<4D F736F F F696E74202D F C838B834D815B8ED089EF8C6090AC8CA48B8689EF E937891E63289F E791E BB8D A957A A205B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
CHIYODA PowerPoint Format

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

SPERA 水素技術の紹介 - 技術概要 - 有機ケミカルハイドライド (OCH) 法 CH 3 メチルシクロヘキサン (MCH) 輸送 水素 CH 3 水素 水素化 貯蔵 トルエン 貯蔵 脱水素 CH 3 CH 3 輸送 CH 3 CH 3 + 3H 2 ΔH= -205kJ/mol トルエン M

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - RITE-N-膜-岡崎

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

北杜市新エネルギービジョン

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

UIプロジェクトX

International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重

海外における 水素導入の現状調査

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2

npg2018JP_1011

会社概要

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

PowerPoint プレゼンテーション

CHIYODA PowerPoint Format

バイオ燃料

PowerPoint プレゼンテーション

鉄鋼協会・材料系主要大学講義資料(22年度)rev.ppt

RIETI Highlight Vol.66

パワーポイント・デザイン標準 (案)

資料4 国土交通省資料

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

第1章

Microsoft Word - みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン

電気エネルギーをつくる方法 火力発電化石燃料を燃やしてを沸騰させ, その蒸気の力でタービンを回転させて発電します ( 利点 ) 電気をたくさんつくることができる 電気をつくる量を調節しやすい ( 課題 ) 二酸化炭素が大量発生する ( 地球温暖化の原因になる ) 燃料 ( 天然ガス, 石炭, 石油

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

Japan Beverage Report 2017

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

財務省貿易統計

Microsoft Word - 基本計画(バイオジェット)_

財務省貿易統計

財務省貿易統計

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft PowerPoint - 関様場内配布版;東工大講演「無限の資源水素を活かす社会インフラ」

財務省貿易統計

財務省貿易統計

化学産業と化学技術の環境貢献 本稿は 化学装置 2010 年 3 月号に筆者が掲載した報文 化学産業 の環境経営と環境貢献 の一部を加筆 削除 修正したものである 環境企画 松村眞 はじめに 環境対策には 環境負荷物質の発生を抑制する上流の分野と やむを得ずに作られてしまう環境負荷物質を無害化する下

財務省貿易統計

財務省貿易統計

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

第 1 章 L P ガスはクリーンエネルギー LP ガスとは LP ガス (LPG) とは Liquefied Petroleum Gas( 液化石油ガス ) の略称で プロパン (C3H8) やブタン (C4 H10) を主成分とするガス体エネルギーです 特に主成分がプロパンの場合は プロパンガス

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネ

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み


Microsoft PowerPoint - 宮岡(先進機能).ppt [互換モード]

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>


財務省貿易統計

暮らしの中の石炭

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

ライフサイクルを考慮した水素の温室効果ガス排出量に関する評価報告書

FCH2JU は欧州全体の水素 燃料電池技術開発をリードしており 主に交通 エネルギーシステム 分野横断型のプログラムを実施している 定量目標 戦略名称 関連主体 期間 予算 定性目標 FCV 水素 ST 需給量 第 2 期燃料電池水素共同実施機構 (FCH2JU) 欧州委員会 Hudrogen E

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

Q1 1

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

事例2_自動車用材料

LED 照明の種類 LED 照明は主に器具と光源が一体化したシーリングライトなどの LED 照明器具 と白熱電球や蛍光灯の光源部分を LED に置き替えた LED ランプ に分類されます ( 図 2-1) 省エネ性と環境性が重視され 公共建築物で使用された LED 照明器具の採用機種数は 2010

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D E9197BF A82C682E882DC82C682DF88C42E646F6378>

第2回アジア科学技術フォーラム

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

1

参考資料3(第1回検討会資料3)

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

Transcription:

水素エネルギー社会形成研究会平成 27 年度第 2 回セミナー SPERA 水素は運びやすいぞ ~ 常温 常圧で大量に水素を運ぶ 貯める技術 ~ 千代田化工建設株式会社 2015 年 10 月 13 日 千代田化工建設 : 会社概要 名 称 千代田化工建設株式会社 資本金 461 億円 設 立 1948( 昭和 23) 年 1 月 20 日 ( 三菱石油工務部門を母体として設立 ) 社 長 澁谷 省吾 業務内容 総合エンジニアリング 従業員数 7,600 名 ( グローバルベース ) ( 企画 ~ 設計 ~ 調達 ~ 建設工事 ~ 試運転 ) 事業内容 拠 点 横浜本社 : 横浜市西区みなとみらい 子安オフィス : 横浜市神奈川区守屋町 海外拠点 駐在員事務所 : 中国 シンガポール タイ マレーシア インドネシア インド フィリピン ミャンマー アメリカ オーストラリア UAE サウジアラビア カタール イタリア オランダ ブラジル他 2 1

千代田化工建設 : 中期経営計画骨子 時代を捉え時代を拓く エネルギーと環境の調和を目指し 持続可能な社会の発展に貢献する 日本の産業再生と当社成長をシンクロさせる 基本戦略 コア事業 (LNG) の更なる強化 FLNG, 北米シェールカ ス対応 極寒地等 事業の多様化オフショアアップストリーム 水素 太陽熱利用 メタンハイドレート 社会インフラ 地産地消型の推進成長地域で地域に根付いたオペレーション体制の確立 事業投資の加速 3 本日お話させて頂く内容 Ⅰ. なぜ 今 水素なのか? 日本のエネルギーに何が求められているのか? 水素 とは? 水素に対する政府方針は? Ⅱ. 水素を社会に届けるためのチャレンジ 水素供給システムへ求められる要件は? SPERA 水素 とは? 水素サプライチェーンの事業化に向けて Ⅲ. 水素社会の実現に向けて 水素をどのように社会へ展開するか? 実現に向けた取り組み 4 2

Ⅰ. なぜ 今 水素なのか? 日本のエネルギーに何が求められているのか? 水素 とは? 水素に対する政府方針は? 5 日本のエネルギーに何が求められているのか? 増加する GHG/CO2 排出への対策 日本の温室効果ガス排出量は 世界経済の停滞に伴う減少が一時的に見られたものの 近年 発電部門やエネルギー消費の増加に伴い CO2 排出量が大幅に増加 出典 : 環境省 日本の温室効果ガス排出量の算定結果 (2015 年 4 月 ) 6 3

日本のエネルギーに何が求められているのか? 増加する GHG/CO2 排出への対策 ( 発電部門 ) 発電部門では 2011 年の原子力発電の停止に伴う 石炭 石油および LNG 火力発電の増大に伴い CO2 排出量が大幅に増加しており 削減策は急務 出典 : 環境省 日本の温室効果ガス排出量の算定結果 (2015 年 4 月 ) 7 日本のエネルギーに何が求められているのか? 激しく変動するエネルギー市場 / 価格への対応 世界の経済動向 / 政治情勢 シェールガス オイル開発の進展など 様々な外部環境の変化に伴い エネルギー価格は大きく変動し 需要国として更なる対策強化が求められている 原油価格 天然ガス価格 出典 : 各種統計データより弊社作成 8 4

日本のエネルギーに何が求められているのか? エネルギー供給リスクへの対応 ( カントリーリスク ) 国際情勢の不安定を背景とした燃料供給の途絶リスクや 我が国の中東依存度の高さ等を踏まえ 供給源の多角化 上流権益の獲得 資源外交の積極展開等 対応が進められている 主要資源調達国のカントリーリスク 出典 : 総合資源エネルギー調査会資料 (2014 年 7 月 ) 9 日本のエネルギーに何が求められているのか? エネルギー供給リスクへの対応 ( 災害対応 ) 東日本大震災の教訓を踏まえ 首都直下型地震 南海トラフ地震等の災害に備え 備蓄等による緊急時の自給 / 供給体制構築 エネルギー供給設備の耐震強化などが進められている 巨大地震等による石油製品の国内供給障害ケース 出典 : 総合資源エネルギー調査会資料 (2014 年 7 月 ) 10 5

