物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

Similar documents
CW6_A3657D14.indd

第1章

4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇

平成28年平均 山形市消費者物価指数

Microsoft Word - H19本文0521PDF.doc

CW6_A3657D13.indd

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

12月CPI

[000]目次.indd

2

CW6_A3657D16.indd

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

2 10 大費目指数の動き 平成 29 年の10 大費目指数の動きを寄与度でみると, 光熱 水道 は他の光熱( 灯油 ) や電気代の値上がりなどにより 0.26, 食料 は生鮮魚介, 酒類の値上がりなどにより0.23となり, この2 費目合計で0.49と, 総合指数ののび率 (0.6%) のうち約

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

Microsoft Word - 54_2

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

平成 22 年基準 秋田県鉱工業生産指数月報 平成 30 年 12 月分 鉱工業生産指数の推移 季節調整済指数全国 東北 : 平成 27 年 =100 秋田 : 平成 22 年 =

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

第 1 章 労働経済の推移と特徴 ここで第 1-(2)-2 図により 企業物価指数 ( 国内需要財 ) の上昇率について 需要段階別の寄与度をみると 213 年 1~3 月期以降 為替の円安方向への動きにより輸入物価が上昇したこと等を背景に 素原材料 中間財 最終財の全ての需要段階でプラスになり 企

Ⅰ平成15年平均高知市消費者物価指数の概況

資料1

消費者物価指数における新指数の公表開始及び公表資料の掲載内容の見直しについて

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

【No

各商品の動きについて 新規出店を含めた全店ベースの前年比でみると 衣料品の減少と飲食料品の増加がここ数年のトレンドとして定着しており 7 年も衣料品は減少し 飲食料品は増加した 衣料品が減少傾向にあるのは 販売形態の多様化により 購入先として衣料品専門店や通販 インターネットショッピングなどの選択肢

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

企業向けサービス価格指数(2019年2月)

<8A C52E786C7378>

<8A C52E786C7378>

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

2015年基準 消費者物価指数 全国 2019年(平成31年)3月分及び2018年度(平成30年度)平均

Microsoft Word docx

. 物価の現状 消費者物価は 物価の基調を表すコアコア ( 生鮮食品及びエネルギーを除く総合 ) でみると 年後半に前年比でプラスに転じた後 年後半以降前年比 % 近傍となり横ばいが続いている なお エネルギーを含むコアでみると エネルギー価格の上昇により 7 年には前年比でプラスに転じた GDP

実際 円安に伴う原材料コストなどの上昇を背景に 食品メーカー各社は1 月以降の値上げを表明している ( 前頁図表 1) 即席めんや冷凍食品 アイスクリームなど幅広い品目が値上げ対象となっている模様である 日銀短観の2014 年 12 月調査によると 食料品製造業の想定為替レート (2014 年度 )

2015年基準 消費者物価指数 全国 平成30年(2018年)9月分

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

2015年基準 消費者物価指数 東京都区部 平成30年(2018年)11月分(中旬速報値)

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

3_2

nichigingaiyo

チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済予測チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 米国経済小野亮 山崎亮

13_2

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

「石油TES普及のためのネットワークシステム構築に向けての調査」

untitled


Microsoft Word - 21年報表紙.doc

Microsoft Word - 20_2

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

2015年1~3月期GDP速報と先行き経済への視点

消費増税と原油高でデフレ脱却とインフレ目標はどうなる?

01Newsletterむさしの6月.indd

Newsletterむさしの11.indd

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

資料2

表紙.xls

01Newsletterむさしの7.indd

平成14年1月20日

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

原油高で消費者物価と家計のエネルギー負担額はどうなる?

個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

第 1 四半期の売上収益は 1,677 億円となり 前年からプラス 6.5% 102 億円の増収となりました 売上収益における為替の影響は 前年 で約マイナス 9 億円でしたので ほぼ影響はありませんでした 事業セグメント利益は 175 億円となり 前年から 26 億円の減益となりました 在庫未実現

1. 自社の業況判断 DI 6 四半期ぶりに大幅下落 1 全体の動向 ( 図 1-1) 現在 (14 年 4-6 月期 ) の業況判断 DI( かなり良い やや良い と回答した企業の割合から かなり悪い やや悪い と回答した企業の割合を引いた値 ) は前回 ( 月期 ) の +19 から 28 ポイ

