Twinパンフレット改200707

Similar documents
補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

2. 診断 どうなったら TTTS か? 以下の基準を満たすと TTTS と診断します (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊水過少が同時に存在すること a) 羊水過多 :( 尿が多すぎる ) b) 羊水過少 :( 尿が作られない ) 参考 ; 重症度分類 (Quintero 分類

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下の胎盤血管レーザー凝固療法

妊娠・出産MyBook.indd

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

その成果に関する報告はありますが 胎児治療に関する診療システムについて詳細に比較検討したものはありません これからの日本の胎児治療において 治療法の臨床応用推進と共に より充実した診療体制の構築と整備は非常に要請の高い課題であると思われます スライド 4 今回の目的です 海外の胎児治療の専門施設にお

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

37 4

<4D F736F F D C995AA95D882C982C282A282C C493E0815B E31318C8E89FC92F994C52E646F6378>

多量の性器出血があったとき 装着後数ヵ月以降に月経時期以外の 発熱をともなう下腹部痛があったとき 性交時にパートナーが子宮口の除去糸に触れ 陰茎痛を訴えたとき 脱出やずれが疑われる * 症状があるとき ( 出血や下腹部の痛み 腰痛の症状が続くなど ) * ご自身で腟内の除去糸を確認して脱出の有無を確


児に対する母体の甲状腺機能低下症の影響を小さくするためにも 甲状腺機能低下症を甲状腺ホル モン薬の補充でしっかりとコントロールしておくのが無難と考えられます 3) 胎児 新生児の甲状腺機能低下症 胎児の甲状腺が生まれながらに ( 先天的に ) 欠損してしまう病気があります 通常 妊娠 8-10 週頃

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

正常波形外来健診時(妊娠35 週)頻脈基線細変動減少入院時 児娩出前1. 脳性麻痺発症の主たる原因別事例編 事例 33 原因が明らかではないまたは特定困難 1 産科医療補償制度脳性麻痺事例の胎児心拍数陣痛図脳性麻痺発症の主たる原因別事例編 概要 在胎週数 分娩経過 36 週リスク因子帝王切開既往出生

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

No Slide Title

【第6回】資料2_精神疾患と周産期3

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

161013_pamph_hp

日産婦誌58巻9号研修コーナー

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

<4D F736F F D CC8B69898C82C68E5989C888D98FED2E646F63>

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

Microsoft PowerPoint - 記者懇談会2009.1.14

中にいる間 その子どもたちに影響をして小さく生まれてくる そして この小さく生まれてきた子というのは 将来 肥満とか糖尿病 脂質異常症等の いわゆる生活習慣病を発症しやすくなっていることが知られるようになっております わが国の低出生体重児は 2005 年に向けて大体 10% ぐらいに上がってきており

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

一般内科

日を記載してご本人にお渡ししています 以前は 母子手帳の届けは 胎児がはっきり見えて心拍動を確認してからと指導していましたが 妊娠初期の諸検査時 母子手帳内の妊婦健診の無料券 ( 割引券 ) をつかうと若干安くなりますし 梅毒やHIV( エイズ ) は 妊娠週数がすすむと胎児感染をおこす危険性があり

産科 妊娠悪阻 2. 常位胎盤早剥離 子宮内胎児死亡 (22 週以降 ) 5 その他 23 合計,802 3) 手術症例件数手術術式別件数 手術術式 件数 帝王切開術 52 流産手術 * 9 鉗子分娩 吸引分娩 46 骨盤位娩出術 0 頚管縫縮術 ** 3 * 自然流産 :6

<8F6F8E C D985F2E707562>


Microsoft PowerPoint - ACOG TB PDF19

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

妊婦の推定感染経路 2 番目は 妊婦さんの推定感染経路です 2011 年は中国 ベトナムなど海外で感染した夫や本人です 海外からの感染に注意が必要でした ところが 2012 年は夫 同僚から妊婦さんへの感染が認められたので 同居家族 同僚のワクチン接種を勧めるよう喚起しました さらに 2013 年に

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx

アトニン-O注1・5単位

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較


このくすりの名前 有効成分など 100m 妊娠に至るプロセス 2

TTTS_FLPパンフレット201108改v3.1

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

平成 27 年 8 月改定版こともあります [ アンタゴニスト法 ] 月経が開始してから2~3 日目 ( 前の周期に経口避妊薬を使うこともあります ) から卵巣刺激の注射 (hmg 製剤 FSH 製剤 ) を開始します 原則として連日注射し 数日間の注射の後には超音波検査やホルモン測定により 卵巣の

