整理番号 プラント内における非防爆機器の安全な使用方法に関する自主行動計画 2020 年 1 月 B 株式会社 C 事業所 - 0 -

Similar documents
概 要 本資料は 可燃性ガス 蒸気を取り扱う工場の電気設備設計及び防爆機器の選定の為の参考にまとめました 防爆機器の各防爆構造の解説は 種々資料があり防爆メーカーのカタログやホームページに解説がありますので省略しますが 出典は 工場電気設備防爆指針 ( ガス 蒸気防爆 ) ですのでそれを参照して下さ

特定個人情報の取扱いの対応について

HPIS

ISO ISO ISO ISO ISO ISO ISO ISO/TR 機械類の安全性 機械類への常設接近手段 第 2 部 : 作業用プラットフォーム及び通路機械類の安全性 機械類への常

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

全油圧ポンプ仕様表:日本プララド

Microsoft Word - 防爆技術資料W04

<4D F736F F D208B4B8A6988C490528B63834B FC90B394C5816A2E646F6378>

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

JISQ 原案(本体)

2010年2月3日

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

PPTVIEW

Directional seated valve

初任運転者に対する指導内容 ( 座学 ) 菰野東部交通株式会社 指導教育の内容 事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項 道路運送法その他の法令に基づき運転者が遵守すべき事項及び交通ルール等を理解させるとともに 事業用自動車を安全に運転するための基本的な心構えをしゅうとくさせる ( 事業用自動車に

ISMS認証機関認定基準及び指針

特定個人情報の取扱いの対応について

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

00_testo350カタログ貼込.indd

別紙 -1 国土交通省デジタル陸上移動通信システム 点検基準 ( 案 ) 及び点検業務積算基準 ( 案 )

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

附属書1

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

附属書A(参考)品質管理システム

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

スライド 1

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

15 変更管理

14個人情報の取扱いに関する規程

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

ACモーター入門編 サンプルテキスト

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ

CSM_G5Q_DS_J_1_14

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

三菱ふそう車をお買い上げいただきありがとうございます 本書は,Truckonnect,Remote Truck 及びデジタルタコグラフを安全に正しく使用していただくため, 正しい取扱い及び万一のときの処置について説明してあります 取扱い及び万一のときの処置を誤りますと思わぬ故障や事故の原因となります

CSM_G7L_DS_J_1_15

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ

第 2 節 危険物製造所の設置 変更許可時における法第 11 条第 2 項の基準 第 1 趣旨 適用範囲 基準 添付書類 1 趣旨この基準は 法第 11 条第 2 項に基づく許可に関するもののうち 設置者自ら取り扱う物質や製造過程の危険性などについて十分に把握し その対策を行うことにより 公共の安全

CSM_G6J-Y_DS_J_1_8

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

国土技術政策総合研究所研究資料

<4D F736F F F696E74202D2091EA924A8D6888EA88C995FB825288D98B63905C82B597A782C492C28F712E B8CDD8AB B83685D>

プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

Microsoft Word - H29要綱_ docx

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

「 タイトル 」実施要領(案)

UL 規格規UL(Underwriters Laboratories.lnc) は 米国の火災保険業者によって 1894 年に設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っていま

PMK520合併・分社等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順

01扉.indd

UL(Underwriters Laboratories lnc.) は 1894 年に米国の火災保険業者によって 設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界

国土技術政策総合研究所 研究資料

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

負圧環境下でも使用可能な閉鎖型スプリンクラーヘッドの一覧 2013 年 9 月 20 日一般社団法人日本消火装置工業会 社名商品名と記号型式番号仕様評価で使用した付属品及び取り付け部の構造 寸法が同じ付属品問い合わせ窓口 1 E72Q80C ス第 17~10 号 2 E96Q80C ス第 17~11

スマートデバイス利用規程 1 趣旨 対象者 対象システム 遵守事項 スマートデバイスのセキュリティ対策 スマートデバイスの使用 スマートデバイスに導入するソフトウェア スマー

CSM_XS2_DS_J_11_2

Microsoft Word - NDIS1204意見受付用_表紙.docx

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高

SOS取説

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

点検基準・積算基準(案)デジタル陸上移動通信システム

11 J (HXX) JISC (201X) 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性 第 2212 部 : 家庭用吸入器の個別要求事項 J603352J12(H21) JISC : J (HXX) JIS C (2

series RPD OK! RPD , RPD ,000 ブースト時電流 80A ブースト時電流 100A 60A 開放 開放 series DBA5A 151,000 MBA ,000 MBA500 TR ,000 NEW B