別紙2

6 月調査 (5 月実績 ) 結果概況 景気判断 DI は現状 見通し共に小幅に下降も 50 を上回る高水準を維持 5 月のスーパーマーケット中核店舗における景気判断 DI 現状判断は前月から-0.3 の 54.8 見通し判断前月から-0.9 の 51.0 となり 共に小幅な下降となったが 引き続き

Microsoft Word docx

平成8年版 労働経済の分析

2014~2016年度 東海経済見通し

平成23年平均(最新).xls

Microsoft PowerPoint - 0.表紙.ppt

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

平成24年平均CPI.xls

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

Newsletterむさしのvol_9.indd

平成23年11月1日

Microsoft Word iip(速報).doc

I. 調査結果概況 景気判断 DI( 現状判断 ) は小幅に上昇し最高値を更新 仕入原価高止まりも客単価が上昇 10 月スーパーマーケット中核店舗における景気判断 49.1 と小幅に上昇し 2010 年 4 月の調査開始以降最高値を記録した 経営動向調査によると売上高 DI が 1.1 とはじめてプ

原材料・原油高の影響と企業の対応

中小企業の動向

生活衛生関係営業の景気動向等調査 平成17年7~9月期

Newsletterむさしの_7.indd

Microsoft Word R-Focus14-047原油価格下落の影響.docx

1 概 況

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

北陸 短観(2019年6月調査)

○ユーロ

企業向けサービス価格指数(2010年基準)の概要

第2部

Newsletterむさしの11.indd

第3 節第 1 (3) 9 表家計主要項目 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) と実質消費の増減要因 ( 単位 %) 年 期 消費支出実収入平均消費者可処分所得非消費支出消費性向物価 名目 実質 名目 実質 名目 名目 前年比 [ 実質消費支出への寄与 ] [ 1

表 1 静岡県消費者物価指数の推移及び前年比 総合 平成 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 指数 前年比 (%)

Transcription:

第1 3節 節 物価の動向 物価は 2 年秋以降に進んだ為替レートの円安方向への動きや景気の回復に伴うマクロ 的な需給バランスの改善等を背景に 2 年にデフレ状況ではなくなり 2 年に入って緩 やかに上昇する動きをみせた しかし 2 年夏以降 輸入物価上昇率の低下を受けて上昇 テンポが鈍化し 足下では横ばい圏内の動きとなっている 本節においては 2 年度を中心とした日本の物価の動向について 企業間取引における 物価 と 消費者物価 の動きに分けてみていく 1 企業間取引における物価の動向 下落テンポが鈍化した国内企業物価 物価には 企業間取引における物価 と 消費者物価 があり 企業間取引における物価には モノを対象とした 企業物価 とサービスを対象とした 企業向けサービス価格 がある まず 第1 1図により 企業物価 の動きについてみていこう 図では 国内企 業物価 輸出物価 輸入物価 交易条件 の4つの指標の推移を示している 2 年秋以降 為替レートが円安方向へ動いたことを受けて輸入物価が上昇し 輸出物価 の上昇以上に輸入物価が上昇したことによって交易条件4は悪化した しかし 国内ではデフ レマインドを背景に価格が引き上げられなかったことや投入物価上昇分の価格転嫁が進まな かったことなどから 国内企業物価の押上げへの寄与は弱く 2 年の国内企業物価指数の 上昇は緩やかなものとなった 第1ーー1図 企業物価指数の推移 2 年の企業物価指数は 15.1 消費税率引上げの影響を除くベースで 12.9 となり 2年連続の上 昇となった 21 年 1 5 5 輸入物価指数 円ベース 消費税を除く 国内企業物価指数 1 国内企業物価指数 15 1 95 輸出物価指数 円ベース 9 85 交易条件 円ベース 8 29 1 21 資料出所 日本銀行 企業物価指数 をもとに厚生労働省労働政策担当参事官室にて作成 注 交易条件 円ベース 輸出物価 円ベース 輸入物価 円ベース 4 交易条件とは 輸出財と輸入財の相対価格のことであり 輸出物価 輸入物価 により求められる 4

