相続税を計算してみましょう!



Similar documents
相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額

<4D F736F F D D8D878C768E5A96E291E88F E291E A88C497708E >

第 5 章 N

相続税に関するチェックリスト

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

2015 年 1 月いよいよ施行! 相続税増税の影響と対策 Part 1 相続税はどう変わる? 影響は? Part 2 相続税の負担を軽減するには?

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

所得税確定申告セミナー

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

2011年税制改正のポイント

コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 :

03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd

<TAC> 無断複写 複製を禁じます ( 税 18) 相上 (8)C10-1 相続税法 上級 演習 8 テキスト 2 第 8 回 - 解答 点 - 第一問 問 1 持分の定めのない法人に対し財産の贈与又は遺贈があった場合において 税負担の不当減少を防 止

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

[2] 税率構造の見直し 相続税の税率構造が現行の6 段階から8 段階に変更されるとともに 最高税率が 50% から 55% に引き上げられることとなりました ただし 各法定相続人の取得金額が2 億円以下の場合の税率は と変わりありません この改正は 平成 27 年 1 月 1 日以後に相続または遺

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

事例 父 ( ) が 年 5 月 9 日に亡くなり ( 亡くなられた人のことを 被相続人 といいます ) 母 ( 国税花子 ) 私 ( 国税一郎 ) 妹 ( 税務幸子 ) の 人で父の財産を相続しました 父が残した財産は 自宅のある土地と家屋 上場株式 現金 預金 生命保険金です 父が亡くなった年分

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

資産運用として考える アパート・マンション経営

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

相続対策としての土地有効活用

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

テキスト編 第 1 章相続税 贈与税とはなにか 目次 1 相続税が課税される理由 1 2 どれくらいの遺産がある場合 相続税は課税されるか 2 3 贈与税が課税される理由 3 4 相続税と贈与税の関係 4 第 2 章相続人と相続分 1 相続人と相続順位 5 2 相続の承認と放棄 14 3 相続人の相

平成16年版 真島のわかる社労士

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

平成 25 年度税制改正解説相続税 ~ 基礎控除の引き下げ 税率構造の見直し等 法定相続人の数と基礎控除法定相続人の数と基礎控除 法定相続人の数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 60,000 千円 70,000 千円 80,000 千円 90,000 千円 100,000 千円 36,000

贈与税 相続税計算ツール 注 : マクロを使用しない方は下の タブ ( シート名 ) をご使用下さい 番号 内容 下記の矢印をクリック 項目名 1 財産目録の不動産入力 資産 2 財産目録の動産入力 資産 3 死亡保険金 死亡退職金 弔慰金の入力 資産 4 金融資産 負債 費用の入力 資産 5 相続

原稿4.xls

相続財産の評価P64~75

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

記号 欄 税務署長 年 月 日提出 書きかた 住所地を所轄する税務署名を記入します 申告書の提出年月日を記入します 平成 年分 住所 氏名 及び フリガナ の中に 30 と記入します 住所 住所地の郵便番号及び電話番号を記入します 申告をする人の氏名及びフリガナを記入します フリガナの濁点 や半濁点

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

Microsoft Word 常発041号 改正相続税法等の周知について(・

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

舟子さん 先生 娘の笹江は明るいところはいいのですが お財布を忘れて買い物に行ってしまうようなおっちょこちょいで でも私もこれから歳を取っていくし 今のうちにアパート経営を笹江に任せて 身軽になりたいと思っているのです 笹江さん お母さんったら お財布忘れては余計よ 先生 わが家の相続税がいくらかか

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2

資産運用として考える アパート・マンション経営

一発合格!FP 技能士 3 級完全攻略実戦問題集 年版 別冊 FP 技能士 3 級 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験個人資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題 解答 解説 第 1 問問 1 1 1) 適切 医療費の一部負担金等の額が自己負担限度額を超える場合

Microsoft Word - 第67号 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点

<95BD90AC E937891E590CE959F8E8389EF328CBB8BB595F18D908C888E5A8F912E786C7378>

服部法律事務所ニュース 遺言書について その4(相続税)

第4期電子公告(東京)

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

このうち 申告納税額がある方 ( 納税人員 ) は640 万 8 千人で は41 兆 4,298 億円 申告納税額は3 兆 2,037 億円となっており 平成 28 年分と比較すると 人数 (+0.6%) (+ 3.4%) 及び申告納税額 (+4.6%) はいずれも増加しました 所得者区分別の状況イ

