適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

Similar documents
その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

設例 [ 設例 1] 法定実効税率の算定方法 [ 設例 2] 改正地方税法等が決算日以前に成立し 当該改正地方税法等を受けた改正条例が当該決算日に成立していない場合の法定実効税率の算定 本適用指針の公表による他の会計基準等についての修正 -2-

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

改正法人税法により平成 24 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度については法人税率が 30% から 25.5% に引き下げられ また 復興財源確保法により平成 24 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に開始する事業年度については基準法人税額の 10% が復興特別法人

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

基準.doc

( 注 ) ( 注 ) リスク分担型企業年金では 標準掛金額に相当する額 特別掛金額に相当する額及びリスク対応掛金額に相当する額を合算した額が掛金として規約に定められるため 本実務対応報告では 規約に定められる掛金の内訳として 標準掛金相当額 特別掛金相当額 及び リスク対応掛金相当額 という用語を

有償ストック・オプションの会計処理が確定

公開草案なお 重要性が乏しい場合には当該注記を省略できる 現行 適用時期等 平成 XX 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 XX 年改正適用指針 という ) は 公表日以後適用する 適用時期等 結論の背景経緯 平成 24 年 1 月 31 日付で 厚生労働省通知 厚生年金基金

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

実務対応報告第 36 号従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い 目的 平成 30 年 1 月 12 日企業会計基準委員会 1. 本実務対応報告は 企業がその従業員等 1 に対して権利確定条件 2 が付されている新株予約権を付与する場合に 当該新株予約権の付与に伴い

リース取引に関する会計基準

実務対応報告第 18 号連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い 平成 18 年 5 月 17 日改正平成 22 年 2 月 19 日改正平成 27 年 3 月 26 日改正平成 29 年 3 月 29 日最終改正平成 30 年 9 月 14 日企業会計基準委員会 目的 本

企業会計基準第 16 号持分法に関する会計基準 平成 20 年 3 月 10 日改正平成 20 年 12 月 26 日企業会計基準委員会 本会計基準は 平成 27 年 3 月 26 日までに公表された次の会計基準等による修正が反映されている 実務対応報告第 18 号 連結財務諸表作成における在外子会

受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 35 外国法人税 36 適用時期等 38-2-

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

7. 我が国の場合 第 4 項に示される政府が企業に課す賦課金の例としては 固定資産税 特別土地保有税 自動車取得税などが挙げられる 8. 日本基準において諸税金に関する会計処理については 監査 保証委員会実務指針第 63 号 諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取り扱い があるが ここでは

会計処理 29 当事業年度の所得等に対する法人税 住民税及び事業税等 29 更正等による追徴及び還付 30 追徴税額について課税を不服として法的手段を取る場合の取扱い 34 開示 36 当事業年度の所得等に対する法人税 住民税及び事業税等 37 受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 38 外

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

スライド 1

四半期決算の会計処理に関する留意事項

Report

Ⅲ 第 43 期監査報告書等 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用

CL23 PwCあらた監査法人 平成 28 年 5 月 31 日 企業会計基準委員会御中 PwC あらた監査法人品質管理本部アカウンティング サポート部 収益認識に関する包括的な会計基準の開発についての意見の募集 に対するコメント 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 貴委員会から


Microsoft Word doc

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

平成30年公認会計士試験

<4D F736F F D C8B8DE096B18F94955C82C982A882AF82E98E7189EF8ED08B7982D18AD EF8ED082CC94CD88CD82CC8C8892E882C98AD682B

目的 1. 本会計基準は 企業会計審議会が平成 10 年 10 月に公表した 税効果会計に係る会計基準 ( 以下 税効果会計基準 という ) 及び 税効果会計に係る会計基準注解 ( 以下 税効果会計基準注解 という ) のうち開示に関する事項を改正することを目的とする 会計基準 開示表示 2. 税効

有形固定資産シリーズ(2)_有形固定資産の会計処理の概要 固定資産の取得・減価償却

変更の内容 変更の理由 原則的な遡及適用の場合 原則的な遡及適用が実務上不可能な場合 変更の内容 変更の理由 変更による影響額 ( 注 1) 変更による影響額 ( 注 2) 原則的な遡及適用が実務上不可能な理由 会計方針の変更の適用方法 会計方針の変更の適用開始時期 ( 注 1) 原則的な遡及適用に


