スライド 1

Similar documents
スライド 1

調査の背景 埼玉県では平成 29 年度から不妊に関する総合的な支援施策として ウェルカムベイビープロジェクト を開始しました 当プロジェクトの一環として 若い世代からの妊娠 出産 不妊に関する正しい知識の普及啓発のため 願うときに こうのとり は来ますか? を作成し 県内高校 2 年生 3 年生全員

スライド 1

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

妊娠・出産MyBook.indd

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - Report (北村)最終版2.docx

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書


「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

出産・育児に関する実態調査(2014)

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国に居住する 30~60 代の既婚男女 2. サンプル数 800 名 3. サンプル抽出方法第一生命経済研究所生活調査モニター 4. 調査方法質問紙郵送調査法 5. 実施時期 2006 年 1 月 6. 有効回収数 ( 率 ) 769 名 (96.1%

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

妊娠に向けてどのような取り組みをしているか聞いたところ の上位 3 項目は 書籍や雑誌 ムック インターネットなどで情報収集する (62.2%) 基礎体温を記録している (60.2%) 食生活に気をつける (58.0%) の上位 3 項目は ( 注. 女性とは別の設問内容 ) 妊娠しやすいタイミング

スライド 1

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

結婚白書 目次

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

【訂正版】出産・育児に関する実態調査2016」発表。約8割が「自然分娩」で出産し、約4人に1人は立ち会い出産を実施。若い人ほど立ち会い出産を経験する割合が高い。出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円

2006年7月6日

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

Microsoft PowerPoint - グラフ

Microsoft Word - luna_pr_vol4.docx

news a

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

man2

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

25~34歳の結婚についての意識と実態

男女共同参画に関する意識調査

調査レポート

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

スライド 1

各位

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

調査結果詳細 1: 社会保険に関わる法改正の詳細を知っていた方は23% ( 図 1) 2016 年 10 に社会保険に関わる法律が改正されました 今回の法改正を知っているかについては 詳細を知っていた と回答した方は23% でした なんとなく知っていた (45%) 知らなかった (33%) が大半を

                                        

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

< 主な調査結果 > 最も夫ウケする髪型は 黒髪 ミディアム 妻にどんなヘアスタイルをしてほしいか夫に尋ねたところ カラーは ブラック (47.8%) スタイルは ミディアム (45.4%) がトップ回答となり 黒髪 ミディアム の髪型が夫からの人気が高いことがわかりました Q. あなたはパートナー

家庭における教育

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

スライド 1

25~44歳の子育てと仕事の両立

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

はじめに このリーフレットは なかなか赤ちゃんできないな もしかして不妊? 病院にいったほうがいいかなぁ? でも病院って何をするのかな? 怖いな そういった不安を感じているあなたと そしてパートナーと 不妊医療機関を受診するか 受診しないか について考えていくために作成しました このリーフレットは以

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

スライド 1

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

歳大人女子の妊活妊活に関するする意識 ~ 歳大人女子の 5 割以上は今後今後妊活妊活を予定予定している 35 歳の女性 300 人に 今後 妊活 をしようと考えているかどうかを聞いたところ 全体全体の 5 割以上 そのうち既婚既婚は 6 割以上 未婚未婚は 4 割以上が妊活妊活したいとしたいと考えて

スライド 1


y-umeda

2012年1月24日

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果

◎公表用資料

Microsoft Word - 漢方デスク夏の諸症状、夏バテに関する実態調査201608final.docx

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

平成23年度 旭区区民意識調査

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

調査結果 ~~ 中の働き方 ~~ 中の 日の労働時間 約 8 時間 が最多 9 時間以上 は 割半 正社員 正職員では 9 時間以上 が 4 人に 人以上 9 時間以上 働くことが多かった早産した人では 4 人に 人 流産してしまった人では 5 人に 人の割合に 中の働き方 立ったままの仕事が多かっ

<4D F736F F D208F9790AB82AA979D917A82C682B782E B835882CC8C588CFC82C982C282A282C42E646F6378>

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Topline:

平成17年5月11日

25~44歳の出産・子育ての意識と実態

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

1. 概要 目的 大学生におけるクレジットカードの所有の有無とクレジットカードに関する意識を調査するため 回答者 :709 名 1 日本大学商学部 特殊講義金融サービス ビジネス 受講生 (2~4 年生 ) 2 明治大学国際日本学部 金融サービス演習 受講生 (2 年生 ) 3 白鷗大学経営学部 銀

