転倒教室評価項目について

Similar documents
コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

身体福祉論

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

ストレッチング指導理論_本文.indb

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

骨粗鬆性脊椎圧迫骨折

Microsoft Word - リハビリパンフ


6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

 転倒予防のすすめ


04_06.indd

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

本文-25.indd

介護予防〜のご案内2014v2.indd

Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

Ⅰ. 当院の現状 1999 年に日本看護協会が策定したガイドラインより転倒を予測するための転倒リスクアセスメントツールの有用性が示され 当院でも 転倒予防を目的に入院患者の転倒の危険度を予測し 2003 年から転倒アセスメントシートを使用していた しかし 年間転倒事象数は約 500 件あり 骨折等の

2. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究の説明書 研究実施説明書もの忘れ外来に通院されている 患者様を対象に 転倒を察知する看護師の洞察力に関する研究のご説明を開始いたします 転倒は太ももの付け根 ( 大腿骨頸部 ) 骨折 手首の骨折の 80% 以上の原因です 大腿骨頸部骨折も手首の骨折

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

SSP膝 トレーニング編

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


このような症状を予防するための体操です ❶腰痛になりやすい方 p.2 ❷膝痛になりやすい方 p.3 ❸肩こりになりやすい方 p.4 ❹バランスがとりにくい方 p.5 ❺姿勢が悪くなりやすい方 p.6 体操をする前にお読みください 注意事項 医師の治療を受けている方は 医師に 相談をして実


フレイルのみかた

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く


オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

1 経 緯

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

メ夕ボリック症候群と筋骨格系疾患との関連 ( 日本の研究 2015 年 ) 筋骨格系疾患とメ夕ボリック症候群の関連につき 30~80 歳代の男性 466 人 女性 918 人を対象に検討した 膝関節症があると高血圧 脂質異常になりやすく 高血圧 耐糖能異常があると膝関節症になりやすい また肥満がある

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

平成25年6月14日

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾


旗影会H29年度研究報告概要集.indb

体力向上のための実践事例集.pdf

鹿児島2

2011ver.γ2.0

Microsoft Word 運動プログラム.doc

健康的な姿勢を目指そう

centernews_17

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

PowerPoint プレゼンテーション

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

I

健康た?よりNo106_健康た?より

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037

3つま先立ち ( 腓腹筋 ) 4かかと立ち ( 前脛骨筋 ) 5おへそのぞき ( 腹直筋 ) 6ブリッジ ( 大殿筋 ) 7 横向き足上げ ( 中殿筋 ) 8ボートこぎ ( 広背筋 ) 9 胸の運動 ( 大胸筋 ) 10 腕の巻上げ ( 上腕二頭筋 ) 11 片手伸ばし ( 三角筋 ) 立位で行う種

案 参考資料 1 健康長寿笑顔のまち 京都推進プラン ( 計画期間 : 平成 30 年 ~34 年度 ) 身体活動 運動分野抜粋案 1


プリント

Microsoft Word - 統合短冊0209-2.docx

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

第 1 部 : 講演 第 7 回医療機器市民フォーラム 特殊な形の関節リウマチもあります また 関節リウマチ自体は 30 歳代の女性に多く発生しますが お年寄りになってリウマチになる場合もあります 加齢的変化で起きる病気もあります 特発性膝骨壊死は大腿骨に発生し 骨が少し丸く抜けてくるような像がレン

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

セルフメディケーションにおける運動について 理事古屋敏雄 生活者を主体とする病気の予防 治療 健康の維持 増進を図り 保健 医療又は福祉の増進に寄与することを目的として発足した SMAC は その目的を達成するために各種の事業活動を続けております 今回は 来る10 月 21 日 ~22 日に行われる

