< F2D C4816A8A438FE382C982A882AF82E9>

Similar documents

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

個人情報の保護に関する規程(案)

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

安全管理規程

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

H30雑踏事故防止通達(公表用)

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

個人情報保護規定

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78>

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

14個人情報の取扱いに関する規程

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

個人情報保護規程

5章.indd

特定個人情報の取扱いの対応について

privacypolicy

海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について(通知)

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7

許可方針

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

sannomaruriyou

別紙第 1 職員の給与 ( 海事職給料表の導入等 ) に関する報告 本委員会は 船舶に乗り組む職員 ( 以下 船舶乗組員 という ) の給与について 昨年 10 月 9 日の職員の給与に関する報告でも言及したとおり 勤務の特殊性から見直す必要があると考え 検討を重ねてきた その結果は 次のとおりであ

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

< F2D A8E678BA692E88E9696B D2E6A7464>

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

弘前市告示第   号

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の


社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

Microsoft Word - ㅜㅩㅳㅃ㇣㇢告ㆂ喥㇄覑稉.doc

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

平成27年度事業計画書

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Taro-岩手県警察用船舶の管理及び

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

PPTVIEW

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

諮問第 30 号説明資料 無線従事者規則の一部を改正する省令案について - 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について - 1 改正の理由 無線従事者制度における受益者の利便性の向上等を図るため 以下のとおり 無線従事者規則の見直しを行うこととした (1) 災害発生時における特例規定の制

特定個人情報の取扱いの対応について

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

保総発第○○○号

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

特別養護老人ホーム外川園

 輸送の安全に係わる情報(鉄道事業法第19条4) 

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

船舶事故調査報告書 平成 30 年 12 月 19 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員佐藤雄二 ( 部会長 ) 委員田村兼吉委員岡本満喜子 事故種類発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過 衝突 平成 29 年 12 月 23 日 19 時 15 分ごろ 京浜港東京第 2 区 晴海信号

千葉市防犯アドバイザー派遣実施要綱(素案)

防災業務計画 株式会社ローソン

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

場 外 警 備 以下の仕様により 業務を遂行すること 1 目的 (1) 和歌山競輪場 駐車場及び周辺地域において来場者の安全を確保するため適切な交通誘導 交通整理を行うとともに 秩序維持のため 警備任務を遂行することにより 和歌山競輪場 の円滑な運営に寄与することを目的とする (2) 和歌山競輪場駐

( 管理責任者 ) 第 6 条航空隊に管理責任者を置き 地域部地域運用課長をもって充てる 2 管理責任者は 航空隊の効率的な管理 運営並びに航空機の効果的な運用を図るものとする ( 航空隊長 ) 第 7 条地域部地域運用課航空隊長 ( 以下 航空隊長 という ) は 規則第 4 条第 3 項に規定す

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

観観産第 号 平成 29 年 12 月 28 日 一般社団法人全国旅行業協会会長 殿 観光庁参事官 ( 産業政策担当 ) 旅行業法の改正に伴う経過措置について 通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 50 号 ) により旅行業法 ( 昭和 27 年法律第

Taro-07_学校体育・健康教育(学

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

目 次 はじめに 1 1 立入検査の状況 2 2 命令に係る事項 3 3 その他輸送の安全に重大な関係を有する事項 (1) 船舶事故等の発生状況 6 (2) 船種別事故等の発生状況 7 (3) 主な指導内容 9

5 改正条文の書式

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63>

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

高圧ガス(第580号),P50-56

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

Transcription:

( 案 ) 海上における工事作業等の警戒船の配備等に関する指針 ( 行政指導指針 ) 1 目的この指針は 海上における工事作業等の警戒船の配備等に関し 考慮すべき事項を定め 適正な警戒業務の実施に資するとともに もって工事作業等の関係船舶及び実施海域付近を航行する船舶の安全を図ることを目的とする 2 用語の定義 (1) 部署等とは 管区海上保安本部 海上保安監部 海上保安部 海上保安航空基地及び海上保安署をいう (2) 工事作業等とは 次に掲げる許可又は届出に係るものをいう 1 海上交通安全法 ( 昭和 47 年法律第 115 号 ) 第 30 条及び第 31 条の規定並びに港則法 ( 昭和 23 年法律第 174 号 ) 第 31 条 第 32 条 第 34 条及び第 37 条の5の規定に基づく許可又は届出 2 港則法施行規則 ( 昭和 23 年運輸省令第 29 号 ) 第 21 条第 2 項の規定のうち 同規則第 9 条第 1 項 第 21 条の2 第 27 条 第 31 条及び第 37 条の規定に基づくえい航制限の免除許可 (3) 工事作業等の施工者等とは (2) に掲げる工事作業等の施工者又は発注者をいう 3 警戒船の配備工事作業等の施工者等は 次に掲げる工事作業等を行う場合 関係船舶及び実施海域付近を航行する船舶の安全を確保する観点から 警戒船を配備すること (1) 告示又は公示による交通制限が必要な工事作業等 (2) 船舶交通が特にふくそうする航路及びその周辺海域における工事作業等 ( 航行船舶の進路を避けることが容易な方法で行われる工事作業等を除く ) (3) 爆破作業 危険度の高い潜水作業などの工事作業等 (4) 航行船舶の可航水域が狭められる工事作業等 (5) 前記 2(2)2で規定する許可に係るえい航作業 (6)(1) から (5) に掲げるもののほか 船舶交通の危険又は混雑が生ず

るおそれのある工事作業等 4 警戒船の配備隻数工事作業等の施工者等は 次に掲げる事項を踏まえ 航行船舶が工事作業等の実施海域に異常接近することを防止するために行う情報提供や注意喚起の実施に必要な隻数を配備すること 警戒船の配備隻数については 警戒船の配備位置 速力及び航行船舶の旋回縦距等にもよるが 実施海域付近に概ね500mから1,000mの距離毎に1 隻配備することを目安とすること (1) 工事作業等の種類及び規模 (2) 工事作業等の実施海域及びその周辺海域の航行船舶の状況 (3) 工事作業等を実施する時間帯 (4) 工事作業等の実施海域の気象 海象 (5) 警戒船の性能 (6) 監視用レーダー施設等警戒業務のための陸上支援体制 5 警戒船の業務警戒船の業務は 工事作業等の実施海域付近において 主として次の業務を行うものとする (1) 工事作業等及び航行制限の内容に関する情報を航行船舶等へ提供すること (2) 工事作業等の関係船舶の交通を整理すること (3) 工事作業等の実施海域に異常接近する船舶に対し注意を喚起すること (4) 工事作業等の実施海域内の関連施設及び工事作業等の関係船舶に異常接近する船舶の監視を行うこと (5) 工事作業等の実施海域を示す標識その他の関連施設の異常の有無の監視を行うこと (6) 工事作業等の実施に伴って発生した事故により船舶交通に危険が生じ 又は生ずるおそれのあるときは 人命の安全確保及び船舶交通の危険を防止するため必要な応急の措置を行うこと (7) 工事作業等の実施海域を示す標識その他の関連施設の異常を発見した場合又は工事作業等の実施海域及び警戒を行う区域内で事故が発生した場合は 実施海域内の関係者にその状況を通報するとともに 警戒業務管理者及び警戒業務管理者の職務を補佐する警戒業務管理補助者 ( 以下 警

