共通工法脚付パネル工法GBRC 業務説明会 (2012 年開催 ) の資料より閲覧専用 禁複写 禁転載 1. 乾式二重床の構成と種類 仕上げ材 下地材 ( 合板など ) 床パネル ( パーティクルボード ) 目地幅 :15mm 程度 隣接する床パネルとのレベル調整は不要 台座 ( パーティクルボード

Similar documents
GBRC Vol.37 No そこで 本報では 乾式二重床の床衝撃音低減性能に影響を与える要因と 遮音性能を考慮した集合住宅において標準的に用いられている乾式二重床の仕様 遮音性能を確保するための留意点等をこれまでに行った実験結果等を基に報告する 2. 乾式二重床の床衝撃音低減性能

グループ事業内容 グループ事業内容 トップシステムフロア エコエアーフローリング トップシステムフロア エコエアーフローリング オリジナルフローリング 管理 01 02

設計目標値の例 設計時 ( 空間性能 ) 重量床衝撃音 L i,fmax,r,h(1) - ( スラブ素面 ) 軽量床衝撃音 L i, r,l - 45 竣工時 ( 空間性能 ) 重量床衝撃音 L i,fmax,r,h(1) - 55~ 軽量床衝撃音 L i, r,l 45~ 部材性能直張り床 ΔL

<4D F736F F F696E74202D2089B98BBF835F C8E86205B8CDD8AB B83685D>

乾式二重床の床下空気層の密閉度が重量床衝撃音レベル低減量に与える影響についてその 2 乾式二重床の床下空気層の密閉度が 重量床衝撃音レベル低減量に与える影響についてその 2 山内崇 * 1 大阪谷彰 * 1 松岡明彦 * 1 1. はじめに近年 集合住宅の床仕上げ構造に乾式二重床を採用するケースが増

8. 音環境に関すること 住戸グループ分表

< C B835E B A837E B836E F18F6F94C52E786C73>

大成建設技術センター報第 41 号 (8) また, 乾式二重床は, 下部空気層内の空気もばねとして働くので, ばね定数の小さい柔らかいゴム脚を用いても空気ばねの影響で振動系の固有振動数を十分に低くすることはできない したがって, 重量床衝撃音の一般的な決定周波数である 63Hz 帯域において十分な低

2F( 音源室 ) ( 設計硬度 度 ) の 3 種類とした また, 試験体 14,1,16 については, 伝達力の低減を目的とし, 防振ゴム下に同様の発泡ポリエチレン材製の緩衝材 (3 3 1mm 厚 ) を設置した 試験体端部の際根太については, 防振した際根太 ( 防振際根太 ) を設置したも

<4D F736F F D CA8E A985F95B68DEC90AC977697CC81698EA DB91E8816A816995BD8CF5816A>

HP_GBRC-141, page Normalize_3 ( _GBRC-141.indb )

2009 年 5 月 No.7 読者からの質問編 (2) Q 1. 集合住宅の遮音設計目標値には, どのようなものがありますか? Q 2. 遮音設計目標値と生活実感は, どのように対応するのでしょうか? Q 3. 建築の音環境に関する法律はどのようなものがありますか? 2009 年 6 月 No.8

断熱性床下地材 発売開始から 40 年以上 日本中の皆様にお選び頂いた シリーズ 様々な建築でご活用頂いています 特徴 Part.1 優れた 断熱性 一階部分の熱損失を 無断熱の場合と比べて大幅に低減! 床からの熱損失を断熱する事で 長期的な省エネを実現します 洋室 無断熱 サーモグラフィカメラで撮

大脇 山下式 2012 予測計算シートの使い方 床衝撃音研究会

PDF用.indd

目次 1. 適用範囲 2 2. 製品概要 2-1 工法概要 参考納まり図 特長 3 3. 材料 3-1 材質 製品規格 副資材 捨張合板仕様 専用工具 床高さ調整範囲 6 4. 割付例 7 5. 現場施工フローチャー

大成建設技術センター報第 4 号 (7) 3. 測定方法と結果 3.1 床衝撃音遮断性能図 -3に示す建物 I において図 -2の間仕切壁( A-1, B) を各工法で施工し, 床衝撃音遮断性能 ( 重量 軽量 ) を JIS A1418-1,2 に準拠して測定した 測定結果を図 -4に示す 床先行

3. 製品仕様 1パーティクルボード ( 以下 パーチとする ) ( 厚さ )20mm ( 幅 )600mm ( 長さ )1820mm 注意万協フロアー指定のパーチをご使用ください パーチはぬらさないでください 直射日光の当たる場所に長時間放置しないでください 2 支持脚の構成 YPE-370 以上

フ ク ビ

フジタ技術研究報告第 44 号 1. はじめに 2. 実験概要 乾式二重床の集合住宅などにおいて 住戸内の床仕上げ構造との施工法には大きく分けて 床先行工法 ( 床を先に施工して その上にを建てる工法 ) と壁先行工法 ( を先に施工してからで区画された部分の床を施工する工法 ) がある 床先行工法