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

<918A91B190C F0939A91AC95F BD90AC E A>

スライド 1

< F31312D332D AC944E8CE38CA990A CC >

テレビ学習メモ 簿記 第 15 回 取引の記帳 まだある勘定科目 その他の債権 債務 講師 粕谷和生 これまでに学んだ債権を表す勘定科目には受取手形や売掛金などがあり 債務を表す勘定科目には支払手形や買掛金などがありました そのほかにも債権 債務を表す勘定科目は多数あります 債権と債務は その正体が

例題 B さんは 被相続人 A から H22 年 7 月 7 日に C 社上場株式 50,000 株を相続した この年の C 社株式の株価推移は以下の通りである このとき C 社株式の相続税評価額は? ( 終値月平均値 ) 4 月平均 5 月平均 6 月平均 7 月平均 7/7 終値 500 円 5

(2) 課税状況の累年比較 申告状況 課税価格相続税額税額控除被相続人の数相続人の数金額人千円千円千円人 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 8, ,371,256 50,659,924 15,868

< F2D A91B C FC90B38E9197BF>

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

20年度「応用課程・ビデオ問題」

( 図表 1-2) 課税割合 ( 課税対象被相続人数 / 被相続人全体 100(%) ( 注 ) 財務省公表資料による こうした中で 多くの相続税納税者にとって評価額が高額で相続税納税上の負担増が大きい一定の小 規模宅地については 課税強化への影響を緩和するため 相続税強化が行われた 2015 年に

相続税対応策と土地活用 ~ これだけは押さえておきたい ~ ラジオ NIKKEI 公開録音土地活用セミナー 2014 年 7 月 26 日 税理士奥村眞吾

税制改正を踏まえた生前贈与方法の検討<訂正版>



第 1 問次の関連業法とコンプライアンスに関する各文章 ( 問 1~ 問 10) を読んで 正しいもの または適切なものには〇を 誤っているものまたは不適切なものには を 解答用紙に 記入しなさい ( 各 1 点 ) ( 問 1) 弁護士資格を有しない相続診断士が 事件性のある法律相談を無償で行うこ

住宅借入金等特別控除の入力編

第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) copyright 2019 KOTOBUKI PROPERTY ASSESSMENT all rights res

Ⅰ ワンルームマンション経営と節税 税務署 確定申告 税金還付 20 万 ~30 万円 ワンルーム家賃収入ローン元利返済サラリーマンマンション A 氏 1 戸所有月 70,000 円月 60,000 円 銀行 年 30,000 円 月 8,000 円 固定資産税 管理会社 1 ワンルームマンション投

法人単位貸借対照表 平成 29 年 3 月 31 日現在 第三号第一様式 ( 第二十七条第四項関係 ) 法人名 : 社会福祉法人水巻みなみ保育所 資産の部当年度末前年度末 増減 負債の部当年度末前年度末 流動資産 23,113,482 23,430, ,370 流動負債 5,252,27

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

貸家建付地 貸家建付地とは 自分名義の土地に自分名義の建物を建設してその建物を他人に貸しているものです ( 財基通 26) 借家人には法律上の借家権が発生し 地主は立退料を支払わないと自由に土地建物を処分できません( 借地借家法 28) 貸家建付地の典型例は アパート マンションです このため 相続

<4D F736F F F696E74202D208DA1944E937882CC89FC90B E937882CC89FC90B382C697AF88D3935F81838E9197BF >

日本基準基礎講座 資本会計

相続税準備ガイド

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

金融商品と資金運用

Microsoft Word - 東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税の取扱い

住宅借入金等特別控除の入力編

souzoku

貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 科目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 3,784,729 流動負債 244,841 現金及び預金 3,621,845 リース債務 94,106 前払費用 156,652 未払金 18,745

上級相続診断士練習問題 < 注意事項 > 1 試験問題用紙は 問題用紙と解答用紙からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 2 試験問題用紙は 問題用紙と解答からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 3 問題数 (= 解答数 ) は合計 45 問です 本試験は試験時間

例題 1 下記の事項につき ア ~ エのうち正しいものを 1 つ 選んでください 所得税および住民税の生命保険料控除 地震保険料控除についてア. 平成 23 年 12 月締結契約で 一般生命保険料の年間正味払込保険料が75,000 円の場合 この契約に係る所得税の生命保険料控除額は 38,750 円

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

< D AC48DB C88B BE2836C C888E5A8F B835E2E786C73>

第6期決算公告

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

問 ,088( 円 ) 21,084,995 ( 円 ) 3662( 円 ) 41,475,457 ( 円 ) 最長で2 年間 全国健康保険協会管掌健康保険に任意継続被保険者として加入することができる 任意継続被保険者の保険料は Aさんが全額負担することになる 1. 老齢基礎年金の年金額