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみると 2 年の企業物価指数は 15.1 消費税率引上げの影響を除くベースで 12.9 と 前年比 3.3 の上昇 消費税率引上げの影響を除くベースで 1.1 上昇 となり 2 年連続の上昇となった 2 年の国内企業物価指数の前年からの上昇率を品目別にみると 為替レートの円安方向 への動きの影響を受けた電力 都市ガス 水道や石油 石炭製品等のエネルギー関連で上昇し 電子部品 デバイス 情報通信機器において下落した なお 2 年秋以降の原油価格の下 落を受けて 石油 石炭製品は 2 年 1 月期より下落している 1表 原油価格の低下は素原材料価格より 中間財 最終財価格へ波及 国内企業物価の変動はどのような財による影響が大きいか より詳細にみるため 第1 2図により 国内企業物価指数 国内需要財 の上昇率について 需要段階別の寄与度をみ てみる 2 年1 3月期以降 国内企業物価指数は上昇傾向となっており 為替レートの 円安方向への動きにより輸入物価が上昇したこと等を背景に 素原材料 中間財のみならず 国内企業物価指数 国内需要財 上昇率の需要段階別寄与度 2 年 1 3 月期以降は 原油価格の下落の影響等を受けて素原材料の上昇率が縮小し その後 中間財 最終財価格の上昇率も縮小した 国内企業物価指数 国内需要財 の 上昇率 前年同期比 最終財 8. 1. 中間財 素原材料 29 1 2 資料出所 日本銀行 企業物価指数 をもとに厚生労働省労働政策担当参事官室にて作成 注 1 需要段階別指数は 基本分類指数の各項目が 経済の循環過程のどの段階で最終的に需要されるかに着目して分 類されたもの 国内向け 内需 に充てられる場合は国内需要財 国内品 + 輸入品 海外向け 外需 に充てら れる場合は輸出品と大別されている 2 国内需要財は 国内で 生産活動のために使用 消費されるか 最終需要に充てられるかによって さらに以下の 3項目に分類される 素原材料は 第1次産業で生産された未加工の原材料 燃料で生産活動のため使用 消費されるもの 例 原油など 中間財は 加工過程を経た製品で 生産活動のためさらに使用 消費される原材料 燃料 動力及び生産活 動の過程で使用される消耗品 例 ナフサなど 最終財は 生産活動において原材料 燃料 動力として さらに使用 消費されることのない最終製品 例 プラスチック製日用品など 3 21 年基準で算出 4 ここで用いた需要段階別 用途別指数は消費税を除くベースで作成されている 41 第1ーー2図

最終財にまで徐々に物価上昇が波及した 2 年1 3月期以降は 原油価格の下落の影響 等を受けて素原材料の上昇率が縮小し その後 中間財 最終財価格の上昇率も縮小しており 2 年1 3月期には上昇率がマイナスとなっている 2年連続で上昇した企業向けサービス価格指数 次に 企業向けサービス価格指数 の推移を第1 3図によりみていこう の 動きをみると 2 年夏場に下げ止まり 2 年7 9月期に前年同期比でそれまでのマイナ スからプラスへと反転している 2 年に入ってプラス幅を拡大しており 足下では消費税 率引上げの影響を除いて0 台後半で推移している 2 年平均でみると前年比 2.7 上昇 消 費税率引上げの影響を除いたベースで同.6 上昇 となり 2 年に 28 年以降5年ぶり の上昇となった後 2年連続の上昇となった 特に 損害保険料の引上げが行われた金融 保険 土木建築サービスの需要が高まった諸サー ビス 景気回復を反映して陸上貨物運賃が緩やかに上昇した運輸 郵便 企業収益の回復等を 背景にプラス基調で推移した広告などで上昇がみられた 2表 第1ーー3図 企業向けサービス価格指数の推移 企業向けサービス価格指数は 2 年に5年ぶりに上昇に転じた後 2 年においては2年連続での 上昇となった 金融 保険 運輸 郵便 諸サービス 消費税を除く 不動産 消費税を除く 情報通信 8. 広告 リース レンタル 291 21 8. 291 21 資料出所 日本銀行 企業向けサービス価格指数 注 1 数値は前年 同期 比 2 21 年基準で算出 2 消費者物価の動向 横ばいで推移した消費者物価 このような企業間取引における物価の動きを受けて 最終需要財の価格の動きを表す消費者 物価はどのように推移したのだろうか 第1 4図により 2 年の消費者物価指数 の動きをみていこう 生鮮食品を除く総合 いわゆるコア と生鮮食品 石油製品及びその他 特殊要因を除く総合 いわゆるコアコア は 輸入物価の上昇や需給バランスの改善等を背景 に 2 年春以降緩やかな上昇傾向で推移していたが 輸入物価の上昇による価格転嫁の動き がほぼ一巡したことなどを受けて 2 年夏にかけて上昇テンポが鈍化し 生鮮食品を除く 42

