25b-1

Similar documents
ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

とが知られています 神経合併症としては水痘脳炎 (1/50,000) 急性小脳失調症 (1/4,000) などがあり さらにインフルエンザ同様 ライ症候群への関与も指摘されています さらに 母体が妊娠 20 週までの初期に水痘に罹患しますと 生まれた子供の約 2% が 皮膚瘢痕 骨と筋肉の低形成 白

症化することからハイリスクとされています VZV は細胞親和性が強く cell-to-cell にウイルスが感染するため ウイルス増殖の抑制には液性免疫よりも細胞性免疫が重要であります このため 特に細胞性免疫機能の低下した宿主においては極めて重篤となり 致死的な経過をたどることが少なくありません

も 医療関連施設という集団の中での免疫の度合いを高めることを基本的な目標として 書かれています 医療関係者に対するワクチン接種の考え方 この後は 医療関係者に対するワクチン接種の基本的な考え方について ワクチン毎 に分けて述べていこうと思います 1)B 型肝炎ワクチンまず B 型肝炎ワクチンについて

pdf0_1ページ目

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

pdf0_1ページ目

<B 型肝炎 (HBV)> ~ 平成 28 年 10 月 1 日から定期の予防接種になりました ~ このワクチンは B 型肝炎ウイルス (HBV) の感染を予防するためのワクチンです 乳幼児感染すると一過性感染あるいは持続性感染 ( キャリア ) を起こします そのうち約 10~15 パーセントは

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

水痘(プラクティス)

ハイリスク患者 免疫抑制者における播種性水痘 悪性腫瘍患者の死亡率は 7-17% 成人 妊婦 新生児 肺臓炎 年齢による水痘の頻度と死亡率 0~4 5~14 15~44 45~64 >65 頻度 ( 対人口

顎下腺 舌下腺 ) の腫脹と疼痛で発症し そのほか倦怠感や食欲低下などを訴えます 潜伏期間は一般的に 16~18 日で 唾液腺腫脹の 7 日前から腫脹後 8 日後まで唾液にウイルスが排泄され 分離できます これらの症状を認めない不顕性感染も約 30% に認めます 合併症は 表 1 に示すように 無菌

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール 014 年 10 月 1 日版日本小児科学会 乳児期幼児期学童期 / 思春期 ワクチン 種類 直後 6 週 以上 インフルエンザ菌 b 型 ( ヒブ )

pdf0_1ページ目

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

方法について教えてください A 妊娠中の接種に関する有効性および安全性が確立されていないため 3 回接種を完了する前に妊娠していることがわかった場合には一旦接種を中断し 出産後に残りの接種を行うようにしてください 接種が中断しても 最初から接種し直す必要はありません 具体的には 1 回目接種後に妊娠

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

2. 定期接種ンの 接種方法等について ( 表 2) ンの 種類 1 歳未満 生 BCG MR 麻疹風疹 接種回数接種方法接種回数 1 回上腕外側のほぼ中央部に菅針を用いて2か所に圧刺 ( 経皮接種 ) 1 期は1 歳以上 2 歳未満 2 期は5 歳以上 7 歳未満で小学校入学前の 1 年間 ( 年

蚊を介した感染経路以外にも 性交渉によって男性から女性 男性から男性に感染したと思われる症例も報告されていますが 症例の大半は蚊の刺咬による感染例であり 性交渉による感染例は全体のうちの一部であると考えられています しかし 回復から 2 ヵ月経過した患者の精液からもジカウイルスが検出されたという報告

日産婦誌58巻9号研修コーナー


データの取り扱いについて (原則)

あり 一人の感染者が周囲の免疫のないヒトに感染させる数である基本再生産数は 10 流行を抑制するための集団免疫率は 90% 以上です 水痘の潜伏期間は通常 14~16 日間です 水痘ワクチンの定期接種が行われている米国では 1 回定期接種を行っていた 1996 年から 2004 年までの間に 水痘患

H30_業務の概要18.予防接種

スライド 1

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

3-2 全国と札幌市の定点あたり患者報告数の年平均値流行状況の年次推移を 全国的な状況と比較するため 全国と札幌市の定点あたり患者報告数の年平均値について解析した ( 図 2) 全国的には 調査期間の定点あたり患者報告数の年平均値は その年次推移にやや増減があるものの大きな変動は認められなかった 札

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールの主な変更点 2014 年 1 月 12 日 1)13 価結合型肺炎球菌ワクチンの追加接種についての記載を訂正 追加しました 2)B 型肝炎母子感染予防のためのワクチン接種時期が 生後 か月 から 生直後 1 6 か月 に変更と なりました (

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

pdf0_1ページ目

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

untitled

院内感染対策マニュアル

生ワクチン 不活化ワクチン ジフテリア 百日咳 破傷風 不活化ポリオ混合ワクチン の接種から20~24 週あけて3 回目を接種 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 27 日 ( いわゆる4 週間 ) 以上あけて受けます 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 6 日 ( いわゆる1 週間 ) 以

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

1. 今回の変更に関する整理 効能 効果及び用法 用量 ( 添付文書より転載 ) 従来製剤 ( バイアル製剤 ) と製法変更製剤 ( シリンジ製剤 ) で変更はない 効能 効果 用法 容量 B 型肝炎の予防通常 0.5mL ずつ4 週間隔で2 回 更に 20~24 週を経過した後に1 回 0.5mL

