FP継続教育セミナー



Similar documents
FP継続教育セミナー

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

弁護士報酬規定(抜粋)

Microsoft Word - y doc

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D20918A91B18EE891B182CC97AC82EA82DC82C682DF2E646F63>


福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

<4D F736F F D C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

スライド 1

平成21年10月30日

1 相 続 に 関 するお 手 続 きの 流 れ 相 続 に 関 するお 手 続 きの 流 れは 以 下 の 通 りです 1 当 金 庫 のお 取 引 店 窓 口 へお 申 出 ください お 取 引 店 にご 相 談 ください ご 準 備 いただく 必 要 書 類 等 をご 説 明 致 します 2

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

 

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

日本年金機構編 年金相談マニュアル-08 勧奨編(平成24年5月改訂-第06版) 【308頁】サンプル

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前

260701現在 電子申請受付一覧(事務所・事務C).xls

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

240709

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

平成16年度

老発第    第 号

Ⅴ Ⅵ 目 予 算 編 成 のフローチャートと 決 算 書 類 19 図 表 6 予 算 編 成 のフローチャート 20 図 表 7 収 支 報 告 書 貸 借 対 照 表 財 産 目 録 備 品 台 帳 モデル 21 滞 納 金 回 収 に 関 する 管 理 会 社 の 業 務 と 役 割 25

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

   新潟市市税口座振替事務取扱要領

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

Microsoft Word - 05_roumuhisaisoku

国債事務例規集(国債代理店用)

<4D F736F F D20836E E819592E88C5E B F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A D28F57>

スライド 1

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

教育資金管理約款

Q7 従 業 員 に 対 する 現 物 給 付 は 報 酬 給 与 額 に 含 まれます A7 法 人 が 役 員 又 は 使 用 人 のために 給 付 する 金 銭 以 外 の 物 又 は 権 利 その 他 経 済 的 利 益 (いわ ゆる 現 物 給 与 )については 所 得 税 において 給

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

所 得 税 と 住 民 税 の 税 率 表 所 得 税 と 住 民 税 の 税 率 は 以 下 の 通 りです 退 職 所 得 の 場 合 も この 税 率 表 を 使 います 1. 平 成 19 年 1 月 1 日 以 降 ( 所 法 891) 課 税 所 得 所 得 税 率 控 除 額 ~195

<4D F736F F F696E74202D B D E90E096BE89EF8E9197BF2E >

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

児童扶養手当(大阪府)

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

事務連絡

年金制度のあらまし

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

事 例 3 Q: 父 母 を 被 扶 養 者 として 認 定 できますか?( 父 母 とも 国 民 健 康 保 険 加 入 ) A: 父 母 又 はそのどちらかを 申 請 する 場 合 は 夫 婦 相 互 扶 助 義 務 に 基 づき 父 母 の 収 入 合 算 額 が それぞれに 適 用 される

<4D F736F F D208D9196AF8C928D4E95DB8CAF81458D9196AF944E8BE031332D31372E646F63>

【労働保険事務組合事務処理規約】

Taro-29職員退職手当支給規程

不 動 産 所 得 の 赤 字 < 土 地 等 の 取 得 の 負 債 利 子 なら 300 万 500 万 不 動 産 所 得 の 赤 字 300 万 のうち 利 子 分 の500 万 は 通 算 できない = 赤 字 分 の300 万 は 全 額 通 算 できないことになる = 損 益 通 算

桜井市外国人高齢者及び外国人重度心身障害者特別給付金支給要綱

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都


無年金外国人高齢者福祉手当要綱

学校事務の手引原稿

(2) 協 会 加 入 月 の1カ 月 前 までに 様 式 1が 提 出 された 市 町 村 等 に 対 して 契 約 書 及 び 掛 金 請 求 書 を 送 付 します その 後 返 送 されてきた 様 式 2-2を 保 管 し 掛 金 の 納 入 を 確 認 します 第 2 章 契 約 更 新

