福島病院周産期母子医療センターのご案内 福島病院周産期母子医療センターのご案内 1 産科部門 2 産婦人科外来 2 母親学級 両親学級 4 お産がはじまったら 6 新生児部門 9 新生児集中治療室 9 母乳育児のよいところ 12 おっぱいを上手にあげるために 14 母乳育児 Q&A 15 赤ちゃんに

Similar documents
豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対


赤ちゃんにやさしい病院 (Baby friendly hospital) の認定を受けました平成 19 年に WHO/UNICEF から 赤ちゃんにやさしい病院 (Baby friendly hospital: BHF) の認定を受けました 当院では 母乳育児を通して豊かな母子関係を育むことを目的と

Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨魚津市では 平成 14 年から毎年 1 か所ずつ分娩施設の休業等が続き 平成 18 年 8 月には 市内には分娩できる施設がなくなりました 以来 魚津市民や里帰りされる方々は 止むを得ず市外で出産せざるを得ない状況となっていました この間 多くの市民からは 市内で安

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

Microsoft Word - 00_1. 調査の概要0819

< 目次 > Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨 2 基本構想の位置づけ 3 現状と課題 めざす姿 4 基本理念 5 基本方針 6 基本方針を実現するために 7 新施設のイメージ Ⅱ 各機能の概要 1 分娩できる施設 ( 産科施設 ) (1) 整備の背景 (2) 整備の概要 (3) 新生児への対応

untitled

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

160号1P表紙

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

P01_改.eps

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

妊婦健診 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 3.5 回 ( 助産師外来 ) 第 4 回 第 5 回 第 6 回 時 期 妊娠 12 週前後 妊娠 16 週前後 妊娠 20 週前後 妊娠 22~23 週前後 妊娠 24 週前後 妊娠 26 週前後 妊娠 28 週前後 目 的 妊娠前期検査 基本健

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

産科のご紹介 私たちは 安心 安全を基本とし アットホームな雰囲気で自然分娩を目指し ここで産んでよかった と思っていただけるような心の通ったお産ができるようあなたと共に取り組んでいきます 当院でのお産について 自然分娩を基本とします 会陰切開 陣痛促進剤は医学的に必要と認めた場合にのみ行います 自


【訂正版】出産・育児に関する実態調査2016」発表。約8割が「自然分娩」で出産し、約4人に1人は立ち会い出産を実施。若い人ほど立ち会い出産を経験する割合が高い。出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円

CQ2. 単胎児分娩後の高年初産婦において 母乳育児を推進するための産後 1か月までのケアは何か 希望する授乳方法を確認し 母乳育児に対するモチベーションが高まるように支援する 分娩様式にかかわらず出産当日からの母子同室ができるように支援する ただし 母親 の疲労状態に配慮しながらすすめることが必要

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

日本における「カンガルーケア・ガイドライン」

Ms.sugitomo

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

PowerPoint プレゼンテーション


広報にほんまつ90号_ indd

平成 30 年 2 月号 2 皆で支える地域医療シリーズ周産期医療の現状と取り組み医療機関と地域住民が手を取り合ってより良い地域社会を築いていくためにできることをシリーズで考えていきます 今回のテーマは 妊婦の産前と産後の期間をみる 周産期医療 です 市内の周産期医療に関わる方々のお話などを通して

< HTLV 1 ウイルスについて > HTLV 1 ウイルスはヒト T 細胞白血病ウイルス 1 型と呼 ばれ 成人 T 細胞白血病などの原因であることが分かっています 日本は先進国の中でHTLV 1 抗体の陽性者が最も多く 100 万人を越えています 西日本に多くみられましたが 人口の移動とともに

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

untitled

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

P1

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

ふくじゅおもて面1

出産・育児に関する実態調査(2014)

子育てケアプラン ( 出産前後 1 歳のお誕生日前後 ) 出産予定日 2か月前から出産後の方 生後 10か月から1 歳 6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に 子育てケアマネジャーや保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え その方にあった子育てケアプランを作ります

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

<4D F736F F D208E5989C888E AB82C991CE82B782E98EE682E DD E646F63>

H1

2 医師不足等に対応した地域における周産期医療の確保について 周産期医療に携わる医師の不足や偏在には 産科 産婦人科を専攻する医師が減少していること 小児科医師のうち新生児医療を専攻する医師が少ないこと 医師が限られた都市部の病院に集中しがちであること 小児科 産婦人科共に女性医師の割合が増加してい

