EU、製品包装容量・サイズ規制を緩和



Similar documents
1. 給与補償は雇用者の義務 従業員が病欠時の雇用主の権利と義務 について 勤続 1 年以上の従業員が病欠した 場合 雇用主には最長 90 日間 給与の 90% を さらにその後最長 90 日間 給与の 3 分の 2 を補償することが義務付けられている (1) 病欠証明書発行から 48 時間以内に雇

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

2019-touren1-1

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

第14章 国民年金 

1 2

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

中小企業の退職金制度への ご提案について

5. 退職一時金に係る就業規則のとりまとめ 退職一時金に係る就業規則の提供があった企業について 退職一時金制度の状況をとりまとめた なお 提供された就業規則を分析し 単純に集計したものであり 母集団に復元するなどの統計的な処理は行っていない 退職一時金の支給要件における勤続年数 退職一時金を支給する

EU、製品包装容量・サイズ規制を緩和

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

対象となる報酬 (1952 年従業員積立基金および雑則法 (Employees Provident Funds and Miscellaneous Provisions Act, 1952) 第 6 条 1952 年従業員積立基金制度 (Employees 1952)Paragraph 29) 1.

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

政策課題分析シリーズ16(付注)

スライド 1

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

kentei_kakomon_2kyu_

( 勤続年数 ) 第 7 条勤続年数は 入社した日から退職した日までの期間の年数をいい 1 年未満の端数が生じた場合は切り捨てる ただし 執行役員に就任した者については 執行役員就任期間を勤続年数に算入しない ( 基準給与 ) 第 8 条給付額算定の基準となる給与は 加入者の退職時または死亡時におけ

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり


2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

国民年金

Report 7 フランスの特殊な労働時間の取り扱い パリ センター ジェトロはフランス進出日系企業を対象に フランスの 特殊な労働時間 に関する労 務セミナーを 2010 年 9 月 8 日に開催した 税理士法人コンタプリュスのマルシアノ公認会計 士の講演概要を報告する 目次 1. 規制緩和が進む

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

SYNTHESE FISCALE ET SOCIALE AU 30/06/02

<4D F736F F D CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

年金・社会保険セミナー

平成19年度分から

要件① 雇用者給与等・・・・ (ざっくり) 平成24年度の給与総額と比べて、平成25年以降毎年、一定割合以上給与総額が増えていること。 <雇用者給与等支給額とは> <一定割合とは>

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

労災年金のスライド

LEC 東京リーガルマインド 無断複製 頒布を禁じます 2019 年版出る順社労士必修基本書の補正 (2019/6/7 現在 ) 2019 年版出る順社労士必修基本書 におきまして不適切な記載及び法改正により変更となった記載がありましたので 次のとおり補正させていただきます お手数をおかけいたします

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A>

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

(問)被用者保険の被扶養者に対する2年間の経過措置になる軽減額は、他の被保険者の保険料で補填すると考えてよいのか

育児休業申出書式例

国民健康保険料の減額・減免等

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

由積立型 ) において退職時に医療保険や一時払退職後終身保険に移行した場合は 疾病 災害入院給付金 手術給付金 高度先進医療給付金 特定疾患給付金 死亡 高度障害保険金 災害死亡 高度障害保険金をお支払いします 第 11 条 ( 脱退一時金 ) 脱退一時金額は 当該加入者の払込実質保険料累計額と積立

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

年金・社会保険セミナー

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健


点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

日商簿記2級直前対策講座

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 退職者セット.doc

年金・社会保険セミナー

基金からの支給に関する手続きのご案内

<4D F736F F D CC8CF D8F9590A793782E646F63>

スライド 0

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

12 ページ, 図表 ,930 円 保険料納付済月数 + 全額免除月数 1/2+4 分の 3 免除月数 5/8+ 半額免除月数 3/4+4 分の 1 免除月数 7/8 ( 出所 ) 厚生労働省 老齢年金ガイド平成 2730 年度版 より筆者作成 40 年 ( 加入可能年数

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期

Microsoft Word - 3 保険料の国庫補助

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

参考資料

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

Microsoft Word - sample1.doc

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

(3) 勤続年数イ原則勤続年数 5 年以上の給与所得者の方ロ勤続 ( 営業 ) 年数 1 年以上の医師 弁護士 公認会計士 税理士および公務員の方 (4) 安定した収入を継続して得られる見込みのあ (5) 年間所得イ医師 公務員等 100 万円以上ロその他 500 万円以上 (3) 勤続年数イ原則勤

Slide 1

の合計 ( ただし 20 歳以上 60 歳未満の期間 ) なお 保険料免除期間がある場合 本人は保険料を支払っていなくても 一定の期間が分子に加算される A さんの場合 保険料納付済月数は 国民年金保険料納付済期間 35 月 + 厚生年金保険被 保険者期間 398 月 + 厚生年金保険被保険者期間