平成20年2月10日号

Microsoft Word - 仕様書 (R1-R4)

870727_ガイドブック2016_vol1.indd

第 21 換気設備等製造所等の換気設備及び排出設備の基準については 次による 1 換気設備 (1) 換気設備は 室内の空気を有効に置換するとともに 室温を上昇させないためのものであり 下記のものがある ア自然換気設備 ( 給気口と排気口により構成されるもの ) イ強制換気設備 ( 給気口と回転式又は

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

IM-P Rev.1 AB Issue FV 型フラッシュ タンク取扱説明書 1. 製品仕様 2. 設置 3. 始動前 4. 運転 5. 保守


- 自動車に搭載して用いる電気機器 : 電気通信技術審議会答申 CISPR 諸規格のうち 車両モーターボート点火エンジン駆動の装置からの妨害波の許容値及び測定法 ( 平成 5 年 6 月 21 日答申 ) - 無線操縦装置 トランシーバ及びその他の無線送信機 玩具と共に用いるものも含む -アーク溶接

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

PrimoPDF, Job 39

Power.indb

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

奈良県手順書ガイドライン

Microsoft Word - 05 業務仕様書

Transcription:

整理番号 プラント内における非防爆機器の安全な使用方法に関する自主行動計画 2020 年 1 月 B 株式会社 C 事業所 - 0 -

目 次 1. 目的 1 2. 適用範囲 適用規格 1 3. 用語の定義 1 4. 安全確保の基本的考え方 2 5. 非防爆機器等の導入 管理 8 6. 附則 9-0 -

プラント内における非防爆機器の安全な使用方法に関する自主行動計画 1. 目的 本行動計画は,B 株式会社 C 事業所における 非防爆機器のプラント内での安全な使用を実 現することを目的とする 2. 適用範囲 適用規格当事業所のゾーン2および非危険区域に適用する 対象とする非防爆機器は可搬式および定置式とする 尚 厚生労働省通達の平成 27 年 8 月 31 日付基発 0831 第 2 号に基づき 定格電圧等の最大値が次の各区分の値以下である電気機械器具は 可燃性ガス若しくは引火性の物の蒸気又は可燃性の粉じん若しくは爆燃性の粉じんが爆発の危険のある濃度に達するおそれのある箇所において使用しても点火源 着火源となるおそれのないものであり本自主行動計画の適用外とする 区分値定格電圧 1.5 ボルト定格電流 0.1 アンペア定格電力 25 ミリワット また 本行動計画に引用する以下の規格 基準類は本行動計画に規定する範囲で適用されるものとする また, 特に指定がない限り最新版によるものとする JIS C 60079-10:2008 爆発性雰囲気で使用する電気機械器具 - 第 10 部 : 危険区域の分類 (2008) IEC 60079-10-1 Edition 2.0 2015-09 Explosive atmospheres Part 10-1: Classification of areas Explosive gas atmospheres NIIS-TR-NO.39 工場電気設備防爆指針 ( ガス蒸気防爆 2006) JNIOSH-TR-NO.46 工場電気設備防爆指針 ( 国際整合技術指針 2015) JNIOSH-TR-NO.44 ユーザーのための工場防爆設備ガイド (2012) プラント内における非防爆機器の安全な使用方法に関するガイドラインその他関連社内基準類 3. 用語の定義 (1) 危険区域 非危険区域 ゾーン0 ゾーン1 ゾーン2 のそれぞれの定義は JIS C 60079-10:2008 爆発性雰囲気で使用する電気機械器具 - 第 10 部 : 危険区域の分類 (2008) による 尚 IEC 規格及び電気機械器具防爆構造規格で用いられる危険区域に関する用語との対応は下表の通り - 1 -