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

妊娠中の 服 用しても 大 丈 夫 薬 赤ちゃんへ の 影 響は について 妊娠前は何気なく使っていた薬も 妊娠すると 妊娠経過や赤ちゃんの発達 発育に悪い影響 がでたらどうしよう と色々心配になることが多 いかと思います 奇形児が生まれてくる確率はもともと約 1 2 は存在し そして薬の影響によっ

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

00Int01.qx

【第6回】資料2_精神疾患と周産期3

(

私はここで ママになる 産婦人科センターのご案内 社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院

産婦人科センターのご案内

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C995AA95D882C982C282A282C C493E0815B E31318C8E89FC92F994C52E646F6378>

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

untitled


untitled


PowerPoint プレゼンテーション

000-shinpou_07.indd

そのほか申請が必要なもの 期限 必要な物 記入した出生届 出生届 生まれた日から14日以内 健康保険の加入 日から14日以内 社会保険 5日以内 子ども医療費助成 児童手当 出生後できるだけ早く 子どもの健康保険加入後 出生証明書 出生届の用紙と一連で医師が記入 住民課 内海庁舎 福田出張所 国民健

2016 年 12 月 7 日放送 HTLV-1 母子感染予防に関する最近の話題 富山大学産科婦人科教授齋藤滋はじめにヒト T リンパ向性ウイルスⅠ 型 (Human T-lymphotropic virus type 1) いわゆる HTLV-1 は T リンパ球に感染するレトロウイルスで 感染者

○国民健康保険税について

ポートフォリオ分析レポート 2018/1/12 調査名 患者満足度調査 ( 病院 - 入院 ) KPI 7. 家族や知人に当院を紹介したいと思いますか 対象集団 施設名大阪みなと中央病院 分析対象 入院環境について (1) 人数 77 名男性 37 名女性 30 名 A B C D E F G H

01-CG-BARMX-.\...pm

untitled

第1回_建築のデザインを考える_その1

中国人ママの育児用品の購入に関する調査(2016)

1607中野区(KG)行政最終.indd

0275難病情報センターのご案内_表面#4-03

妊娠したら 丈夫な赤ちゃんを産むためには 母体の健康を保つことが大切です 妊娠中の定期的な健康診査は 下記の表を参考にして受診するようにしてください 定期的健康診査のうち 都内委託医療機関において公費で受けられる制度を実施しています 母と子の保健バッグ の中の妊婦健康診査受診票を都内委託医療機関に提

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

井上 富岡 梅﨑 流山陽論叢 : 妊婦が希望する妊娠中の母乳育児支援第 22 巻 (2015) か月では完全母乳栄養の母親は 46%,3 か月では 38% まで減少するという報告がある 1) これまで母乳育児の継続を阻害する要因に関する報告は多くなされており, その主な要因として, 母親自身および母

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

untitled

妊娠・出産MyBook.indd

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク


Microsoft Word - 4.1震災QA修正版

Microsoft Word - 新生児部門統計.docx

助産実践能力習熟段階 ( クリニカルラタ ー ) * レベル Ⅲ 認証制度について 日本助産実践能力推進協議会 * 助産実践能力習熟段階 ( クリニカルラタ ー ) :CLoCMiP(Clinical Ladder of Competencies for Midwifery Practice) 1

Interview 02 vol. 15 vol

母乳育児の利点

‡Æ‡¤‡©‡¢34_

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 =

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

佐久病院・腎移植患者様用パス

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

untitled

入 院 入院問 1 アンケートにお答えいただいている方はどなたですか 1) 性別 2) 年齢 80~89 歳, 7.1% 90 歳 ~, 0.0% ~19 歳, 1.1% 20~29 歳, 4.9% 30~39 歳, 11.5% 男性 52.3% 女性 47.7% 70~79 歳, 25.3% 40

Transcription:

周産期母子医療センター ご案内 納得 の医療で地域や社会に貢献

福島病院周産期母子医療センターのご案内 福島病院周産期母子医療センターのご案内 1 産科部門 2 産婦人科外来 2 母親学級 両親学級 4 お産がはじまったら 6 新生児部門 9 新生児集中治療室 9 母乳育児のよいところ 12 おっぱいを上手にあげるために 14 母乳育児 Q&A 15 赤ちゃんに優しい病院をめざして 16 国立病院機構福島病院母乳育児基本方針 17 産科部門 新生児部門 ハイリスクなお産早産の赤ちゃんのケア通常のお産など低出生体重など福島病院周産期母子医療センターは 少産 少子化が進む中 明日を担う宝である新しい生命を救い 育て 子育て支援の第一歩としてその機能を発揮する事を目的として平成 16 年に開設されました 産科部門 新生児部門の専門スタッフが 妊婦さんが安心して妊娠 出産をむかえられるように そして赤ちゃんが安全に生まれ健やかに育つように 必要なサポートを一貫して行っています ❶

