第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

Similar documents
( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

02一般災害対策編-第3章.indd

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

id5-通信局.indd

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

【3~5】(地震)第1章第1節 組織動員

(3) 宮城交通株式会社の役割 県及び沿岸市町からの要請により緊急輸送を行う場合には 宮城交通 本社を対策 本部とし 運行課から各支配人室を経由して各営業所に指示する (4) ( 社 ) 宮城県トラック協会の役割津波災害発生に際し 宮城県トラック協会が 全日本トラック協会内に設置された災害対策中央本

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

Microsoft Word - 目次

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

島原市地域防災計画

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

第6章  特殊災害対策計画

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

第 3 章第 16 節自主防災組織育成計画 ( P 4 3 ) 第 1 ~ 第 2 ( 略 ) 第 3 事業所等における自衛消防組織 (1) 活動内容事業所等は それぞれの防災計画に基づき 平常時および災害発生時において効果的に防災活動を行うよう努める 1 平常時の活動ア防災関係機関と事業所等の間で

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

防災業務計画 株式会社ローソン


無電柱化法第12条運用勉強会資料

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 表紙

みやこ町地域防災計画

本編表紙&目次.

第8章 災害復旧計画


平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と

大津市避難所運営マニュアル

<4D F736F F D20959F F967B95D2955C8E862696DA8E9F>

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

H30雑踏事故防止通達(公表用)

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

その他の法令等 消防法京都市火災予防条例道路法廃棄物の処理及び清掃に関する法律 対象 状況屋外における火災予防上危険なもの ( 火災の危険が迫っている場合のみに限定 ) 空き家, 空き地で火災予防上危険なもの認定区域内に生じている道路の交通に支障を及ぼすおそれのある行為自己所有地でごみ ( 一般廃棄

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

Microsoft Word - 01【表紙・目次】.doc

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

<4D F736F F F696E74202D A A8E518D6C8E9197BF325F8F8094F58FEE95F181458AA98D E778EA62E B8CDD8AB7838

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

PowerPoint プレゼンテーション

風水害+第ï¼fi編第ï¼flç«€é†fi路熽害;.xdw

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

- 総目次 - - 本編 - 第 1 章総則 第 2 章 災害予防計画 第 3 章 風水害応急対策計画 第 4 章 震災応急対策計画 第 5 章 大規模事故等応急対策計画 第 6 章 災害復旧復興計画 - 資料編 -

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

< F31302D B98CF092CA82CC88C091532E6A7464>

Microsoft Word - guideline02

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

第1章

訓令・通達一覧

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

国民保護に関する業務計画(案)

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

対応すべき行動_0921

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

( 別式第 7 ) をもって 当該所有者等に対し代執行の内容を通知するものとする 5 町長は 法第 14 条第 9 項に基づき行政代執行法による特定空家等の処分を行う場合は その代執行の現場に責任者を派遣し 当該責任者に対し行政代執行法第 4 条に基づく証票として 執行責任者証 ( 別式第 8 )

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

Taro-【資料-5】①中表紙

( 無償貸与の期間等 ) 第 5 条防災ラジオの無償貸与の期間は, 無償貸与を開始した日から市長が貸与を必要と認めなくなるまでの期間とする ただし, 市長が, 防災ラジオの管理上特に支障があり, 又は公益上特に必要があると認めるときは, 当該期間内であっても, 市長は, 無償貸与を受けた者に対し,

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

第3編 災害応急対策

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

22年5月 目次 .indd

第 3 章災害応急対策計画第 2 款地震災害対策第 1 節初動対応 体制区分配備基準配備人員 連絡配備 警戒体制 ( 第 1 次動員 ) 警戒体制 ( 第 2 次動員 ) 市内で震度 4 を記録したとき 市内で震度 5 弱を記録したとき 1 市内で震度 5 強を記録したとき 2 地震により市内に局地

第 2 節 監督処分等 ( 監督処分等 ) 第 81 条 国土交通大臣 都道府県知事又は市長は 次の各号のいずれかに該当する者に対して 都市計画上必要な限度において このの規定によってした許可 認可若しくは承認を取り消し 変更し その効力を停止し その条件を変更し 若しくは新たに条件を付し 又は工事