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

Transcription:

アヴァンティ女性視点研究レポート vol.27 働く女性の 妊活 最新レポート 働く未婚 既婚女性の 妊娠 出産 に対する意識調査アンケート 2014 年 1 月 株式会社アヴァンティ avanti 働く女性研究所事務局

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 2 はじめに 働く女性たちの 産む をめぐる葛藤と現実 未婚女性の卵子凍結容認 不妊治療の年齢制限 今 妊娠 出産を取り巻く環境が新たな局面を迎えています そんな中 当事者である女性たちは 産むこと を どう思っているのだろう? 晩婚化 晩産化も深刻な問題となる今 福岡女性たちの 妊活 最新事情に迫ります

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 3 調査概要 / 回答者属性 1. 調査データ avanti 働く女性研究所 2. 調査対象福岡県内在住の女性 < 未婚 N=76> 年齢 20 歳 ~24 歳 5.3% 40 歳 ~44 歳 10.5% 25 歳 ~29 歳 15.8% 45 歳 ~49 歳 2.6% 30 歳 ~34 歳 36.8% 50 歳以上 2.6% 35 歳 ~39 歳 26.3% 100% 3. 調査期間平成 25 年 12 月 11 日 ~23 日 4. 調査方法 avanti 働く女性研究所登録メンバーに対するインターネット調査 雇用形態 正社員 63.2% 経営者 2.6% 契約社員 18.4% フリーランス 2.6% 派遣社員 5.3% 休職中 2.6% パート アルバイト 5.3% 100% 職種 事務 60.5% 専門職 23.7% 5. 調査規模 170 サンプル ( 未婚 76 既婚 94) 営業 7.9% 管理職 2.6% 販売 0.0% その他 5.3% 接客 0.0% 100%

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 4 回答者属性 < 既婚 N=94> 年齢 20 歳 ~24 歳 0.0% 40 歳 ~44 歳 14.9% 25 歳 ~29 歳 10.6% 45 歳 ~49 歳 4.3% 30 歳 ~34 歳 36.2% 50 歳以上 8.5% 35 歳 ~39 歳 25.5% 100% パートナーの年齢 20 歳 ~24 歳 0.0% 40 歳 ~44 歳 12.8% 25 歳 ~29 歳 4.3% 45 歳 ~49 歳 6.4% 30 歳 ~34 歳 42.6% 50 歳以上 12.8% 35 歳 ~39 歳 21.3% 100% 雇用形態 正社員 53.2% 経営者 2.1% 契約社員 4.3% フリーランス 4.3% 派遣社員 4.3% 休職中 8.5% 子どもの有無いる 51.1% いない 48.9% 100% パート アルバイト 10.6% ( その他 12.8%) 100% 職種 事務 38.3% 専門職 14.9% 営業 4.3% 管理職 10.6% 販売 4.3% その他 19.1% 接客 8.5% 100%

1 未婚女性たちの妊活事情 Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 5

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 6 半数を超える未婚女性が 出産を Q1. 妊娠 出産 に対してどう思っていますか? n=76 未婚女性の半数を超える 52.6% が 妊娠 出産を できるだけ早くしたい と回答 いずれはしたい の 26.3% とあわせると 実に 8 割ちかい未婚女性たちが 妊娠 出産をしたい と考えている様子

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 7 子どもは 2 人以上ほしい がスタンダード Q2. 子どもは何人ほしいとお考えですか? n=60 Q1 で できるだけ早くしたい いすれはしたい と回答した人 ほしい子どもの数は 2 人 が 63.3% 3 人 が 26.7% という結果に 子どもは 2 人以上ほしい と考える未婚所女性は 実に 9 割以上いることが明らかに

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 8 晩産化は 未婚女性にも浸透 Q3. 第 1 子は 00 歳までに産みたい という理想の出産年齢はありますか? n=60 Q1 で できるだけ早くしたい いすれはしたい と回答した人 < あるの人へ > 何歳で第一子を産みたいですか? 平均値 34.0 歳 理想の出産年齢が ある と回答した女性が 7 割以上 理想の出産年齢の平均値は 34.0 歳という結果に キャリアを積みたい 晩婚化など 様々な要因もあいまって 高齢出産といわれる 35 歳の一歩手前での妊娠 出産を望む未婚女性が多いのが現状か