❷ 産科部門 福島病院周産期母子医療センター産科部門は 母体と胎児への医療サポートを一貫しておこなっています 安心して あなたらしい出産をしていただけるよう外来受診時の保健指導を充実させ 母親学級 両親学級を行っております 新生児集中治療室 (NICU) が併設されておりますので 妊娠 23 週からの早産 妊娠高血圧症候群 多胎 ( 双子や三つ子等 ) 妊娠といった ハイリスクの妊婦の方が県内外から来院されています 妊娠初期から分娩前まで 産婦人科外来 1 階 8~11 診察室 通常のお産 そしてハイリスクの方のお産を取り扱っております 新生児部門と常に連携し ハイリスクの妊婦さんでも安心してお産できるようサポートしています 診察室 ご夫婦でお腹の中の赤ちゃんの成長を見ることができます 個別指導 診察終了後 助産師が週数に応じて個別相談に対応しています 健診の時間完全予約制です ( 新患 救急患者以外 ) 月 ~ 金曜日尚 一般外来と同時進行のため 待ち時間が長くなることがあります 緊急手術の場合等には お待ち頂く場合があります 助産師外来助産師外来とは 助産師が行う妊婦健診のことです 26 週以降 医師の妊婦健診と交互に行います 完全予約制で 月 ~ 金曜日の 9 時 ~ 12 時まで 1 人 30 分程度です 対象者は 26 30 34 37 39 週の妊婦さんですが これらはおおよその目安で ずれることもあります 内容と料金は通常の妊婦健診と同様です 妊婦一般健康受診票の用紙があれば無料です 必要に応じて医師の診察もあります 詳細は産科外来スタッフまでおたずねください 里帰り出産について里帰り出産の方は 32 週から 34 週の間の妊婦健診に合わせて来院して下さい 予約の必要はありませんので 月 ~ 金曜日の 8:30 ~ 11:00 に来院し受付をお願いします 受信時は 母子手帳 無料券 前医からの紹介状を持参して下さい ( 分娩予約はしておりませんので 里帰り前の顔見せは必要ありません ) 初診時はお時間がかかります 充分に余裕を持ってお越し下さい 次回より診察予約をお取りします 質問等ありましたら 月 ~ 金曜日の 15:00 ~ 17:00 に 0248-75 - 2131 産婦人科外来までお電話下さい 転院希望の方へ他院で妊娠診断されて予定日決定までされた方で転院希望の方は 母子手帳 無料券 前医からの紹介状を持参して下さい 初診時はお時間がかかります 充分に余裕を持ってお越し下さい 次回より診察予約をお取りします 質問等ありましたら 月 ~ 金曜日の 15:00 ~ 17:00 に 0248-75 - 2131 産婦人科外来までお電話下さい 看護学生 助産学生の実習受け入れについて当院では 看護学校が併設されており 未来の看護師 助産師の教育にも力を入れています ❸