屋内床タイル

aquapanelindoor_rev04_171107_fix.indd

PDF

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521


製品紹介 クイック 2 丸穴開口でケーブル 電線管貫通 ( 片面壁 ) 片面壁 ( 強化せっこうボード 21mm 重張壁 ) にも対応しています 共住区画 ( パイプシャフト住戸 ) 丸穴貫通部に! ( パテエース ) 本体を挿入 パテを充填 本体を挿入し パテを充填するだけの簡単施工で


Microsoft Word - 02木田.doc

Microsoft Word - 遮音測定概要.doc

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す

二重床下地 という 参考図参照) として施工する方法がある 二重床下地は 支持脚の高さを一定程度容易に調整することができること また コンクリートスラブと床パネルとの間には給排水管等を配置できる空間があることから 施工が比較的容易なものとなっている 2 本院の検査結果 ( 検査の観点 着眼点 対象及

屋内床タイル

<4D F736F F D F93BF938782B782AC82F A282BD94F196D891A28C9A927A95A882C982A882AF82E B98FB082CC8A4A94AD2E646F63>

2カタログゼンブALL DETA修正のコピー

設計内容説明書【音環境用】

Q A Q A Q A 1

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

温水洗浄便座性能試験項目および試験方法

スライド 1

<4D F736F F D B835F C982E682E98F6497CA8FB08FD58C8289B98ED AB945C975C91AA8C768E5A B83675F8

別表 1 ( 本社 ) 新築一戸建て F35( 通常型 ) の業務手数料 確認申請併用 ( 単位 : 円消費税抜き ) 住宅性能評現場検査価申請併用設計検査設計建設中間検査竣工検査 10,000 13,000 12,000 5,000 8,000 5,000 5,000 8,000 10,000 5

0302

2016_11月版

2.2 実験結果 3 ケースの音響透過損失測定結果を JIS A : 2000 建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法 - 第 1 部 : 空気音遮断性能 付属書 1 に規定された建築部材の空気音遮断性能の等級曲線に載せて図 -2 に示す この結果によると次のことが言える 1case-0

Microsoft Word - AANC doc

Microsoft Word -


フクビ 乾式遮音二重床システム

コンクリート下地仕上材の種類一般的な使用ボード類乾燥状態Ⅲ 2 石工事 タイル工事 建築接着工法編 2.1 陶磁器質タイル 石材用接着剤建築現場で手張り方式により陶磁器質タイル及び石材を張り付ける工事に用いられる接着剤は J IS A 5548 陶磁器質タイル用接着剤 に品質 性能が規定されており

- 目次 (1) - 初めに 万協フロアーの基本構造について 3P 該当項目 第 1 章 水を使用する作業等の養生について 4P 第 2 章 コンクリートスラブの状態について 第 3 章 万協フロアー施工上の留意点 5P 1) 2) 3) 4) 5) 6) 7) 8) 9) 10) 11) 12)

Microsoft Word - 8報告 上田 

アド オオバンレール工法 株式会社アドヴァン

Microsoft Word - GTフロアー標準施工要領書ver.1004.doc

Microsoft Word - TK_tec-data_ doc

Microsoft Word - ~01表紙 doc

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

断熱性床下地材 発売開始から 40 年以上 日本中の皆様にお選び頂いた シリーズ 様々な建築でご活用頂いています 断熱性床下地材 シリーズ 和室用 N 製品寸法 595mm 909mmグレード名 厚み R 値 ( m2 K/W) 和室用 N 33 33mm 0.9 和室用 N 40 40mm 1.1

断熱性床下地材 発売開始から 40 年以上 日本中の皆様にお選び頂いた シリーズ 様々な建築でご活用頂いています 断熱性床下地材 シリーズ 和室用 製品寸法 595mm 900mm (33 ~ 95mm ) 製品寸法 595mm 909mm (110 ~150mm ) グレード名 厚み R 値 (

施工業者様用 TM-KMSP-06 ケムストップ Ⅱ ( パネル型 ) テクニカル マニュアル 目 次 1 基本構成 1-1 主要部材名称 1 ページ 1-2 納まり図 1 ページ 3 確認事項 3-1 点検 11 ページ 2 本体の取付け 2-1 取付け時の注意 3 ページ 2-2 取付けの準備

untitled

問 3 次に示す材料及び厚さの板のうち 音響透過損失が最も大きいものはどれか ただし 各材料の密度は下表のとおりとし 屈曲振動の影響は無視できるものとする 材料 厚さ (mm) 材料 密度 (kg/m 3 ) (1) 合板 10 合板 (2) 鉄板 2 鉄 (3)

アド オーバンレール工法 株式会社アドヴァン

Microsoft Word - バックアンカーCP工法(改修)設計施工マニュアル

3. 製品仕様 1パーティクルボード ( 以下 パーチとする ) ( 厚さ )25mm ( 幅 )600mm ( 長さ )1820mm 注意万協フロアー指定のパーチをご使用してください パーチを濡らさないでください また 湿気の多い場所に長期間放置しないでください 直射日光の当たる場所に長時間放置し