構造規格の用語 IEC 規格 JIS_C 60079-10:2008 危険箇所 Hazardous area 危険区域 特別危険箇所 Zone 0 ゾーン 0 第 1 類危険箇所 Zone 1 ゾーン 1 第 2 類危険箇所 Zone 2 ゾーン 2 (2) 非防爆機器 とは国内防爆検定の適合品となっていない一般の電気機器をいう (3) 可搬式非防爆機器 とは スマートフォンやタブレット ウェアラブル端末等 人が持ち運び可能な非防爆機器をいう (4) 定置式非防爆機器 とは 現場に据え付けるタイプの非防爆機器をいう 4. 安全確保の基本的考え方 4.1 基本的考え方 プラント内における非防爆機器の安全な使用方法に関するガイドライン に基づき 次の 2 点により非防爆機器使用における安全を確保する 尚 ゾーン0とゾーン1での非防爆機器の使用は認められない 1 まず ゾーン2が広めに設定されているケースが多いことから リスクを合理的に評価 ( リスクアセスメント ) することによって非危険区域 ( 非防爆機器の使用可能エリア ) を把握することを基本とする ( 図 1) これを非危険区域 A とする ( 表 1) 2 その上でゾーン2においてさらに非防爆機器を使用する場合 特例 (TR -NO.39 工場電気設備防爆指針 ( ガス蒸気防爆 2006) 1550 電気設備の防爆対策の特例 ) の適用を検討する これを非危険区域 B とする 尚 装置のシャットダウン スタートアップ操作時は 設備の温度変化も大きくフランジ等からの漏洩リスクが平常運転時よりも相対的に高くなるため 非防爆機器は使用しないものとする これらにより 労働安全衛生法の趣旨に則り 安全に非防爆機器を使用することを可能とする 図 1. プラント内における非防爆機器の使用可能エリア拡大のイメージ - 2 -

表 1. 詳細リスク評価の有無による危険区域範囲のイメージ 詳細リスク評価前の危険区域の範囲 詳細リスク評価後に想定される危険区域の範囲 非危険区域非危険区域非危険区域 ゾーン 2 非危険区域 A : プラント内における非非危険区域 A and 非危険区域 B: 防爆機器の安全な使用方法に関するガ TR-No.39 1550 電気設備の防爆対イドライン のリスク評価に基づき 策の特例 ( ガス検知器とインター非危険区域と評価される区域ロック ) 適用受ける区域 ゾーン 2 ゾーン 2 ゾーン 1 ゾーン 1 ゾーン 1 ゾーン 0 ゾーン 0 ゾーン 0 4.2 ゾーン2のリスクアセスメント 4.2.1 リスクアセスメントの方法 4.1 の基本的考え方に則り 以下の手順により 危険区域の評価を行う 尚 プラント内に無数に存在するフランジ バルブ等全てについてリスクアセスメントすることは困難である 評価する範囲を設定し その中で影響範囲が大きくなりそうな箇所を選択しリスクアセスメントを実施することで 危険区域の範囲を取り決めることとする ( 評価する範囲の例としては 常圧蒸留装置エリア等 非防爆機器を使用する者が 混乱 混同を生じにくい範囲とすること ) リスクアセスメントは非防爆機器を使用する部署が行い 結果は報告書として残し社内情報サーバに保存の上 他部署も参照できるようにすること 4.2.2 リスクアセスメントの例示リスクアセスメントにおける具体的な計算例を以下に示す 評価サンプル (1) 常圧蒸留装置 ( 図 2 参照 ) 1 評価対象 ( ア ) フランジ代表 : フィード系 ( 原油系の液相 ) フランジ ( 図 2の2) 及びフィード系 ( 原油系軽質ガス 気相 ) のフランジ ( 図 2の4) ( イ ) バルブ代表 : フィード系 ( 原油系の液相 ) のバルブ ( 図 2の3) ( ウ ) 動機械代表 : フィード系 ( 原油系の液相 ) のチャージポンプ ( 図 2の1) - 3 -

評価対象 4 原油 1 2 3 フィードポンプ 蒸 留 塔 加熱炉 図 2. 常圧蒸留装置における評価対象箇所 2 評価方法ガイドラインに従い IEC60079-10-1 に準じ 放出特性と換気速度との関係から換気度や危険距離を把握する ( ア ) 漏洩孔断面積設定以下の理由により 管理レベルが適性と判断し フランジは 0.025mm 2 バルブは 0.25mm 2 ポンプは 0.25mm 2 の設定とした 高圧ガス認定事業所であり 適正な状態管理がされている ガスケット管理が JPI に準じ実施されている 通常運転前にフランジやバルブ等からの漏洩がないことを全数確認し運転を行っている ポンプ: 低速作動と高速作動のシーリング要素から 0.25~1 mm 2 の範囲での設定が妥当である その範囲の中でも 日常の巡回点検にてポンプ点検も定期的に行われており 機器の異常兆候を初期段階で発見できることから 0.25 mm 2 設定を標準とする ( イ ) 換気速度所内風速計 (@ 高さ m) の年間平均値を基準面 (0.5m) 換算した数値を使用 ( ウ ) 安全率 LFL の正確度や LFL 自身の安全マージン設定により 0.5~1.0の範囲で設定 - 4 -