Transcription:

相続税を計算してみましょう は相続税がいくらかかるかを知ることを目的としています ここで算出された相続税額は概算ですが相続税を知る第一歩としては充分な内容となっています 最初の 7 ページを完成すると税額が計算できますが 一例として 松田家の場合 があります 松田家の場合 を見ながら記入していくのも良い方法です お役に立てれば何よりです 1

1. すべての財産をチェックしますわからない時はおおよその金額を記入してどんどん先に進んでください ( 単位 : 円 ) 計算方法 NO. 相続税評価額 財産 自宅 : その他の : 土地家屋 土地家屋 有価証券 : 上場株未上場株その他の証券 現金預金 : 現金普通預金定期預金他 5 6 ページ参照 7 ページ参照 時価 持株数 ( 証券会社の報告書参照 ) 8 ページ参照額面金額 現在の残高通帳の残高定期の額面金額 生命保険金保険金 ( あ )-(500 万円 法定相続人数 ) 9 退職金退職金 ( い )-(500 万円 法定相続人数 ) 10 1 2 3 4 5 6 7 8 ゴルフ会員権時価の 70% 程度 11 その他 12 債務 生前贈与額の合計額 ( 相続時精算課税に係る ) 贈与時の評価額の合計額 ( 贈与時の申告書参照 ) 財産の合計 借入金現在の残高 14 葬式費用通夜から本葬まで 15 その他 債務合計 相続財産合計 A - B C 13 A 16 B 2

ここまでの財産評価をもとに相続税の総額を計算してみましょう 3 2. 財産の合計 C 円 3. 法定相続人人 4. 基礎控除額 (17 ヘ ーシ 参照 ) 円 5. 課税遺産総額 (17 ヘ ーシ 参照 ) 円 6. 相続税の総額 (17 ヘ ーシ 参照 ) D 円 メモ 3

相続税支払後の金額は 相続税の総額支払い資金の内訳 i. 現金預金 786 万円 ii. 上場株式 3 万円 iii. その他の証券 5 万円 iv. 生命保険金 ( あ ) 万円 v. 退職金 ( い ) 万円 vi. その他万円相続税支払後のお金 D 万円 万円 万円 3 簡単に試算できますね vii. 債務万円 万円 6. 総合的に判断します ほっとしたすこし不安大変だ! 大変だ! チェック 4

自宅の相続税評価額は次のようになります ( 土地編 ) 土地住所 : 敷地面積 : 路線価 m2 円 ご自宅の路線価をお調べしたい方は をクリックしてください http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm ( あ ) 土地の評価額 路線価面積 ( 自宅 ) (1) 小規模宅地の特例 ( 自宅の面積が240m2を超える場合 ) イ 自宅の評価額 240m2 80% = ロ 自宅の評価額面積 ( 自宅 ) 小規模宅地の評価減 イ 相続税評価額は イ - ロ (2) 小規模宅地の特例 ( 自宅が 240 m2以下の場合 ) イ 自宅の評価額 80% = ロ 小規模宅地の評価減 相続税評価額は イ - ロ 5

自宅の相続税評価額は次のようになります ( 家屋編 ) 家屋 家は固定資産税評価額となります 役所で固定資産評価証明書を入手し 固定資産税明細書に書かれている価格の金額を調べます 家評価額 : 15,000,000 円 例えばここに記載されている価額です 家屋 (1) 固定資産税評価額 例題として松田家の土地の相続税評価 ( 家屋 ) をみてみましょう!! 自治体によって記載方法が異なるため価格欄をご確認ください 6

その他の土地と家屋 土地 借地権 相続税評価額は 60% 程度 ( 土地を借りている ) 貸付地 相続税評価額は 40% 程度 ( 土地を貸している ) 貸家建付地 路線価 所有面積 路線価 所有面積 相続税評価額は 80% 程度 ( 土地 建物を貸している ) 路線価 所有面積 家屋 貸家相続税評価額は 70% 程度 固定資産税額 事業用宅地についても自宅のような評価減が出来ますがその場合個別にお尋ねください 7

