BCP(事業継続計画)テンプレート



Similar documents
<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

id5-通信局.indd

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

平成  年  月  日

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

防災業務計画 株式会社ローソン

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

Microsoft Word - BCP-form

大津市避難所運営マニュアル

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

<4D F736F F D208AC888D F8DEC90AC B838B814089F090E095D A>

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市


2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

5 緊急連絡網を作成しておくこと ( 不在者があった場合にはスキップ ( 飛び越し ) し FAXあるいは後刻再度電話により連絡内容を伝達する ) 6 通常時の防災活動に利用できること マニュアルは適宜見直しをし 常時役立つものとしておくことが必要です 災害対策本部設置について ( 印は別紙参照 )

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

. ガイドラインの目的本ガイドラインは 地震 火災その他の災害に対処するためのもので 災害発生時に対応状況 ( 指示 確認 ) をチェックすることによって 災害対応の効率化 円滑化を図ることを目的としている 災害対応の各段階 ( 準備 初動 応急 復旧 ) において 大分県看護協会職員が実施すべき対

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行


油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

事業継続計画の方針 当社は 大規模地震発生後において 以下の基本方針に従い業務を適切に実施する 人命の安全の観点 事業継続の観点 その他の観点 事業継続の観点の例 小売業 生活必需品を販売する企業 自社を被害の受けにくい状態にするとともに 事業を継続できるようにする 生活必需品以外のものを販売する企

安全衛生規程

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

事業継続計画概要書 株式会社 J C U B C M 運営委員会 2019 年 1 月 10 日 ( 改 ) 当社グループは 当社と連結子会社 15 社 (2019 年 1 月現在 ) 及び関連会社 1 社により構成され 事業形態を 薬品事業 装置事業 の2セグメント および その他 ( スパッタ技

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす

あいちBCPモデル[中小製造業向けコンパクト版(第1版)]

リスク調査報告書(サンプル)

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

04 Ⅳ 2(防災).xls

<8B4191EE8DA293EF8ED2834B B B756B6F6E6E616E2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D F D8EDF92C78B4C C46967B926E906B838C837C815B836788C F18D9095D2817A2E B8CDD8AB B83685D>

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

島原市地域防災計画

西区05-CS5_小

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

02一般災害対策編-第3章.indd

PowerPoint プレゼンテーション

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

Microsoft Word - 目次

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

<4D F736F F D208D4C94F692AC8DD08A518E9E94F5927E8C7689E B95D2816A>

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

消防計画

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

H25 港南区区民意識調査

安全防災小委員会活動報告 9 安全点検実施と報告 全国労働衛生週間 10 第 1プラザ安全点検パトロール 安全点検実施と報告 インフルエンザ予防に関する注意喚起 11 安全マネジメントシステム実施報告書( 第 3 四半期 ) の作成と提出 第 2プラザ安全点検パトロール 安全点検実施と報告 インフル

PPTVIEW

<4D F736F F D DD08A518CD DB8CAF93C197E18AD68C B315D2E646F6378>

平成 19 年 7 月 20 日付, 経済産業大臣からの指示文書 平成 19 年新潟県中越沖地震を踏まえた対応について ( 指示 ) ( 平成 原第 1 号 ) に基づき, 浜岡原子力発電所 ( 以下, 発電所 という ) における自衛消防体制の強化ならびに迅速かつ厳格な事故報告体

<4D F736F F F696E74202D2081A130335F8E9197BF335F F8BA68B6389EF918D89EF938C8CFB926E88E68A8893AE95F18D902E >

非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ イン

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

本編表紙&目次.

港区マンション震災対策ハンドブック

大規模災害対策マニュアル

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

第1部 はじめに 事業所における地震対策 過去の地震被害に学ぼう 最近 事業所の防災対策は 事業の継続 という観点から見直されています 本冊子は このような 状況を鑑み 区内事業所が 次の3つの防災の基本に加えて 事業の継続 を追加して検討することに 地震対策を検討する際 過去の地震被害はとても参考

災害時初動対応マニュアル_最終入稿.indd

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

01講習会スライド(報告書用).pptx

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

( 時差退社計画の作成 ) ⑸ 管理権原者は 従業員等の徒歩による帰宅経路を把握し グループ毎の時差退社計画を作成しておく 時差退社計画表 別表 2のとおり 2 震災時の活動計画 1 家族等との安否確認の実施に関すること ( 家族との安否確認 ) (1) 従業員は 震災時に家族等の安否を確認し に報