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 9 医療に頼る可能性も考えている未婚女性 Q4. 理想の出産年齢に近づいた場合 あなたはどんな選択をすると思いますか? n=60 Q1 で できるだけ早くしたい いすれはしたい と回答した人 医療には頼らず自然に授かることをまかせる が約 3 割 今は自然に授かることを祈るが 今後は医療に頼るかもしれない が最多の約半数 医療に頼る は 1 割にも満たずごくわずかという結果に できれば自然に授かりたい でももし授からなかったら という女性たちの葛藤が垣間見える

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 10 卵子の老化は 皆知っている Q5. 年齢を重ねるごとに 妊娠力 ( 卵巣予備能力 ) が低下することをご存知ですか? n=76 いわゆる 卵子老化 ともいわれる妊娠力の低下についての未婚女性たちの認知度は ほぼ 100% 年齢を重ねるほど妊娠しにくくなる という知識はすでに浸透しているようだ

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 11 いつか妊娠 出産したいけど 行動に移せていない Q6. 妊娠 出産などを意識して 日常生活で気をつけていることがありますか? n=68 Q1 で できるだけ早くしたい いずれはしたい 分からない と回答した人 < はいの人へ > どんなことをしていますか? 基礎体温をつけて 健康のために運動や食事に気をつけています (30 代前半 事務 ) お酒は飲まない 身体を温める食材や健康にいいものを食べるように心がけています (30 代前半 事務 ) ヨガをして体の機能低下を防ぐ (20 代後半 事務 ) 身体を冷やさないよう 服装や食事に気をつけています (30 代後半 専門職 ) できるだけ自炊して栄養バランスを考えている (40 代前半 その他 ) 食べ物など 口にするものに気を遣います 自分が食べたものでしか体は作られないし 強い子を産んであげたいので (20 代後半 営業 ) 妊娠 出産を意識して 日常生活で気をつけていることがある と答えた女性は 4 割弱 6 割以上の未婚女性が 特に妊娠 出産を意識せずに日常生活を送っていることが判明 いつかは妊娠 出産したい と思う女性は多い一方で 実際に 妊活 につながる行動は起こしていないのが未婚女性たちの実情のようだ

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 12 妊活の知識だけでは 行動にはいたらない? Q7. 妊娠 出産などを意識して 婦人科での検査や治療などを受けていますか? n=68 Q1 で できるだけ早くしたい いずれはしたい 分からない と回答した人 < はいの人へ > どんなことをしていますか? 子宮筋腫の治療と 良質の卵子のロスを減らすため ピルで排卵を抑制している (30 代前半 事務 ) 身近な人が子宮の病気になったので 自分も検査に行きました 異常はなかったので安心しました (20 代後半 営業 ) 生理が不定期なため ピルを服用しています (30 代前半 事務 ) 年に一度の子宮がん検診受診 (20 代前半 事務 ) 妊娠 出産を意識して 婦人科での検査や治療を受けている と答えた女性は 2 割弱 婦人科での具体的 現実的な 妊活 をしている女性は ごく少数派であることがわかる 年齢を重ねるほど妊娠力が下がる という知識はあっても それが妊活の後押しにはつながっていない現実がみえる

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 13 卵子老化がわかる AMH 検査 認知度はわずか 1 割 Q8. 現在の自分の卵巣予備能力が分かる AMH 検査 という検査をご存知ですか? n=76 AMH 検査 を知っている未婚女性は たった 1 割にとどまる 卵子老化を調べることができると知れば 女性たちの行動に変化が起きる可能性もある