南海フ ライウット 1 K 南海フ ライウット 株式会社本実和室天井 平成 15 年 5 月 1 日 2 K 南海フ ライウット 株式会社高級竿縁天井イナコ 天井 平成 15 年 5 月 1 日 3 K 南海フ ライウット 株式会社本実洋室天井ハーモシーリン

B5正誤表.indd

目次 1. 目的 P2 2. 総則 P3 3. 留意事項 P3 4. ボードの荷姿 運搬 保管 P4 5. 材料構成 P5~6 6. 標準施工要領 P7 7. 施工要領部分詳細 P8 8. 標準詳細図 P9~10 9. 自主検査 P11 1/11

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

Q A Q A Q A 1

空間性能として検討することとし 今後の測定法 評価法の検討に供することとした タイヤを用いた L 等級評価 変換関数の提示 居住者反応による検証 ( 文献 2,3) 膨大な実測データの蓄積 性能表示制度 各種基準に利用 タイヤを用いた L 等級とボールを用いた A 特性の相関関係 ( 本報告の内容

もくじ 1. 表紙 2. もくじ 3. 床施工前 > 透湿防水シート 4. 床施工前 > 断熱材用受け材 5. 床施工前 >ユニットバス人通口 6. 床施工 > 床用透湿防水シートの施工 7. 床施工 >セルローズファイバー吹込み工事 8. 壁施工前 > 横胴縁 気密コンセントカバー 9. 壁施工前

スンサンレスイート49 ステンレスインサート ドブめっきインサート 安全にお使いいただくために SUS304 JISG4308,JISG3459,JISG4315 を使用することで高度な耐 久 耐食性が得られるインサートを各種製作いたしました 合板型枠 デッ キプレートに 軽天工事用から重設備用まで


ボルト ナット 212 N N N N N N 六角ボルトW 六角ボルトM 六角ボルトW( ステンレス ) 六角ボルトM( ステンレス ) 六角ボルトW( ドブめっき ) 六角ボルトM( ドブめっき )

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

プリント

< A837D E EF2882A894E DA89EF E B835E E786C73>

H4

< A CF906B935688E48E7B8D4897E12E786C73>

ダクトの吊り金物 形鋼振れ止め支持要領 (a) 横走りダクト (1) 吊り金物 (2) 形鋼振れ止め支持インサート金物インサート金物 ダクト 吊り用ボルト (M10) h ダクト L a 材 形鋼 (b) 立てダクト ( 形鋼振れ止め支持 ) 注 (2) のa 材及びインサート金物は 形鋼振れ止め支

1 厚生施設文教施設スポーツ施設その他屋外デッキ床パネルは全て F タイプを使用 結露しない樹脂製支持脚 各タイプから用途に応じた最適な床下地が選べます 施設関連フロアーシリーズ用途別対応表高齢者施設児童福祉施設医療施設文化施設教育施設高齢者住宅高齢者福祉施設など保育園児童館一般病院診療所幼稚園学校

TSK 国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録番号 HK A PAT.P 環境適応型落石防止工 プラスネット プラスネット プラスネットハニー


<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73>

168 Series Gendai

アイカ工業 表示登録番号申請社名製品名放散区分登録日連絡先 1 アイカ工業ノンスチホ リ建装材カンハ ニ技術部 KV VOC 基準適合平成 21 年 11 月 25 日株式会社化粧合板 アイカ工業高耐磨耗建装材カンハ ニ技術部 KV VO

登録番号 Z80111JP 登録年月日 平成 17 年 5 月 19 日 初回認定日 平成 17 年 5 月 19 日 登録更新年月日 平成 30 年 1 月 30 日 最新交付日 平成 30 年 11 月 1 日 登録された事務所の名称一般財団法人建材試験センター中央試験所 法人番号

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

Microsoft Word - 【最終版】190313_Park wood 高森竣工 0312 FINAL

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

TSK 国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録番号 HK A PAT.P 環境適応型落石防止工 プラスネット プラスネット プラスネットハニー

A. 直張用フローリングは次の下地に張込んで下さい イ. 直張下地に張込んで下さい ロ. 根太組下地や乾式二重床下地の上に張込む場合は 曲げ強度を捨張りで補ってから張込んで下さい B. 緩衝材付き直張用フローリングは下地になじむように作られています 重量物を置く部屋への張込みはさけて下さい C. 根

軸受内部すきまと予圧 δeff =δo (δf +δt ) (8.1) δeff: 運転すきま mm δo: 軸受内部すきま mm δf : しめしろによる内部すきまの減少量 mm δt: 内輪と外輪の温度差による内部すきまの減少量 mm (1) しめしろによる内部すきまの減少量しめしろを与えて軸受

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

Transcription:

乾式二重床に関する 遮音性能確保の留意点 ( 有 ) 泰成電機工業 管理本部 高倉史洋 1. 乾式二重床の構成と種類 乾式二重床 コンクリートスラブなど躯体の上にレベル調整可能なで床パネル支持し, 床板を浮かせる床下地ユニット 一般的には, 二重床, 置床 などと呼ばれる 床仕上げ材 ( フローリング ) 床パネル ( パーティクルボード ) ( レベル調整可能 ) ( 防振ゴム付 ) ( 防振ゴム付ネダ材 ) 2 1/17( 資料 No.2)

共通工法脚付パネル工法GBRC 業務説明会 (2012 年開催 ) の資料より閲覧専用 禁複写 禁転載 1. 乾式二重床の構成と種類 仕上げ材 下地材 ( 合板など ) 床パネル ( パーティクルボード ) 目地幅 :15mm 程度 隣接する床パネルとのレベル調整は不要 台座 ( パーティクルボード ) ボルト 両面テープ ( 仮止め用 ) ナット防振ゴム 目地幅 15mm 程度 床パネル 1 本ので複数枚の床パネルを支持する レベル調整が容易 必ずしも下地材 ( 合板等 ) が必要ではない バリアフリー, 段差処理などへの対応が容易 仕上げ材 下地材 ( 合板など ) 床パネル ( パーティクルボード ) 目地幅 100mm 程度以下 ボルト ナット防振ゴム 床パネル 取り付け位置 床パネル自体にを取り付ける 床パネルを連結する下地材 ( 合板等 ) が必要 床パネル目地幅の調節が可能なため, 床パネルのプレカットが可能 3 1. 乾式二重床の構成と種類 適用床高 70~1150mm 程度 副資材の種類合板 (12mm 厚など ) 適用床仕上げ材 フローリング ( 遮音性能確保用 ) 強化せっこうボード ( 遮音性能確保 ) 畳 ( 建材畳 ) アスファルト系制振シート カーペット 絨毯 グラスウール 長尺塩ビシート その他 床パネル 防振ゴム 大理石 タイル その他 パーティクルボード ( 厚さ 20mm 以上 ) ( 曲げ強さ 18~23N/mm 2 ) メーカーによって異なる ゴム硬度 60~70 度程度 ( 防振タイプ ) ゴム硬度 80 度以上 ( 非防振タイプ ) メーカーによって異なる 床端部支持部材 ( 防振 ) システムネダ ( 非防振 ) 在来固定際根太 ( 非防振 ) その他乾式二重床用途集合住宅 ( マンション ) 店舗 展示場体育館 支持ボルトの材質 金属製 高強度 病院 老健介護施設 樹脂製 高防錆性 その他 図 6 乾式二重床部材, 使用用途などの概要 4 2/17( 資料 No.2)

2. 乾式二重床の長所 短所直貼り工法に対する乾式二重床の長所 短所 床下空間に転がし配管 配線が可能 ( 配管等の床スラブへの埋設が不要 ) ある程度の床スラブの不陸に対応できるため, セルフレベリング材等が不要 乾式工法のため, 工期の短縮が可能 床下地で床衝撃音低減性能, 耐荷重性能を確保するため, タイル / 大理石仕上げなどにも対応可能 ( 床仕上げ材の自由度が高い ) 長所 適度な弾力と衝撃吸収性がある 床高が自由に調整でき, 床仕上げ材の厚さが異なる場合でも段差処理ができ, バリアフリーに容易に対応できる 床下に空気層があり, 断熱性能が高く, 底冷え感がない 点検口が容易に取り付けられ, 床下配管等のメンテナンスが容易 短所 一定以上の床高が必要 ( 階高が高くなる ) 一般的な仕様の場合, 室面積が小さい場合, 重量床衝撃音遮断性能がスラブ素面に比べ低下する場合もある 壁際 サッシ掃出し部 出入口部などは一般部と納まりを変える必要があり, 十分な施工管理が必要 5 床衝撃音低減性能に影響を及ぼす要因 1 の防振ゴムの硬度 ( 硬さ ) 2 床板の構成 ( 床板の剛性 質量 ) 3 床高 ( 床下空気層厚 ) 4 床下の吸音材 5 床端部の納まり ( 支持方法 ) 6 床端部の納まり ( 幅木とフローリングの隙間 ) 7 工法 ( 床先行工法, 壁先行工法 ) 6 2 7 5 3 1 4 6 3/17( 資料 No.2)