物価の動向 総合 いわゆるコア は原油価格の下落もあり 最近では低下傾向となっている 消費者物価の変化について 消費税の影響を除いた生鮮食品を除く総合 いわゆるコア の 前年同月比をみていくと 2 年5月に前年同月比0 となった後 徐々にプラス幅が拡大し 2 年4月には前年同月比 1.5 まで上昇した その後 同年 1 月には前年同月比.9 と1 を下回るようになり 2 年3月時点においては前年同月比で.2 となっている 3表 2 年平均の消費者物価指数を 1 大品目別の前年比でみると 円安方向への動きにより鉱 物性燃料の輸入価格が上昇した光熱 水道 輸入物価に起因する仕入価格高騰をうけた食料 消費税率引上げ前の駆け込み需要の影響を受けた家具 家事用品等において上昇した 付1 4表 第1ーー4図 消費者物価指数の推移 消費者物価指数は 輸入物価の上昇や需給バランスの改善等を背景に緩やかに上昇していたが 2 年 夏にかけて上昇テンポが鈍化し 足下では横ばいとなっている 21年=1 14 総合 13 12 消費税の影響 を除いた生鮮 食品を除く総合 いわゆるコア 11 生鮮食品を除く総合 いわゆるコア 1 99 生鮮食品 石油製品及びその他特殊要因を除く総合 いわゆるコアコア 98 21 消費税の影響を除いた生鮮食品 石油 製品及びその他特殊要因を除く総合 いわゆるコアコア 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 2 年 月 資料出所 総合 と 生鮮食品を除く総合 いわゆるコア は総務省統計局 消費者物価指数 生鮮食品 石油製品及びそ の他特殊要因を除く総合 いわゆるコアコア は内閣府 消費者物価指数の公表について 注 1 生鮮食品 石油製品及びその他特殊要因を除く総合 いわゆるコアコア は 生鮮食品を除く総合 いわゆるコア から 石油製品 電気代 都市ガス代 米類 切り花 鶏卵 固定電話通信料 診療代 介護料 たばこ 公立高校授業料 私立高校授業料を除いたもの 内閣府による試算 2 月次の数値は季節調整値 3 原油価格下落による影響 足下では原油価格下落が消費者物価の押下げに寄与 資源が少なく輸入に頼らざるを得ない日本では 原油価格の動きは国内物価に大きな影響を 与える 以下では原油価格の国内物価への影響についてみていく 原油価格は 一部産油国による原油輸出の再開の動きや 中国や欧州における弱めの経済指 標などが意識されるなかで 2 年秋以降下落した 原油価格の下落は 輸入物価の低下に 影響し 企業間取引における物価の変動を通じて 消費者物価の下押し要素となる ここでは 足下では原油価格が国内物価にどのように影響を与えたか すなわち原油価格の 43

動きを受けてエネルギー価格はどのように動き どの程度消費者物価に影響を与えたのかにつ いてみていく 原油価格の変動は 電気代 や ガソリン などのエネルギー価格を通じて消費者物価に影 響を与える 第1 5図により 生鮮食品を除く総合 いわゆるコア の上昇率に対するエネルギー 価格の寄与度についてみていく 2 年は為替レートが円安方向に動いたことにより輸入物価 が上がったため ガソリン代を中心に寄与度が大きくなり エネルギー全体で 消費者物価を.5 ポイント上昇させている その後 2 年秋以降の原油価格下落の影響を受けて ガソリン代 を中心に寄与度が小さくなったことにより 5月には.9 ポイントだったエネルギー全体での 消費者物価の押上げは 月には.3 ポイントまで低下し 2 年に入ってからはマイナスと なり 消費者物価の押下げに寄与している 第1ーー5図 エネルギー価格の消費者物価 コア に対する前年比寄与度 2 年秋以降の原油価格下落の影響を受け エネルギー価格の消費者物価 いわゆるコア への寄与 度は 2 年 5 月をピークに低下した 1. 原油価格 右目盛.8 5.9 寄与度計 15.6 85.5.4 65.3.2 45 25 -.2 -.2 5 -.4 電気代 -.6 21 ガス代 灯油代 ガソリン代 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 2 - 年 月 資料出所 総務省統計局 消費者物価指数 IMF Primary Commodity Prices をもとに厚生労働省労働政策担当参事官 室にて作成 注 原油価格 ドバイ は US で示した1バレル 約 9リットル あたりの月の平均価格 44