日産婦誌59巻7号研修コーナー

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

GEしおりA418_19p.indd

中国人ママの育児用品の購入に関する調査(2016)

謗。蜊オ縺ョ蜷梧э譖ク


untitled

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

 

02 28結果の概要(3健康)(170622)


00

健康保険が使えるときと使えないとき 健康保険の給付の対象となるのは 方法として安全性や有効性が認められ あらかじめ国によって保険の適用 が認められている養に限られます こんなときは 仕事や日常生活にさしさわり のないソバカス アザ ニキ ビ ホクロ わきがなど 17-1 回復の見込みがない近視 遠視

日本の子どもたちが危ない があるのでしょうか? 日本において低出生体重児が急激に増えていることに強い危機感を覚えていらっしゃるとうかがいました その原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか? 日本は1978 年頃以降 低出生体重児 ( 出生体重 2500g 未満の児 ) が年々増加傾向にありま

untitled


肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

骨粗しょう症調査

神緑会学術誌 第29巻 2013年 平成24年度 神緑会研究事業年間報告書 周産期予後不良症例の背景解析についての調査研究 研究調査班代表者 神戸大学大学院医学研究科総合臨床教育 育成学分野 研究協力者 若宮病院 加古川西市民病院 兵庫県立こども病院 済生会兵庫県病院 兵庫県立淡路病院 山 崎 峰

妊婦健診 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 3.5 回 ( 助産師外来 ) 第 4 回 第 5 回 第 6 回 時 期 妊娠 12 週前後 妊娠 16 週前後 妊娠 20 週前後 妊娠 22~23 週前後 妊娠 24 週前後 妊娠 26 週前後 妊娠 28 週前後 目 的 妊娠前期検査 基本健

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

外科外来を受診される方へ(問診票)

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

Microsoft PowerPoint - WEB_ 記者懇談会ver0505 [互換モード]

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B882CC90E096BE8F91205F315F2E646F63>

します また 血小板減少症などの診断にもなります 血糖糖尿病が妊娠をきっかけに発見されたり 既に糖尿病に罹っていて 妊娠中に発見されることがあります 既に糖尿病と分かっていて妊娠された場合を糖尿病合併妊娠 妊娠中にはじめて対糖能低下 ( 糖尿病の傾向 ) が指摘された場合を妊娠糖尿病といいます 糖尿

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~


PowerPoint プレゼンテーション

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

PowerPoint プレゼンテーション

てんかんinfo ブックレットシリーズ No.3

当院で分娩を希望されるみなさまへ

神緑会学術誌 平成24年度 第29巻 2013年 神緑会研究事業年間報告書 周産期予後不良症例の背景解析についての調査研究 研究調査班代表者 神戸大学大学院医学研究科総合臨床教育 育成学分野 研究協力者 若宮病院 加古川西市民病院 兵庫県立こども病院 済生会兵庫県病院 兵庫県立淡路病院 平成23年度

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

2

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

Windows10の標準機能だけでデータを完全バックアップする方法 | 【ぱそちき】パソコン初心者に教えたい仕事に役立つPC知識

附帯調査

<4D F736F F F696E74202D2096B392C995AA95D890E096BE8F E368C8E8A A>

CL8 ええ それで母に相談したら そんな会社に行かずに地元に戻って就職しなさいと言われま した 就職活動はまた始めた方が良いような気がしますけど でも 本当にどうしてよいか わからなくて CO9 今は どうしたらよいかわからないのですね CL9 そうなんです でも 破綻した会社に行くのは不安だし

<955C8E862E657073>

健康だより Vol.71(夏号)

<4D F736F F F696E74202D D58FB08E8E8CB15F88F38DFC FC92F994C532816A>

共済だより.indd

<4D F736F F F696E74202D2090EA8D5588E E8F28AC796448F6B8F E989A490D88A4A B8CDD8AB B83685D>

せきがはら10月号.ec6

<4D F736F F D208E968CCC92B282C982A882AF82E98E808E E E B68E998E CC8D6C82A695FB2E646F6378>

Transcription:

TWIN PREGNANCY e-mail: t-murakoshi@sis.seirei.or.jp 4 3 0-8 5 5 8 2-1 2-1 2 t e l e p h o n e : 0 5 3-4 7 4-2 2 2 2 f a x : 0 5 3-4 7 5-7 5 9 6 w w w. s e i r e i. o r. j p / h a m a m a t s u /