衝撃音低減性能変位)高 GBRC 業務説明会 (2012 年開催 ) の資料より閲覧専用 禁複写 禁転載 3-1. の防振ゴムの硬度 ( 硬さ ) 床, システムネダについている防振ゴムの硬度は使用箇所や目的によって使い分けられる 床衝撃音低減性能を重視する部位には, 防振タイプを用い, 荷重時の変位を抑えることを重視する部位には, 補強タイプを用いる ( 遮音性能は低下する ) 床衝撃音低減性能は, ゴム硬度だけではなく, 形状によっても変化する ゴム硬度を低くすると, 床が柔らかく感じたり, 揺れやすくなるため総合的な判断が必要 防振タイプ ( 一般部用 ) ゴム硬度 60~70 度程度 防振タイプ ( 壁際用 ) ゴム硬度 70~75 度程度 補強タイプ ( 壁際用 ) ゴム硬度 80~90 度程度 使用用途, ゴム硬度の例 ( ゴム硬度は数字が大きいほど硬い ) 低 耐荷重性能(低 ( 変位 : 大 ) 高 ( 変位 : 小 ) 7 3-1. の防振ゴムの硬度 ( 硬さ ) 床衝撃音レベル低減量 (db) 50 40 30 20 10 0 63 125 250 500 1k 2k 4k 中心周波数 (Hz) (a) タッピングマシン 床衝撃音レベル低減量 (db) 30 20 10 0-10 -20 63 125 250 500 1k 2k 4k 中心周波数 (Hz) (b) タイヤ衝撃源 凡例 分類 1 分類 2 分類 3 等分布荷重試験結果 (200kgf/m 2 ) 分類 床中央部の変位 ( 平均 ) 床端部の変位 1 4.0mm 以上 1.0~2.0mm 2 2.0~4.0mm 1.0~1.5mm 3 2.0~4.0mm 0.5~0.9mm 試験条件 試験場所 : 公的試験機関 (RC200mmスラブ) 試験体 : パーティクルボード20mm+ 針葉樹合板 12mm+ フローリング12mm 床高 130mm 端部 : 仕様, 幅木フローリングから 2mm 浮かし仕上げ材 : フローリング (12mm) 壁との隙間 3mm 上記条件を共通として各種乾式二重床の床衝撃音低減性能 耐荷重性能を測定した結果 8 4/17( 資料 No.2)

3-2. 床板の構成 ( 床板の剛性 質量 ) アスファルト系制振シート ( 比重 2.0 以上 ) 質量付加による制振効果 耐荷重性能に対する効果は少ない 下地合板 ( 厚さ 12mm 程度 ) 質量 曲げ剛性の増加による効果 耐荷重性能 歩行感も向上 強化せっこうボード ( 比重 1.0 程度 ) 質量 曲げ剛性の増加による効果 耐荷重性能 歩行感も向上 上記資材を床パネル上に施工することにより, 床衝撃音低減性能の向上, 材料によっては耐荷重性能も向上します また, 床板がしっかりとすることにより, 歩行感もよくなり ( 硬く感じるようになる ), 乾式二重床の特徴である 揺れ も少なくなります また, 床パネル ( パーティクルボード ) は木チップを熱圧成型したものであり, 温湿度環境の変化により収縮します 合板や強化せっこうボードなどパーティクルボードよりも伸縮が小さい材料を用いることにより, 温湿度変化 ( 含水率変化 ) による床システムの伸縮を抑制する効果が期待できます 温水式床暖房マット ( 小根太付 ) のあり なしでは, 床衝撃音低減性能に有意な差はありません 9 3-2. 床板の構成 ( 床板の剛性 質量 ) 試験条件 試験場所 : 泰成電機工業第二試験室 (RC150mmスラブ) 試験体 : 床高 130mm( 副資材の無い状態 ) 端部 : 仕様, 幅木なし仕上げ材 : フローリング (12mm) 壁との隙間 15mm 床下空気層の共振現象による音の増幅や幅木とフローリングの接触による振動伝達の影響がないような状態で試験を実施 ( 副資材の効果のみを比較するため ) 10 5/17( 資料 No.2)

3-3. 床高 ( 床下空気層厚 ) PB : パーティクルボード B : 合板 (12mm) S : 制振シート F : フローリング (12mm) 共振周波数の計算式 f k 1 2 c h 2 k m f m k ρ c h : 二重床床板の面密度 [kg/m 2 ] : 空気層のばね定数 [N/m] : 空気の密度 (=1.205)[kg/m 3 ] : 空気中の音の伝搬速度 (=340)[m/s] : 空気層厚さ [m] パーティクルボード (20mm)+ 合板 (12mm)+ フローリング (12mm) の場合 共振周波数 45Hz 空気層厚 約 60mm 共振周波数 90Hz 空気層厚 約 15mm ( 床板による共振, 防振ゴムのばね定数なども加わるため, 実際の共振周波数は若干高くな ると思われる ) 63Hz 帯域に共振周波数が入らないようにするには床下空気層を80mm 以上にする必要がある ( 上記計算では, 約 60mm 以上となるが, 防振ゴムのばね定数や計算値と実測値の差などか ら安全を考慮して ) 11 3-4. 床下の吸音材 床下空間に吸音材を挿入すると,63Hz 帯域の重量床衝撃音レベル低減量が小さくなる事例が多くみられる ( 床高や工法によって異なる ) 試験条件 試験場所 : 集合住宅洋室 ( 約 6 帖 )(RC200mmスラブ ) 試験体 : 床高 130mm 端部 : 仕様, 幅木なし仕上げ材 : フローリング (12mm) 床板構成 : パーティクルボード20mm+ 合板 12mm+ フローリング12mm 床下空気層の共振現象による音の増幅や幅木とフローリングの接触による振動伝達の影響がないような状態で試験を実施 ( 吸音材の効果のみを比較するため ) 12 6/17( 資料 No.2)