抵抗感の強い卵子凍結 一方で切実に求める声も Q9. 未婚女性の卵子凍結を あなた自身は検討すると思いますか? n=76 < 検討する / するかもしれない の人へ > その理由を教えてください いつ結婚できるか見通しが立たないから (30 代前半 事務 ) パートナーはいるが お互いの仕事のタイミングもあり結婚の予定はまだ立たず お互いの年齢も考えると検討するかも (30 代前半 事務 ) リスクが少ないようなら検討したい (30 代前半 事務 ) 結婚の予定がないが 年齢的にタイムリミットだと思うので 批判はあると思うけど できる限りのことをしたい (30 代後半 事務 ) 子どもは 2 人以上どうしてもほしいが 自然に任せては難しい年齢になると思うから (30 代前半 事務 ) 将来どんな選択をするか分からないので 可能性を広くしておくため (30 代前半 専門職 ) あとで後悔するくらいなら凍結しておいたほうがよいと考えるから (20 代後半 事務 ) 検討はしない との回答がおよそ7 割を占め まだまだ卵子凍結への抵抗感が強い様子がうかがえる 一方で 検討する いずれは検討するかもしれない と答えた女性たちにその理由を尋ねると 結婚の予定はないが子どもはほしいから あとで後悔したくない と 切実な意見がきかれた 晩婚 晩産化が進む今 卵子凍結は子どもを望む未婚女性たちの新たな選択の一つとして 今後定着していくかもしれない Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 14

2 既婚女性たちの妊活事情 Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 15

半数を超える既婚女性が 不妊かも? と不安に Q1. 今までに 私は妊娠しにくいのかもしれない と思ったことがありますか? < はいの人へ > そう思ったきっかけは何ですか? n=94 結婚前の検診で子宮筋腫があると言われたこともあり 生理不順や生理痛もキツいほうだったので不妊体質かもなぁとは思っていたが やはり子どもを作ろうと思ってから 2 年経ってもなかなか授からなかった ( 妻 30 代前半 夫 30 代後半 ) 20 代前半から生理痛がヒドく 月経困難症を経て チョコレート嚢腫 子宮筋腫が発見 婚期も 30 代後半と遅く 結婚前に卵管造影検査をしたりした ( 妻 30 代後半 夫 40 代前半 ) 一人目出産後 5 年間も妊娠できなかったため ( 妻 30 代後半 夫 30 代後半 ) 結婚したら すぐに授かるものと思っていたが なかなか妊娠しないので ( 妻 40 代前半 夫 40 代前半 ) 結婚して 3 年目で妊娠したが 初期で流産 その後数回妊娠したが 流産して出産までいかない ( 妻 30 代後半 夫 30 代後半 ) 二人目がほしくて 基礎体温などつけて周期に合わせて対応したが 結局授からなかったから ( 妻 30 代前半 夫 30 代前半 ) 既婚女性の半数を超える55.3% が 私は妊娠しにくいのかもしれないと思ったことがある と回答 不妊 に対する不安を抱えている既婚女性が多いことがうかがえる その理由としては 生理不順 生理痛 など婦人科系の不調があることや なかなか授からない 流産経験 など 不妊に対する不安や悩みを抱く女性たちの姿が浮き彫りになった Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 16

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 17 不妊治療の経験者は 半数も Q2.(Q1 で はい の人へ ) 実際に 不妊治療を受けたことがありますか? n=52 受けたことがない 理由は次ページへ 不妊かもしれないと思ったことのある女性のうち 実際に不妊治療を受けたことが ある と回答したのはおよそ半数 不妊を疑う夫婦の約半分が 治療へと踏み切っていることが判明

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 18 受けない理由は 経済的負担と治療への抵抗感か Q3.(Q2 で いいえ の人へ ) 不妊治療を受けたことがない理由は何ですか?( 複数回答 ) n=28 < その他の理由 > 治療開始前に妊娠したから ( 他多数 ) すでに子どもが一人いるので 自然に任せようと夫婦で決めているので そこまで深刻に考えていないから 子どものいない年配の夫婦をみていて それでもいいかなと思っているので 不妊に悩んでも 不妊治療を受けたことがない理由の第 1 位は 経済的な負担が高いと聞いているから 続いて 自己ケアをまずはやろう 治療まですべきか迷っている 治療への不安がある と続く 経済的負担のイメージと 治療までは という治療に対する迷いや不安が 治療をためらわせる理由か