母親学級 両親学級 場 所 もうすぐお母さん お父さんとなる皆様を対象に 産前学級を行っております 妊娠中は精神的にも不安定な時期です 妊娠 分娩にまつわる色々なことを取り上げ 皆様と共に話し合うことにより 少しでも不安を少なくするというのがそのねらいです また お母さんを支援して下さるご家族の力も大きいことから 2 回目の母親学級はおばあちゃん参加も可能となりました 妊婦さんの実のお母様 義理のお母様どちらの参加も OK です 皆様に満足したお産がしていただけるよう 以下のプログラムで実施しております 学級項目時間主な内容担当者 母親学級 ⑴ 妊娠 12~23 週 母親学級 ⑵ 妊娠 12 週以降 おばあちゃんも参加できます 母親学級 ⑶ 妊娠 34 週以降 両親学級妊娠 30 週以降 第 1 水曜日 13:30~15:30 第 2 水曜日 13:30~15:30 第 3 水曜日 13:30~15:30 毎週土曜日 ( 第 5 以外 ) 13:30~15:30 妊娠中の気になる症状妊婦体操母乳育児妊娠中の栄養 母乳育児について育児用品についておっぱいの手入れについて 出産の経過と補助動作入院のタイミング出産後の生活と母乳育児について病棟見学 自己紹介妊婦体験ジャケット装着出産の経過と夫のサポートについて赤ちゃんの沐浴病棟見学 助産師栄養士 助産師 助産師 助産師 第 3 第 4 研修室母親学級 午後 1 時 20 分に産婦人科外来の待合室においでください スタッフがご案内いたします 両親学級 午後 1 時 20 分に放射線科待合室 ( 救急外来から入り 中央廊下の右側のテレビがある待合室 ) においでください スタッフがご案内いたします 受講料受講料 : 母親学級 :500 円 (2 回目の母親学級は1 家族 500 円 ) 両親学級 :1000 円 ( カップルで ) ( 人数分のお茶とお菓子代が含まれます ) ご用意いただく物母子手帳 筆記用具おひさま ( 保健指導パンフレット ) お問い合せ先予約制になっております 産婦人科外来スタッフにご相談ください 2 回目の母親学級におばあちゃんとご一緒に参加を希望なさる場合は準備の都合がありますので予約の際にスタッフにお申し出下さい 人数制限がありますので早めに予約なさって下さい キャンセルの場合にも早めにご連絡下さい 電話でのご予約は 15:00~17:00( 月 ~ 金 ) 0248-75-2131 産婦人科外来まで ❹ ❺

お産がはじまったら 広々とした明るい空間で 赤ちゃんもお母さんも快適に過ごせるような環境つくりにつとめています 分娩管理体制 産科と新生児部門が常に連携し ハイリスクの妊婦さんでも安心してお産できるようサポートしています 万が一 赤ちゃんが入院になっても いつでも赤ちゃんに会いにいけます LDR( 分娩 陣痛 回復室 ) 陣痛期から分娩まで同じ部屋でリラックスして過ごせるよう LDR となっています この部屋には トイレはもちろんシャワー室やテレビ冷蔵庫もついています リラックスできる好きな音楽があれば CD をお持ちください 入院期間 経膣分娩 通常 出産後 5 日間帝王切開分娩 通常 7 日間 費用 出産費用と入院費 ( 個室料含む ) をあわせ 50 ~ 60 万円前後 ( 分娩様式によって 費用が異なります ) 病室は個室 ( 6,000 円 ) と大部屋 (3 人部屋 4 人部屋 ) があります 食事 病院スタッフからささやかではありますが お祝いの気持ちをこめて お祝い膳 を召し上がっていただいております お食事は 食堂でもできます 立ち会い出産 お父さんも出産に付き添い お産の痛みを和らげるためにマッサージをしたりお母さんを励ましたりしながら赤ちゃんの誕生を一緒に迎えてみませんか? 両親学級を受講していただければ 立会い出産 していただけます 両親学級は 参加人数に制限がありますので 早めに予約なさってください ❻ ❼

スタッフステーション スタッフステーションは 皆様に気軽に声をかけて頂けるようにオープンになっております スタッフは明るく笑顔で皆様をお待ちしております 母子のケア 保健指導 入院中助産師が担当し 沐浴 赤ちゃんの栄養 産後の生活 家族計画について随時指導を行っています 新生児部門 福島病院周産期母子医療センター新生児部門は 赤ちゃんへの医療サポートを一貫しておこなっています 産科部門と連携し予定より早く生まれた小さな赤ちゃんや病気の赤ちゃんを 24 時間体制で専門的にケアしています 赤ちゃんのストレスが最小限となるような環境作りに努め また不安を抱いているご家族が いつでも赤ちゃんと会えるよう 24 時間面会できる体制をとっています 赤ちゃんとご両親家族を中心としたからだと心のサポートを心がけています 集中治療が必要な赤ちゃんは 新生児集中治療室 NICU NICU とは Neonatal Intensive Care Unit の略で トータルな治療とケアをおこなうところです NICU の隣には GCU があります GCU GCUとはGrowing Care Unit の略で 赤ちゃんとご家族が退院に向けて準備をするところです ❽ ❾