戒業務管理者等 という ) へ報告すること 6 警戒船の性能 設備等 警戒船に必要とされる性能 設備等は 次のとおりとする (1) 堪航性 工事作業等の実施海域付近の気象 海象条件において 警戒業務を適切 に実施することが可能であること (2) 速力 工事作業等の実施海域付近を航行する船舶の速力を船舶自動識別装置 ( 以下 AIS という ) 等を活用して把握することに努め それらの 状況を勘案し 警戒業務が適切に実施できる速力 ( 目安として航行船舶の 平均速力以上 ) を有すること (3) 設備等 次に掲げる設備等を装備すること 設備等の種類 全ての警戒船が装備するもの 工事作業等の実施海域等の状況を踏まえ装備するもの 他の警戒船 工事作業等の現場 超短波無線電話 ( 国際 VHF) 連絡設備 警戒業務管理者及び関係海上保安又は船舶電話官署と連絡が可能な無線設備又は 携帯電話 監視機材 双眼鏡 レーダー又はAIS 送受信機 注意喚起器材 表示器材 その他 拡声器 手旗 赤旗 (1m 1 探照灯 サイレン又は国際信号 m) 及び信号灯又は探照灯旗警戒船であることが容易に識別電光表示板可能な横断幕又は表示板及び特別灯火 ( 青色閃光灯又は青と白の閃互光灯 ) 関係する海域の海図消火ポンプ 海事法令集関係する水路通報 航行警報等 7 警戒船の乗組員等警戒船の乗組員等については 次によること (1) 警戒船においては 警戒船を運航する者のほか 1 名以上の者が警戒業務に専従することができる体制を整えること

(2)(1) で規定する警戒業務に専従する者 ( 以下 専従警戒要員 という ) は 部署等が実施する別添 1の警戒業務に係る講習のうち 業務講習を受講し 警戒業務に必要な関係法令 警戒船の任務 警戒業務実施方法 緊急時の措置その他業務実施海域の気象 海象の状況 船舶交通の状況等に関する知識 技能を習得していること 8 警戒業務の管理警戒船を配備する場合は 警戒業務を適正に実施するため 次により警戒業務の管理を行うものとする (1) 工事作業等の施工者等は 警戒業務を的確に実施するため 警戒業務管理体制を整えること (2) 工事作業等の施工者等は 工事作業等の種類及び規模等を勘案して必要と認めるときは 警戒業務管理者等を置き 次の事項を担当させること 1 警戒業務全般に係る調整に関すること 2 警戒船の運用及び警戒業務の実施に関し必要な情報の収集並びに専従警戒要員に対する当該情報の伝達に関すること 3 警戒業務の実施に係る警戒船及び関係海上保安官署との連絡に関すること 4 警戒船の船長及び専従警戒要員に対する工事作業等の内容の周知に関すること 5 専従警戒要員及び警戒船乗組員の教育 訓練に関すること 6 その他警戒業務の実施に係る必要な事項に関すること (3) 警戒業務管理者等は 警戒船の船長若しくは専従警戒要員の経験を有しかつ 部署等が実施する別添 1の警戒業務に係る講習のうち 管理講習を受講し 警戒業務に必要な関係法令 警戒業務の管理 緊急時の措置その他業務実施海域の気象 海象の状況 船舶交通の状況等に関する知識 技能を習得していること (4) 工事作業等の施工者等は 以下の事項のうち必要な事項を取りまとめた要領を策定し 警戒船の運用を管理する事務所及び警戒船に備えること なお 本要領の作成にあたっては 別添 2の例を参考とすること 1 目的 2 警戒船の配備 3 警戒船の指揮及び通信連絡体制 4 警戒を行う区域等