日本のエネルギーに何が求められているのか? エネルギー資源制約への対応 エネルギー資源は 技術革新等により当面のエネルギー消費を支える上で大きな制約条件とならないが 有限であり また環境面の制約等から 代替エネルギーシフトが進められている サウジアラビア ヤマニ元石油鉱物資源相の発言 (2009 年 7 月 4 日日本経済新聞 ) 世界的な環境意識の高まりもあり 代替エネルギー開発が本格的に動き出した 原油価格高騰がそれを促したが 価格が低落しても代替エネルギー開発の動きは止まらない グリーンエネルギー志向は続く 石油の時代は終わりに近づいている 原油はまだまだ地下に眠っているし コストをかけて新技術を使えば採掘はできる だが 時代は技術で変わる 石器時代は石が無くなったから終わったのではない ( 青銅器や鉄など ) 石器に代わる新しい技術が生まれたから終わった 石油も同じだ 出典 : 関西電力 HP ほか 11 日本のエネルギーに何が求められているのか? 長期エネルギー需給見通し から 長期エネルギー需給見通し (2015 年 7 月 ) では 原子力依存度を下げ 石油危機後並みの徹底した省エネの推進 再エネの最大限の導入 火力発電の効率化を進める方針 出典 : 長期エネルギー需給見通し (2015 年 7 月 ) 12 6

日本のエネルギーに何が求められているのか? 約束草案 から 日本政府は 2030 年度の温室効果ガスの排出量を2013 年度比 26% 削減 することを掲げた温室効果ガス削減目標の政府原案 ( 約束草案 ) を決定 2015 年 7 月 27 日に 日本政府として本草案の内容を正式決定した エネルギー起源 CO2 の各部門の排出量目安 ( 21.9%) ( ) 内は 2013 年度比の削減率 出 : 日本の約束草案 (2015 年 7 月 ) 13 水素 とは? 水素の特徴 水素は 無色 無臭で 地球上最も軽い気体であり 水などのように他の元素との化合物として 地球上に大量に存在する 燃焼しても水しか排出しないため 究極のクリーンエネルギーと言われている 水素の特徴 宇宙で最も豊富にある元素 ( 質量では宇宙全体の約 70%) 水素単体では自然界にほとんど存在しない 無色 無味 無臭の気体 最も軽い気体 拡散速度が速い 燃えても火炎が見えにくい 燃焼すると水になる -252.6 で液化する 出典 : NEDO 水素エネルギー白書 (2015) 横国大太田教授資料 等を参照 14 7

水素 とは? 水素の利用先 水素エネルギーの利用先は 既に実用化段階にあるFCVや定置式燃料電池システムだけでなく 船舶や鉄道などを含む他の輸送分野や 水素発電など 幅広い これら利用を推進することにより 大幅な省エネや環境負荷低減 エネルギーセキュリティ向上に大きく貢献すると共に 新たな市場を開拓できる可能性あり 出典 : NEDO 水素エネルギー白書 (2015) 15 水素 とは? 水素の製造方法 水素は多様なエネルギーや資源から製造することが可能であるが 安定性や環境性 経済性などのメリット / デメリットを勘案しながら 導入展開を考える必要がある 天然ガス LPG/ ナフサ 重油 褐炭など 太陽光 風力 地熱 波力 / 潮力など エチレン メタノール 苛性ソーダ 製鉄所など 木材チップ 畜産系廃棄物 下水汚泥 廃プラなど 出典 : 水素 燃料電池戦略協議会ワーキンググループ資料 (2014 年 4 月 ) 16 8

