Microsoft Word - 参考資料目次.doc

Similar documents
別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

⑵ 蒲郡市が世帯主に対して支給する出産育児一時金の額を限度として 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領する旨及び出産育児一時金の額を超えた出産費用については 別途被保険者が医療機関等の窓口で支払う必要がある旨 ⑶ 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領した額の範囲で 蒲郡市から

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

Taro-【新旧対照表】別添1,2

○国民健康保険税について

起 案 書

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

退院 ( 医師又は助産師の往診による出産の場合にあっては その医学的管理を離れるときをいう 以下同じ ) するまでの間に 直接支払制度について被保険者等又はその被扶養者に十分に説明した上で 直接支払制度を利用するか意思確認をする 確認に当たっては 次の 1~4に掲げる旨について書面により被保険者等の

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

12月12日 医療保険部会 想定問答

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

保発 第 9 号 平成 28 年 12 月 16 日 国民健康保険中央会長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 標記については 別添のとおり 全国健康保険協会理事長 健康保険組合理事長及 び都道府県知事あて通知し

PowerPoint プレゼンテーション

12月12日 医療保険部会 想定問答

Microsoft Word - 51.doc

出産育児一時金及び家族出産育児一時金の受取代理制度の仕組み 兵庫県建築健康保険組合 神戸市西区美賀多台 1 丁目 1 番地の 2 兵庫建設会館 3 階 TEL FAX 出産費の支払いを出産 6 出産育児一時金等の 11 差額支給

Taro _1630実施要項(組合

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

<4D F736F F D A C5817A88E397C38B408AD D836A B967B91CC2E646F63>

スライド 1

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委

Microsoft Word - 本文-例規集

(案)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

スライド 1

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

Microsoft PowerPoint - 10.【資料3】オンライン資格確認等システム検討状況

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

2 保険者が被保険者等に対して支給する出産育児一時金等の額 (42 万円 ( 財団法人日本医療機能評価機構が運営する産科医療補償制度に加入する医療機関等の医学的管理下における在胎週数 22 週に達した日以後の出産 ( 死産を含む 以下 加算対象出産 という ) でない場合にあっては39 万円 ))

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

高額介護合算療養費制度について

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

01 鑑文

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

_念)健康保険_本.indd

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

スライド 1

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

加入者の連絡等にも利用します マスター の住所 氏名等の連絡先を用いて 当組合の資格喪失後も必要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63>

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっ

日本赤十字社健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載さ

個人情報の利用目的の公表について

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

<4D F736F F F696E74202D2092BC90DA8E7895A590A EA977090BF8B818F918B4C93FC97E18DC E B8CDD8AB B83685D>

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

( 支給の申請 ) 第 6 条前条の規定により町長の承認を受けた申請者 ( 以下 委任者 という ) は 被保険者の出産後 速やかに出産育児一時金支給申請書 ( 受領委任払用 )( 様式第 3 号 ) により町長に支給の申請をしなければならない ( 支払い ) 第 7 条町長は 前条の規定により出産

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

特定退職被保険者制度のご案内

( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) ( 削除 ) ( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) 問 3 今後のスケジュールを教えてほし

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

【別紙】リーフレット①

高額療養費制度を利用される皆さまへ

岡山県医療費負担制度の概要 ( 保険医療機関 関係者の皆様へ ) 1 単県医療費負担制度の概要 単県医療制度は 医療保険各法の規定により療養の給付等を受けた場合における自己負担額を軽減する制度です ( 保険調剤が行われた場合の自己負担額に対して負担する制度です ) (1) 医療保険における自己負担限

< F2D817994AD8F6F94C5817A938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB>

高額療養費制度を利用される皆さまへ

1. 国保連合会について (1) 目的国保連合会は 国民健康法に基づき 会員である保険者 ( 市町村等 ) が共同してその目的を達成するために必要な事業を行うことを目的とする 千葉県内の3 分の2 以上の保険者が加入したときは その他の保険者はすべて会員となる (2) 設立 昭和 16 年 8 月

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

川 越 市 子 育 てガイドマップ

参考資料

02(健保組合)  修正【事務連絡】「医療費通知を活用した医療費控除の簡素化」のQ&Aの送付について

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)

健康保険限度額適用認定申請書

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

Transcription:

参考資料 出産育児一時金等への直接支払制度の事務フロー概要 出産育児一時金等の直接支払制度におけるへの入金について ( 向けに参考資料として送付しているもの ) 各病等の入予約時などに妊婦と交わす直接支払制度合意文書の例 ( 参考 ) 各助産所の入予約時などに妊婦と交わす直接支払制度合意文書の例 ( 参考 )

出産育児一時金等への直接支払制度の事務フロー概要 8 明細書 ( 差額分ある時 ) や付加給付支給申請書提出 2 出産 3 ( を直専記接用し払請たい求明を書細用と書いて同のい内交な容付いで場あ合るは旨その旨 ) 被保険者等 1 保険証等の提示 入 42 万未満で安く収まった場合等 被保険者等に支払うべき差額がある場合にはから交付された明細書等を保険者に提出 保険者が専用請求書を追って受理すると見込まれる場合は 差額を早期支給する 保険者独自の付加給付については 保険者の定めるところにより償還払い 入時に 保険証 及び 高額療養費の限度額適用認定証 ( 妊婦健診等でリスクが判明した場合等 ) をの窓口に提示 直接払いを希望しない場合や海外出産の場合等は 償還払いとなり 保険者窓口にて一時金の請求を行う 保険者 支払事務を委託 5 費用請求 (4 で請求された額に限る ) 4 から専用請求書に基づき費用請求 (42 万円まで ) 医療機関への直接支払を実施する場合 支払機関と支払委託契約を締結 支払機関から毎月送られてくる申請書の請求額等をチェックした上で支払額を決定し 支払機関に決定額を振込 42 万円との差額や付加給付があれば 8 の手続きに応じ 所要額を償還払いする 医療費通知等と併せて通知する等 保険者の実情に応じ 支払決定通知を被保険者等に行う 支払業務を委託しない場合は 上記の他 支払機関と同様の業務を行う 被保険者が直接支払を希望しない場合や海外出産した場合等 償還払いの対象となる者について 原則どおり 窓口にて請求を受付 6 支払 被用者保険分については 保険適用のない出産 ( 正常分娩 ) の場合は国保連に 帝王切開など保険適用がある出産 ( 異常分娩 ) は支払基金には請求 病 診療所 助産所 7 へ支払 支払機関 ( 国保連 ) 被保険者等に一時金のへの直接払いについて説明の上 希望するかを確認 希望者については 一時金の申請 受取を当該に任せる 旨の書面を 2 通取り交わし 保存する 希望しない者については従来どおり 時に出産費用を窓口請求 直接払いの場合は 42 万円の限度において直接払い専用の申請書を支払機関に提出 ( 提出は診療報酬〆切と同時 への入金は 保険診療が伴う異常分娩は診療報酬と同じ 正常分娩は約 1 ヶ月 ) 出産費用が一時金上限を超える場合 超えた額は時に実費請求 への直接支払を実施する保険者と支払委託契約を締結 ( ランニングコストは保険者からの手数料収入 ) から提出のあった申請書の受付チェック ( 記載内容 請求限度額等 ) を行い 各保険者ごとに請求額をとりまとめる 専用請求書から得られる出産に係る各種データ集計を行う 一時金支払状況について年報等をとりまとめる

出産育児一時金等の直接支払制度におけるへの入金について < 例 : 入期間 10/10~10/17> 10 月 11 月 12 月 現行 10/10 入出産 10/17 これまでは が時に出産費用を請求 被保険者は窓口で現金払い 被保険者は後日 出産育児一時金を医療保険者に請求 正常分娩 ( 国保連扱い ) 異常分娩 約 16 ( % 10/10 10/17 入 10/10 10/17 入 出 産 出 産 出産育児一時金 相当額を 国保連へ請求 (10 月分の請求を 11/10 までに提出 ) 出産育児一時金相当額を超える費用は 時に被保険者より現金徴収 出産育児一時金相当額を超える費用は 時に被保険者より現金徴収 出産育児一時金 11/10 相当額を請求 (10 月分の請求を 11/10 までに提出 ) 提出先はレセプトと同じ ( 社保 基金 国保 国保連 ) 支払機関 専用請求書の 受付 額の チェック 保険者ごとに 請求額まとめ 11/10 11/20 頃目処 11 月末日目処 12 月 5 日目処 審査支払機関 専用請求書の受付 額のチェック 保険診療に係る審査 一部負 担金等との突合 医療保険者 請求額確認 保険者ごとに請求額まとめ 支払機関 審査支払機関へ入金 請求 請求支払入支払 金 12/10~ 12/20 頃 医療保険者 支払 請求額確認 12/20~ 12/25 頃 審査支払機関 審査支払機関へ入金 支払 12/21~ 12/31 頃 入金