Microsoft Word - 【関係者】運用ガイドライン doc


( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

スマートデバイス利用規程 1 趣旨 対象者 対象システム 遵守事項 スマートデバイスのセキュリティ対策 スマートデバイスの使用 スマートデバイスに導入するソフトウェア スマー

突然の災害に負けない社内の体制整備 最終回 火災からの企業防衛 77 東京海上日動リスクコンサルティング ( 株 ) 危機管理グループグループリーダー茂木寿 日本では 消防法において規模 用途に応じ 消防計画 の策定が義務付けられている 一般的に企業においては ほとんどの拠点 施設で この消防計画策

平成21年6月1日施行

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

各部会の活動状況予定200505

<4D F736F F D20959F F967B95D2955C8E862696DA8E9F>


Transcription:

港区事業所向け防災マニュアル 港区事業所向け防災マニュアル Never Too Late 今すぐ始める事業所の地震対策 では 1 地震発生前の対策 2 初動 緊急時対応策 3 事業継続対策の3 段階について それぞれ 必ずやるべき対策 やった方が良い対策 について説明しました これらの対策は できるだけ簡単に社内文書としてまとめておくことで 地震時の混乱を防ぐだけでなく 平常時における地震対策の推進や従業員の防災意識の向上が期待できます 地震対策に関する文書は 事業継続計画 や 地震対策マニュアル など いろいろな呼び方がありますが ここでは 1 地震発生前の対策から3 事業継続対策までの内容を網羅した文書を BCP( 事業継続計画 ) として 以下に穴埋め式のテンプレートを用意しました この BCP( 事業継続計画 ) は 経営者や職場の管理者 地震対策要員が理解しなければならないものです 業種特有の方針や組織 対応については実態に合わせて修正する必要がありますが まずはこのテンプレートを用いて BCP( 事業継続計画 ) を作成してみてください そもそも BCP( 事業継続計画 ) は 本来 毎年更新 修正していかなければならないものです 文書がなければ修正のしようもありません 内容の過不足を恐れずに 一歩を踏み出してください テンプレートを使用する際 表紙 記入例 ( 青字斜体 ) 注記は削除してください Version 1: 2010/10/25

1 事業継続計画の目的 適用範囲等 (1) 目的及び適用範囲 1 この文書は 地震による混乱防止 発災後の被害軽減を図ることを目的とする 2 地震対策については 別に定めのある場合を除き このマニュアルの定めによる 3 このマニュアルは 当社に勤務する者および出入りするすべての者に適用する (2) 想定する災害 本計画は次の地震を想定する 1 想定震度 : 東京湾北部地震による震度 6 強 2 想定被害概要 ( 港区 ) 人的な被害 社会インフラの動向 死者 負傷者 帰宅困難者 停電率 通信不通率 ガス供給停止率 断水率 下水道被害率 鉄道 70 人 7674 人 約 47 万人 8.6% 1.8% 20.4% 35.1% 23.1% 鉄道はほと んど一時運 行停止 道路 緊急交通路の渋滞 警視庁の通行禁止措置 ( 出典 : 東京都防災会議 ) 2 再開 復旧に関する基本方針 (1) 従業員とその家族の安全を守る (2) 災害発生後も現在の事業規模を維持して従業員の雇用を維持する (3) 被災状況の細やかな報告や営業の早期再開により 取引先からの信用を維持する (4) 帰宅困難者や住民をできるだけ支援して 地域社会に貢献する 3 重要業務と復旧目標地震後の業務再開又は復旧については 次の順番及び目標により行うものとする 復旧優先順位 重要業務 1 の販売 インパクトの評価 売り上げ お客様 社会 への影響 への影響 への影響 大 / 小 大 / 小 大 / 小 目標復旧時期 日以内 2 の製造 大 / 小大 / 小大 / 小交通機関回復後 日以内 3 大 / 小 大 / 小 大 / 小 4 大 / 小 大 / 小 大 / 小 業務再開場所 構内に仮設テント設置 現状 1