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について 平成 22 年 9 月 27 日 22 経第 960 号大臣官房経理課長から大臣官房総務課長 大臣官房政策課長 大臣官房厚生課長 大臣官房地方課長 大臣官房環境バイオ マス政策課長 大臣官房国際部長 大臣官房統計部長 各局 ( 庁 ) 長 沖縄

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

Microsoft Word - 別紙4.doc

Transcription:

フランスの定年退職制度 パリ センター フランスでは 雇用主は 従業員に老齢年金の満額受給資格があれば 本人が承諾することを条件に65 歳から定年退職させることができる 満額受給資格がない場合 本人が勤続を希望すれば70 歳まで定年退職させることができない ジェトロは 在フランスの日系企業を対象に 定年退職 をテーマにした労務セミナーをこのほど開催した ( 講師は税理士法人コンタプリュスのマルシアノ公認会計士 ) 同開催セミナーの概要をとりまとめた 目次 1.65 歳以上で老齢年金の満額受給資格者が対象... 2 2. 従業員に定年退職の意思を毎年確認... 2 3. 定年退職手当の算定ベースに注意... 3 4. 定年退職に伴う各種手続きを忘れずに... 4 5. 退職手当には税務上の優遇措置を適用... 5 6. 定年退職後の再就職の自由化... 5 1

1.65 歳以上で老齢年金の満額受給資格者が対象 従業員を合法的に定年退職させるには a. 従業員の年齢が 65 歳以上 b. 老齢年金の満額支給を受ける資格を持つ の 2 つの条件を満たさなければならない 老齢年金の満額受給の資格を持ち かつ 重労働に従事していたか職業病にかかっているなどの特定の条件があれば 60 歳から定年退職させることもできる 最近の判例によると 労働協約または労働契約で 65 歳未満でも定年退職させるという条項があっても無効になる 合法かどうかの重要なポイントとなる老齢年金の満額受給資格の確認は 年金基金に確認するしか方法はないが 第三者が問い合わせることはできない 従って 従業員に年金受給資格証明書の提出を求めて確認することになるが 従業員が証明書の提出を拒否した場合 法的手段を取って入手するしかない 雇用主が従業員を定年退職させる際に 条件と手続きを順守しなかった場合は解雇と見なされる その場合 解雇手続き順守違反 解雇理由の欠如と見なされ 二重の違法を犯したと判断される 解雇手当の支給に加えて補償手当も支払わなければならない 保護従業員 ( 従業員代表など保護された従業員 ) の場合は補償手当を支払い 職場復帰させることになる 2. 従業員に定年退職の意思を毎年確認 合法的に定年退職させるための条件を備えた 65 歳以上 70 歳未満の従業員を定年退職させることを考える雇用主は 毎年 当該従業員に定年退職の意思を確認しなければならない 65 歳から毎年 従業員の誕生日の 3 ヵ月前までに 定年退職する意思があるのか または定年退職に同意するのかを文書 ( レター ) で従業員に問い合わせる 従業員は回答までに 1 ヵ月の猶予期間がある 雇用主が従業員の誕生日の 3 ヵ月前までにレターを出さなかった場合は 翌年まで定年 退職の意思を確認することができない それ以外は 特別な手続きはない ただし 保護 従業員には a. 従業員との事前会議を行う b. 企業委員会の所見を入手する c. 労働基準監督署の許可を得る 2

という特別手続きが適用される 解雇手続きが複雑な保護従業員に対して 定年退職を乱 用して解雇することを防ぐためだ 雇用主はあくまでも定年退職を従業員に提案するだけで 退職の決定権は従業員にある しかし 従業員が承諾して定年退職が決まっていても 従業員が同意すれば 雇用主の都 合で定年退職を撤回することができる 反対に従業員による撤回は認められない 従業員が定年退職に同意した場合でも 予告期間を順守しなければならない 予告期間は 勤続年数 6 ヵ月未満の場合は労働協約の規定に従い 6 ヵ月以上 2 年未満は 1 ヵ月 2 年以上は 2 ヵ月とする ただし 労働協約で定年退職の予告期間が別途定められている場合はこれに従う 雇用保全計画 (PSE) の枠組みで 雇用確保のために年齢の高い従業員を定年退職させる 手法がよく使われる この場合は 定年退職であっても経済的解雇の手続きが適用される 3. 定年退職手当の算定ベースに注意 退職手当は法定の解雇手当相当額となる 計算方法は下記のとおり 労働協約によって は退職手当を別途規定している場合もあるので まず 労働協約を確認する 勤続年数 1 年につき 月給額の 5 分の 1 10 年を超える勤続年数 1 年につき月給額の 15 分の 2 を加算 この場合の算定ベースとなる給与は a. 定年退職させる前月までの 12 ヵ月間の 1 ヵ月平均給与額と b. 直前の 3 ヵ月間の月平均給与額のうち 従業員にとって有利な金額とする このとき 算定ベースとなる給与に算入もしくは算入しない項目があるので注意する ( 表参照 ) 3