税効果会計シリーズ(3)_法定実効税率

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

日本基準基礎講座 有形固定資産

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

退職給付制度の終了 4. 退職給付制度の 終了 とは 退職金規程の廃止 厚生年金基金の解散 基金型確定給付企業年金の解散又は規約型確定給付企業年金の終了のように退職給付制度が廃止される場合や 退職給付制度間の移行又は制度の改訂により退職給付債務がその減少分相当額の支払等を伴って減少する場合をいう な

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

収益認識に関する会計基準

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

う者が仮想通貨取引の相手方となって購入価格又は売却価格を提示し 当該購入価格又は売却価格での仮想通貨の売買を行う交換市場をいう (6) 時価 とは 公正な評価額であり 取引を実行するために必要な知識を持つ自発的な独立第三者の当事者が取引を行うと想定した場合の取引価額をいう なお 時価は 市場価格に基

解消見込年度が長期にわたる将来減算一時差異の取扱い 35 固定資産の減損損失に係る将来減算一時差異の取扱い 36 役員退職慰労引当金に係る将来減算一時差異の取扱い 37 その他有価証券の評価差額に係る一時差異の取扱い 38 退職給付に係る負債に関する一時差異の取扱い 43 繰延ヘッジ損益に係る一時差

修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)の公開草案の概要

2. 本適用指針は 退職給付会計基準が前提とする確定給付型の退職給付制度について 退職給付制度間の移行等により退職給付債務が増加又は減少した場合に適用される 用語の定義退職給付制度間の移行又は退職給付制度の改訂 3. 退職給付制度間の移行には 確定給付型の退職給付制度から他の確定給付型の退職給付制度

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

<4D F736F F D2089EF8C768FE382CC95CF8D588B7982D18CEB955482CC92F990B382C98AD682B782E989EF8C768AEE8F802E646F6378>

1 本会計基準等の概要以下の概要は 本会計基準等の内容を要約したものです 本会計基準等の理解のために 本会計基準等の基本となる原則である収益を認識するための 5 つのステップについて 別紙 1 に取引例及びフローを含めた説明を示しています また 本会計基準等と従来の日本基準又は日本基準における実務と

特集 : 税効果会計の見直しについて 企業会計基準適用指針第 26 号 繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針 の公表について PwCあらた監査法人第 3 製造 流通 サービス部パートナー加藤達也 はじめに 2015 年 12 月 28 日 企業会計基準委員会 ( 以下 ASBJ という ) より

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

アンケート調査の概要 5. 当該アンケートにおいて AASB と KASB は対象者に主に 2 つの質問をしている (1) IFRS における蓋然性の程度を表現する 14 の用語 ( 下の表を参照 ) について それぞれが何パーセントから何パーセントを意味すると解釈しているかを質 問する (2) 同

各項目における一時差異の取扱い 35 解消見込年度が長期にわたる将来減算一時差異の取扱い 35 固定資産の減損損失に係る将来減算一時差異の取扱い 36 役員退職慰労引当金に係る将来減算一時差異の取扱い 37 その他有価証券の評価差額に係る一時差異の取扱い 38 退職給付に係る負債に関する一時差異の取

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸


個人情報保護規定

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

念.pwd

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

Ⅰ 本報告書の範囲及び目的 1. 本報告書の範囲 1. 本報告書は 監査人の交代に際しての監査業務の引継に関する実務上の指針を提供するものである 本報告書は 関連する職業倫理に関する規定と併せて適用される なお 監査基準委員会報告書 300 監査計画 には 初年度監査の開始前に実施する事項に関する追

IFRS 第 15 号の定めの表現の置換え 4. 下表では IFRS 第 15 号の基準本文 ( 適用指針を含む ) の日本語訳を左の列に示し 表現を見直した文案を右の列に示している (1) 表に用いられている色は 以下を表す ( ) は IFRS 第 15 号における項番号を表す 青色 : 企業会

マツダ株式会社

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

EDINET 提出書類 株式会社三栄建築設計 (E0405 訂正有価証券報告書 表紙 提出書類 有価証券報告書の訂正報告書 根拠条文 金融商品取引法第 24 条の 2 第 1 項 提出先 関東財務局長 提出日 2019 年 1 月 16 日 事業年度 第 25 期 ( 自 2017 年 9 月 1

目次 1. 回収可能性適用指針の公表について (1) 公表の経緯 (2) 税効果会計プロジェクトの全体像 (3) 適用時期 2. 回収可能性適用指針の概要 (1) 繰延税金資産の回収可能性の基本的な考え方 (2) 課税所得と一時差異等加減算前課税所得 (3) 企業の分類に応じた取扱い総論 (4) 各

