 思 います (7) 現 世 における 救 いの 味 わい 方 が 似 ています 4

浄 土 門 では 念 仏 すると 救 い 主 阿 弥 陀 仏 が 自 分 と 一 緒 におられ る また25 菩 薩 観 世 音 菩 薩 勢 至 菩 薩 をつかわして 守 って 下 さ る キリスト 教 の 信 仰 は この 世 において 健 康 になるとか 金 が 儲 かるとか 偉 い 仕 事 ができて 人 に 褒 められるとか そういうもので はない キリスト 自 身 が 聖 霊 として 我 々と 共 におられる 我 々が 信 望 愛 を 持 つのは 主 が 共 に 在 すからであります これが 現 世 におけるキリスト 者 の 生 活 の 味 わい 方 です よく 似 ています 以 上 キリスト 教 と 浄 土 門 の 似 た 点 を 挙 げました 法 然 上 人 は 未 だ 知 らず 他 法 の 浄 土 にかかる 本 願 あることを と 言 われました 他 法 の 浄 土 においても このような 救 いがあるかも 知 れないと 言 われ た あまりによく 似 ているので 両 方 の 救 い 主 は 同 一 の 人 格 の 方 ではないかと 思 う 程 であります 5

第 23 講 アブラハムの 信 仰 聖 書 の 鍵 は 聖 霊 50 年 前 内 村 先 生 は ロマ 書 第 4 章 に 入 る 前 に 講 義 を2 回 ロマ 書 に 関 係 なくお 話 しになりました 初 めの 第 21 講 永 世 不 変 の 道 では 神 の 言 葉 福 音 というものは 永 世 不 変 である 我 々はこの 永 世 不 変 の 福 音 を 学 びつつあるのだ という 話 をされました 次 の 22 講 神 の 殿 においては 聖 書 の 鍵 は 聖 霊 である 神 の 霊 真 理 の 御 霊 が 降 る 時 我 々は 真 に 聖 書 を 理 解 することができる 聖 霊 が 我 々に 臨 まなければ 所 詮 我 々は 真 理 を 理 解 することができない ということをお 教 えになりました そして 聖 霊 は 神 の 殿 すなわ ち 目 に 見 えざる 教 会 に 降 るのである 我 々のこの 小 さい 集 まりも その 見 えざる 教 会 の 一 部 を 構 成 するものであり 集 会 ごとにその 上 に 神 の 霊 が 降 る という 話 をされました 先 生 の 集 会 には5,60 0 人 は 集 まっておりましたが この 集 まりに 対 して 聖 霊 が 降 るので あると 集 会 の 重 大 性 についてお 話 になったわけであります 我 々のこの 小 さな 高 円 寺 東 教 会 の 集 まりに 対 しても 聖 霊 は 降 り 給 う 神 は 牧 師 一 人 を 恵 むためではなく 集 会 に 対 して 聖 霊 を 降 し 給 うのです そのことを 信 じ 私 の 講 義 の 初 めには いつも 聖 霊 の 降 るのを 祈 るのはこのためであります (P.206) 6