3-5. 床端部の納まり ( 支持方法 ) 床端部に硬い支持部材を用いると床衝撃音低減性能が大きく低下 特に床スラブ中央側の居室の出入口などは, 床スラブの周辺拘束による影響が小さくなるため, 硬い材料による影響が顕著に表れる 室面積の小さい洋室では端部の影響が大きく生じるため硬質部材による影響が大きく出やすい 床下空気層が密閉状態となり, 重量床衝撃音低減性能が低下 振動伝達 振動伝達 在来固定際根太 システムネダゴム硬度 80 度程度 在来固定際根太 システムネダ 13 3-5. 床端部の納まり ( 支持方法 ) 50 軽量床衝撃音 30 重量床衝撃音 40 20 固定際根太 比較 床衝撃音レベル低減量 (db) 30 20 10 0 固定際根太 床衝撃音レベル低減量 (db) 10 0-10 -10 125 250 500 1k 2k オクターブバンド中心周波数 (Hz) -20 63 125 250 500 オクターブバンド中心周波数 (Hz) 一般部が同じ仕様でも壁際部に固定際根太を使うと 1 ランク以上性能が低下した 固定際根太 試験場所 : 財団法人日本建築総合試験所実大音響実験室 B(200mm スラブ ) 14 7/17( 資料 No.2)

3-6. 床端部の納まり ( 幅木とフローリングの隙間 ) 幅木とフローリングが接触軽量床衝撃音低減性能低下 幅木 - 壁を介して振動が伝搬重量床衝撃音低減性能低下 床下空気層が密閉状態となり 63Hz 帯域の床衝撃音が増幅 ヒレ付き幅木の効果 幅木の下に軟質材を取り付けたヒレ付き幅木は振動伝達の防止により軽量床衝撃音低減性能はあまり低下しない 床下空気層が密閉状態となるため, 重量床衝撃音は接触した状態と同じ性能 (63Hz 帯域 ) 幅木とフローリング壁とフローリング :2mm 程度の隙間 :3~5mm 程度の隙間 空気の流通経路 床下空気層 緩衝材 455mm~600mm 程度の間隔で設置 15 3-6. 床端部の納まり ( 幅木とフローリングの隙間 ) 軽量床衝撃音 重量床衝撃音 50 30 隙間 0mm 隙間 0mm 40 隙間 2mm ヒレ付幅木 20 隙間 2mm ヒレ付幅木 比較 床衝撃音レベル低減量 (db) 30 20 10 0 隙間 0mm 床衝撃音レベル低減量 (db) 10 0-10 -10-20 密着 ; 隙間 0mm 隙間 2mm ヒレ付き幅木 63 125 250 500 1k 2k オクターブバンド中心周波数 (Hz) 63 125 250 500 1k 2k オクターブバンド中心周波数 (Hz) 試験場所 : 財団法人日本建築総合試験所実大音響実験室 B(200mm スラブ ) 16 8/17( 資料 No.2)

3-7. 工法 ( 床先行工法 / 壁先行工法 ) 間仕切壁 幅木 幅木 間仕切壁 ( 防振タイプ ) 床先行工法 壁先行工法 水廻り部を除く住戸内を乾式二重床下地を連続して施工し, 乾式二重床下地上に間仕切壁を施工する工法 工期短縮が可能で配管 配線の自由度も高く, 超高層集合住宅では主流な工法 通常の集合住宅でも増加傾向 ( 性能面から ) 間仕切壁を施工した後に各居室の乾式二重床を施工する工法 間仕切壁位置の墨出しが一度で済み, 段差処理も必要ない 一般部の断面構成が同一でも, 床下空気層の連続性や隙間確保箇所数による施工精度の影響度合いの違いがあり, 床衝撃音遮断性能及び性能の安定性が異なります 17 4. 床衝撃音低減性能を考慮した仕様例 緩衝材 幅木 ( フローリングと 2mm 程度の隙間を設けるか, ヒレ付き幅木 隙間の確保 ( 床材 - 壁材 ) 下地材 ( 合板など ) 遮音性能を考慮した乾式二重床の仕様 ( 例 ) ( ゴム硬度 70~75 度程度 ) 防振ゴム ( ゴム硬度 60~70 度程度 ) メーカー指定の専用目地材 タイル仕上げ乾式二重床の仕様 ( 例 ) 合板の目地が合わないようにする 下地材 ( 合板など ) 合板を二重貼りすることにより, 床衝撃音低減性能が向上 音源室内において衝撃が加わった際に発生する音は高周波数域で大きくなるため, 空気伝搬音 側路伝搬音に注意が必要 18 9/17( 資料 No.2)