ソフトバンク株式会社

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

- 2 -

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

信託の会計処理①

開発にあたっての基本的な方針 97 Ⅰ. 範囲 102 Ⅱ. 用語の定義 110 Ⅲ. 会計処理等 114 (IFRS 第 15 号の定め及び結論の根拠を基礎としたもの ) 基本となる原則 収益の認識基準 117 (1) 契約の識別 117 (2) 契約の結合 121 (

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

特定個人情報の取扱いの対応について

Microsoft Word - 247_資本連結実務指針等の改正

改正後 改正前 備考 適用時期等 66. 平成 24 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 24 年改正適用指針 適用時期等 66. 本適用指針の適用時期は 会計基準と同様とする という ) の適用時期は 会計基準と同様とする 67. 会計基準第 35 項に掲げた定め ( 退職給付債務及び勤務費用の定

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

第 21 期貸借対照表 平成 29 年 6 月 15 日 東京都千代田区一番町 29 番地 2 さわかみ投信株式会社 代表取締役社長澤上龍 流動資産 現金及び預金 直販顧客分別金信託 未収委託者報酬 前払費用 繰延税金資産 その他 固定資産 ( 有形固定資産 ) 建物 器具備品 リース資産 ( 無形

「我が国の財務諸表の表示・開示に関する検討について」の解説

【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違

平成 28 年度社会福祉法人七施会 財務諸表に対する注記 ( 法人全体用 ) 1. 継続事業の前提に関する注記該当なし 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価方法 1 満期保有目的の債券以外の有価証券原価法 (2) 固定資産の減価償却方法 1 有形固定資産定額法 2 無形固定資産定額法 3リー

特定個人情報の取扱いの対応について

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

TAC2017.indb

固定資産の減損損失に係る将来減算一時差異の取扱い 36 役員退職慰労引当金に係る将来減算一時差異の取扱い 37 その他有価証券の評価差額に係る一時差異の取扱い 38 退職給付に係る負債に関する一時差異の取扱い 43 繰延ヘッジ損益に係る一時差異の取扱い 46 繰越外国税額控除に係る繰延税金資産 47

用者の予測とは大きく異なった内容で突然開示されることがあり 繰延税金資産の回収可能性について事前に予測を行う観点からは 現行の税効果会計基準における繰延税金資産に関して開示されている情報では不十分である (3) 回収可能性に係る監査の指針を会計の指針に移管することから 会計処理だけでなく 開示につい

アニュアルレポート 2018

平成23年度税制改正の主要項目

Microsoft Word - 講演録添付資料.doc

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ 定率法はいわゆる 250% 定率法 と呼ばれる従来にない新しい計算の仕組みが採用されました そして平成 20 年

Microsoft Word - 07 資料_3_-4.doc

税効果会計シリーズ(7)_「個別財務諸表における繰延税金資産及び繰延税金負債の計上」

Transcription:

実務対応報告第 32 号平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の変更に関する実務上の取扱い 平成 28 年 6 月 17 日企業会計基準委員会 目的 1. 本実務対応報告は 平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の改正 ( 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物の法人税法上の減価償却方法について 定率法が廃止されて定額法のみとなる見直し ) に対応して 必要と考えられる取扱いを示すことを目的とする 実務上の取扱い 2. 従来 法人税法に規定する普通償却限度相当額を減価償却費として処理している企業において 建物附属設備 構築物又はその両方に係る減価償却方法について定率法を採用している場合 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する当該すべての資産に係る減価償却方法を定額法に変更するときは 法令等の改正に準じたものとし 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 ( 企業会計基準第 24 号 会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準 ( 以下 企業会計基準第 24 号 という ) 第 5 項 (1)) として取り扱うものとする 3. 前項に記載する会計方針の変更以外の減価償却方法の変更については 正当な理由に基づき自発的に行う会計方針の変更 ( 企業会計基準第 24 号第 5 項 (2)) として取り扱うものとする 4. 本実務対応報告第 2 項に従って会計基準等の改正に伴う会計方針の変更として取り扱う場合 企業会計基準第 24 号第 10 項 第 19 項及び第 20 項の定めにかかわらず 次の事項を注記する (1) 会計方針の変更の内容として 法人税法の改正に伴い 本実務対応報告を適用し 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備 構築物又はその両方に係る減価償却方法を定率法から定額法に変更している旨 (2) 会計方針の変更による当期への影響額 -1-

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計基準委員会に出席した委員 13 名全員の賛成により承認された -2-