アブラハムの 信 仰 の 特 色 ここにアブラハムの 信 仰 の 特 質 が 述 べられています アブラハ ムの 年 齢 はおよそ 100 歳 であり 子 供 を 産 むのにはほとんど 死 んだ からだと 同 じ 状 態 でした その 上 年 老 いた 妻 サラは 不 妊 症 でし た 従 って 子 供 が 生 まれるはずがない そういう いわば 死 の 状 態 からイサクが 生 まれたのです しかし お 前 に 子 を 与 えるという 神 の 約 束 を 彼 は 信 じていた 神 は 約 束 されたことは 成 就 なさると 信 じた 不 可 能 と 見 えるのに 可 能 と 信 じ 希 望 がないのに 希 望 を 持 っ ていた これがアブラハムの 信 仰 の 特 質 であります クリスチャンの 信 仰 の 特 質 も 同 じであります 我 々 罪 人 死 ぬべ き 者 が 永 遠 不 滅 の 命 を 与 えられるということは 不 可 能 であります それをイエス キリストの 贖 いによって 与 えると 神 が 約 束 し 給 うた こと それを 我 々は 信 じるのであります これをキリスト 教 の 信 仰 という キリスト 教 信 仰 とは イエス キリストが 死 んだ この 死 から 神 が 復 活 せしめた これであります 死 んだ 者 が 復 活 するとい うことは 不 可 能 であります この 不 可 能 なことを 望 みえないこと を 神 が 実 行 し 給 うた このように 我 々 罪 人 滅 ぶべきものが イ エス キリストの 贖 いによって 義 とせられ 復 活 する これがパウ ロの 信 仰 であり クリスチャンの 信 仰 であります パウロのこのイ エス キリストの 復 活 の 信 仰 は アブラハムの 信 仰 によって 裏 書 き を 得 た 証 明 された この 古 きアブラハムの 信 仰 によって パウロ は 自 分 の 信 仰 を 確 かめたのであります (P.210) 7

我 は 復 活 しつつあるなり アブラハム ダビデ パウロ ルッターと この 福 音 の 流 れは この 生 命 は 太 い 線 を 引 いて 人 類 の 歴 史 の 中 に 流 れています それ に 比 べれば 現 代 人 類 に 大 きな 影 響 を 与 えているマルクスの 唯 物 史 観 も 又 消 え 去 る 日 が 来 るであろうと 私 は 予 言 したい この 人 類 の 歴 史 に 流 れている 福 音 の 太 い 線 は 永 遠 無 限 に 続 くものと 私 は 確 信 します アブラハムの 信 仰 の 特 色 は 彼 の 信 仰 の 強 さとその 信 仰 の 客 体 に あります 何 を 信 じたかということにある 自 分 は 百 歳 サラは 不 妊 そういう 状 態 で 神 から 子 供 を 授 けると 言 われたら それを 信 じ た 死 から 生 を 信 じた 不 可 能 から 可 能 を 信 じた 人 類 の 歴 史 に 大 いなる 事 業 をなした 人 々は この 信 仰 を 持 った 人 々です キリスト 教 信 仰 の 客 体 というものは イエスの 死 と 復 活 であると 共 に 我 々 自 身 が 贖 われて 復 活 することであります これ がキリスト 教 信 仰 であります 滅 ぶべき 我 々が 滅 ばない 永 遠 不 滅 の 存 在 となること 英 語 で 言 えば mor tal な 存 在 が imortal な 存 在 になること これをキリスト 教 の 救 いと 言 います 私 達 もアブ ラハムとパウロにならい イエスの 十 字 架 と 復 活 により 不 可 能 と 思 われる 我 々の 復 活 を 確 信 せしめられたい イエスは 我 は 復 活 な り と 仰 せになりました 我 々も キリスト 再 臨 の 時 の 復 活 を 確 信 し 現 在 我 は 復 活 しつつあるなり と 叫 びたい アルトハウス 先 生 は パ ウロ 程 アブラハムの 信 仰 を 深 くかつ 明 らかに 理 解 した 人 はこの 歴 史 において 存 在 しない と 言 われました また ル ッター 程 この 第 4 章 に 書 かれたアブラハムの 信 仰 を 深 く 解 釈 した 人 は 教 会 の 歴 史 に 存 在 しない と 書 いておられます その ルッターは 自 分 の 信 仰 ならびに 福 音 を 4 章 16 節 20 節 を 引 用 し て 説 明 したと 言 われています 実 にこのロマ 書 第 4 章 は 信 仰 を 解 する 鍵 として 人 類 の 持 っている 最 も 大 切 なものの 一 つであると 言 っても 過 言 ではありません 諸 君!このロマ 書 第 4 章 を 熟 読 玩 味 し ようではありませんか 8