3 3 4 4 5 5 6 6 7 8 9 9 10 10 10 11 1

11 12 12 12 12 2

はじめに ふたごの妊娠おめでとうございます 初めて ふたご 双胎 の妊娠を担当医に告げられてどんな気持ちでしたか い 大変だなぁ と思う気持ちと 嬉し かわいい と思う気持ちが複雑になっているのではないでしょうか あわてて情報を探そうとしてもほとんど手 に入りませんよね 周りを見渡しても みんな一人の妊娠出産です マタニティー雑誌をみてみても 1ページ位の記 事しか載っていません でもみんなふたごを生んでいるんだし 妊娠は病気じゃないから まぁ何とかなるかな そう思っていませんか それとも ふたごはとっても大変だし早産も多くてどうすればいいの と何が大変かわか らずに悩んでいませんか ふたごの情報はとっても少ないのが実情です そのため 皆さんが不安になります また 私たち医療従事者も実は ふたごの経験が少ない のです だって 全妊娠の1 しかふたごの妊婦さんがいないのですから そう 99% の人は ひとり しか一回に産まないので 情報も経験も少なくなるのです 私たちは ふたごを妊娠した皆さんやその家族の不安を少しでも減らして よりよいふたごの妊娠出産をお手伝いし たいと思っています 幸い私たちのセンター では 年間90組前後の双 胎の出産を経験しています また 双胎間輸血症候群のような特殊なに対しての最先端医療 胎児鏡下胎盤吻 合血管レーザー凝固術 も提供できることから 静岡県内のみならず遠方 他都道府県 からもハイリスク双胎のコ ンサルトなどを多数手がけています 地域ののリスクを少しでも減らそうとここ10年以上取り組んできた経 験から ふたごの妊婦さんに対して大切なことは の情報を正しく知ってもらう リスクを知れば解決方法 や予防方法が理解できる という2点にあると考えています ふたごの妊娠 出産に対して みなさんの理解の手助けとなるようにこのパンフレットが役立っていただければ幸い です 2006年8月 聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センター 周産期科部長 村越 毅 3

4

双胎のリスクは 卵性 一卵性か二卵性か で決まるわけではなく 膜性 DDかMDかMMか で決まりますの で 妊娠初期 10週前後が一番良い に膜性診断をきちんと行うことが大切になります 2絨毛膜2羊膜 DD 双胎 1絨毛膜2羊膜 MD 双胎 1絨毛膜1羊膜 MM 双胎 不妊治療だったら2卵性 よく 不妊治療なら必ず2卵性ですよね とか 私は受精卵をふたつ戻してふたごだから絶対2卵性ですよね と聞 かれることがありますが これも 間違いです 確かに 不妊治療によるでは2卵性のことが多いのです が 1卵性のも少なからず存在します を避けるために受精卵をひとつ戻したのに ふたご に なったり ふたつ戻したのに みつご になったりということもしばしば経験します 多胎妊娠の頻度 日本人は 実は世界でも最も多胎妊娠の少ない人種と考えられています 世界の平均では自然の双胎は妊娠80組に1 組 品胎 みつご は6,400組に1組の割合と推定されています 日本人では自然のは150 160組に1組 0.6 0.7 であり 自然の品胎は2万 3万組に1組と考えられています 現在は不妊治療の多胎妊娠が増えてき ており 2004年の日本の統計では は80 90組に1組 品胎妊娠は3,000組に1組の割合です 静岡県で は 年間約3万組の分娩がありますので は330組 品胎妊娠は10組程度が1年間で生まれています 人種によって差があるのは 2卵性の双胎です 1卵性双胎は人種に関係なく0.3 0.4% 1,000組に3-4組の割合 と考えられていますので 日本人は世界でも2卵性のふたごの少ない人種です 自然妊娠では 日本人は1卵性と2卵 性の割合はほぼ同じです 排卵誘発剤や体外受精などで妊娠した場合のの割合は10 20 前後です 実に 自然妊娠の20倍以上ということになります しかし 妊娠してしまえば自然の双胎も不妊治療後の双胎もその経過や 予後 成績 に差はなく 膜性診断によるリスクが重要です 5