2 1.ヒアリング 対 象 (1) 対 象 範 囲 分 類 年 金 医 療 保 険 雇 用 保 険 税 備 考 厚 生 年 金 の 資 格 喪 失 国 民 年 金 の 加 入 老 齢 給 付 裁 定 請 求 など 健 康 保 険 の 資 格 喪 失 国 民 健 康 保 険 の 加 入 健 康 保 険

目 次 1 報 酬 給 与 額 事 例 1 報 酬 給 与 額 に 含 める 賞 与 の 金 額 が 誤 っていた 事 例 1 事 例 2 役 員 退 職 金 ( 役 員 退 職 慰 労 金 )を 報 酬 給 与 額 として 申 告 して いなかった 事 例 1 事 例 3 持 株 奨 励 金 を

円 滑 な 税 務 申 告 のアドバイス 目 次 Ⅲ 相 続 税 額 等 の 試 算 の 考 え 方 1 1 相 続 税 額 の 計 算 1 <1> 試 算 の 考 え 方 1 <2> 相 続 税 の 計 算 の 仕 組 み 4 1 相 続 税 の 計 算 の 順 序 4 1) 各 相 続 人 の

所令要綱

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

奨学資金の受領から返還までの手続

<4D F736F F D2095BD90AC E398C8E323793FA95D78BAD89EFDABCDEADD22E646F6378>

定款

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

<95BD90AC E EE8CEC95DB8CAF CC093788A7A90E096BE82BF82E782B B8CFB816A>

( 月 額 で 支 給 されるもの) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 ( 1 2) 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 等 1 傷 病 手 当 金 出 産 手 当 金 又 は 休 業 手 当 金 ( 以 下 傷 病 手 当 金 等 という ) と 報 酬 との 調 整 につい

Microsoft PowerPoint - 基金制度

Taro-契約条項(全部)

第1号様式

昨 年 今 年 退 職 した< 雇 用 保 険 に 関 すること> 1. 雇 用 保 険 ( 失 業 給 付 )を 受 給 予 定 (または 受 給 している) 雇 用 保 険 受 給 資 格 証 のコピー ( 退 職 日 基 本 日 額 処 理 状 況 のわかる 面 ) 日 額 3,611 円 未

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

8 認 定 区 分 変 更 日 等 上 記 による 認 定 区 分 変 更 日 取 消 日 認 定 日 及 び 再 認 定 日 は 確 定 申 告 を 行 った 日 とする なお 特 定 口 座 年 間 取 引 報 告 により 確 認 する 場 合 は 当 該 報 告 を 受 領 た

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章


失 によって 告 知 事 項 について 事 実 を 告 げずまたは 不 実 のことを 告 げたときは 共 済 契 約 者 に 対 する 書 面 による 通 知 をもって 共 済 契 約 を 解 除 することができます た だし 当 組 合 がその 事 実 を 知 りまたは 過 失 によってこれを 知

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

2. 前 項 の 規 定 にかかわらず 証 券 会 社 等 又 は 機 構 を 通 じた 届 出 の 対 象 となっていない 事 項 については 当 会 社 の 定 める 書 式 により 株 主 名 簿 管 理 人 宛 に 届 け 出 るものとす る ( 法 人 株 主 等 の 代 表 者 ) 第

第一部【証券情報】

「経営者保証に関するガイドライン」に基づく保証債務の整理に係る課税関係の整理

( 支 給 制 限 ) 第 4 条 市 長 は 前 条 の 規 定 にかかわらず 給 対 象 者 が 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 するとき は 給 金 を 支 給 しないものとする (1) 年 額 405,696 円 以 上 の 公 的 年 金 等 を 受 給 しているとき (2) 生 活

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

40 総 論 41 法 人 課 税 01 租 税 法 概 論 ( 4001 ) 02 税 制 の 動 向 ( 4002 ) 91 事 例 研 究 ( 4091 ) 99 その 他 ( 4099 ) 01 法 人 税 ( 4101 ) 3. 税 務 官 庁 の 組 織 4. 不 服 申 立 て 税 務