4. 床衝撃音低減性能を考慮した仕様例 5mm 幅木 (MDF 製 ) (2mm 浮かし ) 15mm 突板張り合板 (12mm) アスファルト系制振マット (12mm) 普通硬質せっこうボード (9.5mm) パーティクルボード (20mm) 防振ゴム ( 硬度 65 度 ) 11 本 /m 2 130mm 防振ゴム ( 硬度 65 度 ) @300~458mm 床パネル短辺方向 :@300mm 床パネル長辺方向 :@458mm 間隔 :300mm 300mm ( 通常 450m 600mm) 高遮音仕様乾式二重床の例 [ΔLL(Ⅱ)-4,ΔLH(Ⅱ)-4] 19 4. 床衝撃音低減性能を考慮した仕様例 壁際部 内装壁 ( せっこうボード ) 3~5mm 幅木 15mm 程度 5~15mm 内装壁 幅木 断熱材 断熱材 5~15mm) 間仕切壁部 壁先行工法 間仕切壁 床先行工法 幅木 2mm 程度 3~5mm 5~15mm 5~15mm 間仕切壁 幅木 ( 防振タイプ ) 壁先行工法 床先行工法 20 10/17( 資料 No.2)

4. 床衝撃音低減性能を考慮した仕様例 扉部 掃出しサッシ部 WD 枠 床見切り材 サッシ 床見切り材 ( 防振タイプ ) 敷居部 フローリング温水式床暖房パネル合板などパーティクルボード 床見切り材 敷居 建材畳合板などパーティクルボード 敷居 和室建材畳合板などパーティクルボード 木束 ( 防振タイプ ) 21 5. 床先行工法と壁先行工法 5-1. 床先行工法と壁先行工法の比較 項目壁先行工法床先行工法 床の水平レベル対応 施工性 工程 施工時の安全性 ( 間仕切壁施工時 ) 環境 各居室ごとのレベル管理になるため誤差が出やすい 工程が遅れるとラップ作業が難しい 各居室が間仕切壁で区切られた状態なので 効率が悪い 前工程が確実に終わらないと次の作業が開始できない 床段差や設備配管があるため, つまづきやすい 床パネル システムネダのカット数が多くなり残材が多い 大きな面でのレベル管理が可能 居室間のレベル差がない 各業種とも効率が良い ( 電気 設備 造作 家具等 ) 壁先行工法に比べ工期短縮が可能 床下地上での作業のため, 作業しやすい ( 足元が平坦で安全 ) 廃材が少なくて済み, 環境にやさしい コスト 墨出しが1 度で済む 材料費 : 壁先行工法の80% 程度 施工費 : 壁先行工法の95% 程度 22 11/17( 資料 No.2)

5. 床先行工法と壁先行工法 5-2. 床衝撃音遮断性能 床先行工法と壁先行工法では居室床端部の支持方法, 床下空気層の密閉度合等が同一であれば床衝撃音遮断性能に大きな差は出ないと考えられる しかしながら施工精度, 伸縮等による床材の動きなどによって性能のばらつきに差が生じる 左図の点線が床材と壁材の隙間を確保する箇所 ( 施工管理上の重要項目 ) 床先行工法の場合, 壁先行工法に比べ床材と壁の取り合い部が大幅に少なくなる そのため, 施工精度や伸縮等による隙間変化による性能の変化が生じる可能性が小さくなる 壁先行工法 床先行工法 床先行工法は壁先行工法に比べて床衝撃音遮断性能が安定 23 5. 床先行工法と壁先行工法 5-2. 床衝撃音遮断性能 床先行工法 壁先行工法 JIS 規格による床衝撃音遮断性能の測定で敷居部は加振されないが, 壁先行工法と床先行工法では納まりが異なるため, 実生活上では遮音性能に差が生じる 床先行工法で敷居部下を防振タイプの支持方法にすることによって, 床衝撃音遮断性能の低下を小さくすることが可能 床先行工法であれば, 床衝撃音だけでなく, 襖の開閉時の衝突音の階下への伝達も低減される 24 12/17( 資料 No.2)

5. 床先行工法と壁先行工法 5-3. 床先行工法の注意点 間仕切壁下の補強の仕様で床衝撃音遮断性能が変化 非防振仕様で支持 防振仕様で支持 間仕切壁下の補強は, 床に荷重が加わった場合に, 床下地が変位し, 間仕切壁仕上げクロス等に不具合を生じないように施工する 床板の剛性が低いと硬質部材 ( 非防振 ) 仕様での施工になり床衝撃音遮断性能が低下する可能性がある 床下地に合板等の下地材を入れ, 防振仕様で支持すると床衝撃音遮断性能低下の可能性は低くなる 25 5. 床先行工法と壁先行工法 5-3. 床先行工法の注意点 フリープラン対応型床先行工法 ( 床先行工法フリープラン対応 ) 床先行工法 フリープラン非対応 間仕切壁下を非防振仕様の部材で支持する床先行工法 プラン変更時に非防振タイプが居室中央に配置される可能性があり, 床衝撃音遮断性能が低下する フリープラン準対応 間仕切壁下を防振仕様の部材で支持する床先行工法 プランを変更 ( 間仕切壁の位置を変更 ) した時に居室中央に補強用防振が配置され, 一般部より防振性能が劣る補強の場合, 床衝撃音遮断性能が低下する可能性がある フリープラン対応 間仕切壁下に補強を必要としない床先行工法 プランを変更 ( 間仕切壁の位置を変更 ) した場合でも床衝撃音遮断性能は低下しない の間隔を狭くし, 床板の剛性をあげることにより床上のどの位置にでも間仕切壁を施工可能とする 26 13/17( 資料 No.2)