3 評価結果 表 2 の通り 評価対象設備は全域で非危険区域 A となった 表 2. 結果一覧 評価対象 1 2 3 4 ポンプ摺動部 配管フランジ バルブ摺動部 配管フランジ 原油 ( 液 ) 原油 ( 液 ) 原油 ( 液 ) 原油軽質油 ( ガス ) P(MPa) 3.1 3.1 3.1 0.7 T(K) 298 298 298 492 LFL(vol/vol) 0.01 0.01 0.01 0.01 漏洩孔面積 (mm2) 0.25 0.025 0.25 0.025 換気速度 (m/s) 1.37 1.37 1.37 1.37 安全率 1 1 1 1 気化率 (vol%) 5 5 5 100 評価結果 非危険区域 A 非危険区域 A 非危険区域 A 非危険区域 A ( ア ) フランジ ( 表 2の2 及び4) 対象系の換気レベルは高換気と評価されるため 非危険区域 A となる ( イ ) バルブ (( 表 2の3) 対象系の換気レベルは高換気と評価されるため 非危険区域 A となる ( ウ ) ポンプ ( 表 2の1) 対象系の換気レベルは高換気と評価されるため 非危険区域 A となる 4 運用方法評価対象設備は代表サンプルにより全域で非危険区域 A となるため 非防爆機器持ち込みは可能と判断するが 5.3 及び5.5 記載の留意点を守り運用する (2) 重油脱硫装置 ( 図 3 参照 ) 1 評価対象 ( ア ) フランジ代表 : 高圧のガス系 ( 水素リサイクル 気相 ) のフランジ ( 図 3の2) ( イ ) バルブ代表 : 高圧のガス系 ( 水素リサイクル 気相 ) のバルブ ( 図 3の3) ( ウ ) 動機械代表 : 高圧のガス系 ( 水素リサイクル 気相 ) コンプレッサー ( 図 3の4) 及び高圧系のチャージポンプ ( 重油 液相 図 3の1) - 5 -

評価対象 フランジ及びバルブ 2 3 水素 コンプレッサー 4 原料 1 反応塔 ポンプ 加熱炉 蒸留塔 図 3. 重油脱硫装置における評価対象箇所 2 評価方法ガイドラインに従い IEC60079-10-1 に準じ 放出特性と換気速度との関係から換気度や危険距離を把握する ( ア ) 漏洩孔断面積設定以下の理由により 管理レベルが適性と判断し フランジは 0.025mm 2 バルブは 0.25mm 2 ポンプ及びコンプレッサーは 0.25mm 2 の設定とした 高圧ガス認定事業所であり 適正な状態管理がされている ガスケット管理が JPI に準じ実施されている 通常運転前にフランジやバルブ等からの漏洩がないことを全数確認し運転を行っている ポンプ及びコンプレッサー: 低速作動と高速作動のシーリング要素から 0.25~1 mm 2 の範囲での設定が妥当である その範囲の中でも 日常の巡回点検にてポンプ及びコンプレッサー点検も定期的に行われており 機器の異常兆候を初期段階で発見できることから 0.25 mm 2 設定を標準とする ( イ ) 換気速度所内風速計 (@ 高さ m) の年間平均値を基準面 (0.5m) 換算した数値を使用 - 6 -

( ウ ) 安全率 LFL の正確度や LFL 自身の安全マージン設定により 0.5~1.0 の範囲で設定 3 評価結果表 3の通り 評価対象設備はゾーン2と非危険区域 A が混在する結果となった 表 3. 結果一覧 評価対象 1 2 3 4 ポンプ配管バルブ摺動部フランジ摺動部 コンプレッサー 重油 ( 液 ) リサイクル水素 ( 気 ) リサイクル水素 ( 気 ) リサイクル水素 ( 気 ) P(MPa) 14.4 14.1 14.1 14.3 T(K) 533 573 573 333 LFL(vol/vol) 0.01 0.04 0.04 0.04 漏洩孔面積 (mm2) 0.25 0.025 0.25 0.25 換気速度 (m/s) 1.37 1.37 1.37 1.37 安全率 1 1 1 1 気化率 (vol%) 2 100 100 100 評価結果 非危険区域 A 非危険区域 A ゾーン2( 危険距離 1m) ゾーン2( 危険距離 1.2m) ( ア ) フランジ対象系の換気レベルは高換気と評価されるため 非危険区域 A となる ( イ ) バルブ対象系の換気レベルは中換気と評価され バルブ周辺 1mがゾーン2となる ( ウ ) 動機械 ( コンプレッサー ) 対象系の換気レベルは中換気と評価され コンプレッサー周辺 1.2m がゾーン2となる ( エ ) 動機械 ( ポンプ ) 対象系の換気レベルは高換気と評価されるため 非危険区域 A となる 4 運用方法評価対象設備においてゾーン2と非危険区域 A が混在した状態のため 以下 ( ア )( イ ) を基本ルールとしながら エリア管理の複雑化の防止や運用性向上の観点から フランジ バルブ ポンプ コンプレッサーなどの機器に手が届く範囲に立ち入らないことを自主行動計画とし ゾーン2エリアでの非防爆機器使用を防ぐ ( ア ) コンプレッサー周辺半径 1.2mの範囲をゾーン2とし 非防爆機器の持ち込みを禁止する ( イ ) バルブ周辺半径 1mの範囲をゾーン2とし 非防爆機器の持ち込みを禁止する 4.3 特例適用による第二類危険箇所での非防爆機器の使用 TR -NO.39(2006) 工場電気設備防爆指針 ( ガス蒸気防爆 2006) 1550 電気設備の防爆対策の特例 に ( 2 ) ガス検知器とインターロックをもつ電気設備 として 爆発性雰囲気の存 - 7 -