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

(6) 八丈町役場 青ヶ島村役場 八丈町災害対策本部 青ヶ島村災害対策本部の設置 7 訓練の様子 (1) 八丈町避難誘導訓練地震時における総合的な避難訓練と火山噴火時における避難訓練を併せて行い 八丈町及び防災関係機関並びに住民がとるべき防災処置を実践し 地震災害 火山噴火災害に対応した防災対策の習

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

個人情報保護規程

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

Transcription:

第 4 節交通 輸送 第 1 項障害物の除去 水害 山崩れ等の災害によって 道路 家屋 またはその周辺に運ばれた土砂 樹木等で生活に著しい障害を及ぼしているものを除去し 被災者の保護を図る 1 実施責任者 道路河川鉄道住宅またはその周辺 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所小樽開発建設部倶知安開発事務所 ( 道路法で規定する道路管理者 ) 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所 ( 河川法で規定する河川管理者 ) JR 北海道倶知安駅および札幌保線所倶知安保線管理室 ( 鉄道事業法による施設管理者 ) 災害救助法が適用された場合は知事が行い 町長はこれを補助する ただし災害救助法第 30 条第 1 項の規定により委任された場合は 町長が行う 2 障害物除去の対象 障害物の除去は 町民の生活に著しい支障や危険を与え または与えると予想される場合 並びにその他公共的立場から必要と認めたときに行う 1 町民の生活および生命 財産を保護するために障害物の除去を必要とする場合 2 障害物の除去が交通の安全と輸送の確保に必要な場合 3 河川における障害物の除去はそれによって河川の流れをよくし 溢水の防止と護岸等の決壊を防止するために必要と認める場合 4 その他公共的立場から除去を必要とする場合 3 道路における障害物の除去 町 ( 土木班 ) は 町が管理する道路に関して 障害物の除去を行う必要がある場合には 町有の資機材をもって除去し または 建設事業者に委託し 障害物の除去を行う 国または道が管理する道路に関して 障害物の除去を行う必要がある場合には それぞれの道路管理者である小樽開発建設部倶知安道路事務所または小樽建設管理部真狩出張所が障害物の除去を行う 4 河川における障害物の除去 町 ( 土木班 ) は 町が管理する河川に関して 障害物の除去を行う必要がある場合には 町有の資機材をもって除去し または 建設事業者に委託し 障害物の除去を行う 道が管理する河川に関して 障害物の除去を行う必要がある場合には 河川管理者である小樽建設管理部真狩出張所が障害物の除去を行う 5 鉄道における障害物の除去 JR が管理する鉄道に関して 障害物の除去を行う必要がある場合には 施設管理者である JR 北海道札幌保線所倶知安保線管理室が障害物の除去を行う 6 障害物の処理 除去した障害物の処理は 第 3 章第 5 節第 7 項清掃 によって行う - 165 -

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交通規制を実施し 緊急輸送等のための交通を確保する 1 安全確保のための交通規制 ( 土木班 ) 地震や洪水等の災害により道路施設が被災 または被災のおそれがある場合 その通行を禁止または制限し 道路交通の安全を確保する 町 ( 土木班 ) 小樽開発建設部倶知安道路事務所および小樽建設管理部真狩出張所等の道路管理者は 道路が被災した場合は 道路の啓開に努めるとともに その通行を禁止または制限し 迂回路等を的確に設定する 倶知安警察署は 道路における危険を防止し 交通の安全と円滑化を図るため必要と認められる時は 道路通行を禁止または制限する 交通規制を行ったときは 各道路管理者 倶知安警察署は相互に連絡するとともに 適切な方法で町民等に周知する 1 交通の危険を防止するため 必要があると認められる場合 2 被災道路の応急対策のため 必要があると認められる場合 2 緊急輸送のための交通規制 ( 土木班 ) 町 ( 土木班 ) は 応急対策を実施する上で 緊急輸送の確保のため必要があると認めるときは 倶知安警察署と協議し 緊急輸送に当てる道路の区域または区間を指定し 緊急通行車両以外の車両の通行を禁止または制限する 3 交通規制の実施 ( 土木班 ) 1) 情報の収集 町 ( 土木班 ) 道路管理者および倶知安警察署は相互に連携し 関係機関の協力を得て被災状況の収集を行う 1 被災により通行不能となった道路および区間名 2 迂回路を設定できるときは その路線名 分岐点および合流点 3 緊急に通行の禁止または制限を実施する必要の有無 2) 規制の実施 町 ( 土木班 ) 道路管理者および倶知安警察署は次の方法より交通規制を実施する 1 交通規制を実施するときは 道路標識等を設置する 2 緊急を要し道路標識等の設置が困難なときは 現場警察官の指示によりを規制を行う 3) 規制情報の広報 ( 庶務班 企画広報班 ) 町 ( 土木班 ) および倶知安警察署は規制を行った場合 町 ( 庶務班 ) および道路管理者に報告する 町 ( 庶務班 企画広報班 ) は道路規制情報を関係機関に通知するとともに 報道機関その他適切な広報手段を通じて町民等および応急対策従事者に周知する - 166 -

