平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部

Similar documents
被用者年金一元化法

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

Microsoft Word -

1 2

Taro-1-国民年金編2015  作成 

平成25年4月から9月までの年金額は

被用者年金一元化パンフ.indd

強制加入被保険者(法7) ケース1

国民年金

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

Microsoft Word ①概要(整備令)


<4D F736F F D20388C8E82A982E7944E8BE08EF38B8B8E918A698AFA8AD482A982AA925A8F6B82C982C882E882DC82B72E646F6378>

共済年金は厚生年金に統一されます 平成 27 年 10 月から被用者年金が一元化されます 目次 Ⅰ 被用者年金制度の一元化 2 改正の趣旨 公務員等も厚生年金に加入し 2 階部分の年金は厚生年金に統一されます 制度的な差異については基本的に厚生年金に揃えて解消します 保険料率は厚生年金の保険料率に統

第14章 国民年金 

2010年金7号_H1

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>

スライド 1

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>


(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

1

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

目 次 1 平成 30 年度の年金額について 問 1 今年度は年金額の改定はないのですか 1 問 2 年金が下がっているのですが なぜですか 1 問 3 マクロ経済スライドとは どういうものですか 3 問 4 マクロ経済スライドによる年金額調整とは どういうものですか また 平成 30 年度の年金額

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年

老齢基礎年金 老齢基礎年金を受けられる方 老齢基礎年金は 原則として受給資格期間が 25 年 (300 ヵ月 ) 以上ある方が 65 歳になったときから受けられます 受給資格を満たしているときは 本人の希望により 60 歳から 70 歳までの間で年金を受け始める年齢を変更することができます (17

Microsoft Word - 概要

強制加入被保険者(法7) ケース1

Microsoft Word - (差替)170620_【総務部_厚生課_櫻井望恵】論文原稿

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

特定退職被保険者制度のご案内

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

vol38_年金講座.indd

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

制度改正の概要について

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》

年金制度について 31

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

150130【物価2.7%版】プレス案(年金+0.9%)

99321-FP知年金_-D-_[本文].indb

高齢者福祉

スライド 1

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

260401【厚生局宛て】施行通知

調布市要綱第  号

Microsoft Word - T2-06-2_紙上Live_老齢(2)_①年金額・マクロ(12分)_

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

強制加入被保険者(法7) ケース1

10 届書の作成編 ねんきんネット ご利用ガイド ねんきんネット ご利用ガイド 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日

PowerPoint プレゼンテーション

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

特定退職被保険者制度のご案内

被扶養者になれる者の判定

源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 を 平成 29 年 1 月 12 日 ( 木 ) にお送りしました 今回下記のように様式が改正されております 裏面に記載

年金・社会保険セミナー

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

2 厚年と国年の加入期間がある人 昭和 36 年 3 月以前 20 歳未満および 60 歳以後の厚年の被保険者期間 昭和 36 年 3 月以前の厚年期間のみの人 坑内員 船員 ( 第 3 種被保険者 ) の場合 昭和 61 年 3 月までの旧船員保険の

2909_0 概要

Ⅱ 厚生年金の給付の種類とその受給要件 1 特別支給の老齢厚生年金 (65 歳になるまで ) 次の要件をすべて満たしているときに 支給開始年齢から 65 歳になるまでの間 支給されます 1 支給開始年齢以上であること 2 厚生年金被保険者期間が1 年以上であること 3 受給資格期間が 25 年以上

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

untitled

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが

(2) 被用者年金の一元化によって変わったこと 平成 27 年 10 月から 公務員等が加入している共済年金が 民間企業に勤務する人が加入している厚生年金に統一されました 一元化後も 納めた保険料に応じて年金を受け取るという基本的なしくみは同じですが 保険料や年金額の算定方法が変わります また 共済

社会保障 国民年金 問題 第 3 号被保険者とは 性別を問わず 第 2 号被保険者 ( 厚生年金保険の被保険者及び各共済組合等の組合員 加入者 ) の被扶養配偶者であって 20 歳以上 60 歳未満の者である 2 第 1 号被保険者の場合は 日本国内に住所を有する必要があるが 第 2 号

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

年金・社会保険セミナー

2906_0 概要

年金・社会保険セミナー

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

Transcription:

年金だより No.67 平成 27 年 6 月発行 平成 27 年度の 年金額は 0.9% の引き上げとなりました 平成 27 年度の年金額は 特例水準の段階的な解消 (*) やマクロ経済スライドによる調整と合わせて 基本的には 0.9% の引き上げとなります 平成 27 年 4 月分 ( 平成 27 年 6 月支給期分 ) からの年金額 年金額は 現役世代の賃金水準に連動する仕組みとなっており 物価の変動率に応じて年度ごと に決定されます 平成 27 年度の年金額は 年金額改定に用いる名目手取り賃金変動率 (+2.3%) によって改定されます これにマクロ経済スライドによるスライド調整率 (-0.9%) が乗じられ 平成 26 年度の本来水準の年金額からの改定率は 1.4% になります さらに 特例水準の段階的な解消 (-0.5%) があるため 特例水準の年金額からの改定率は 0.9% となります (*) 特例水準の解消平成 25 年 9 月分までの年金は 平成 12 年度から 14 年度にかけての物価下落にもかかわらず 特例法でマイナスの物価スライドを行わず年金額を据え置いたことなどにより 本来の年金額より 2.5% 高い水準 ( 特例水準 ) で支払われていました 現在 平成 24 年に成立した法律により特例水準の計画的な解消が実施されており 平成 27 年 4 月から 0.5% 分を引き下げ 完全に特例水準が解消されます 平成 27 年 10 月から 共済年金は厚生年金に統一されます 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 通称 被用者年金一元化法 ) により 平成 27 年 10 月 1 日から厚生年金に公務員や私立学校の教職員も加入することとなりました 被用者年金一元化法は 公務員等の保険料率や給付内容を民間サラリーマン等と同一化し 被用者年金制度全体の公平性を確保し 安定性を高めるという観点に基づき施行されます 平成 27 年 9 月 30 日までに受給権が発生した年金をお受け取りの方は 原則として従前どおり支給されますが 一部の方についての年金は変更が生じる場合があります 詳しくは 3 ページをご覧ください

平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 により 平成 26 年 12 月 1 日に指定都市職員共済組合が市町村連合会の構成組合となり 平成 27 年 10 月 1 日から長期給付事業 ( 年金業務 ) の一元的処理 2 が実施されることとなりました 1 市町村連合会 : 昭和 59 年にすべての市町村職員共済組合及び都市職員共済組合をもって構成され 共済組合の業務の適正かつ円滑な運営をはかるため設立 2 長期給付事業 ( 年金業務 ) の一元的処理 : 各共済組合で行っていた長期給付事業 ( 年金業務 ) を 市町村連合会に集約し 一元的に処理することをいいます ただし 申請書の受理 審査等 組合員や受給権者と直接する業務は引き続き各組合で行います 現在は各指定都市職員共済組合が行っている年金の決定 支払いを 平成 27 年 10 月から市町村連合会が行うこととなります 年金の支給額や支払日は 従来と変わりません 年金を受け取る金融機関の変更は必要ありません 年金の請求や各種届出などの手続き及び各種相談については 今までどおり共済組合で行います 一元的処理イメージ 平成 27 年 10 月以降の年金請求の流れ ( イメージ図 ) 年金の支払いは 市町村連合会が行います 年金支払 市町村連合会 年金の決定 支払等 組合員 受給権者 共済組合 年金の請求各種届出 各種手続 年金相談等 ( 市町村連合会からの委任業務 ) 長期給付事業の一元的処理

被用者年金一元化に伴う主な変更点 平成 27 年 10 月から被用者年金一元化法が施行され 公務員及び私学教職員も厚生年金に加入します これに伴い 制度的な差異については 厚生年金に揃えて解消することとなりました 1. 働きながら年金を受給されている方の所得制限退職共済年金 ( 老齢厚生年金 ) 又は障害共済年金 ( 障害厚生年金 ) の受給者が厚生年金保険の被保険者等となった場合 年金の一部又は全部が支給停止になる場合があります 平成 27 年 9 月までは 年金受給者が共済組合員となった場合には 賃金と年金 (1 か月分 ) の合計が 28 万円を超えた場合に また厚生年金保険の被保険者等になった場合には 47 万円を超えた場合に年金の一部または全部が停止となっていました ( 賃金 とは 年金停止の対象となる月の前月の標準報酬月額 + 直近 1 年間の標準賞与額 12) 平成 27 年 10 月以降は 共済組合員であるかどうかにかかわらず 65 歳未満の方は賃金と年金 (1 か月分 ) の合計が 28 万円を超えた場合に 65 歳以上の方は 47 万円を超えた場合に年金の一部または全部が停止となります ( 賃金 とは 年金停止の対象となる月の当月の標準報酬月額 + 直近 1 年間の標準賞与額 12) この場合 共済年金以外に受給権を有する公的年金 ( 例えば老齢厚生年金等 ) も合算して計算されます これによって 現在働きながら年金を受給されている方のうち 厚生年金の被保険者等となっている 65 歳未満の方は 支給停止額が上がる可能性があります ( ただし 一定の要件に該当する方については 配慮措置が設けられる予定です ) ( 一元化前 ) ( 一元化後 ) 厚生年金被保険者 47 万円 65 歳以上 47 万円 共済組合員 28 万円 65 歳未満 28 万円 2. 在職中の障害共済年金の支給 保険料の納付要件共済組合員である間は障害共済年金の一部または全部が支給停止されていましたが 平成 27 年 10 月以降は在職中でも支給されます ( 職域年金相当部分は引き続き支給停止 ) また 共済年金には保険料の納付要件はありませんでしたが 一元化後には障害年金の支給要件として 初診日の前々月までの保険料納付済期間及び保険料免除期間 ( ) を合算した期間が公的年金加入期間の 3 分の 2 以上必要となります 保険料免除期間 : 国民年金の第 1 号被保険者が申請により保険料の納付を免除された期間 3. 遺族共済年金の転給遺族共済年金には 転給 という制度があり 遺族年金を受給できる順位 ( ) が上の方が結婚や死亡などで失権すると 次順位の方が遺族年金を受けることができました 厚生年金には転給制度はありませんので 上の順位の方が失権した場合には 遺族年金の支給は終了します ( 現に受給中の方は除きます ) 受給順位 :1. 配偶者及び子 2. 父母 3. 孫 4. 祖父母