2

杉戸町高齢者実態調査

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

復習問題

<4D F736F F D A E A544B418F708CE3838A836E A93E097652E646F63>

問診票-1ol

講座の内容 今回の講義では サルコぺニアの重要なカギを握る 筋肉 = 骨格筋 の仕組みについて解説する とともに 我々の体を健康であり続けるためにはどのような取り組みをしたらよいのかについて 考えていく 牛の体の部位 一般的に筋肉はそうした体を動かすときに使われ る体の部分を指す場合が多い 牛の体の

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

目次 開始前やトレーニング後のストレッチ方法について 3 腕や胸を強化する筋トレ方法 プッシュアップ編 8 お腹 ( 上部 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 クランチ編 11 お腹 ( 下っ腹 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 レッグレイズ編 14 腕の筋肉を鍛える筋トレ方法 アームカール編 18 背中

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

1. 骨粗鬆症 Q: 原因はなんだと言われているのですか? A: 原因は 老化も関係がありますが それ以外にも原因があります よくいわれているカルシウムの不足だけではなく 栄養のバランスが悪かったり 運動不足も重要なファクターです また日光にあまりあたらないことも原因になることがあると言われています

untitled

<4D F736F F D A838CA7979D8A7797C396408E6D89EF976C81408A948EAE89EF8ED067656E C8B9E8A4A8DC A837E B8FEE95F188EA C2E646F6378>

PowerPoint Presentation

Interview 02 vol. 14 vol

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

N P O 法人みんなのスポーツ協会

スライド 1

スポーツ障害 腰痛

スライド 1


運動器検診マニュアル(表紙~本文)

(1) 医療保険 医療特約の加入率民保加入世帯 ( かんぽ生命を除く ) における医療保険 医療特約の世帯加入率は88.5%( 前回 91.7%) となっている 世帯員別にみると 世帯主は82.5%( 前回 85.1%) 配偶者は68.2%( 前回 69.6%) となっている 前回と比較すると 世帯

資料編

虎ノ門医学セミナー

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下鼠径 ヘルニア修復術を導入 認定資格 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会指導医 専門医 消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 外科医長 渡邉 卓哉 東海中央病院では 3月から腹腔鏡下鼠径ヘルニ ア修復術を導入し この手術方法を

平成14年度研究報告

地域支援事業 における 生活機能評価は高齢期の生活機能に着目した 要支援 要介護 予備群 ( ハイリスク高齢者 ) 早期発見 早期対応の広汎な介護予防システムの入り口として の重要性を有している 平成 19 年には地域支援事業における特定高齢者把握のための基本チェックリストによる基準の緩和等がなされ

このレポートをご覧いただき 実践して頂きますと こんな効果が期待できます 階段をス ス と昇ることができます 腰まわりが軽くなります 足の筋肉が柔軟になります 仕事や家事 勉強がはかどります 効率が上がります 膝周りの筋肉がほぐれ 快調になります 足の疲れが緩和されます 綺麗な姿勢が保てるようになり

0. はじめに 当院でこれまで行ってきたメディカルチェックでは 野球選手のケガに対するアンケート調査も行 ってきました (P.4 表 1 参照 ) アンケート調査で 肘 ( ひじ ) の痛みを訴えていた選手は 高校生で 86.7% 小学生で 41.1% でした また 小学生に対しては 超音波 ( エ

1章-1 責了.indd

rihabili_1213.pdf

Transcription:

転倒 骨折予防について 超高齢社会の到来 2015年には国民の4人に1人が65歳以上 要介護者が2025年には倍増し600万人以上 高齢者の骨折 衰弱が増加の一途 運動の習慣化が重要とされている 貞松病院 理学療法士 大場 裕之 骨格筋量の変化 骨格筋量の変化 加齢に伴う筋量減少は ラテン語で サルコペニアと呼ばれ 早ければ30歳代 出典 中高年の元気長寿のための運動プログラム 理学療法 Vol.28 No7 2011 50歳以降に加速 加齢に伴う身体的変化 ホルモン分泌の低下など タンパク質代謝に障害 サルコペニアとなり筋肉量減少 高齢者の機能的自立を奪う最大の要因 でもある とされている 藤田ら 2004 骨格筋量の変化 運動量低下がさらに筋肉量減少を加速 加齢に伴う筋力の変化 成人の筋肉重量は体重の約40 サルコペニアに伴って筋力も著しく低下 20 50歳までに5 10 減少 60 70歳代では1年に1.5 ずつ低下 50 80歳では30 40 減少 1年に2 5 ずつ低下するとの報告もある Lexellら 1988 遅筋線維 速筋線維共に数は減少 断面積は速筋線維が減少 高齢者に特徴的な瞬発力の低下をもたらす Larssonら 1979 Anianssonら 1986 Winegardら1996 転倒の発生率と下肢筋力低下の間に 強い相関が認められている Gerdhemら 2005;Tinettiら 1995;Lordら 1991 1

骨粗鬆症について① 骨粗鬆症について② 診断基準 測定部位 腰椎 大腿骨頚部など) ①脆弱性骨折がある場合 若年成人平均値 YAM の80 未満 ②脆弱性骨折がない場合 若年成人平均値 YAM の70 未満 簡単な検査で 短時間で測定 できます 転倒とは 骨粗鬆症患者数は1300万人と推測 治療を受けている患者は200万人に留まっている 80歳以上の男性40 以上 女性60 以上 が骨粗鬆症を有していると報告されている 出典 理学療法2011 No.7 欧米では検診率の 向上や薬剤の投与 によって骨折が減 少してきています 転倒とは 本人の意思からではなく 地面または より低い面に身体が倒れること Gibson,1999 ①地域在住高齢者の10 20 が経験 ②施設入居高齢者の10 50 が経験 ⑤高齢者の転倒を防ぐことは 骨密度を増加さ せるのと同じほど 骨折予防に役立ち しか も経済的効率もよい 角田ら 2008 ⑥転倒による医療 介護費用は年間7277億円 林 2007 ③転倒による外傷発生が54 74 転倒予防教室の需要は増加 ④骨折が6 12 出典 理学療法Vol27 No.5 なぜ転倒するのか 個人要因 ①内的要因 身体障害 様々な疾患 筋力 バランスの低下 ①内的要因 ②外的要因 身体能力 身につけている物 病気やケガ 身の回りの環境 など など 転倒 歩行能力の低下 服用している薬剤 視力の低下 白内障 緑内障など 認知機能の低下 転倒への恐怖心 2

転倒場所 ②外的要因 屋外その他 玄関 5% 5% トイレ 9% カーペットや電気コード 薄暗い照明 乗物 庭 3% 3% 屋内廊下 23% 家屋の内外での手すりの不足 靴や服装 平坦でない歩行路 寝室 14% 居間 12% 段差や通り道の障害物 屋内その他 13% 歩道 13% 転倒時の履物 転倒の原因 段差 8% 障害物 6% 階段 4% 足のもつれ 19% その他の身体 的要因 15% めまい 8% 長靴 その他 10% 3% ハイヒール 1% 運動靴 27% バランス障害 8% 床滑り 10% 暗い 10% その他の環境 要因 12% 転倒による骨折 橈骨遠位端骨折 上腕骨近位端骨折 椎体圧迫骨折 大腿骨頸部骨折 サンダル 26% 革靴 22% パンプス 11% 橈骨遠位端骨折 前方へ 転倒し 手をつ き受傷 鋼線や プレート で固定 出典 術後理学療法プログラム 3