5 6 7 8 警戒船の性能 設備等警戒業務実施要領警戒船の管理運用体制専従警戒要員及び警戒船乗組員の教育 訓練

警戒業務に係る講習 別添 1 警戒業務に係る講習は 専従警戒要員等を対象とした警戒業務に関する講習 ( 以下 業務講習 という ) と警戒業務管理者等を対象とした警戒業務管理に関する講習 ( 以下 管理講習 という ) とする 1 講習の種別及び対象者 (1) 業務講習 1 向こう1 年以内に専従警戒要員として警戒船に乗船する予定がある者 2 現に専従警戒要員として 又は乗組員として警戒船に乗船している者 (2) 管理講習 1 向こう1 年以内に警戒業務管理者として警戒業務の管理運用を行う予定がある者 2 現に警戒業務管理者 又は警戒業務管理補助者として警戒業務の管理運用を行っている者 2 講習内容 工事作業警戒船手引き ( 海上保安庁交通部安全課監修 ) を参照 (1) 業務講習 1 海上衝突予防法 ( 昭和 52 年法律第 62 号 ) 海上交通安全法( 昭和 47 年法律第 115 号 ) 港則法( 昭和 23 年法律第 174 号 ) 及び海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 136 号 ) の解説 2 警戒船の任務警戒船の業務 基本的留意事項 警戒業務実施前の遵守事項及び警戒業務実施中における遵守事項 3 警戒業務実施方法一般的な工事作業等の警戒の要点 移動しながら行われる工事作業等の警戒の要点 警戒船の運航中止条件 異常気象 海象時の措置及び警戒船の交替等 4 緊急時の措置異常接近船舶等に対する措置及び事故発生時にとるべき措置 5 その他船舶の運動性能 気象 海象の状況 船舶交通の状況及び漁業操業の実態等

(2) 管理講習 1 海上衝突予防法 ( 昭和 52 年法律第 62 号 ) 海上交通安全法( 昭和 47 年法律第 115 号 ) 港則法( 昭和 23 年法律第 174 号 ) 及び海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 136 号 ) の解説 2 警戒業務管理者の職務警戒船の業務及び警戒業務管理者の職務内容 3 警戒業務の管理警戒船の管理体制 警戒業務の管理方法 警戒船の配備隻数の原則 警戒船の管理運用要領並びに専従警戒要員及び警戒船乗組員の教育 訓練 4 緊急時の措置事故発生時の措置及び警戒業務の調整 5 その他気象 海象の状況 船舶交通の状況及び漁業操業の実態等

別添 2 〇〇工事警戒船管理運用要領 ( 例 ) 1 目的この要領は ( 会社名 ) 株式会社が施工する ( 工事名 ) の実施に際し 当社が配備する警戒船の業務を的確に実施し もって工事作業等の実施海域及びその付近海域における船舶航行の安全と工事作業等の円滑な遂行を図り 事故防止に万全を期することを目的とする 2 警戒船の配備 (1) 本工事作業等の実施期間中は 隻の警戒船を配備する (2) 配備する警戒船は 次のとおりとする 会社名 船名 総トン数 乗組員数 (3) 配備期間及び配備時間は 次のとおりとする 配備期間 配備時間 3 警戒船の指揮系統及び通信連絡体制 3 1 警戒業務管理者及び警戒業務管理補助者 (1) 警戒業務を的確に処理するため 次のとおり警戒業務管理者 名及び警戒業務管理補助者 名を置く 警戒業務管理者警戒業務管理補助者 ( 会社名 ) ( 会社名 ) ( 氏名 ) ( 氏名 ) ( 生年月日 ) ( 生年月日 ) 経歴( 船長 専従警戒要員又は警戒業務管理者等としての経歴 ) 管理講習受講年月日及び当該講習主催者名 (2) 指揮系統は次のとおりとする

本社 工事責任者 警戒業務管理者 警戒船 警戒業務管理補助者 会社名 会社名 会社名 職名 職名 氏名 氏名 氏名 3 2 警戒船の船長警戒船の船長には 次の者をあてる 会社名 船名 氏名 経歴( 警戒船への乗船経歴 ) 受有海技免状の種類 3 3 専従警戒要員警戒船には 次のとおり専従警戒要員を 名乗船させ 警戒業務管理者等の指揮の下に船長と協力して 本要領の定めるところにより警戒業務の実施にあたらせる 会社名 氏名 生年月日 経験( 警戒船における警戒業務の経験年数 ) 業務講習受講年月日及び当該講習主催者名 3 4 通信連絡体制 (1) 警戒業務実施中における警戒業務に関する通信連絡体制は 次のとおりとする