4 交通規制区間における緊急措置 警察官 消防吏員および災害派遣された部隊の自衛官は 通行禁止区間等において次の措置をとることができる 警察官 車両その他の物件が緊急通行の車両の妨害となることにより災害応急対策の実施に支障があると認められるときは 当該車両その他物件の占有者 所有者および管理者に対し 当該車両その他物件の移動等の措置を命じることができる 移動等の措置を命じられた者が措置を取らない場合 または現場にいないために措置を行う事ができない場合 自らその措置を行うことができる 消防吏員 自衛官 警察官がその場にいない場合に限り 車両その他物件の占有者 所有者および管理者に対し 必要な措置を命じることができる 措置を命じられた者が措置を取らない場合 または現場にいないために措置を行う事ができない場合 自らその措置を行うことができる 町長 警察官がいないときに限り 次の措置をとることができる (1) 自衛隊用緊急車両の通行確保のための措置の命令および当該措置の実施 (2) 警戒区域の設定およびそれに基づく立ち入り制限 禁止および退去命令 (3) 現場の被災工作物の除去等 6 緊急通行車両の申請および確認 ( 庶務班 ) 1) 緊急通行車両 災害時において道路通行が禁止または制限されたときは 町 ( 庶務班 ) および防災関係機関は 次の目的で使用される緊急車両を通行させるため 後志支庁長または所轄の警察署長に対し 緊急通行車両確認証明書 および 標章 の交付を申請する 町および各防災関係機関は 証明書および標章の交付を受けたときは 証明書を携帯するとともに標章を車両の見やすい箇所に掲示する 緊急通行車両の使用目的 1 警報の発令および伝達並びに避難の勧告または指示に関する事項 2 消防 水防その他の応急措置に関する事項 3 被災者の救難 救助その他保護に関する事項 4 災害を受けた児童および生徒の応急教育に関する事項 5 施設および設備の応急復旧に関する事項 6 清掃 防疫およびその他の保健衛生に関する事項 7 犯罪の予防 交通の規制その他災害における社会秩序の維持に関する事項 8 緊急輸送の確保に関する事項 9 その他の災害の発生の防御又は拡大の防止のための措置に関する事項 2) 規制対象除外車両 町民等の日常生活上欠くことのできない車両等は 緊急通行車両の通行に支障がない限り規制対象除外車両として通行できる 規制対象除外車両の使用者は 後志支庁長または倶知安警察署長に対し 規制対象除外車両通行証明書 および 標章 の交付を申請する 規制対象除外車両の使用者は 証明書および標章の交付を受けたときは 証明書を携帯するとともに標章を車両の見やすい箇所に掲示する 1 道路維持作業用自動車 2 通学通園バス 3 郵便物の収集または配達に使用する車両規制対象除外車両 4 電報の配達のために使用する車両 5 廃棄物の収集に使用する車両 6 感染症患者の収容または予防のために使用する車両 7 その他公益または社会生活上通行させる必要があると認められる車両 - 167 -