結論の背景 経緯 7. 平成 28 年度税制改正において 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物の法人税法上の減価償却方法について 定率法が廃止されて定額法のみとなる見直しが行われた これを受けて 当該税制改正に合わせ 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物に係る減価償却方法を定額法に変更する場合に 当該減価償却方法の変更が正当な理由に基づく会計方針の変更に該当するか否かに関して質問が寄せられたことから 当委員会では 本実務対応報告において 必要と考えられる取扱いを示すこととした 本実務対応報告は 平成 28 年 4 月に公表した実務対応報告公開草案第 46 号 平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の変更に関する実務上の取扱い ( 案 ) に対して寄せられた意見を踏まえて検討を行い 公開草案の内容を一部修正した上で公表するに至ったものである 実務上の取扱い会計方針の変更に関する取扱い 8. 企業会計原則では 重要な会計方針の 1 つとして固定資産の減価償却方法を示しており ( 企業会計原則注解 ( 注 1-2) 重要な会計方針の開示について ) 我が国においては 減価償却方法は 会計方針の選択として定められている また 減価償却に関する法人税法上の損金算入について損金経理要件が定められていること等に関連して 日本公認会計士協会から公表されている監査上の取扱いによって いわゆる税法基準による会計処理が実務上一定の範囲で認められてきている 9. 当委員会は 当委員会設立直後の平成 13 年 11 月に テーマ協議会から 短期的かつ優先度の高いテーマの 1 つとして 固定資産に関する包括的な会計基準の開発の提言を受けたことを踏まえ 固定資産会計専門委員会を設置し 平成 14 年 8 月から平成 15 年 10 月にわたって 固定資産の減価償却について 海外調査の実施などの検討を行った この検討については 短期的な検討が必要とされた減損処理後の減価償却方法等が企業会計基準適用指針第 6 号 固定資産の減損に係る会計基準の適用指針 の公表により示されたことや法人税法上の損金経理要件との関係を整理することが困難であること等を理由に中断され 長期的なテーマとされたが その後の検討は行われていない その後 数度の減価償却に関する税制改正があり 日本公認会計士協会より どのようなケースが正当な理由に基づく会計方針の変更に該当するのかについて 監査上 -3-

の取扱いが公表されている 10. このような状況の中 第 7 項に記載した質問が寄せられており 会計処理に関する事項であるため 当委員会で対応することが市場関係者より要請され 緊急に検討を行うこととなった 11. 会計方針の変更は 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更とそれ以外の正当な理由に基づき自発的に行う会計方針の変更に分類され ( 企業会計基準第 24 号第 5 項 ) 会計基準等 には 一般に公正妥当と認められる会計処理の原則及び手続を明文化して定めたものが含まれ 法令等により会計処理の原則及び手続が定められているときは 当該法令等も一般に公正妥当と認められる会計基準等に含まれる場合があるとされている ( 企業会計基準適用指針第 24 号 会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準の適用指針 ( 以下 企業会計基準適用指針第 24 号 という ) 第 16 項 ) 今回の税制改正に合わせ 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物に係る減価償却方法を定率法から定額法に変更することが正当な理由に基づき自発的に行う会計方針の変更に分類される場合 個々の企業において変更の適時性と変更の適切性を判断することとなる ( 企業会計基準適用指針第 24 号第 6 項及び日本公認会計士協会監査 保証実務委員会実務指針第 78 号 正当な理由による会計方針の変更等に関する監査上の取扱い ) 12. これに関して 今回の税制改正に合わせた会計方針の変更を正当な理由に基づく自発的な会計方針の変更として扱い 個々の企業において変更の適時性と変更の適切性を判断する場合 これまでいわゆる税法基準による会計処理が一定程度容認されてきたことを踏まえると 企業における作成実務に混乱が生じるとの意見が聞かれる 監査実務においても 正当な理由に基づく自発的な会計方針の変更の適切性を判断する際には これまで対象となる企業がいわゆる税法基準によっていたことを踏まえると 当該判断は相当程度困難なものとなるとの意見が聞かれる また 昨今の監査を取り巻く環境を踏まえると 審査も含めた監査対応に相当の時間を要することが想定されるとの意見も聞かれる 13. 会計基準の目的は 基本的には投資家の意思決定に資する情報を提供することにあり 税法とは目的が異なるため 税法の改正は 原則的には会計基準に影響を与えるものではないと考えられるが 第 8 項に記載したとおり 固定資産の減価償却については これまでいわゆる税法基準による会計処理が実務上一定の範囲で認められてきている この状況を踏まえると 本論点に抜本的に取り組むためには 減価償却に関する会計基準の開発を行い いわゆる税法基準を利用することも含め あるべき会計処理を検討する必要があると考えられる 減価償却に関する会計基準の開発を行うことは 我が国の会計基準の体系の整備につながり 昨今 国際財務報告基準 (IFRS) の任意適用が拡大している環境も踏まえた対応を行うことは意義があり 我が国の会計基準 -4-