東久留米市訓令乙第   号

(2) 本 人 本 人 の 配 偶 者 及 び 扶 養 義 務 者 の 前 年 (1 月 から3 月 までの 間 に 申 請 する ときは 前 々 年 )の 所 得 を 確 認 できる 書 類 (3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 めた 書 類 2 市 長 は 前 項 の 申 請 書 に 添

国民年金

Transcription:

2016 年 3 月 目 標 相 続 アドバイザー3 級 合 格 の 秘 訣

Ⅰ. 相 続 手 続 き 全 体 像 と 流 れ 1. タイムスケジュールの 概 要 (1) 被 相 続 人 の 死 亡 関 係 者 の 方 への 連 絡 し お 通 夜 や 葬 儀 の 準 備 をする (2) お 通 夜 葬 儀 等 死 亡 届 けの 提 出 ( 手 続 要 ) 死 亡 届 けは 7 日 以 内 に 医 師 の 診 断 書 を 添 付 して 市 区 町 村 に 提 出 する 特 に 葬 式 費 用 の 領 収 証 などの 整 理 と 保 管 をする (3) 遺 言 の 確 認 自 筆 証 書 遺 言 であれば 家 庭 裁 判 所 で 検 認 を 受 けた 後 開 封 する 公 正 証 書 遺 言 は 検 認 が 不 要 である (4) 香 典 返 し 四 十 九 日 忌 法 要 の 頃 に 行 われる ただし 葬 式 費 用 には 含 まれない (5) 相 続 人 の 調 査 ( 相 続 人 を 確 認 する) 被 相 続 人 と 相 続 人 の 本 籍 地 から 戸 籍 謄 本 などを 取 り 寄 せる 被 相 続 人 の 出 生 のときから 亡 くなるま でのすべての 戸 籍 除 籍 改 正 原 戸 籍 謄 本 を 収 集 する (6) 相 続 財 産 の 確 定 遺 産 と 債 務 を 明 確 にし 相 続 するか 放 棄 するかを 決 定 する (7) 相 続 の 放 棄 限 定 承 認 相 続 開 始 から3ヵ 月 以 内 に 相 続 の 放 棄 または 限 定 承 認 をする 相 続 放 棄 は 相 続 人 が 単 独 で 可 能 ま た 限 定 承 認 は 相 続 人 全 員 で 家 庭 裁 判 所 に 申 述 する (8) 準 確 定 申 告 相 続 開 始 から4ヵ 月 以 内 に 被 相 続 人 の 所 得 を 税 務 署 に 申 告 する 相 続 人 の 青 色 申 告 承 認 申 請 を 提 出 する ( 必 要 がある 場 合 には 承 認 申 請 の 手 続 きが 必 要 ) (9) 遺 産 や 債 務 の 調 査 (10) 遺 産 分 割 協 議 遺 産 分 割 協 議 書 の 作 成 相 続 人 全 員 の 実 印 と 印 鑑 証 明 書 が 必 要 (11) 相 続 税 の 申 告 と 納 付 相 続 開 始 から10ヵ 月 以 内 に 被 相 続 人 の 死 亡 した 時 の 住 所 地 の 税 務 署 に 申 告 納 付 する 相 続 税 の 延 納 や 物 納 する 場 合 も 申 請 が 必 要 (12) 名 義 変 更 移 転 登 記 金 融 機 関 自 動 車 電 話 などの 名 義 変 更 や 不 動 産 の 所 有 権 移 転 登 記 の 手 続 きをする (13) 社 会 保 険 関 係 の 手 続 き 埋 葬 料 遺 族 年 金 などの 手 続 きをする 1