在する範囲が狭く 持続時間も短い場合は 放出源の周囲の環境をガス検知器で検知し 爆発性ガスの濃度が爆発下限界の 25% 以下の場合に限り ガス検知器とインターロックをもたせることにより 一般の電気機器を使用することも可能である となっている ( 非危険区域 B) この非危険区域 B については プラント内における非防爆機器の安全な使用方法に関するガイドライン にてその内容が明確になった時点で 本自主行動計画へ反映させる 5. 非防爆機器の導入 管理 5.1 非防爆機器の安全評価新たに非防爆機器を導入するにあたっては 導入する部署がガイドライン 自主行動計画に準じて安全策を決定の上 安全評価の審査を受け 安全管理部門長の承認を受けた機器のみを使用可能とする 5.2 非防爆機器の管理安全管理部門長によって承認された非防爆機器は 安全管理部門がリスト管理し所内に共有する リストには機器名称 台数 定格電流 電圧 電力 適合する電気規格 主管部署 承認日を明記する 主管部署は内容に変更が生じた場合 速やかに安全管理部門に連絡する 5.3 可搬式非防爆機器の使用時の留意点可搬式非防爆機器使用条件として 携帯式ガス検知器を携行することを自主行動規制とし遵守する 可搬式非防爆機器を使用する際に 始業前点検として 外観点検 動作確認を行った上で使用する 異常を認めた場合は 使用を中止し補修依頼する リスクアセスメント評価の結果 非危険区域 A と判定されたエリアにおいても そのエリア内では可搬式非防爆機器のバッテリー着脱を禁止し 計器室や事務所等決められた場所で行う 衝撃防止の観点から 可搬式非防爆機器には落下防止措置 ( 肩掛け紐を装着する等 ) を講じる 可搬式非防爆機器を使用するにあたっては まず携帯式ガス検知器を携行し 常時作動させ可燃性ガスがないことを確認すること 万一 使用中に携帯式ガス検知器の 1 段目警報 (10% LEL) が発報した場合 直ちに非防爆機器の電源を OFF とする そして計器室等安全な場所に退避する その他 緊急時の初期行動要領 に従う これにより 爆発下限界の 25% 以下での使用環境を確保する 5.4 携帯式ガス検知器の機能確認 携帯式ガス検知器機能確認要領 * に則り行う * 携帯式ガス検知器機能確認要領の要旨 標準ガスを使用し以下のタイミングで携帯式ガス検知器が正常に作動することを確認する - 8 -

通常時 : 使用当日の使用前点検として最低 1 回 異常時 ( 落とした 強い衝撃を与えた等 ) 5.5 定置式非防爆機器を導入する上での留意点可搬式非防爆機器と違い 使用箇所を特定できるため 系の代表点におけるリスクアセスメントではなく 放出源を特定したリスクアセスメントを行い評価する リスクアセスメントにおいて非危険区域 A または B となった場合においても 定置式非防爆機器 ( 国内防爆検定に適合していない機器 ) だけではなく 対象装置や対象系から 海外防爆検定適合機器や国内防爆適合機器の導入も含めた個別の判断を行う 6. 附則 (1) 承認者本要領の制定 改定 廃止は, 事業所長の承認により行う (2) 責任者本要領の制定, 改定, 廃止手続きについては, 安全管理部門長がその責を負う (3) 実施日本要領の実施日は, 改定経歴表に記載された日とする - 9 -