本社関係官庁関係民間団体 工事責任者 警戒業務管理者又は安全管理室 作業船 警戒船 一般船舶 (2) 警戒船は 常時 連絡無線を聴取し 航行船舶からの質問に応じるほか 緊急事態の把握に努める (3) 通信連絡を行う場合の昼間 夜間の関係先電話番号 連絡方法及び警戒船の呼出名称等は 別表のとおりとする 4 警戒を行う区域等警戒船が警戒を行う区域及び警戒船の配備位置は 別図 - のとおりとする 5 警戒船の性能 設備等 (1) 警戒船の性能は次のとおりとする 1 総トン数 2 最高速力 3 長さ 4 幅 5 船橋における眼高 (2) 警戒船には次に掲げる設備等を装備する 1 連絡設備 2 監視機材 3 注意喚起器材 4 表示器材 5 その他 6 警戒業務実施要領 6 1 警戒船の業務

警戒船は 工事作業等の実施海域付近において 主として次の業務を行うこと (1) 工事作業等及び航行制限の内容に関する情報を航行船舶等へ提供すること (2) 工事作業等の関係船舶の交通を整理すること (3) 工事作業等の実施海域に異常接近する船舶に対し注意を喚起すること (4) 工事作業等の実施海域内の関連施設及び工事作業等の関係船舶に異常接近する船舶の監視を行うとともに 関係者にその状況を通報すること (5) 工事作業等の実施海域を示す標識その他の関連施設の異常の有無の監視を行うとともに 関係者にその状況を通報すること (6) 工事作業等の実施に伴って発生した事故により船舶交通に危険が生じ 又は生ずるおそれのあるときは 人命の安全確保及び船舶交通の危険を防止するため必要な応急の措置を行うこと 6 2 基本的留意事項船長及び専従警戒要員は協力して次の事項を実施すること (1) 警戒業務が的確に実施できるよう 船体 機関 機器等の保全並びに警戒業務に必要な研鑚及び各種訓練の実施に努めること (2) 乗組員の作業を明確に定めた配置表を船内の見えやすい場所に備えつけておくこと (3) 警戒業務実施方法の参考とするため警戒業務記録簿を備え付け 警戒業務管理者等から入手した情報 指示 警戒業務の引継事項 実施概要等を記録すること 6 3 警戒業務実施前の遵守事項警戒船は 警戒業務管理者等を通じ 次の情報を入手すること (1) 工事作業等の状況 (2) 作業船等の運航計画 (3) 気象通報 (4) その他必要な事項 6 4 警戒業務実施中における遵守事項 (1) 警戒船は 工事作業等の情報を伝達する等一般船舶の安全航行について協力するものであって 他船に対する指示権や航法上の優先権を有するものではないことに留意すること

(2) 警戒船は 海上衝突予防法 海上交通安全法及び港則法等関係法令を遵守し 航行の安全を確保すること (3) 警戒船は 操船者及び専従警戒要員を常時船橋に配置して見張りを厳重にし レーダー等を活用して 工事作業等の実施海域に異常接近するおそれのある船舶の動向を早期に把握すること (4) 警戒船は 特別の指示による場合及び緊急の場合のほか 警戒を行う区域を離れないこと (5) 警戒船は 緊急その他やむを得ない場合のほか いたずらに他船に接近しないこと (6) 警戒船は 巡視船艇から海難救助等の緊急措置について協力要請があった場合には その旨を警戒業務管理者等に報告し 指示を受けこれに協力すること 6 5 一般警戒の要点 (1) 警戒船は 担当する警戒を行う区域内を適宜巡回し 航行船舶 工事作業等の関係船舶等の運航状況及び航行援助施設並びに気象 海象状況に留意し 時 時 時 時に次の事項を警戒業務管理者等に報告すること なお 前記状況に異常を認めた場合には その都度 警戒業務管理者等に報告すること 1 警戒を行う区域内の状況 2 標識その他の関連施設の異常の有無 3 天候及び海上模様 4 その他必要な事項 (2) 警戒船は 工事作業等の関係船舶が一般船舶の航行を妨害するおそれがあるとき等航行の安全上必要な場合には 警戒業務管理者等に報告するとともに 作業船の交通の整理を行うこと (3) 警戒船は 一般航行船舶等が工事作業等の実施海域に異常接近するおそれがある場合には 次の措置を講じ 事故防止に万全を期すること 1 航行船舶等の進路及び速力等から判断して 工事作業等の実施海域に異常接近するおそれがある場合には 直ちに当該船舶に近づき 無線 汽笛 拡声器 探照灯又は赤旗等適切な手段により 注意喚起を行うこと 2 接近防止のため 必要に応じ 接近を阻止する位置に船位して