Ⅱ. 相 続 開 始 後 に 必 要 な 主 な 手 続 き 遺 産 分 割 協 議 が 成 立 した 場 合 当 該 財 産 を 相 続 人 の 名 義 に 変 更 する 必 要 性 がある 1. 金 融 機 関 における 相 続 手 続 きの 内 容 ( 預 金 と 有 価 証 券 ) 銀 行 では 預 金 者 の 死 亡 の 連 絡 を 受 けると 預 金 を 封 鎖 する つまり 預 金 の 入 金 も 出 金 も できなくなってしまう (1) 預 金 債 権 も 金 銭 債 権 金 銭 債 権 は 相 続 により 分 割 債 権 になるというのが 判 例 の 考 え 方 である つまり 自 己 の 法 定 相 続 分 に 関 しては 相 続 人 は 単 独 で 預 金 の 支 払 いを 銀 行 に 請 求 することができる しかし 銀 行 の 支 店 の 実 務 では 相 続 人 間 の 相 続 を 巡 るトラブルに 巻 き 込 まれることを 考 慮 して 相 続 人 全 員 の 印 鑑 証 明 書 付 の 同 意 書 などを 要 求 し 相 続 人 の 単 独 の 支 払 い 請 求 に は 応 じないこともある (2) 葬 式 費 用 に 相 当 する 額 の 支 払 い 結 論 として 通 常 支 払 に 応 じる 場 合 が 多 い 葬 式 費 用 は 相 続 財 産 を 管 理 するのに 必 要 な 費 用 として 相 続 財 産 の 中 から 支 払 われるべきものであると 位 置 づけられている < 葬 式 費 用 の 引 き 出 しについて> 1 原 則 相 続 人 全 員 からの 相 続 届 ( 支 払 請 求 書 )が 銀 行 などの 金 融 機 関 から 要 求 される 2 例 外 共 同 相 続 人 の 一 部 から 葬 式 費 用 の 払 戻 し 請 求 法 定 相 続 分 の 範 囲 であれば 預 金 払 戻 請 求 は 可 能 である (3) 自 己 の 相 続 分 を 超 えた 額 の 支 払 いを 受 けた 場 合 例 えば 預 金 名 義 人 の 死 亡 の 事 実 を 隠 して 自 分 があたかも 預 金 名 義 人 本 人 のように 振 る 舞 って 預 金 の 全 額 を 引 き 出 したような 場 合 法 律 上 問 題 になる 2

2. 銀 行 などで 預 金 等 の 相 続 手 続 きで 必 要 な 書 類 (1) 一 般 的 な 例 1 名 義 書 換 依 頼 書 ( 銀 行 に 備 付 あり) 2 被 相 続 人 の 出 生 から 死 亡 までの 戸 籍 謄 本 被 相 続 人 の 除 籍 謄 本 戸 籍 謄 本 (または 全 部 事 項 証 明 書 ): 出 生 から 死 亡 までの 連 続 したもの 戸 籍 謄 本 (または 全 部 事 項 証 明 書 )は 死 亡 の 事 実 の 確 認 と 法 定 相 続 人 の 確 認 のために 必 要 となる 3 戸 籍 謄 本 ( 相 続 人 全 員 ) 4 預 金 通 帳 5 印 鑑 登 録 証 明 書 ( 相 続 人 全 員 ) 6 遺 産 分 割 協 議 書 公 正 証 書 遺 言 自 筆 証 書 遺 言 の 場 合 は 検 認 調 書 7 相 続 人 全 員 の 印 鑑 証 明 書 (2) 戸 籍 の 注 意 点 < 現 在 取 得 できる 戸 籍 > 1) 明 治 31 年 式 : 民 法 の 成 立 ( 明 治 31 年 7 月 16 日 ~ 大 正 3 年 12 月 31 日 ) 2) 大 正 4 年 式 ( 大 正 4 年 4 月 1 日 ~ 昭 和 22 年 12 月 31 日 ) 3) 昭 和 23 年 式 : 戸 籍 法 の 成 立 と 家 督 戸 主 の 廃 止 および 筆 頭 者 への 変 更 ( 昭 和 23 年 1 月 1 日 ~ 平 成 6 年 コンピュータ 化 ) 4) 平 成 6 年 以 降 :コンピュータ 化 によるもの 戸 籍 制 度 が 複 雑 なこともあって 現 在 の 戸 籍 謄 本 から 除 籍 改 製 原 戸 籍 謄 本 へと 順 次 遡 って 集 めていかなければならない < 除 籍 とは> 死 亡 離 婚 養 子 縁 組 の 解 消 婚 姻 で 戸 籍 を 独 立 させた 場 合 などは 戸 籍 から 抜 ける 戸 籍 から 抜 けることを 除 籍 という 3