第 24 講 義 とせらるる 事 の 結 果 (1) 患 難 忍 耐 練 達 希 望 5 章 第 3 節 それだけでなく 患 難 をも 喜 んでいる なぜなら 患 難 は 忍 耐 を 生 み 出 し 忍 耐 は 錬 達 を 生 み 出 し 錬 達 は 希 望 を 生 み 出 す ことを 知 っているからである い よいよ 3,4 節 は 恵 みのうちに 入 っているという その 内 容 の 患 難 です 患 難 をも 喜 んでいる 復 活 すると 患 難 いう 希 望 を 患 難 持 って 喜 んでいるが 今 度 は 実 際 生 活 においても 患 難 を 喜 ぶ 私 のように 患 難 にへたばっているような 者 には この 箇 所 を 説 明 しても 不 似 合 いですから パウロ 先 生 に 来 て もらえばよいと 思 いますが 患 難 をも 喜 ぶという これは 普 通 の 人 間 に 及 ぶ 患 難 です 特 に 信 仰 を 持 っているがために 受 ける 患 難 を もこれに 含 めて 強 調 しているとみてよいと 思 います 本 当 にこのキリスト 教 の 希 望 が 我 々のものになった 時 患 難 に 打 ち 克 つ 力 が 与 えられる 患 難 は 誰 でも 嫌 いです しかし 患 難 が くれば 患 難 を 喜 ぶ とパウロは 言 う なぜなら 患 難 は 忍 耐 を 生 み 出 すからと 忍 耐 というのはこらえている 辛 抱 しているという 意 味 もありますが むしろ 勇 気 fortitude あるいは 堅 忍 perseverance という 意 味 です 耐 えているだけではない 復 活 の 希 望 によって 艱 難 に 勝 ち 得 て 余 りありという 意 味 です ロマ 書 8 章 18 節 で 今 のこの 時 の 苦 しみは やがて 私 達 に 現 わされようとす る 栄 光 (すなわち 復 活 )に 比 べると いうに 足 りない と 豪 語 しました ですから 忍 耐 というのは 突 き 進 んで 勇 気 を 持 ってそれに 打 ち 克 つ という 意 味 の 字 です 次 に 錬 達 というものは 希 望 を 生 み 出 すという 希 望 というのは 復 活 の 希 望 です また 復 活 の 希 望 に 帰 ってきています キリスト 教 においては 初 めが 復 活 であり 途 中 が 復 活 であり 最 後 が 復 活 で す 諸 君 復 活 の 希 望 を 頂 こうではありませんか! そうすれば この 人 生 が 転 換 してきます (P.215) 9

ロマ 書 の 結 論 復 活 の 望 み 要 するに 復 活 の 希 望 が 中 心 頂 点 です 我 々は 復 活 するという これが 中 心 中 心 というよりもこれがすべてです 重 ねて 申 し 上 げ ます 復 活 の 希 望 は 葬 式 の 時 だけに 聞 くものではありません 毎 日 毎 時 実 行 すべき 問 題 です これを 実 験 して 我 々は 人 生 において 恐 るべきものはなくなる 病 気 患 難 来 たらば 来 たれ 我 々に 復 活 の 希 望 あり 主 が 我 々とともに 在 して 我 々はこの 人 生 において 恐 るべきものはないのであります パウロの 生 涯 を 見 て 下 さい キリ スト 教 信 者 とは あれこれと 善 行 をすることではありません この 復 活 の 希 望 を 持 って 進 撃 して 我 々の 人 生 における 義 務 を 勇 敢 に 尽 くす その 生 涯 をクリスチャンの 生 涯 と 言 う この 復 活 の 希 望 に 満 たされて 初 めて 信 者 の 生 活 は 活 気 を 帯 びてくるのであります これは ロマ 書 を 熟 読 すれば 分 かります ロマ 書 の 最 後 の 結 論 と 言 うべき 15 章 13 節 には どうか 望 みの 神 が 信 仰 から 来 るあらゆ る 喜 びと 平 安 とを あなたがたに 満 たし 聖 霊 の 力 によって あな たがたを 望 みにあふれさせて 下 さるように とあります 復 活 の 望 みを 聖 霊 によってあふれさせてもらえ と 言 うのがロマ 書 全 体 の 結 論 であります (P.217) 10