6 発見者の通報義務と運転者のとるべき措置 災害が発生 または発生するおそれがあるときに 道路 橋梁 がけ等が被災または被災するおそれがある状況等を発見した町民等は 町または施設管理者に通報するなど 適切な措置を講じる 1) 被災または被災するおそれがある場合の通報義務 災害時に道路 橋梁等の交通施設が被災 または被災するおそれがある状況を発見した者は 速やかに町 警察官または施設管理者に通報する 町民等から通報を受けた町 警察官または施設管理者は相互に連絡を行い 情報を交換する 2) 災害発生時における運転者のとるべき措置 2)-1 災害が発生したとき 車両の運転者は 道路施設の被災現場に遭遇した時 および地震が発生した時は 次の措置をとらなければならない 1 できるかぎり安全な方法により車両を道路の左側に停車させること 2 停車後は カーラジオ等により災害情報および交通情報を聴取し その情報および周囲の状況に応じて行動すること 3 車両を置いて避難するときは 道路の左側に寄せて停車させ エンジンを切り 4 キーを付けたままとし 窓を閉め ドアはロックしないこと また 避難のために車両を使用しないこと 2)-2 道路の通行禁止等が行われたとき車両の運転者は 通行禁止等が行われた場合 次の措置をとらなければならない 1 区域または道路の区間に係る通行禁止等が行われた場合は 当該車両を速やかに当該道路の区間以外または道路外の場所へ移動すること 2 当該道路の区間以外または道路外の場所へ移動することが困難なときは 当該車両を道路の左端に沿って駐車するなど緊急車両の通行の妨害とならない方法により駐車すること 3 警察官の指示を受けたときは その指示にしたがって車両を移動 又は駐車しなければならない - 168 -

第 3 項輸送対策 災害時には 避難並びに救助 救出を実施するために必要な人員および物資の輸送を迅速かつ確実に行うことが必要である このため 迅速に輸送経路や輸送手段等を確保し 緊急度 重要度を考慮した緊急輸送を実施する 1 緊急輸送の対象 災害時の緊急輸送は 被害の状況 緊急度 重要度を考慮して 必要な輸送対象を優先的に輸送するものとし その対象はおおむね次のとおりとする 1 消防 水防活動等 災害の拡大防止のための人員および資機材の輸送 2 救助 救出 医療活動の従事者および血液 医薬品等の輸送 3 医療機関への負傷者等の搬送 4 被災地外への傷病者の搬送 5 食料 水 衣料等の生活必需品の輸送 6 公共施設 ( 道路 橋梁 ) やライフライン等の応急復旧および交通規制に必要な人員 物資の輸送 2 緊急輸送体制の確立 ( 庶務班 )( 資料 -13 機械 車両関係 ) 町 ( 庶務班 ) は 輸送 交通施設の被害状況 復旧状況および必要輸送物資量などの情報を収集し 状況に応じて人員 機材等必要な緊急輸送体制を確立する 1) 緊急輸送路の確保 ( 土木班 ) 町 ( 土木班 ) 小樽開発建設部倶知安道路事務所 小樽建設管理部真狩出張所等の道路管理者は 緊急輸送路に指定された路線の被害情報を収集し 啓開が必要な緊急輸送路線を把握する また 町は 緊急輸送路の状況について 町民等からの通報による情報を各道路管理者に提供する 緊急輸送路を所管する各道路管理者は 啓開等を実施し 緊急輸送路線の通行を確保する 道路啓開が必要な緊急輸送路線等が多数発生した場合は 重要度を考慮し 優先順位を定め 次により道路啓開を実施する 1 障害物の除去 2 緊急輸送路 緊急交通路等の優先的な応急復旧なお 地震時に通行を確保すべき道路図は資料編に掲載する 2) 車両の確保 ( 庶務班 ) 町が応急対策実施上必要とする車両は 原則として町保有車両を使用する 町保有車両が不足し または調達不能のため輸送が不可能となった場合は 町 ( 庶務班 ) は 次により民間業者または関係機関等に対し調達の要請をし 輸送力を確保する 町内の自家用およびバス会社等営業用車両の保有者に対して協民間業者への依頼力を依頼し 災害の程度に応じて出動の要請を行う 道への要請 町内で調達が不可能な場合は 道に対して調達の要請を行う 3 ヘリコプター等による航空輸送の確保 ( 資料 -9 ヘリポート ) 町 ( 町長 庶務班 ) は 災害時において車両輸送が困難または不適当と判断したときは 道 ( 防災消防課防災航空室 ) に対しへリコプターの出動を要請する 要請を受けた道は ヘリコプターを出動させるほか 必要に応じて自衛隊等の協力を得て ヘリコプター等を運航し円滑な緊急輸送の確保を図る - 169 -