の高品質化につながると考えられる ただし これまで 法人税法において損金経理要件が定められる中 会計基準の開発を行うことの困難さが指摘されており また 減価償却方法は業績の報告において重要な項目であり 経営管理にも影響を与える可能性があることを踏まえると 減価償却に関する会計基準の開発に着手することの合意形成を図るには一定の時間を要すると考えられる 14. ここで 法令等の改正が会計基準等の改正に伴う会計方針の変更に該当するのは 第 11 項に記載のとおり 法令等により会計処理の原則及び手続が定められている場合であるため 原則的には 税法の改正により償却限度額の算定方法が変更されたことのみでは 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更には該当しない しかしながら これまで減価償却方法に関する税制改正の都度 監査上の取扱いが示されてきたことにより この点が一意的に明確であったとは言い難い状況にあると考えられ 十分な周知期間を確保する必要性に鑑みると 法令等の改正に準じたものとし 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更として取り扱うことも妨げられないと考えられる 15. これらの状況及び本論点については次のような性質があることを踏まえ 今後 当委員会において 抜本的な解決を図るために減価償却に関する会計基準の開発に着手することの合意形成に向けた取組みを速やかに行うことを前提として 第 2 項に記載する実務上の取扱いを定めることとした (1) 一般的に 建物附属設備や構築物の減価償却費については 建物や機械等の減価償却費に比較して重要ではないことが多いと考えられ 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物に係る減価償却方法を定額法に変更することによる財務諸表への影響は限定的であると考えられること (2) 今回の税制改正に合わせて会計方針を変更することについては 客観的な事実に基づいて行われるものであり いわゆるみだりに会計方針を変更することにはあたらず 変更の適時性に関する趣旨と矛盾するものではないこと (3) 建物附属設備は 基本的に 建物本体に付随する同一用途の固定資産であると考えられ 構築物についても建物と同一用途の固定資産であるとみなせるケースがあると考えられる よって 建物に合わせて 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物について定額法を採用することは 会計処理の整合性を高める可能性があると考えられること 16. なお 本実務対応報告は 取り扱う範囲を平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の改正に限定して緊急に対応したものであり 今回に限られたものとする 17. また 第 2 項に記載する実務上の取扱いは 平成 28 年度税制改正に合わせて会計方針を変更する場合に適用されるものであることから 平成 28 年 4 月 1 日以後 建物附属設備又は構築物を取得したかどうかにかかわらず 当該税制改正に合わせて減価償却方法を定額法に変更する場合 法令等の改正に準じたものとし 会計基準等の改正 -5-

に伴う会計方針の変更として取り扱うことを意図している 開示 18. 減価償却方法の変更は 企業会計基準第 24 号第 20 項により 会計方針の変更を会計上の見積りの変更と区別することが困難な場合に該当し 企業会計基準第 24 号第 19 項及び第 20 項の定めに従って一定の事項を注記することが求められている 当該注記事項は 正当な理由に基づき自発的に会計方針の変更を行う場合を前提としているが 本実務対応報告第 2 項に記載する減価償却方法の変更は 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更として取り扱うものであり 企業会計基準第 24 号における前提とは異なることから 本実務対応報告では 企業会計基準第 24 号第 10 項 第 19 項及び第 20 項の定めに代えて 本実務対応報告第 4 項に記載する注記事項を定めることとした なお 当該注記事項は 建物附属設備又は構築物を本実務対応報告の適用初年度に取得したかどうかにかかわらず 平成 28 年度税制改正に合わせて減価償却方法を定額法に変更する場合に 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更として取り扱うことを意図しているため ( 第 17 項参照 ) 建物附属設備又は構築物を取得していない場合も記載することとなる 適用時期 19. 本実務対応報告は 従来 法人税法に規定する普通償却限度相当額を減価償却費として処理している企業が平成 28 年度税制改正に合わせて会計方針を変更する場合に適用されるものであることから 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用することとした ただし 本実務対応報告の公表日時点で すでに会計方針の変更の対象となる取引 すなわち 平成 28 年 4 月 1 日以後に建物附属設備及び構築物を取得する取引が行われていることから 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合であっても 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができることとした 以上 -6-