母乳育児推進とコミュニケーション 退院にむけて 母乳育児推進 当院では母乳中心の栄養をすすめています 小さな赤ちゃんにとって母乳は 免疫 栄養そして母子関係にとても大きなメリットがあります 母乳は NICUに入院する赤ちゃんとお母さんをつなぐかけがえのないもので 大切な栄養源です 赤ちゃんに大切な母乳を継続して飲んでもらうために 搾乳の方法や搾乳した母乳の保管方法について説明しています 母乳分泌を維持するうえで こまったり 悩んだりしたときには 私たちスタッフに気兼ねなく声をかけてください 医療給付制度 NICUに入院している赤ちゃんの医療費の給付制度があります 当院は養育医療および育成医療の指定医療機関となっています 出生体重が2000g 以下の低出生体重児および医師の判断により適応される 養育医療給付制度 があり 適時制度を利用します ご相談のある方はスタッフにお知らせください トレーニング 赤ちゃんの状態が落ち着いてきたら おうちに帰っても安心して生活が出来るよう授乳や沐浴の練習をしていきます 退院前には 初めての赤ちゃんの方や退院後の生活に不安がある方を対象に 退院後の生活をイメージしていただけるよう数日間のトレーニングができます 専用のトレーニング室でお母さんと赤ちゃんが一緒に過ごし 24 時間を通した育児を体験することです おうちでの生活に不安な点がありましたら 遠慮なくご相談ください 退院後のフォロー 赤ちゃんが退院された後の様子をお聞きして 少しでも育児に対する不安を軽減するために 退院後 1 週間前後を目安に電話訪問を行っています また 退院後の不安な点や心配なことに対する電話での相談も 24 時間受け付けています 当院には発達クリニックという外来日があります ( 毎週火曜日 木曜日 金曜日に新生児部門の医師が担当しています ) 赤ちゃんの退院がきまったら 退院時には外来を受診する日の予約を入れています さらに 必要に応じて保健師による家庭訪問のお願いや 院内の地域医療連携室との連携を図り 医療ソーシャルワーカーとともに安心して生活が送れるようサポートしています N っ子クラブ 入院または退院した赤ちゃんとご家族がスタッフと懇談会を行います お互いに育児についての悩みや不安を話し合います

赤ちゃんだけでなく 母乳育児のよいところ お母さんの体にも良いんだバブ ❶ おっぱいをあげているお母さんの声 1 ❸ ❹ ❷ 6 2 ❺ ❼ 5 3 ❻ 4 お母さんありがとバブ ~

おっぱいを上手にあげるために 母乳育児 Q&A 妊娠中に母乳育児の利点と授乳方法を学びましょう赤ちゃんが誕生したその日から おっぱい ( 母乳育児 ) 始まりです スムーズにスタートが出来る様に妊娠中から心と体の準備をしましょう 出産後 30 分以内におっぱいを飲ませましょう出産後 30 分以内におっぱいを吸わせることで おっぱいを出すホルモンがたくさんでます 又 お母さんの肌に直接触れると赤ちゃんはとても安心します カンガルーだっこ 赤ちゃんにゴムの乳首やおしゃぶりを与えないようにしましょう母乳育児の赤ちゃんには お母さんの乳首以外のものは与えないようにしましょう ゴムの乳首を使うことで 赤ちゃんがお母さんの乳首を吸わなくなったり おしゃぶりを使うことでおっぱいを吸う時間が減ったりおっぱいを飲む間隔があいたりし 母乳の出が悪くなることがあります 赤ちゃんには出来るだけ母乳以外のものは与えないようにしましょう医学的に必要でない限り 糖水や人工乳は与える必要がありません 産んですぐに母乳がたくさん出る人は少ないですが 赤ちゃんはそれを補うおべんとうと水筒を持って生まれてきます 母子同室でいつでもおっぱいを欲しがるときにあげましょう赤ちゃんと常に一緒に過ごすことで 赤ちゃんのペースがわかるようになります 赤ちゃんが欲しがるままにおっぱいをあげることで さらにおっぱいの出が良くなってきます 泣いたときにすぐに応えてくれるお母さんがすぐ側にいることで赤ちゃんはとても安心します Q: 出産後おっぱいがほとんど出ないのに おっぱいだけで大丈夫? A: 赤ちゃんはお母さんのおっぱいが十分に出てくるまで体の中の蓄えを使って生きられるように 2 3 日分のお弁当と水筒を持って生まれてきます しかし おっぱいが出なくても頻回に吸わせることが大切です そうすることで次第におっぱいが出るようになります Q: 仕事にいずれ復帰するので ミルクの方がよいでしょうか? A: 母乳をしっかり飲んで育った赤ちゃんは病気になりにくく 病気にかかったとしても回復が早いと言われています 産後休暇 育児休暇中 少しでも多くおっぱいを飲ませましょう 仕事復帰後は おっぱいを搾って冷凍し保育園や預かっていただいている方に解凍し飲ませてもらうことで母乳育児を続けることが出来ます Q: おっぱいをやめる時はいつがよいでしょうか? A: 2 歳過ぎまで母乳を続けられるのが理想的です 授乳は赤ちゃんとの大切なスキンシップの時間です 無理にやめる必要はありません 赤ちゃんがいらないというまであげて大丈夫です おっぱいをやめる時は 赤ちゃん自身で決めることで そっと待ってあげることが大切です Q: 母乳とくすり A: 母乳を介して赤ちゃんに悪影響を与えるくすりは 抗がん剤 一部の向精神薬 麻薬 ホルモン剤と言われています 市販の風邪薬 頭痛薬などは飲んでいただいて大丈夫です しかし 母乳は血液で出来ているため 薬が全く赤ちゃんに移行しないとは言い切れません 心配の際はご確認ください