給与に算入する項目と算入しない項目算入 残業手当 現物給与 有給休暇手当 ( 消化済みの休暇に関するもの ) 病欠期間中の日額給付 毎年支給されている賞与 ( 比例按分で算入 ) 非算入 任意の手当 ( 特別手当など ) 有給休暇補償手当 ( 未消化の休暇に関するもの ) 職業経費の払い戻し 任意利益分配金 利益分配金 産業医により職業適性がないと診断された従業員に対しては 法定の定年退職手当に加 えて特別補償金の支給が義務付けられている 特別補償金は以下の要領で支給される (1) 団体協約内に退職金についての条項がない場合 または適用される団体協約がない場 合 : 法定退職金 + 法定退職金 ( 追加分 )= 法定退職金の 2 倍 (2) 団体協約内で法定退職金よりも有利な金額が設定されている場合 : 団体協約で定めら れた退職金 + 法定退職金 ( 追加分 ) 雇用主は 退職手当に加えて 定年退職させた従業員に支給した手当の 50% の金額を社 会保険庁に支払う義務がある 4. 定年退職に伴う各種手続きを忘れずに 雇用主は従業員を定年退職させた場合は 以下の手続きを行うことが義務付けられてい る 従業員 50 人超の企業の場合 毎月記載が義務付けられている 従業員移動事項申告書 に記載する 記載漏れに対する罰金がある 毎年 1 月に義務がある シニアの退職 の申告 管轄社会保険機関への報告 従業員 300 人超の企業では従業員代表への報告 4

5. 退職手当には税務上の優遇措置を適用 定年退職手当は税務上 社会保険上の優遇措置が適用される ただし 上限が設けられている 所得税 社会保険料 給与関連税 ( 徒弟税 職業研修税など ) に適用される免税は下記のとおり ただし 退職手当が 103 万 8,600 ユーロ (10 年 4 月現在 ) を超えた場合は 全額に対して社会保険料がかかる 下記金額のうち いずれか金額の高い方に免税措置が適用される 定年退職手当の 50% または労働契約解消の前年 ( 暦年 ) の年俸総額の 2 倍相当額 法定または労働協約で定められた最低退職年金額 一般社会税 (CSG) 社会債務返済税 (CRDS) には 所得税が課税される金額についての み課税対象となる 6. 定年退職後の再就職の自由化 退職年金を受給しながら勤労を希望する定年退職者の増加に応え かつ年金基金の財源危機を考慮し 定年再就職の自由化が 09 年 1 月 1 日から始まっている 自由化によって 60 歳以上で退職年金を満額で受給する資格を持つ者は 基礎退職年金を受給しながら 再就職して所得を得ることができるようになった 65 歳からはすべての定年退職者が対象になる いったん定年退職して その後に同じ企業で再就職することもできるようになった 再就職後の給与の上限はない 再就職する場合は 年金受給を申請すると同時に 退職年金の支給機関に a. 雇用者の名前と住所 b. 勤務開始日を証明する書類 を提出する 再就職の 1 ヵ月前までに申告する義務があり 申告が遅れると年金支給が中 断される可能性がある 年金受給開始の翌月 1 日から再就職できる 手工業者や個人商店主などの年金基金加入者が前記の再就職条件を満たす場合 退職年 金受給開始日の翌月までに下記の書類を年金支給機関に提出すると 収入額の制限なく再 活動ができる 5

再活動の内容を明記した申告書 加入者が過去に加入した各種制度を記載し すべての制度の年金保険を受給しているこ とを宣誓する証明書 加入者が定年再活動の適用条件を満たしていない場合でも 年収 ( グロス ) が 1 万 7,310 ユーロ (10 年 4 月現在 ) を超えなければ非給与所得者として定年後に活動を継続できる 所得上限を超えた場合は 超過額にかかわらず基礎年金の支給が停止される 年金支給の停止期間は 超過額と年金の手取り月額に比例した月数とする 支給停止の最低期間は 1 ヵ月 自由業 ( 建築家 弁護士 医者など ) の年金加入者も同様に定年再活動の条件を満たせば 年金を受給しながら収入制限なく自由業の活動を再開できる 定年再活動の条件を満たさない場合でも 活動による年間純所得額 ( 年収から社会保障負担分を差し引いた額 ) が 3 万 4,620 ユーロ (10 年 4 月現在 ) の範囲内であれば再活動できる 以上 6