注意喚起を行うこと 3 夜間にあっては 探照灯を使用して 工事作業等の実施海域を標示する灯浮標や海上作業施設等を照射し 危険が迫っていることを早期に相手船に知らせること なお 探照灯を使用するにあたっては 相手船を幻惑させないよう留意すること 4 自船のみで侵入を阻止することが困難である場合には 早期に他の警戒船等の協力を求めること 5 侵入船舶があった場合には 当該船舶に対し早期に工事作業等の実施海域外へ退避するよう協力を求め 必要に応じ 誘導等の措置を講じるとともに 次の事項を直ちに警戒業務管理者等に報告すること また 速やかに異常事態発生状況報告書及び航跡図を作成し 警戒業務管理者等に提出すること イ船種 船名 ( 漁船にあっては漁船登録番号 ) ロトン数ハ国籍ニ仕出港及び仕向港ホ船舶電話番号ヘ代理店の住所 名称 電話番号ト侵入の概要及び警戒船のとった措置チ損害の有無及び状況リその他参考事項 (4) 警戒船は 工事作業等の実施海域に設置された標識その他の関連施設の異常の有無の監視を行い 異常を発見した場合には 直ちにその状況を警戒業務管理者等に報告すること (5) 警戒船は 工事作業等の実施海域及び警戒を行う区域内で事故が発生した場合には 直ちに現場に急行し 配置表に基づき必要な措置を講じるとともに 次の事項を警戒業務管理者等に報告すること また 速やかに異常事態発生状況報告書を作成して警戒業務管理者等に提出すること 1 事故の種別 2 発生日時 3 発生場所

4 事故の概要 5 措置の概要 6 その他参考事項 6 6 移動しながら行われる工事作業等の警戒の要点 (1) 警戒船は 原則として工事作業等の関係船舶 ( 以下 被警戒船 という ) 等から指示又は要請された位置に船位して 被警戒船と連絡を保ちながら警戒に当たること (2) 被警戒船等と他船とが危険な見合い関係になるおそれがある場合には 直ちに相手船に近づき 無線 サイレン又は拡声器等適切な手段により 接近してくる船舶に事故防止の協力を求め 危険な見合い関係とならないように努めるとともに 直ちにその状況を被警戒船に連絡すること (3) 警戒船と被警戒船の間に 他船を割り込ませないよう措置すること 6 7 警戒船の運航中止基準等警戒業務管理者等は 気象 海象等の状況を勘案のうえ 警戒船の運航中止又は待機の指示を行うこと なお 運航中止基準及び工事中止条件は 次のとおり ( 運航中止基準 ) ( 工事中止条件 ) (1) 風速船名平均 m/sec 以上平均 m/sec 以上 (2) 波高船名 m 以上 m 以上 6 8 異常気象海象時の措置 (1) 警戒船が気象 海象等の事由により退避する場合の場所は 原則として工事作業等の実施海域付近とし 気象 海象等が回復次第 警戒を行う区域に復帰すること (2) 警戒業務管理者等が気象 海象等の状況を勘案して待機を命じる場合の待機場所は その都度指定するが 原則として別図 - に示す海域とする (3) 警戒船は 荒天のため待機し 及び気象 海象等の回復により復帰したときは 警戒業務管理者等に報告すること (4) 警戒船は 荒天待機等で避泊する場合は 緊急事態の発生に備え 他船の影響等により出動不能となることのないよう泊地を選定すること (5) 警戒船は 視界不良等のため 工事作業等の実施海域付近で退避