赤ちゃんに優しい病院をめざして 国立病院機構福島病院母乳育児基本方針 カンガルーケア 出産後 赤ちゃんをお母さんの胸に抱っこさせ 肌と肌の触れ合いをすることにより 母乳の分泌が促されます 基本理念 国立病院機構福島病院は 母乳育児を通して母子の絆が強められるよう WHO/ ユニセフの共同声明 母乳育児を成功させるための 10 ヶ条 に沿って母乳育児を推進します 24 時間母子同室一緒に過ごすことで赤ちゃんの1 日の過ごし方が分かり 育児に慣れることが出来ます また赤ちゃんがおっぱいを欲しがった時にすぐにあげる事ができ赤ちゃんは大満足です すくすく外来退院 1 週間後頃 赤ちゃんの体重増加の具合やおっぱいの状態を診させていただきます 赤ちゃんと一緒にお越し下さい 毎週火 水 金曜日開催 114:30~ 215:30~ 各 3 名づつ料金 : 初回のみ無料 2 回目以降 1,500 円担当 : 助産師予約制 ( 緊急の場合は随時 受付いたします ) ベビーマッサージ教室生後 2ヶ月 ~1 才までの赤ちゃんを対象にベビーマッサージの仕方について説明させていただいてます 毎月第 1 金曜日開催 13:30~ 参加費 :540 円別途オイル代 1,274 円予約制 ( 受付窓口に直接 又は電話で受付いたします 0248-75-2131) おひさまサークル出産後のお母さん達でつくる育児サークルです 小児科医師による健康相談や保育士から赤ちゃんとの遊び方などの説明もあります 毎月第 4 水曜日開催 13:00~ 参加費 : 無料予約不要 基本方針 1 教育私たちは 母乳育児に関する必要な知識と技術を妊産婦 家族 すべての関係職員 地域に伝えます 2 授乳私たちは 出産後の母子早期接触 早期授乳が出来るように支援します 3 母乳育児私たちは 医学的に必要とされない限りは 赤ちゃんに母乳以外のものは与えません 4 母子同室私たちは 可能な限り出生直後からお母さんと赤ちゃんが一緒にいられるように母子同室を行います 5 人工乳首の禁止私たちは 母乳で育てられている赤ちゃんに人工乳首やおしゃぶりを使用しないようにします 6 母子分離を余儀なくされた母親への支援私たちは 低出生体重児や疾患を有する新生児であっても母乳で育てられるように 搾乳などの乳汁分泌を維持する方法を母親に伝えます また 可能な限り面会することができるよう支援します 7 母親への継続した支援私たちは 母乳外来 おひさまサークルを通して退院も継続して母乳育児を支援します 8 人工乳の無料サンプルと宣伝の制限私たちは 人工乳が安易に与えられないようにするために 母乳代用品の販売 流通に関する国際基準 ( 通称 WHOミルクコード ) を遵守します 9 母乳育児が困難な母子への支援私たちは 疾患を有する母親に対し 母乳と疾患 母乳と薬剤に関する正しい知識を提供し 母乳育児を行うかどうかの意思決定を尊重します また 母乳以外の栄養であっても母親がしっかりと胸に抱いて授乳することにより 母子の絆を形成することができることを伝えます 10 BFH 委員会私たちは 副院長を委員長とした BFH 委員会を設置し 継続的に母乳育児支援に取り組みます BFH ( ベビーフレンドリーホスピタル ) 当院は赤ちゃんにやさしい病院を目指しています