治療を始めるのは 35 歳を過ぎてから Q2 で はい の人へ Q4-1. 治療を始めたのは何歳のときですか? n=24 平均値 35.6 歳 Q4-2. 治療期間はどのくらいでしたか? Q4-3. パートナーは治療に協力的ですか? 1~2 年未満 2~3 年未満 0 実際に不妊治療を受けたことがある女性の 治療を始めた年齢は 平均 35.6 歳 35 歳を過ぎてから治療を始める女性たちが多いことがうかがえる また 治療期間は 1 年未満 が約 7 割 3~5 年未満 5 年以上 がそれぞれ2 割弱 と短期と長期の2 極化 パートナーが治療に 協力的だ という回答も8 割を超えていた Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 19

治療費助成 知らない 対象外 だから受けられない Q5. (Q2 で はい の人へ ) 治療時に 不妊治療費の助成を受けましたか? n=24 < いいえ の人へ > 助成を受けなかった理由は何ですか? n=22 治療経験者のうち 不妊治療費の助成を 受けた のは1 割に満たないことがわかった また 治療費の助成を受けなかった人の理由は 助成があると知らなかった 所得制限の対象外だった がそれぞれ4 割弱という結果に 助成の制度があまり知られていないこと または知っていたとしても対象外になることが 治療の経済的負担につながっているのではないだろうか Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 20

治療費助成の年齢制限 戸惑う女性たち Q6. 治療費助成の年齢制限を 42 歳までとする動きについて どう思いますか? n=94 42 歳を過ぎても子どもを産める可能性は十分あるから (30 代前半 夫 30 代前半 ) 高齢出産は体力的にも危険があり 子育てが落ち着く前に親の介護が始まったりと いろいろな問題があるので年齢制限があるのは妥当かと思う反面 子どもを授かりたいという想いは年齢に関係なく尊重してほしい ( 妻 20 代後半 夫 30 代前半 ) 42 歳以上で妊娠している人が少数ではあるが いるから ( 妻 40 代前半 夫 30 代後半 ) 反対 どちらともいえない 現在の女性は選択肢がありすぎて どれをどこまで選べばいいか迷い 不安に思う人も多いと思う どんな道を選んでも納得のいく治療や支援が受けられるべきだと考える ( 妻 30 代後半 夫 30 代後半 ) 賛成 リミットを設けることで 妊娠を先延ばしにするリスクを回避できるから 年齢のリミットがあることで 早めにとりかかろうという契機になると思います ( 妻 30 代後半 夫 30 代前半 ) 不妊治療の区切りをつけるのは本人では難しい問題なので 年齢制限するのは賛成 ( 妻 30 代後半 夫 30 代後半 ) 不妊治療の成果 赤ちゃんのリスクや親子の負担を考えると 期限を定めたほうがいいと考えます ただ 期限を設けることについては 広く周知することや なぜそうするのかということも きちんと説明してほしい ( 妻 30 代後半 夫 30 代後半 ) 厳しい意見になるかもしれませんが 現実的に考えると若くして不妊に悩む人に助成金を使うべきだと思うからです ( 妻 30 代前半 夫 30 代前半 ) 制限を設けることでのメリットとデメリットがあると思うし どちらが良いか今のところ決めかねるから ( 妻 30 代後半 夫 30 代前半 ) 42 歳が妥当な年齢か分からないから ( 妻 30 代前半 夫 30 代前半 ) 医療を使えば子どもがいつでも授かると思ってはいけないと思う やはり若いうちに自然に妊娠出産するほうが健康な赤ちゃんを授かる可能性が高いと思うから ( 妻 30 代後半 夫 30 代後半 ) 治療費助成の年齢制限に関しては 賛成 が約 4 割 反対 が約 2 割 どちらともいえない が約 4 割という結果に 賛成が最多ではあるが 今のところ判断がつかない女性も多く 意見が割れている様子だ Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 21