Ⅲ. 生 前 に 準 備 しておきたい 主 な 内 容 1. 葬 式 費 用 は 誰 が 負 担 するのか? 葬 式 費 用 を 誰 が 負 担 すべきか 香 典 は 誰 にもらう 権 利 があるか いずれについても 法 律 の 規 定 はな い 社 会 通 念 や 法 的 見 解 も 定 まってはおらず 地 域 や 親 族 間 の 慣 習 葬 儀 における 形 式 実 質 的 喪 主 の 存 在 等 を 考 慮 して 条 理 に 照 らして 判 断 するほかない (1) 相 続 が 発 生 した 後 遺 産 分 割 に 際 して 葬 式 費 用 の 負 担 をめぐる 争 い 多 くの 事 例 では 相 続 人 の1 人 が 自 分 が 葬 式 費 用 を 支 払 ったから 相 続 財 産 からその 分 を 取 得 できるはずだ と 主 張 する 遺 産 分 割 調 停 においては 相 応 の 葬 式 費 用 であれば 相 続 財 産 から 支 払 われることにつ き 合 意 されることが 多 い しかし 相 続 人 間 における 対 立 があると このような 合 意 も 難 しくなり 法 律 上 誰 が 葬 式 費 用 を 負 担 すべきかが 問 題 となる 2. 保 証 人 (1) 被 相 続 人 が 第 三 者 の 連 帯 保 証 人 になっていたとき 相 続 人 に 引 き 継 がれるのは 保 証 契 約 に 基 づく 連 帯 保 証 人 としての 義 務 である 相 続 人 が 相 続 放 棄 の 手 続 きをすれば 被 相 続 人 が 負 っていた 義 務 を 引 き 継 ぐことはない よっ て 連 帯 保 証 人 としての 債 務 の 支 払 い 義 務 から 逃 れることも 可 能 である 当 然 連 帯 保 証 人 としての 義 務 についてだけ 相 続 放 棄 をすることはできない 相 続 放 棄 をす れば 被 相 続 人 に 属 していた 権 利 義 務 の 全 てを 引 き 継 がないこととなる (2) 相 続 人 が 被 相 続 人 の 連 帯 保 証 人 になっていたとき 相 続 人 が 被 相 続 人 の 連 帯 保 証 人 になっていた 場 合 保 証 契 約 に 基 づいた 連 帯 保 証 人 としての 義 務 がある 連 帯 保 証 人 としての 義 務 は 相 続 によって 引 き 継 いだわけではない 相 続 人 自 身 が 元 々 負 担 していた 義 務 である よって 相 続 放 棄 をしても 連 帯 保 証 人 としての 義 務 には 何 の 影 響 も 与 えない そのため 連 帯 保 証 人 である 相 続 人 が 債 務 の 支 払 いをすることができない 場 合 には その 相 続 人 自 身 が 自 己 破 産 などをすることになる (3)アパートなどの 賃 貸 借 契 約 時 の 保 証 契 約 保 証 人 の 立 場 は 相 続 人 に 相 続 されるという 考 え 方 が 一 般 的 である (4) 相 続 人 が 数 人 いる 場 合 の 保 証 の 相 続 割 合 法 定 相 続 分 の 割 合 で 相 続 する 相 続 人 の 一 人 についてだけ 保 証 債 務 を 全 て 引 き 継 がせ るということは 原 則 できない 債 権 者 の 合 意 が 必 要 4