双胎の一般的なリスク 特に早産のリスク ではもともと一人用にできているヒトのお腹 子宮 の中にふたりの子どもが一緒に育つわけですから 早産 未熟児の出産 となるリスクがかなり高くなります 37週前後で分娩となることが多く 200 150 予定日 40週 近くで分娩となること 100 は少なくなります 36週以下の早産は 実に45 50% 約半分 となりま 50 す また 人工呼吸器が必要となる32 0 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 週未満の早産も11 前後存在します 通常の妊婦さんは3Kg前後の赤ちゃんを産むわけですから ふたりの合計体重が3Kgを超えれば子宮の中はいっぱい となり いつ陣痛がきてもおかしくない状態となります 実際は胎盤も羊水も二人分あるわけですから 一人1.2Kg 1.5Kg位まで大きくなれば子宮の大きさはもう臨月です 28週から30週でふたごのお母さんの子宮の大きさは臨月とほぼ同じ大きさになります まだまだ生むには早いです よね 十分気をつけてください 7000 30週を超えると 早産や破水だけでなく妊娠高血圧 6000 症候群 妊娠中毒症 や胎児発育遅延 赤ちゃんの発育 5000 が伸び悩んでくる などのリスクも高くなります 妊娠 4000 初期から 特に皆さんが安定期と思っている妊娠5 双胎 6ヶ月 この時点で既に一人の妊娠の8 9ヶ月くらいの 品胎 3000 子宮の大きさです あたりから 赤ちゃんにあわせ 2000 て ゆったりすごす ことを心がけてください 1000 0 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 1絨毛膜双胎のリスク 2絨毛膜双胎であれば 一卵性 二卵性にかかわらず早産予防を中心に妊娠経過をみていくことになりますが 1 絨毛膜双胎には 1絨毛膜双胎にしかおきないリスクがあるので より注意が必要です 怖がる必要はありませんが 慎重にみていきましょう 双胎間輸血症候群 TTTS は1絨毛膜双胎の約10-15%に起こる可能性があります 1絨毛膜2羊膜双胎と診断さ れたら 最低でも2週間毎に健診を行い 赤ちゃんの大きさ 膀胱の大きさ 羊水の量 心機能 胎児血流など を よく見ていきます 少しでも差が認め始めたら検診の間隔を短くして注意深く観察していきます TTTSではない 羊水過多 過少を認めない が 二人の発育に差が出てくることもしばしばあります 正常範囲の 羊水量であり 血流異常が無く 発育差はあるもののどちらの赤ちゃんもそれなりに発育していけば大きな問題とな ることはありません 兄弟姉妹でも完全に同じ体重で生まれてくることはありませんよね しかし 一人のお子さ んが極端に小さい場合や体重差が25%以上となってきた場合は より慎重な管理が必要になります TTTSになりかけている状態や 発育の差が著しい場合は状況に応じて入院治療が必要になることもあります 6

7

双胎における神経学的後遺症のリスク に限らず未熟児で出産したり分娩時の低酸素症やもともとの赤ちゃんの病気などで 神経学的な後遺症を 残す可能性はどんな妊娠にも存在します 当然 未熟児で生まれたお子さん 特に非常に早い週数で生まれたお子さ ん や分娩時の低酸素症などがあればそれだけリスクは増大します ふたごだからといって大きく変わることはありま せん ふたごの場合はひとりの妊娠の場合にくらべて早産や低出生体重児 小さく産まれること の確率が高くなる ので全体としては割合は増加します 同じ条件 同じ週数や体重など でのリスクはほとんど変わらないと考えられて います そのため においては早産を予防すること もしくは同じ早産でもできるだけ週数が遅く いい状態 での出産を目指す でリスクを下げることができます また 1絨毛膜双胎では TTTSや一児死亡を防ぎ 万が一の 場合でも適切な管理治療を行うことでリスクを下げることが可能です 付録 分娩週数による生存率と後遺症なき生存確率 参考データ 21週 22週 23週 24週 生存率 0* 10-20% 30-50% 60-80% >95% 100 後遺症なし 0*?**?** 80% >90% >95% *流産 25週 26週 27週 28週 **生存可能となってからの歴史が浅くきちんとしたデータに乏しい 妊娠20週から26週前後 妊娠6ヶ月前後 は 安定期 と思っていませんか 上の表を みてもらえばわかるのですが 赤ちゃん 胎児 にとっては 一番 不安定で危ない時期 です ね お母さんにとってみると 特に一人の妊娠では 妊娠初期の悪阻もようやく治まって楽 になり まだお腹も大きくないので自分自身が身軽な時期です そう お母さんが楽な時 期 なんですね 赤ちゃんのことを考えたら 本当の安定期 赤ちゃんの安定期 はいつでしょう 多分 10ヶ月 36週以降 にはいって いつ生まれても良くなった時期なんじゃないでしょうか ふたごの場合 28週から30週位でお腹の大きさが臨月を超えることを思い出してください そう考えると 22週から26週までの赤ちゃんにとって一番不安的な時期の子宮の大きさは 想像してください 一人のお子さんの場合にちょっと早く生まれてしまうかもしれない時期 既に産休に入っている時期 そう妊娠9ヶ月 32週以降 の大きさです この時期を一番注意 してくださいね 8