水素 とは? 水素の製造方法 ( 将来技術 : 光触媒 ) 光触媒を利用し 光によって水を直接分解して水素を製造する方法 ( 人工光合成 ) で 現状では変換効率が低いが 2021 年度末までに 10% 前後にする目標を立てて開発を推進中 出典 : 水素 燃料電池戦略協議会ワーキンググループ資料 (2014 年 4 月 ) 17 水素 とは? 水素の製造方法 ( 将来技術 :IS プロセス ) 間接的に水を熱分解する方法で 水にヨウ素と酸化硫黄を反応させてヨウ化水素 (HI) と硫化水素 (H2SO4) を合成 熱分解することにより水素を製造 熱源確保および経済性が課題 出典 : 水素 燃料電池戦略協議会ワーキンググループ資料 (2014 年 4 月 ) 18 9

水素に対する政府方針は? 水素エネルギー導入の意義 出典 : 資源エネルギー庁 エネルギー利用の多様化について (2015 年 4 月 ) 19 水素に対する政府方針は? エネルギー基本計画 2014 年 4 月に閣議決定された新たな エネルギー基本計画 において 水素が将来の二次エネルギーの中核として位置づけられ 水素社会の実現に向けた取組を加速することが明記 出典資源エネルギー庁 水素社会の幕開け (2015 年 2 月 ) 20 10

水素に対する政府方針は? 水素 燃料電池戦略ロードマップ 2014 年 6 月に 水素 燃料電池戦略ロードマップ が公表され 水素エネルギーの製造 輸送 貯蔵 利用の各段階で目指すべき目標とその実現のための産官学の取り組みが示された 出典資源エネルギー庁 水素社会の幕開け (2015 年 2 月 ) 21 Ⅱ. 水素を社会に届けるためのチャレンジ 水素供給システムへ求められる要件は? SPERA 水素 とは? 水素サプライチェーンの事業化に向けて 22 11

水素供給システムへ求められる要件は? 拡大する水素需給への対応 水素が発電に導入され本格普及期を迎えた場合 国内の供給ポテンシャルでは賄いきれず 海外からの本格的な水素輸入が必要となる < 水素需給の将来見通し ( 試算の一例 )> 出典 : 水素 燃料電池戦略協議会ワーキンググループ資料 (2014 年 4 月 ) 23 水素供給システムへ求められる要件は? 世界各地の水素源からの供給 海外から水素を輸入する場合 化石燃料由来 また再エネ由来の水素は 世界各地に点在しており これら供給源から需要地まで 大量の水素を効率的に輸送することが求められる 世界の石炭可採埋蔵量 世界のシェールオイル ガス資源量 出典 : 水素 燃料電池戦略協議会ワーキンググループ資料 (2014 年 4 月 ) 他資料参照 24 12

水素供給システムへ求められる要件は? 安全面への配慮 ガス状態の水素は 着火し易く 燃焼速度が速く 金属脆化を起こしやすい など 他の危険物ガスと同様に 取扱いには十分注意が必要となる < 水素と他燃料の物理的性質の比較 > 出典 : NEDO 水素エネルギー白書 (2015) 25 水素供給システムへ求められる要件は? 水素供給システムに求められる要件 大量の水素を取り扱う水素社会を支える水素供給システムは 既存の少量 ローカル輸送 貯蔵システムに加え 安全 安心 大量 長期間 長距離の水素輸送 貯蔵が可能なシステム < 既存の水素供給システム > < 今後 求められる要件 > 安全 / 安心 + 大量輸送 貯蔵 長期間貯蔵 長距離輸送 経済性 26 13

水素供給システムへ求められる要件は? ( 参考 ) 将来的な水素の輸送 貯蔵技術の開発 将来的な水素の輸送 貯蔵技術として アンモニア 水素吸蔵合金 メタン化など 様々な手法の検討 技術開発が進められている 出典 : 水素 燃料電池戦略協議会ワーキンググループ資料 (2014 年 4 月 ) 27 SPERA 水素とは? SPERA 水素 1/500 常温 常圧でハンドリングが容易 長距離 大量の貯蔵輸送が可能 既存の石油インフラが利用可能 28 14