4 地震発生前の対策 (1) 設備等の整備計画対策 済 未 概算費用 実施時期 ( 予定 ) 従業員の安否確認システムの導入 年 重要データ 書類の安全対策実施 年 事業所の耐震診断の実施 年 事業所の耐震補強の実施 年 什器 備品の耐震対策の実施 年 通信システムの多重化の実施 年 (2) 備蓄品等の整備計画対策 済 未 概算費用 実施時期 ( 予定 ) 食糧 飲料水の備蓄 食糧レトルト食品 ( ごはん おかゆなど ) アルファ化米等を 従業員数 3 日分 年 保存用飲料水 飲料 (3l/ 人 日を目安として従業員数 3 日分 ) 年 救急用品 生活用品の備蓄 医薬品 消毒剤 胃腸薬 風邪薬 年 救急ウェットティッシュ 絆創膏 ガーゼ ゴム手袋 安全ゴーグル 年 防災 懐中電灯 携帯ラジオ 運動靴 ( 各従 業員 ) 年 生活タオル 毛布 カセットコンロ 割り 箸 ビニール袋 簡易トイレ 年 5 地震発生時の対策 (1) 地震発生時の対応態勢被災事業所における初動対応及び復旧等にあたっては 対策本部を設置して対応する 組織 要員及びその任務は下記のとおりとする なお 夜間 休日において地震が発生した場合の体制については別途定める 1 対策本部 2 総括担当 3 情報連絡担当 4 消火担当 5 救出 救護担当 6 工作担当 7 衛生担当 2

1 対策本部要員 所属 / 氏名 / 電話番号 主な任務 本部長 副本部長 1. 地震対策本部の設置 / 解散指示部 2. 従業員の出社 退社判断 3. 帰宅困難者の把握及び指示 ( 来客者 従業 員 ) 4. 被害情報の把握及び復旧方針の検討 5. 人的 物的支援の受け入れと要員等経営資 源の再配置 2 総括担当要員 所属 / 氏名 / 電話番号 主な任務 副 1. 対策本部の設置部 2. 安否確認情報集約 3. 人的被害情報集約 4. 物的被害情報集約 5. インフラ被害情報集約 6. 食糧 飲料水等の配布準備 配布 7. 対策本部への報告及び記録 3 情報連絡担当要員 所属 / 氏名 / 電話番号 主な任務 副 1. 消防機関への通報 通報確認 2. 館内への非常放送 避難誘導の指示 命令 3. インフラ被害の情報収集 4. メディア 行政機関からの情報収集 5. 重要書類 データの保全 3

4 消火担当要員 所属 / 氏名 / 電話番号 主な任務 副 1. 出火確認 2. 初期消火活動 3. 消防機関との連携 補佐 5 救出 救護担当要員 所属 / 氏名 / 電話番号 主な任務 副 1. 救護所の設置部 2. 負傷者の救出 応急手当 3. 遺体の措置 ( 安置場所確保 遺体格納袋準 備 ) 4. 人的被害状況の確認 5. 消防機関 ( 救急隊 ) との連携及び情報の提 供 6 工作担当要員 所属 / 氏名 / 電話番号 主な任務 副 1. 防火シャッター 防火戸の閉鎖 2. 危険物の除去 3. 建築物 設備の点検 応急修理 4. 被害状況の調査 4

7 衛生担当要員 所属 / 氏名 / 電話番号 主な任務 副 1. 簡易トイレの設置等 2. 衛生管理 3. ゴミ処理 (2) 従業員の行動基準従業員は次の行動にしたがって自動的に行動するものとする 対策本部要員一般従業員アルバイト 派遣社員来客 勤務時間内 夜間 休日 2 日目以降 社内 通勤 外出時 対応活動に参加 安全確認の上安全確認の上安全確認の上原則出社原則出社原則出社 安全確認の上安全確認の上安全確認の上自宅待機退社帰宅原則出社 安全確認の上安全確認の上安全確認の上自宅待機退社帰宅原則出社 安全確認の上帰宅指示 - - - 5