橈骨遠位端骨折 上腕骨近位端骨折 主に側方への 転倒にて受傷 人工骨頭や プレート固定 などの手術が 用いられる プレートを使用した 手術後の画像 ロッキングプレートの例 出典 理学療法2011 No.7 上腕骨近位端骨折 出典 標準整形外科学 椎体圧迫骨折 後方への転倒 重たい物を持つ 咳 くしゃみ 保存療法 (コルセット使用) 髄内釘を使用した手術 プレートを使用した手術 出典 理学療法2011 No.7 圧迫骨折の病態 骨折部の叩打痛 胸背部痛 腰痛 自覚症状がでない場合も多い 背中が丸くなる 身長が低くなるなどの症状 70歳以上の骨粗鬆症例は44 が発症 骨粗鬆症による脆弱性骨折の中で 圧迫骨折が最も多いとされている 勢いよく座ったり 咳をしただけで受傷 する場合もあります 出典 標準整形外科学 大腿骨頸部骨折 高齢者の 骨折で一番 多い 人工骨頭や 髄内釘など の手術が用 いられる 出典 術後理学療法プログラム 4

頸部骨折の発生数 大腿骨頸部骨折 頸部骨折の90 が転倒により発症 75歳以上では3 4が 屋内で発生 頸部骨折の受傷原因の74 が立った 116,800 120,000 92,600 100,000 71,600 80,000 58,000 60,000 男性 女性 39,700 40,000 高さからの転倒 20,000 13,500 19,000 20,800 25,300 31,300 0 当院でも一番 多い疾患です 1987年 1992年 1997年 2002年 2007年 大腿骨頸部発生患者数 出典 理学療法Vol27 No.5 バイオメカニズム学会誌Vol30 N0.3 頸部骨折に伴う医療費 一人当たり 平均146万円 全日本病院協会 介護費用 さらにその後かかる介護費用を 含めると 2007年の患者数で計算した場合 5300~6300億円 と推測され転倒によって 膨大な介護費用が使われ ている 年間 約2200億円の 医療費が使われている 介護が必要となった原因 パーキンソン病 6% その他 17% 脳血管疾患 28% 介護が必要となった原因 年代別 関節疾患 10% 認知症 11% 高齢による衰弱 16% 骨折 転倒 12% 出典 国民生活基礎調 2001年 出典 国民生活基礎調 2001年 5

寝たきりチャート図 寝たきりの原因 1位 脳血管疾患 36.7% 2位 高齢による衰弱 13.6% 3位 骨粗鬆症 骨折 11.7% 国民衛生の動向 2003 骨折のほとんどが頸部骨折 転倒 転倒不安 転倒症候群 外傷骨折 身体虚弱化 廃用症候群 ADL低下 閉じこもり 骨折の約20 の方が寝たきりに 女性は骨粗鬆症 骨折が1位 寝たきり ロコモティブシンドローム ロコモティブシンドローム 定義 運動器の障害により要介護になる リスクの高い状態 運動機能維持の重要性が浸透していない (2008年4月 日本整形外科学会) 類を見ないスピードでの高齢化 高齢化率が23.1 世界第1位 女性では運動器は要介護の最大原因 (出典 理学療法ジャーナル Vol45,No4) 意義 概念 変形性腰椎症 膝OA 骨粗鬆症が 一つでも当てはまる人は4700万人 要介護 要支援人口の原因疾患は 5人に1人が骨と関節の障害 (出典 臨床スポーツ医学 Vol27,No1) ロコチェック 1 気づく手段 2 障害の複合と連鎖 3 知の構造化 4 3大疾患への集約 5 運動器への理解 (出典 臨床スポーツ医学 Vol27,No1) 出典 日本整形外科学会 6

ロコトレ(片足立ち) ロコトレ 出典 日本整形外科学会 ロコトレ ロコトレ 出典 日本整形外科学会 ロコトレ 出典 日本整形外科学会 運動回数 頻度 強度について 高齢者運動処方ガイドライン セット数 1セット以上 運動強度 中 高強度 運動回数 10 15回 運動頻度 週2回以上 運動強度は自覚的運動強度を用いる 安静時を0 最大運動を10として中強度は5 6 高強度は7 8とする 週2回以上行う場合は 1日以上の休息を入れる 出典 日本整形外科学会 7