印の届出用紙は ホームページからダウンロードできます ご連絡やお届けが遅れたことにより 年金が過払いとなった場合には 過払い分を返還していただきますので ご注意ください こんなとき 提出書類 添付書類等 年金事務所から 年金加入期間確認請求書 年金加入期間確認通知書 を 求められたとき 振込先金融機関を変更したいとき振込先金融機関の統廃合等により 金融機関名 支店名 口座番号が変更されたとき 年金受給権者届書 届書に金融機関の証明印を受けるか 変更後の 金融機関名 支店名 口座番号 の記載がある通帳のコピーを添付 新しい口座に振り込まれたことを確認するまで 変更前の口座は解約しないでください 加給年金額の対象である配偶者 加給年金額停止該当 配偶者の 年金算定の基礎期間 及び 支 が 新たに一定の年金を受給するようになったとき ( 配偶者が 65 歳になって加給がなくなる場合を除く ) 非該当届 給開始年月日 が明記されている 年金証書 のコピー ( 余白に横浜市職員共済組合の年金受給者の年金証書番号と氏名を記載してください ) 加給年金額の対象者に 離婚 加給年金額対象者失権届 戸籍謄本 養子縁組 死亡等の異動があったとき 障害共済年金の受給者が加給年金額の対象となる配偶者を 加給年金額対象者届出書 ご連絡いただいた際に 必要書類をご案内いたします 有したとき 遺族 ( 共済 ) 年金 通算遺族年金受給者が婚姻したとき ( 事実 年金受給権消滅届 戸籍謄本 ( 事実上の婚姻関係が確認可能な書類 ) 上の婚姻関係を含む ) 年金受給者が就職したとき 年金受給権者再就職届書 再就職先を退職したとき 年金受給権者退職届書 雇用保険の失業給付 ( 基本手当 ) を受給開始 終了するとき (65 歳未満の方 ) 退職共済年金調整事由該当 / 非該当届 雇用保険受給資格者証 のコピー ( 表裏とも ) 源泉徴収票の再交付を受けた 源泉徴収票再交付申請書いとき 住所変更 ( 転居 住居表示変更 必ず電話または文書でご連絡をお願いします 等 ) があったとき 年金受給者がお亡くなりにな 必ずご連絡をお願いします 提出書類をご案内いたします られたとき お問い合わせ先 : 横浜市職員共済組合電話 045-671-3370 ( 事務所所在地 / 横浜市中区住吉町 1-13 松村ビル 3F) 受付時間 8:45~17:00 ( 昼休み 12:00~13:00) ホームページアドレス http://yokohama-kyosai.or.jp/

受給権者各位 平成 27 年 6 月 12 日 年金だより No.67 の訂正個所について 日頃より共済事業にご理解いただき 厚く御礼申し上げます 6 月 10 日にお送りいたしました 年金だより No.67 の 被用者年金一元化に伴う主な変更点 1. 働きながら年金を受給されている方の所得制限の項目に訂正がございます < 訂正個所 >5-6 行目誤 ) 退職共済年金 ( 老齢厚生年金 ) 又は障害共済年金 ( 障害厚生年金 ) の受給者が厚生年金保険の被保険者等となった場合 年金の一部又は全部が支給停止になる場合があります 正 ) 一元化前 ( 平成 27 年 9 月まで ) は 退職共済年金 ( 老齢厚生年金 ) 又は障害共済年金の受給者が厚生年金保険の被保険者等となった場合 年金の一部又は全部が支給停止になる場合がありました 一元化後 ( 平成 27 年 10 月以降 ) は 退職共済年金 ( 老齢厚生年金 ) の受給者が厚生年金保険の被保険者等となった場合 年金の一部又は全部が支給停止になります < 訂正の概略 > 一元化前 ( 平成 27 年 9 月まで ) は 障害共済年金の受給者が組合員又は厚生年金の被保険者となった場合 年金の一部又は全部が支給停止されています 一元化後 ( 平成 27 年 10 月以降 ) は 厚生年金保険制度に同様の支給停止制度がないため 組合員又は厚生年金の被保険者であっても障害共済年金 ( 障害厚生年金 ) が支給されるようになります ( ただし 組合員である間は 職域年金相当部分については支給停止されます ) 横浜市職員共済組合 年金係 電話 045-671-3370