未上場株 ( 自社株など ) の相続税評価額は次のようになります ステップ 1 帳簿価額の欄 会社の貸借対照表に書かれている数値を記入します ステップ 2 相続税評価額の欄 ア土地 イ建物 5~7 ページを参照に評価した金額を記入します ウ株式等 上場株などは時価 相場のない株は帳簿価額をそのまま記入します エ未払金 貸借対照表の金額の他に 相続発生時点で法人税 消費税 固定資産税や死亡退職金の未払いの金額を加えて 相続税評価額の欄と帳簿価額の欄の両方に同じ金額を記入します オ引当金 引当金などは相続税評価額の欄と帳簿価額の欄両方ともゼロとします ウ イ ア 科目 現金 預金 売掛金 株式等 未収金 資産および負債の金額 ( 課税時期現在 ) 資産の部 相続税評価額 帳簿価額 科目 借入金 買掛金 未払金 引当金 預り金 負債の部 相続税評価額 帳簿価額 機械その他 C D 備品 建物 土地 積立金 その他 ステップ3 純資産価額の計算 (A-C)-(B-D)=E として E>0であれば E 45%=Fとしますそして 純資産価額 =A-C-F とします 合計 A B 合計 エ オ ステップ 4 相続税評価額の計算 ステップ 3 で計算した純資産価額を株数で割ったものが 1 株当たりの株価 となり それに持株数を掛けたものが 相続税評価額 です 未上場株の相続税評価額の計算は 厳密に行う場合 この他の評価指標もあり より複雑な計算をします 正確な相続税評価額を知りたい方は個別にお尋ねください 8

松田家の場合 相続税の総額を納税できないときは 納税について検討する必要があります 相続の基礎である相続税の総額を計算してみましょう 松田家の場合 松田家のお父さんが亡くなったと仮定します 財産 債務 自宅アパート上場株式 100 万円現金 100 万円預金 100 万円生命保険の死亡保険金 3,000 万円 アパートの借入金残額 4,000 万円葬式費用 ( 仮 ) 200 万円 親族図表 父ー母 娘 息子 このことを前提に次ページに進んでください 9

松田家の財産をチェックします 計算方法 NO. 相続税評価額 自宅 : 土地家屋 13 14 15 ページ参照 1 51,720,000 財産 債務 その他の : 土地家屋 有価証券 : 上場株未上場株その他の証券 現金預金 : 現金普通預金定期預金他 16 ページ参照 時価 持株数 ( 証券会社の報告書参照 ) 8 ページ参照額面金額 現在の残高通帳の残高定期の額面金額 2 96,712,000 3 4 5 6 7 8 1,000,000 1,000,000 1,000,000 生命保険金保険金 ( あ 3,000 万円 )-(500 万円 法定相続人数 ) 9 15,000,000 退職金退職金 ( い )-(500 万円 法定相続人数 ) 10 0 ゴルフ会員権時価の 70% 程度 11 0 その他 12 0 生前贈与額の合計額 ( 相続時精算課税に係る ) 贈与時の評価額の合計額 ( 贈与時の申告書参照 ) 13 0 財産の合計 A 166,432,000 借入金 現在の残高 14 40,000,000 葬式費用 通夜から本葬まで 15 2,000,000 その他 債務合計 B 42,000,000 16 相続財産合計 A - B C 124,432,000 10

松田家の相続税の総額は 2. 財産の合計 C 124,432,000 円 3. 法定相続人 (18ヘ ーシ 参照) 3 人 4. 基礎控除額 (17 ヘ ーシ 参照 ) 80,000,000 円 5. 課税遺産総額 (17 ヘ ーシ 参照 ) 44,432,000 円 6. 相続税の総額 D 5,164,800 円 相続税の総額の計算は 財産配偶者 (1/2): 22,216,000 円子 (1/4): 11,108,000 円子 (1/4): 11,108,000 円 税額 2,832,400 円 1,166,200 円 1,166,200 円 合計 : 44,432,000 円 D 5,164,800 円 このように計算をしていくと次のページへ転記しやすく 算出しやすくなります 11

松田家の相続税支払後の金額は 3 相続税の税額支払い資金の内訳 200 i. 現金預金 786 万円 ii. 上場株式 3 万円 100 iii. その他の証券 5 万円 iv. 生命保険金 ( あ ) 万円 3,000 v. 退職金 ( い ) 万円 vi. その他万円 0 0 0 D 516.4 3,300 万円 万円 債務が残っています 今後のシミュレーションをご提案いたします 相続税支払後のお金 2,783.6 万円 vii. 債務万円 4,000 万円 6. 総合的に判断します ほっとした すこし不安 大変だ! 大変だ! チェック 12