又は待機する場合は レーダー等を活用して航行船舶の動静把握に努めること 6 9 警戒船の交替等 (1) 警戒船は 交替のために基地を出港するときは その旨を警戒業務管理者等に報告し 必要な指示を受けること (2) 警戒船は 燃料及び清水等の補給若しくは機関故障等のために業務の遂行ができなくなったとき又は交替警戒船と業務の引継ぎを完了したときは 警戒業務管理者等に報告すること (3) 警戒船は 交替警戒船と業務の引継ぎを行った後でなければ原則として警戒を行う区域を離れないこと (4) 引継事項は次のとおりとし これらを確認のうえ 警戒業務記録簿の引継事項欄に記載すること 1 業務の実施状況及び今後の予定 2 航行船舶の動静 3 航行援助施設の現状 4 船体 機関 機器 警戒業務実施上必要な設備 通信設備等の現状 5 燃料及び清水等船用品等の保有状況 6 その他警戒業務実施上必要な事項 (5) 船長は 交替して勤務についたときは その旨を警戒業務管理者等に報告すること (6) 警戒船が勤務を交替して基地に帰投したときには 専従警戒要員は 警戒業務実施中の状況を警戒船日報 ( 別添 ) に記載し 警戒業務管理者等に提出すること 7 警戒船の管理運用体制 7 1 警戒業務管理者の職務警戒業務管理者は 主として次の業務を行うこと (1) 警戒業務全般に係る調整に関すること (2) 警戒船の運用及び警戒業務の実施に関し必要な情報の収集並びに専従警戒要員に対する当該情報の伝達に関すること (3) 警戒業務の実施に係る警戒船及び関係海上保安官署との連絡に関すること (4) 警戒船の船長及び専従警戒要員に対する工事作業等の内容の周知

に関すること (5) 専従警戒要員及び警戒船乗組員の教育 訓練に関すること (6) その他警戒業務の実施に係る必要な事項に関すること 7 2 警戒業務管理補助者の職務警戒業務管理補助者は 警戒業務管理者の職務を補佐するものとする 7 3 警戒業務の管理 (1) 警戒業務管理者等は 事前に警戒船の運用計画を策定して警戒船の船長に指示すること (2) 前項の運用計画においては 次の事項を明確にすること 1 警戒船の行動に関すること 2 燃料及び清水等の補給に関すること 3 警戒船及び乗組員の交替に関すること 4 特殊作業等に関すること 5 乗組員の研修 訓練に関すること 6 その他必要な事項 (3) 警戒業務管理者は 休暇等の事由により警戒業務管理者としての職務を行うことができない場合における当該業務の代行者をあらかじめ警戒業務管理補助者の中から指名しておくこと (4) 警戒業務管理者等は 警戒船が警戒業務に従事している間は 警戒船が行う業務の実施状況を把握できる事務所に自ら勤務するか又は代行者を勤務させること (5) 警戒業務管理者等は 当社が別途設置している工事責任者又は陸上支援組織 ( 以下 工事関係者 という ) との連絡を密にし 警戒船が必要とする情報の提供を受けてそれを警戒船に提供し また 警戒船から報告のあった異常接近船に関する情報 警戒を行う区域内で発生した事故に関する情報及び巡回中に発見した工事作業等関連施設の異常に関する情報等を工事関係者へ報告又は通報すること 8 専従警戒要員及び警戒船乗組員の教育 訓練 (1) 警戒業務管理者等は 専従警戒要員及び警戒船乗組員に対し 海上交通関係法令 緊急事態発生時の措置等警戒業務に必要な教育及び実地訓練を警戒業務開始前に1 回以上実施し その後 毎月 1 回以上実施すること

(2) 警戒業務管理者等は 本工事作業等に類似した他の工事作業等の実施海域内で発生した事故例を調査研究し 専従警戒要員及び警戒船乗組員に対し 周知徹底を図ること