各病等の入予約時などに妊婦と交わす直接支払制度合意文書の例 ( 参考 ) 当では できるだけ現金でお支払いいただかなくて済むよう 21 年 10 月からはじまった 出産育児一時金等のへの直接支払制度 をご利用いただくことを原則としております 妊婦の方がご加入されている医療保険者に 当が妊婦の方に代わって出産育児一時金 ( ) を請求いたします 手続きについて手数料はいただきません ( ) 家族出産育児一時金 共済の出産費及び家族出産費を含みます 時に当からご請求する費用について 原則 42 万円の一時金の範囲内で 現金等でお支払いいただく必要がなくなります 出産費用が 42 万円を超えた場合は 丌足額を窓口でお支払いいただきます 出産費用が 42 万円未満で収まった場合は その差額を医療保険者に請求することができます 当が医療保険者から受け取った一時金の額の範囲で 妊婦の方へ一時金の支給があったものとして取り扱われます 帝王切開などの保険診療を行った場合 3 割の窓口負担をいただきますが 一時金をこの 3 割負担のお支払いにも充てさせていただきます この仕組みを利用なさらず 一時金を医療保険者から受け取りたい場合には お申し出ください その場合 出産費用の全額について時に現金等でお支払いいただくことになります < 妊婦の方へのお願い > 1 入時に保険証をご提示ください また 入後 保険証が変更された場合には 速やかに変更後の保険証をご提示下さい 職後半年以内の方で 現在は国民健康保険など職時とは別の医療保険にご加入の方は 在職時の医療保険から給付を受けることもできます その際は 職時に交付されている資格喪失証明書を保険証と併せ提示ください ( 詳細は以前のお勤め先にお問い合わせください ) 2 妊婦健診等により 帝王切開など高額な保険診療が必要とわかった方は 加入されている医療保険者に 限度額適用認定証 等を申請し お会計の際にご提示下さい ご提示いただければ 一般に 3 割の窓口負担が 80,100+ かかった医療費の 1% に据え置かれます ( 所得により異なります ) 入時にお持ちでない方は 時までにご入手ください 限度額適用認定証等をお持ちにならないと請求額が高額になることもありますので 忘れずにお持ち下さい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以上説明を受け ( 保険者名 ) から支給される一時金について 直接支払制度を利用することに合意いたします 平成年月日被保険者 ( 世帯主 ) 氏名 医療機関使用欄 ( 出産予定日 ) / 直接支払制度丌活用

各助産所の入予約時などに妊婦と交わす直接支払制度合意文書の例 ( 参考 ) 当では できるだけ現金でお支払いいただかなくて済むよう 21 年 10 月からはじまった 出産育児一時金等のへの直接支払制度 をご利用いただくことを原則としております 妊婦の方がご加入されている医療保険者に 当が妊婦の方に代わって出産育児一時金 ( ) を請求いたします 手続きについて手数料はいただきません ( ) 家族出産育児一時金 共済の出産費及び家族出産費を含みます 時に当からご請求する費用について 原則 42 万円の一時金の範囲内で 現金等でお支払いいただく必要がなくなります 出産費用が 42 万円を超えた場合は 丌足額を窓口でお支払いいただきます 出産費用が 42 万円未満で収まった場合は その差額を医療保険者に請求することができます 当が医療保険者から受け取った一時金の額の範囲で 妊婦の方へ一時金の支給があったものとして取り扱われます この仕組みを利用なさらず 一時金を医療保険者から受け取りたい場合には お申し出ください その場合 出産費用の全額について時に現金等でお支払いいただくことになります < 妊婦の方へのお願い > 入時に保険証をご提示ください また 入後 保険証が変更された場合には 速やかに変更後の保険証をご提示下さい 職後半年以内の方で 現在は国民健康保険など職時とは別の医療保険にご加入の方は 在職時の医療保険から給付を受けることもできます その際は 職時に交付されている資格喪失証明書を保険証と併せ提示ください ( 詳細は以前のお勤め先にお問い合わせください ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以上説明を受け ( 保険者名 ) から支給される一時金について 直接支払制度を利用することに合意いたします 平成年月日被保険者 ( 世帯主 ) 氏名 助産所使用欄 ( 出産予定日 ) / 直接支払制度丌活用