応港区事業所向け防災マニュアル Never Too Late (3) 初動及び緊急時の対応フロー地震発生後における活動は 上記の対応態勢により 組織的に行う BCP の発動 ( 地震発生 ) 職場での対応(1) 直後の対応 アクションリスト 対応のポイント 代行者 身の安全確保 まずは自分自身の安全を守る 安否確認 ( ) 従業員の安否と所在について部署ごとに確認 情報は所定の手順で一元管理 緊急措置確認 二次災害防止のため 火気使用設備はじめ危険物の遮断等の所定の行動 避難 避難計画に基づき 所定の一時集合場所等へ避難 救出救護 救援が必要な者への対応 負傷者等の安全な場所への搬送 地震発生が営業時間外だった場合は ここからはじめます 本部体制による対(2) 初動 緊急時対応 アクションリスト 対応のポイント 代行者 < 対応体制の確立 > 対策本部の立ち上げ 所定の組織の立ち上げ 緊急通信手段の確保 外部との所定の連絡手段の確立 救護所の設置 運営 応急手当 負傷者の搬送 負傷者リストの作成 < 緊急対応 > 初期消火 出火防止 避難誘導 避難計画に基づく 捜索隊の編成及び捜索 安否確認に基づく行方不明者の捜索 帰宅 ( 退社 ) 発災時の自動行動としての帰宅 < 被災従業員への対応 > 食糧 飲料水等の支給 備蓄品の支給 遺体等の処置 仮安置場所 個体識別や移動の記録 < 衛生管理 > 簡易トイレ設置 衛生管理 危険ゴミの処理 ゴミ処理 一般 / 危険ゴミ ( 例 : 血液 吐瀉物 排泄物 ) の分別と廃棄 < 情報の収集及び発信 > 被害状況の把握 人的 物的 金銭的被害の情報把握 地震情報の把握 事業所周辺の被害状況 ( 例 : 交通 火災など ) や余震の状況 注記 : 網かけ部分は やった方がいい 対策です 6

組織的な対応(3) 業務再開 復旧活動 アクションリスト 対応のポイント 代行者 < 応急復旧 > 緊急点検 / 応急修理 顧客等の被害状況把握 顧客や取引先など事業の継続に影響がある関係先の被害状況を把握 建築 構造物の被害確認 復旧に必要な手当のための被害詳細確認 危険物 有害物の管理 施設立入制限 警備 重要記録保全 近隣被害の確認 < 業務再開 > 業務再開 復旧計画実行 施設 業務復旧完了 従業員生活回復 施設 設備等の被害に応じた制限や警備 事業所近隣の被害状況を確認 正常な状態への復旧 注記 : 網かけ部分は やった方がいい 対策です 6 地震発生後の対策 (1) 被害状況の確認関係先の被害状況及び社会インフラ等の被害状況を確認するための連絡リストを下記のとおり整備する 区分 ライフライン ( 平成 年 月 日現在 ) 取引先 非常時通常時連絡先連絡手段連絡先連絡手段 電気 03-XX- TEL 03-XX- TEL 通信 ガス 水道 官公庁 組合 7

(2) 取引先への連絡主要取引先の連絡リストを下記のとおり整備する 変更の都度更新する 区分 取引先 ( 平成 年 月 日現在 ) 非常時通常時取引先連絡先連絡手段連絡先連絡手段 商事 abc@def.ne.jp 携帯メール 03-XX- FAX 協力会社 原材料 or 商品 物流 金融機関 7 防災教育及び訓練 (1) 防災教育の実施時期防火管理者 ( 防災管理者 ) は以下のとおり従業員等に対して防災教育を実施する 1 従業員全員に対する教育毎月 月に実施する ただし 業務上の事情によって変更することがある 2 新入社員に対する教育採用時の研修期間中に所定の防災教育を実施する 時間数は防火管理者 ( 防災管理者 ) と人事部が協議して決める (2) 防災教育の内容 1 防災規程 各種防災マニュアルの周知徹底 2 防火 防災上 遵守すべき事項 3 防災に関する従業員の役割と責任の周知徹底 4 安全確保等に関する事項 5 地震対策に関する事項 6 その他防火 防災上必要な事項 8

(3) 消防訓練 1 防火管理者 ( 防災管理者 ) は 次の消防訓練を行う 訓練種別 訓練内容及び対象 実施月日 総合訓練 消火 通報 避難誘導 救出 救助 応急救護訓練を一斉に行う 対象は全事業所とする 春 秋の火災予防運動期間中 基本訓練消火栓 屋内消火栓等の操作を行う 対象は自衛消防組織の消火担当とする 図上訓練机上による想定訓練を実施する 自衛消防隊及び対策本部を対象とする 随時 2 震災訓練は 上記各消防訓練に準じて実施するが 防災関係機関の行う訓練または地域において実施する訓練に参加することをもって代替することができる 3 防火管理者 ( 防災管理者 ) は 自衛消防訓練を実施する際 あらかじめ 自衛消防訓練通知書 等を所轄消防署へ提出する (4) 訓練実施記録防火管理者 ( 防災管理者 ) は 訓練の実施結果を管理権原者に報告するとともに防火管理台帳に記録する 以上 9