相 続 アドバイザー3 級 1 試 験 概 要 試 験 日 程 本 試 験 : 平 成 28 年 3 月 6 日 ( 日 ) 13:30~16:00(150 分 ) 合 格 発 表 : 試 験 実 施 の 約 4 週 間 後 受 験 資 格 特 になし 試 験 レベル 試 験 範 囲 は おおむね 民 法 相 続 税 法 相 続 に 係 る 金 融 実 務 に 大 別 されます 学 習 分 野 は 限 られてい るものの 相 続 関 連 の 問 題 のみで50 問 出 題 されるため 問 題 の 難 易 度 は 高 いといえます 一 般 的 に 3 級 と 言 えば 比 較 的 取 得 しやすい 検 定 試 験 が 多 いですが 相 続 アドバイザー3 級 試 験 は 関 連 する 他 資 格 の 合 格 者 にとっても 難 解 な 問 題 も 多 く 合 格 するにはしっかりとした 試 験 対 策 が 必 要 です 合 格 基 準 100 点 満 点 で60 点 以 上 ( 試 験 委 員 会 にて 最 終 決 定 ) 受 験 者 データ 受 験 者 数 合 格 者 数 合 格 率 (%) 平 成 26 年 3 月 9,864 8,876 89.98% 平 成 26 年 10 月 8,515 2,093 24.59% 平 成 27 年 3 月 11,315 3,973 35.68% 出 題 形 式 Ⅰ 四 答 択 一 式 1. 相 続 の 基 礎 知 識 (20 問 ) 相 続 の 開 始 と 手 続 期 限 相 続 人 の 範 囲 と 順 位 相 続 欠 格 と 廃 除 相 続 と 遺 贈 ( 法 定 相 続 分 遺 留 分 死 因 贈 与 等 ) 相 続 の 限 定 承 認 放 棄 遺 産 分 割 協 議 調 停 審 判 による 分 割 遺 言 の 効 力 種 類 要 件 内 容 変 更 等 遺 言 書 の 取 扱 い 2. 相 続 と 金 融 実 務 (15 問 ) 相 続 発 生 時 の 確 認 事 項 相 続 預 金 の 照 会 未 分 割 時 の 葬 儀 費 用 の 払 戻 要 求 の 対 応 遺 産 の 相 続 手 続 ( 預 金 解 約 名 義 変 更 等 ) 相 続 預 金 の 流 出 防 止 戸 籍 相 続 に 関 する 登 記 手 続 相 続 税 の 課 税 非 課 税 財 産 債 務 控 除 および 葬 式 費 用 相 続 財 産 の 評 価 方 法 相 続 税 の 計 算 相 続 税 申 告 書 の 提 出 と 納 税 延 納 物 納 等 債 務 の 承 継 手 続 抵 当 権 と 相 続 債 務 保 証 人 が 死 亡 した 場 合 外 国 籍 の 人 の 相 続 対 応 通 帳 貸 金 庫 等 の 取 扱 い 預 金 者 等 の 死 亡 確 認 方 法 ( 書 類 )と 相 続 人 への 払 戻 方 法 相 続 手 続 必 要 書 類 ( 相 続 手 続 依 頼 書 戸 籍 謄 本 住 民 票 印 鑑 証 明 書 等 ) 3.その 他 周 辺 知 識 (5 問 ) 相 続 アドバイスする 際 のコンプライアンス 相 続 人 の 不 存 在 遺 言 信 託 遺 産 整 理 業 務 相 続 税 対 策 Ⅱ 事 例 付 四 答 択 一 式 (10 問 ) 上 記 Ⅰの 範 囲 での 事 例 問 題 5 事 例 10 問 等 個 人 事 業 主 の 事 業 承 継 対 策 異 例 扱 い 専 門 家 とのネットワーク 連 携 生 前 対 策 ( 成 年 後 見 制 度 ) 等 5