松田家の自宅の相続税評価額は次のようになります 1 土地 (1) 自宅の面積が 240 m2を超える場合 イ 102,000,000 240m2 80% = ロ 65,280,000 路線価 自宅の面積 300 m2 評価減 自宅の面積 相続税評価額は イ - ロ 36,720,000 (2) 自宅が 240 m2以下の場合 イ 80% = 路線価 自宅の面積評価減 ロ わからないことがあったら何でも聞いてくださいね!! 相続税評価額は イ - ロ 2 家屋 (1) ご自宅の路線価をお調べしたい方は をクリックしてください http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm 15,000,000 固定資産税評価額 13

松田家の自宅の評価額 土地 家屋 松田家 4 人家族父 56 歳母 53 歳娘 30 歳息子 26 歳わんちゃん1 匹 神奈川県横浜市青葉区あざみ野 1 丁目 敷地面積 90.75 坪 =300 m2 家は固定資産税評価額となります 役所で固定資産評価証明書を入手し 固定資産税明細書に書かれている価格の金額を調べます 家評価額 : 15,000,000 円 前面道路の路線価は 340,000 円と仮定します 土地 340,000 円 300 m2 =102,000,000 円 (1 m2当たりの価額の高い方の路線価に基づき計算した価額 ) 小規模宅地の特例 240 m2のうち 80% は課税価格が減額されます 102,000,000 円 240m2 80%=65,280,000 円が減額 300m2 102,000,000-65,280,000=36,720,000 円が評価額になります 自宅の小規模宅地自宅 240% は240m2自宅 <240m2は自宅の面積限度 路線価 34 万円 (300 m2 ) 例えばここに記載されている価額です 自治体によって記載方法が異なるため価格欄をご確認ください 14

松田家の自宅があると仮定した場所です 自宅が接している道路上の数字が自宅の路線価になります 15

松田家その他の土地と家屋 ( アハ ート 1 棟を所有 ) 土地借地権 貸付地 相続税評価額は 60% 程度 ( 土地を借りている ) 貸家建付地 路線価 所有面積 相続税評価額は 40% 程度 ( 土地を貸している ) 路線価 所有面積 相続税評価額は 350,000 円 304m2 80% 程度 ( 土地 建物を貸している ) 路線価 所有面積 家屋 貸家相続税評価額は 土地 :85,120,000 円 固定資産税評価額 16,561,000 円 70% 程度 家屋 :11,592,000 円 事業用宅地についても自宅のような評価減が出来ますがその場合個別にお尋ねください 16

相続税の基本的仕組み 総額の算出 財産の合計 C 課税遺産総額 基礎控除 課税遺産総額 法定相続分 5,000 万円 (1,000 万円 法定相続人の数 ) 配偶者 (1/2) 子 (1/4) 子 (1/4) 超過累進税の適用 税額 税額 税額 相続税の総額 D 松田家の場合の税額は (124,432,000-80,000,000 2= 配偶者 22,216,000 円 ) 財産 配偶者 : 22,216,000 円 子 : 11,108,000 円 子 : 11,108,000 円 税額 2,832,400 円 1,166,200 円 1,166,200 円 各法定相続人の取得金額 ~ 1,000 万円 ~ 3,000 万円 ~ 5,000 万円 ~ ~ 1 億円 3 億円 3 億円超 税率 10% 15% 20% 30% 40% 50% 控除額 - 50 万円 200 万円 700 万円 1,700 万円 4,700 万円 合計 : 44,432,000 円 D 5,164,800 円 17

法定相続分とは 法定相続分民法の規定により法定相続人なれる人は 配偶者 ( 法律上の夫または妻 ) 子 父母 兄弟姉妹の 4 種類の立場の人です 第 1 順位子と配偶者が相続人 子が 4 分の 1 配偶者が 2 分の 1 第 2 順位父母と配偶者が相続人 配偶者が 3 分の 2 父母が 3 分の 1 両親ともいる場合は 1/3 1/2= 両親は 1/6 ずつ 配偶者が死亡している場合は父母のみ第 3 順位兄弟姉妹と配偶者が相続人 配偶者が 4 分の 3 兄弟姉妹が 4 分の 1 兄弟が 3 人の場合は 1/4 1/3= それぞれ 1/12 配偶者が死亡している場合は兄弟姉妹のみ 配偶者は常に相続人となり 父母と兄弟姉妹は上の順位の相続人がいない場合にのみ相続人となります 但し 子が死亡している場合には 子の子や孫が 父母が死亡している場合には父母の父母が 兄弟姉妹が死亡している場合には 兄弟姉妹の子が各々の相続権を引き継いで法定相続人になります 18