ふたごの妊娠経過 早産を減らそう どうして 早産となってしまうのでしょう 早産の原因はまだ完全に解明されていません しかし 正常分娩で も 早産でも 流産でも実は分娩経過や症状に差はありません 単に時期 いつ分娩となるか だけの問題です つ まり 分娩発来の症状をしっかり理解すれば 日常生活において早産は十分注意できるはずですよね 流早産 分娩の始まりの症状は以下の4つしかありません 1 子宮口が開大する 2 子宮収縮 陣痛 があ る 3 破水する 4 おしるし 出血 がある 破水と出血は通常は単独でくることよりも子宮収縮や子宮口の開 大にともなって引き起こされることがほとんどなので 通常は 子宮口の状態 と 子宮収縮 お腹のはり に注 意していくことで早産を防ぐことが可能です 通常子宮の出口 頚管 はしっかりと閉じており ある程度の長さ 3-4cm を 持って子宮口が開くのを防いでいます 分娩か近づいてくると 子宮が大きくなり 重さに耐えきれなくなったり子宮収縮により圧力が子宮口にかかったりして 徐々 に子宮口が開いてきます また 頚管が柔らかくなることでよりスムーズなお産と なるように準備します つまり 頚管が短くなってきたり 中 内子宮口 から開いてきたり 頚管が柔 らかくなったら それはお産の準備が始まっている証拠です そのため 健診の 時に子宮口や頚管の状態に注目してみていきます 正常な状態では内子宮口はしっかり閉じており 頚管長は3-4cmの長さがある 頚管長30-40mm 頚管短縮 <25mm 内子宮口開大 内子宮口開大進行 頚管長が25mm以下となったり 内子宮口が開大してきたら お産の準備ができはじめている妊娠34週以降の状 態 要注意 また 頚管長が十分の長さがあっても 細菌感染や炎症があると子宮口は柔らかくなってきて子宮自 体の重みや軽度の子宮収縮に耐えられなくなるので 子宮頚管や膣内の感染や炎症のチェックも大切です おりもの 帯下 の量が極端に増えたり 色がいつもと違って黄色みを増したり 出血が混じっていたり 外陰部にかゆみが あったりしたら要注意です 9

頚管縫縮術は必要 子宮口が開いてこないように妊娠12 14週前後に子宮の出口 頚管 をしばる 縫縮 する手術を頚管縫縮術とい います 現在この手術はという理由だけで予防的に行うことによるメリット 早産予防や入院期間の短縮な ど はないと考えられています 当センターでも以前はに積極的に予防的頚管縫縮術を行った時代もありまし たが その後の検討により予防的に頚管縫縮術を行った群と行わなかった群を比較しても 妊娠経過や早産 入院期 間などに差を認めなかったので 2000年からは産科的に治療として必要な妊婦さん 頚管無力症や頚管の手術を行っ た人など を除いて予防的に頚管縫縮術を行うことを中止しました しかし それにより早産が増えていることはな く それよりも妊娠中の生活の質を改善することにより早産は減ってきています 安静にしていれば早産は予防できるの ふたごは早産が多いから安静にして気をつけてね といわれることも多いと思います また 私たちもつい使っ てしまう言葉です では 安静 ってなんでしょう たいていの人は 安静にしてね と言われると 寝ている人 がほとんどです つまり 安静 寝ている という発想です 決して間違いではないのですが ちょっと考えてみ てください 何のために 安静 にするのでしょう 早産を予防するためです では どうなれば早産の危険があ るのでしょう そう 子宮収縮があるときですね つまり 早産を防ぐためには子宮収縮ができるだけ無い状態でい ることが大切です よく お腹が張っているのかどうかわからない 子宮収縮がよくわから ないという妊婦さんから質問されます ゆったりしたときに直接お腹を両 手で触ってみてください 柔らかい子宮が触れますよね これが 正常の子 宮です 空気がパンパンに入ったビーチボールみたいに硬くなっていてら要注意 です これがいわゆる お腹のはり 子宮収縮 です まして 痛みを伴ったり カチカチに石のようになっていたら大変なことです 気がつかないから大丈夫なわ けではありません お母さんが注意して感じてあげないと さわってあげないと 知らないうちの子宮が収縮していることがあるから気をつけてください つまり 早産を防ぐには 安静にしているから大丈夫なのではなく 常に子宮の柔らかさを感じてあげて 子宮が 収縮しないようにゆったりとした生活をすることが大事です いくら安静にして寝ている時間を多くしても 空いた時 間にまとめて色々なことをパタパタをやってしまってはかえって子宮に負担をかけていることが多いため注意が必要で す 一つ一つの動作をゆっくりのんびり行い 全体に通常の6割から7割程度の気持ちで生活すれば子宮に対して十分 気をつけた生活ができると思います 妊娠中からお腹の赤ちゃんにあわせた生活を送ってくださいね 妊娠中の運動はいつからすればいいの どれくらいなら大丈夫 妊娠中の運動は何のためにするのでしょうか 安産のため す そもそも 本当に妊娠中に運動が必要なのでしょうか 運動不足の解消 太らないため みんな違いま 運動をするなとは言いませんが 昔の人もどこの国の 人も妊娠してから今まで以上に運動を始めたわけではないですよね 普段から お散歩や運動の習慣のある人が 妊 娠中に赤ちゃんのペースにあわせて普段よりゆったりと運動をすることは決して悪いわけではありませんが 全く何 10