2 合 格 の 秘 訣 各 分 野 ごとに 得 点 戦 略 を 立 てましょう 下 記 を 目 安 に 学 習 すると 効 率 よく 合 格 を 目 指 せます 合 格 基 準 は60%になりますが ギリギリで 合 格 しても 実 際 の 相 続 において 役 立 つ 場 面 は 多 くないと 思 わ れます 試 験 実 施 団 体 による 表 彰 制 度 もありますので 高 得 点 合 格 を 目 指 してください 相 続 の 基 礎 知 識 20 問 程 度 の 出 題 になりますが 民 法 と 相 続 税 法 を 中 心 に 出 題 されます 初 めて 学 習 される 方 は 相 続 の 基 本 となりますので 時 間 をかけて 正 確 な 理 解 を 心 掛 けましょう FPなどの 他 資 格 合 格 者 にとっては 学 習 しやすい 分 野 ではあるものの 出 題 レベルは 高 くなるので 手 を 抜 くことは できません 相 続 と 金 融 実 務 15 問 程 度 の 出 題 になりますが 判 例 をもとにした 正 誤 判 定 問 題 が 中 心 になります 金 融 機 関 に 従 事 されている 方 以 外 は なじみのない 論 点 になりますが 他 の 資 格 では 学 ぶことが 難 しく かつ 実 際 の 相 続 において 非 常 に 役 立 つ 論 点 です その 他 周 辺 知 識 一 般 常 識 や 倫 理 的 な 問 題 も 含 まれ 比 較 的 点 数 の 取 りやすい 分 野 です 出 題 数 は 少 ないです が 得 点 源 にしたい 分 野 です 事 例 付 四 答 択 一 式 出 題 形 式 が 事 例 形 式 になりますが ベースとなる 知 識 は 同 じです 特 に 相 続 の 基 礎 知 識 と 金 融 実 務 の 応 用 問 題 が 中 心 となりますので テキストの 理 解 とともに 問 題 演 習 が 大 切 です 3 本 試 験 出 題 例 問 題 1 遺 贈 に 関 する 記 述 について, 適 切 でないものは 次 のうちどれですか (1) 包 括 遺 贈 の 場 合, 遺 産 とともに 被 相 続 人 の 有 した 債 務 も 承 継 される (2) 包 括 遺 贈 の 場 合, 自 然 人 のみならず 法 人 も 包 括 受 遺 者 になることができる (3) 特 定 遺 贈 を 放 棄 する 場 合, 自 己 のために 遺 贈 があったことを 知 った 時 から3ヵ 月 以 内 に 遺 贈 の 放 棄 をし なければならない (4) 負 担 付 遺 贈 の 場 合, 受 遺 者 は 遺 贈 の 目 的 物 の 価 額 を 超 えてまで 負 担 した 義 務 を 履 行 する 必 要 はない 問 題 2 婚 外 子 の 調 査 に 関 する 記 述 について, 誤 っているものは 次 のうちどれですか (1) 婚 外 子 は, 母 の 氏 を 称 し 母 親 の 戸 籍 に 入 るが, 父 親 に 認 知 されたとしても,ただちに 父 親 の 戸 籍 に 入 る ことはない (2) 母 とその 婚 外 子 との 間 の 親 子 関 係 は, 分 娩 の 事 実 により 当 然 に 発 生 するが, 実 務 上, 母 の 認 知 がなけれ ば 親 子 関 係 は 認 められない (3) 父 親 が 認 知 した 場 合 は, 父 親 の 戸 籍 にその 旨 が 記 載 され, 子 の 戸 籍 にも 父 親 が 認 知 した 旨 が 記 載 される (4) 父 親 が 認 知 前 に 死 亡 した 場 合, 父 死 亡 の 日 から3 年 を 経 過 するまでは, 検 察 官 を 相 手 方 として 認 知 の 訴 えを 提 起 することができる 6