5. 床先行工法と壁先行工法 5-3. 床先行工法の注意点 フリープラン対応型床先行工法 ( 例 ) 床端部防振タイプ 間仕切壁 幅木 フローリング下地合板 (12mm) 硬質せっこうボード (12.5mm) パーティクルボード (20mm) 防振タイプ 600mm 目地 : 約 15mm 防振タイプ 間仕切り壁下に補強タイプ不要 1820mm 445~465mm を追加 307.5~310mm の間隔を 300mm 450mm 程度とし, 床板に硬質せっこうボードや合板を付加することにより剛性をあげてどこにでも間仕切壁を施工することが可能 27 6. 遮音性能確保上の留意点 6-1. 乾式二重床への要求性能 乾式二重床への要求性能床衝撃音低減性能 (ΔL 等級, 空間性能 ) 耐荷重性能 ( 荷重時の床の変位 ) 床衝撃音低減性能 以外の性能に関しても考慮して商品, 仕様選定する必要がある 特に床衝撃音低減性能と耐荷重性能は相反する性能となるので注意が必要 耐久性 ( 繰返し荷重, 床パネルの耐久性 ) 弾力性 安全性 ( 人体への負担軽減 ) 適応性 ( 様々な仕上げ材への対応 ) 環境 (F, 環境配慮型材料 ) 施工性 ( 工期短縮, 簡単施工 ) 乾式二重床の各種性能を総合的に考慮して設計 施工管理することが重要 28 14/17( 資料 No.2)

6. 遮音性能確保上の留意点 6-2. 施工要領書の確認 遮音性能の確保とともに耐荷重性能や各種不具合を生じさせないためにも施工要領書に基づいた施工を行うことが重要 施工要領書を基にした性能を確保するためのチェック項目 ΔL 等級の試験時と同じ納まり条件となっているか 床パネルの割付 ( 最少寸法, 目地幅許容値など ) の割付 ( 間隔許容値, との併用時のルール ) 留め付け方法 ( 釘, ビスの仕様, 留め付け間隔など ) 接着養生, 床下地上への資材の仮置きに関する注意事項 ) 床先行工法の場合, 間仕切壁下補強方法や補強脚の間隔 補強箇所の有無 ( 家具の配置に備えてあらかじめを増加するなど ) 特殊事例の有無 ( ピアノや水槽の設置の有無, 逆梁部の有無など ) 断面詳細図 ( 納まり部 ), 床パネル / の割付図の確認 デベロッパー ゼネコン 専門工事業者による上記打ち合わせが重要 29 6. 遮音性能確保上の留意点 6-2. 施工要領書の確認 ΔL 等級を基にして乾式二重床を選定試験時の壁際納まりと実現場の壁際納まりを同じ仕様にする ただし, 掃出し部や出入口に硬質部材 ( 固定際根太や補強用のシステムネダ ) を用いると性能が低下する 試験時の納まりと異なる仕様で施工すると, 床衝撃音低減性能が確保されない 性能の低下量は, スラブなど建物躯体の条件や, 硬質部材がどこに用いられるかによって異なる 掃出しサッシ部はサッシ枠との取り合いも関係してくるので設計段階で確認が必要 30 15/17( 資料 No.2)

7. クレーム 施工不良事例 Li,r,L-60 項目 内容 床構造 ボイドスラブ厚さ 275mm 床仕上げ構造工法床高 パーティクルボード 20mm フローリング 12mm 壁先行工法 120mm 壁際四周を在来際根太で施工したことによる性能低下 31 7. クレーム 施工不良事例 施工不良 ( の浮き ) 人がのると他の箇所に比べたわみが大きいことが確認でき, バングマシンで打撃すると床が跳ね, フローリングと幅木が接触 項目床構造床仕上げ構造工法床高 内容 アンボンドスラブ厚さ 200mm パーティクルボード 20mm 制振シート 4mm フローリング 12mm 壁先行工法 180mm 32 16/17( 資料 No.2)

7. クレーム 施工不良事例 施工精度床材と壁材の隙間が施工要領書記載よりも小さい, の水平レベル調整不足が確認されたため, 床下地の一部を再施工した結果,3dB 性能が改善 項目床構造床仕上げ構造工法床高 内容 RC スラブ厚さ 200mm パーティクルボード 20mm フローリング 12mm 壁先行工法 150mm 33 8. 終わりに 床衝撃音遮断性能を確保するためには, 従来の測定データや実験データなどから, 定性的な傾向を見極め, 床衝撃音遮断性能を低下させる要因を排除する必要がある ただし, 耐荷重性能や意匠, 経年変化なども総合的に考慮する必要がある 34 17/17( 資料 No.2)