も運動していなかった人が 妊娠したからといって いきなりお散歩を始めたり マタニ ティースイミングを始めたりすることが本当にいいのでしょうか 妊娠中の運動は あくまでお母さん 妊婦さん の気分転換です 普段やっていないこと を始めるときには自分のペースではなく お腹の赤ちゃんのペースにあわせて動いてくだ さい よちよち歩きのお子さんを連れて自分のペースで連れ回さないですよね 生まれた ての赤ちゃんよりも年下の ましてお母さんより遥かに年下のお子さん 胎児 をつれて いるわけですから ゆったりとお腹に負担をかけずに動くことを心がけてください つま り 子宮が収縮しなければ特に運動の制限はしませんが 子宮が収縮したらお母さんには負担 ではなくてもお腹の赤ちゃんに負担をかけているんだと思って動いてください 子宮収縮抑制剤 はり止めのお薬 はいつから飲むの 子宮口がしっかりとしていて 子宮収縮も問題なければ基本的には予防的にお薬 はり止め を飲む必要はないと考 えられます そうはいっても ふたごでは通常の妊娠 単胎 に比べて子宮の大きくなるスピードは2倍ですから ちょっとしたことでも子宮は収縮しやすい状態になっています 状況に応じて 子宮の柔らかさ 子宮収縮の状態 子宮口の状態など 違いますが 20週前後からはり止めのお薬を飲むようにな る人が多いようです 管理入院はいつから必要 子宮口 頚管 も子宮収縮も問題なければ 子宮内のの赤ちゃんはすくすく育っていきます 経過が順調であれば妊 娠30週頃には 赤ちゃんの体重は二人合わせて3Kgを超えてしまいます 思い出してください お母さんの子宮は 一人用です 赤ちゃんの体重が合計3Kgということはもう既に臨月の子宮の大きさです 実際は胎盤や羊水があるので もっと大きい どんなに順調でも この時期から赤ちゃんの発育は一人の時と比べてゆっくりとなっていきます 子宮の大きさの限界もありますよね また 妊娠高血圧症候群 妊娠中毒症 のリスクも増えてきます そのため この時期をうまく乗り越えてもらうために入院管理が必要となります 病院によって時期や期間は異な ります 聖隷浜松病院総合周産期センターでは どんなに順調でも妊娠32週となったら入院していただき ゆった りとした生活 つまり安静 を行いながら 妊娠高血圧症候群や肝機能腎機能異常の有無 胎児発育の状態 また 胎児の元気な状態などを日々チェックしていきます 妊婦さんによっては子宮収縮が強くなったり 子宮口が開きかけ てきたり 頚管長が短くなったり して子宮収縮抑制剤の点滴が必要となることもあります 順調に経過した場合 妊娠35週頃に評価を行い分娩まで入院が必要か または一時退院が可能かどうか判断させて いただきます 妊娠36週となれば週数的には心配はありませんので 子宮収縮抑制剤の使用 点滴 内服共に は終了します 早産や破水の徴候がなく 胎児発育が良好で 妊娠高血圧症候群の 症状がなければ通常は外来管理となり 分娩を待つこととなります 11

12