運動習慣化の効果 今後の検討課題 転倒予防事業は重要である と90 の市町村が回答 実際に転倒予防事業を 実施している市町村は 半数程度 転倒の危険要因などに ついて調査している 市町村は10 程度 畑山ら 2004 高齢者の転倒予防 活動性 認知面の向上 がはかれるよう転倒予防教室などの運動を する機会や場所を増やしていくことが重要 筋力の維持 強化 バランス能力の向上 認知機能の改善 耐久性の向上 転倒率の低下 転倒不安の軽減 医療費の抑制 閉じこもり防止 ストレッチ① ストレッチ体操 ①お尻の筋肉を伸ばします 両膝をかかえ お腹のほうに引き 寄せます ストレッチ② ②足の裏の筋肉を伸ばします 片方の足を前にだし 体を前に倒します 腰を曲げ過ぎず なるべく股関節を曲げる ようにしましう ストレッチ③ ③股関節と太ももを伸ばします お尻を半分 椅子から出し 出したほう の足を後ろに伸ばします 8

ストレッチ 4 ストレッチ 5 4 お尻の外側の筋肉を伸ばします 足首を逆の太ももにのせ 膝を下に向かって押します 5 太ももの内側の筋肉を伸ばします 両足を開き 体を前に倒します なるべく腰を曲げず 股関節を曲げるようにしましょう 筋力トレーニング ( 腹筋 ) 転倒予防トレーニング 腹筋 1 手を足の上に置き膝を触るように身体を起こします 腹筋 2 腕を組んで行います 筋力トレーニング ( 腹筋 ) 腹筋 3 腕を頭の上で組んだ状態で行います 腹筋 4 足と体を同時に起こします 筋力トレーニング ( 背筋 ) 背筋 1 両手で上半身を支えながら身体を起こします 腹筋 2 両手を使わずに体を起こします 9

筋力トレーニング ( 大殿筋 ) 大殿筋 1 膝を立てた状態でお尻をもちあげます 大殿筋 2 うつ伏せの状態で足を持ち上げます ( 腰を痛めないようにクッションを利用 ) 筋力トレーニング ( 中殿筋 ) 中殿筋 1 つま先を上に向けたまま足を横に開きます 中殿筋 2 横向きで同じ様に足を開きます 筋力トレーニング ( 中殿筋 ) 筋力トレーニング ( 内転筋 ) 中殿筋 3 チューブを巻いて足を開きます 内転筋 1 ボールを太ももで挟み込みます 中殿筋 4 座りながら行います 筋力トレーニング ( ハムストリング ) ハムスト 1 うつ伏せで足を曲げます ( 腰を痛めないようクッション等を利用します ) ハムスト 2 チューブで抵抗をかけ足を曲げます 筋力トレーニング ( 足関節 ) 足関節 1 足首の曲げ伸ばしを行います 足関節 2 チューブを利用し抵抗をかけます 10

筋力トレーニング ( 足関節 ) 足関節 3 つま先立ちを行います ( 椅子や壁などに手をついて行います ) 筋力トレーニング ( 腸腰筋 ) 腸腰筋 1 膝を伸ばしたまま足を持ち上げます ( 難しい場合 膝を曲げて行います ) 腸腰筋 2 椅子に座って足を持ち上げます ( 簡単な場合は重りを利用します ) 筋力トレーニング ( 大腿四頭筋 ) 四頭筋 1 膝の下にタオル等を入れ押しつけます 四頭筋 2 膝を伸ばした状態で足を持ち上げます 筋力トレーニング ( 大腿四頭筋 ) 四頭筋 3 座った状態で膝を伸ばします ( 簡単な場合 重りを利用します ) 四頭筋 4 立った状態で膝の曲げ伸ばしを行います 筋力トレーニング ( 腹横筋 ) 転倒予防教室 3 スクエアステップ 腹横筋ハ ランスクッションを利用します手を組み ふらつかないようにします 慣れてきたら膝を伸ばしたり太ももを持ち上げたりします 11