SPERA 水素とは? 基本的な仕組み 水素のキャリアにトルエンを使用 ( 溶剤などに使用される一般的な化学物質 ) トルエン メチルシクロヘキサンとも常温常圧で液体 寒冷地でも固化しない 消防法上の危険物 ( 第 4 類石油 1 類 ) に分類され 安全基準が確立している 水素化反応 (Hydrogenation) 水素熱量の約 3 割を発熱する 発熱反応 熱 トルエン (C7H8) 3H2 (C7H14) 熱 脱水素反応 (Dehydrogenation) 同約 3 割の熱を吸熱する 吸熱反応 29 SPERA 水素とは? SPERA 水素技術の実証 SPERA 技術のデモプラントを建設し 2013 年 4 月 ~2014 年 11 月の間 実証運転を実施 約 1 年半 ( 述べ10,000 時間 ) の運転で 所定の能力と触媒寿命を検証し技術を確立済み 非常に高い収率 (>99%) トルエンを10 回以上再利用 触媒の安定性能を確認 内外 30 団体 3,000 人を超える視察者 千代田化工建設子安リサーチパーク ( 横浜市神奈川区 ) 30 15

水素サプライチェーンの事業化に向けて SPERA 水素サプライチェーン構想 SPERA 水素技術をベースに 国内外の水素源から水素を大量に輸送 貯蔵し 既存の原材料需要から新たなエネルギー向けの需要を支える水素サプライチェーン 供給 需要 再生可能エネルギー H2 水電解 副生 改質ガス化など 炭化水素 HGN 水素化 CCS CO2 媒体となるトルエン / は常温常圧で液体 大量かつ長距離の輸送を効率的に実現 大量のエネルギーを長期間貯蔵可能 新しいクリーンエネルギーサプライチェーン 貯蔵 備蓄 トルエン CH3 TOL +3H2 CH3 註 は メチルシクロヘキサンの略 トルエンを水素化して製造 貯蔵 備蓄 発電 都市ガス車両 FC/FCV DHG 脱水素 エネルギー 原材料 H2 石油精製 石油化学 水素還元製鉄 CO2 リサイクル 供給源は炭化水素から再生可能へ 需要先は原材料からエネルギーへ 31 Ⅲ. 水素社会の実現に向けて 水素をどのように社会へ展開するか? 実現に向けた取り組み 32 16

水素をどのように社会へ展開するか? コンビナートから地域水素ネットワークへ 水素の大消費地である臨海部のコンビナートで 大規模水素サプライチェーンの基盤を確立 SPERA 水素が潤滑油 ( 貯蔵 輸送 ) となり 臨海部から地域へ水素利用を展開 地域水素供給ネットワークへ グローバル水素供給ネットワーク 水素 水素供給 ( 大型脱水素 ) コンビナート 石油精製 発電 ( 混焼 ) 水素還元製鉄工業部門 未利用熱利用 エネルギー部門 化学原料 エネルギー戦略備蓄 都市ガス CO2 再資源化 エネルギー貯蔵 余剰電力貯蔵 非常用発電 空港 港湾 物流施設 電解水素化太陽光発電 バス トラック 風力発電 船舶 鉄道 物流部門 水素 熱電気 集合住宅 オフィスビル商業施設 熱循環 分散型水素コジェネ地域冷暖房熱源 定置型燃料電池など分散型水素コジェネ 家庭部門 燃料電池車 商業部門 33 実現に向けた取り組み自治体との連携 : 川崎市 2013 年 5 月 川崎市と千代田化工建設は 川崎臨海部に存する石油化学 エネルギー関連の産業資源を活かし 低炭素社会の構築に向けた包括連携協定を締結 川崎市と水素社会実現に向けた取り組みに関する連携協定 出典 : 千代田化工建設プレスリリース等 34 17

実現に向けた取り組み自治体との連携 : 秋田県 2014 年 8 月 秋田県と千代田化工建設は 連携協定を締結し 再エネ水素の利用など 水素社会の実現に資する取組みに関し ともに連携することを約している 秋田県と水素社会実現に向けた取り組みに関する連携協定 出典 : 千代田化工建設プレスリリース等 35 ご清聴ありがとうございました All Right Reserved. CHIYODA 2013 36 18