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 22 総括 1 未婚女性たちの妊活の実態は 半数を超える未婚女性たちが 妊娠 出産をあせっている! 未婚女性の半数を超える 52.6% が 妊娠 出産を できるだけ早くしたい と回答 いずれはしたい とあわせると 実に 8 割以上の女性たちが 妊娠 出産したい と考えている 子どもは 2 人以上 理想の出産年齢は 34 歳 できれば自然に授かりたいけれど 妊娠 出産を望む未婚女性の 9 割が 子どもは 2 人以上ほしい と考えている また 理想の出産年齢の平均値は 34.0 歳 未婚女性の意識にも晩産化が進んでいる様子 また だからこそ できれば自然に授かりたい でももし授からなかったら医療に頼るかも という女性たちの本音もみられた 卵子老化は知っている でも 妊活はまだしていない 年齢を重ねるほど妊娠しにくくなるという知識の認知度は ほぼ 100% だが 妊娠 出産を意識して 日常生活を送っている女性は 4 割 婦人科での検査や治療を受けている女性は 2 割弱 と少数派であった いつかは妊娠 出産したい と思い 年齢を重ねるほど妊娠力が下がる という知識はあっても 実際に 妊活 につながる行動まではなかなか起こせないのが未婚女性たちの現実のようだ 未婚女性の卵子凍結 今は抵抗が強くても 今後はニーズ増加? 卵子凍結に関して まだ検討はしない との回答がおよそ 7 割 卵子凍結への抵抗感はまだ強いようだが 一方で 結婚の予定はないが子どもはほしいから あとで後悔したくない と検討を考える女性も 3 割にのぼった 晩婚 晩産化が進む今 いつかは子どもがほしい 2 人はほしい 34 歳までには産みたい でも具体的な妊活はしていない という未婚女性の現状がある だからこそ 卵子凍結は今後 子どもを望む女性たちの選択肢のひとつとして定着していくかもしれない

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 23 総括 2 既婚女性たちの妊活の実態は 半数を超える既婚女性たちが 不妊に悩んだ経験あり! 既婚女性の半数を超える 55.3% が 不妊 に対する不安を抱えた経験をもつ 不妊に悩み 治療を受けた女性は半数 治療未経験者は 経済的負担と治療への抵抗感が原因で治療に踏み切れない? 不妊かもしれないと思ったことのある女性のうち 不妊治療を受けた経験がある女性は約半数に迫る 一方で 治療を受けたことがない理由は 経済的な負担が高いと聞いているから 続いて 自己ケアをまずはやろう 治療まですべきか迷っている 治療への不安がある と続く 経済的負担のイメージと 治療にまで踏み切れない抵抗感が 治療をためらわせている 治療は 35 歳を過ぎてから 実際に不妊治療を受けたことがある女性の 治療を始めた年齢は 平均 35.6 歳 高齢出産といわれる年齢をすぎてから治療をはじめる女性が多いことがわかる 不妊治療費の助成は 受けなかった女性が 9 割 治療経験者のうち 不妊治療費の助成を 受けた のは 1 割に満たないことがわかった 助成を受けなかった理由は 助成の制度を知らないことと または知っていたとしても対象外になること まずは 助成制度の周知が徹底されること そして共働きで所得がある程度あっても助成が受けられるようになること そうして少しでも経済的負担を軽くすることが 治療を受けやすくする方法のひとつかもしれない 治療費助成の年齢制限 賛成? 反対? 戸惑う女性たち 治療費助成の年齢制限に関しては 賛成 が約 4 割 反対 が約 2 割 どちらともいえない が約 4 割という結果に 期限を設けたほうがいい 若い年齢の不妊に対処すべし という意見がある一方で 42 歳を過ぎても妊娠はできるから 42 歳までというのが妥当なのか分からない など 女性たちの間でも意見が分かれている

Copyright 2014 AVANTI Co.,Ltd.All right reserved. 24 いつかは子どもをと望みつつ 卵子老化 の危機を知り 妊娠 出産をあせっている未婚女性は多い 仕事に忙しく 晩婚化も進む今 未婚女性たちの現実的な選択肢の一つとして 卵子凍結が一般化する日も近いかもしれない 一方で 既婚女性の半数以上が不妊に悩む 経済的負担 抵抗感から治療に踏み切れず 35 歳を過ぎてから治療を始める女性も多いようだ また 治療費助成に関しては 情報の周知不足や所得制限の壁があり 受けていない人が大半だ 子どもを望む女性が 少しでも早く治療へと一歩踏み出すための対策が急務だ 本件に関するお問合せは 株式会社アヴァンティまで データご利用の際のお願い データの引用 出版 印刷物への転載に関しては 出典元を avanti 働く女性研究所調べ と明記していただければ 基本的にご利用いただけます また ご使用に際しては必ず下記の avanti 働く女性研究所 窓口までご一報ください E-mail : labo@e-avanti.com TEL : 092-724-3226