問 題 3 共 同 相 続 人 の1 人 に 連 絡 がつかない 場 合 の 相 続 預 金 の 払 戻 し 等 に 関 する 記 述 について, 適 切 でな いものはいくつありますか a 連 絡 がつかない 共 同 相 続 人 の1 人 について, 生 死 が5 年 間 明 らかでないときは, 家 庭 裁 判 所 への 請 求 により 失 踪 宣 告 を 受 けることができる b 連 絡 がつく 共 同 相 続 人 の 法 定 相 続 分 のみであれば, 遺 産 分 割 協 議 前 の 払 戻 しに 応 じることができ る c 生 死 が 不 明 で 連 絡 がつかいない 相 続 人 のための 不 在 者 財 産 管 理 人 が 相 続 預 金 の 遺 産 分 割 協 議 に 参 加 するためには, 家 庭 裁 判 所 から 別 途 権 限 外 行 為 許 可 を 得 る 必 要 がある d 遺 産 分 割 協 議 は, 相 続 人 の 多 数 決 で 成 立 させることができる (1) 1つ (2) 2つ (3) 3つ (4) すべて 適 切 でない 問 題 4 被 相 続 人 が 貸 金 庫 取 引 をしていた 場 合,その 貸 金 庫 について 相 続 人 等 からの 開 扉 請 求 に 関 する 記 述 について, 誤 っているものは 次 のうちどれですか (1) 被 相 続 人 が 契 約 していた 貸 金 庫 内 の 収 納 品 は, 遺 産 分 割 が 終 了 するまで 共 同 相 続 人 全 員 の 共 有 財 産 とな る (2) 遺 言 執 行 者 がその 権 限 により 開 扉 請 求 をした 場 合 でも, 相 続 人 全 員 の 同 意 がなければ 金 融 機 関 は 開 扉 請 求 に 応 ずることはできない (3) 貸 金 庫 の 開 扉 について 共 同 相 続 人 の 一 部 の 同 意 が 得 られない 場 合 は, 公 証 人 の 立 会 いにより 開 扉 請 求 に 応 ずることができる (4) 相 続 開 始 前 に 開 扉 手 続 について 代 理 人 届 が 出 ていても, 被 相 続 人 の 死 亡 により 代 理 権 は 消 滅 する 問 題 5 相 続 手 続 における 各 種 書 類 の 提 出 に 関 する 記 述 について, 誤 っているものは 次 のうちどれですか (1) 日 本 年 金 機 構 に 住 民 票 コードを 収 録 ずみの 老 齢 厚 生 年 金 の 受 給 者 が 死 亡 した 場 合, 死 亡 届 の 提 出 は 原 則 として 不 要 である (2) 国 民 健 康 保 険 または 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 加 入 者 が 死 亡 した 場 合, 葬 祭 費 の 申 請 期 間 は, 葬 祭 ( 葬 儀 ) を 行 った 日 の 翌 日 から2 年 間 である (3) 青 色 申 告 の 承 認 を 受 けていた 被 相 続 人 の 事 業 を 相 続 により 承 継 した 場 合 は, 原 則 として, 死 亡 の 日 の 翌 年 3 月 15 日 までに 青 色 申 告 承 認 申 請 書 を 提 出 する 必 要 がある (4) 被 相 続 人 が 年 の 途 中 に 死 亡 した 場 合 において,その 年 の 所 得 税 の 申 告 が 必 要 な 場 合, 相 続 人 は,その 相 続 の 開 始 があったことを 知 った 日 の 翌 日 から4ヵ 月 以 内 に, 被 相 続 人 の 死 亡 の 日 までに 確 定 した 所 得 金 額 および 税 額 を 計 算 して 申 告 納 税 をしなければならない 解 答 : 問 題 1(3) 問 題 2(2) 問 題 3(2) 問 題 4(2) 問 題 5(3) 7