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

検査項目情報 水痘. 帯状ヘルペスウイルス抗体 IgG [EIA] [ 髄液 ] varicella-zoster virus, viral antibody IgG 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F

48小児感染_一般演題リスト160909

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

<4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる全く確認できない D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけて さらに 1 回ワクチン接種を受ける 抗体検査を

スライド 1

針刺し切創発生時の対応

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

院内感染対策マニュアル

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

Microsoft Word - WIDR201839

ヘモフィルスインフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン<医療従事者用>

<4D F736F F D2089FC92F95F8BD98B7D D8FEE95F191E634358F >

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

両面印刷推奨 <4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる 全く確認できない D または E のどちらかを選ぶ D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけ

Microsoft Word - WIDR201826

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

今週前週今週前週 2/18~2/24 インフルエンザ ヘルパンギーナ 4 4 RS ウイルス感染症 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 7 4 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目


00【議連提出資料】B型肝炎ワクチンの定期接種化について

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

現在にいたっております その結果 現在 HPVワクチンは定期接種でありながら 接種対象となる12 歳から16 歳の女子に対する接種がほとんど行われていないのが現状です このような状況は先進国では日本だけで見られていることであり 将来 子宮頸がんの発症が他国に比べて著しく高くなるというような事態が起き

Research 2 Vol.81, No.12013

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

危機管理論 リスクとクライシスのマネジメント

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

<4D F736F F D208FAC8E A8B858BDB838F834E CC90DA8EED82F08E6E82DF82DC82B7312E646F6378>

インフルエンザ(成人)

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

<4D F736F F D208BD98B7D D8FEE95F191E635318F54>

割合が10% 前後となっています 新生児期以降は 4-5ヶ月頃から頻度が増加します ( 図 1) 原因菌に関しては 本邦ではインフルエンザ菌が原因となる頻度がもっとも高く 50% 以上を占めています 次いで肺炎球菌が20~30% と多く インフルエンザ菌と肺炎球菌で 原因菌の80% 近くを占めていま

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

<4D F736F F D208DC489FC92E85F CFA984A8F4390B35F89FC92F994C55F8BD98B7D D8FEE95F191E634398F >

<4D F736F F D208DC489FC92F981518BD98B7D D8FEE95F191E634388F >

Vol. 32 Suppl.II,2017 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ( ムンプス ) に関する Q&A の公開にあたって 日本環境感染学会では 平成 21 年 5 月に 院内感染対策としてのワクチンガイドライン第 1 版 を 平成 26 年 9 月に 医療関係者のためのワクチンガイドライン

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

院内感染対策マニュアル

定点報告疾患 ( 定点当たり報告数の上位 3 疾患の発生状況 ) (1) インフルエンザ 第 51 週のインフルエンザの報告数は 1025 人で, 前週より 633 人多く, 定点当たりの報告数は であった 年齢別では,10~14 歳 (240 人 ),7 歳 (94 人 ),8 歳 (

心房細動1章[ ].indd

2013 年 1 月 10 日放送 第 111 回日本皮膚科学会総会 10 教育講演 45-4 HSV 感染症 Up date( 性器ヘルペスを中心として ) 愛知医科大学皮膚科 教授渡辺大輔 はじめに単純ヘルペスウイルス (herpes simplex virus:hsv) は 皮膚 粘膜に初感染

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

報告は 523 人 (14. 5) で前週比 9 と減少した 例年同時期の定点あたり平均値 * (16. ) の約 9 割である 日南 (37. 3) 小林(26. 3) 保健所からの報告が多く 年齢別では 1 歳から 4 歳が全体 の約 4 割を占めた 発生状況 ( 宮崎県 ) 定

Transcription:

2014,89, 265-288 No.25 6 月 20 日版 25-1 今週の話題 : < 水痘と帯状疱疹ワクチン WHO 声明書 2014 年 > * 序章 : 医療政策事項において 加盟国に指針を提供する使命によって WHO は 国際的な公衆衛生上の影響を与える病気に対するワクチンやワクチンの組み合わせに関する声明書を定期的に更新して発行している これらの声明書は 大規模な予防接種プログラムでのワクチンの使用に主に関係している それらは 病気やワクチンに不可欠な基礎的な情報をまとめ 世界的なワクチンの使用に関する WHO の立場を結論づけている それらの声明は 外部の専門家や WHO のスタッフによって再評価されており 予防接種に関する WHO 専門家戦略諮問グループ (SAGE ) によっても再評価され推奨されている ( http://www.who. int/immunization/sage/en) GRADE 方法論は 利用可能な根拠の質を評価するために系統的に使用されている ワクチンに関する声明書の開発に続くプロセスの説明は 以下の URL に示されている (http://www.who.int/immunization/position_papers/position_ paper_process.pdf) 声明書は 主に国家公衆衛生当局および予防接種プログラムの管理者によって使用されることを企図している それらはまた 国際的な資金提供機関 ワクチン諮問グループ ワクチン製造業者 医学界 科学メディア 公衆にも興味深い内容になるかもしれない 今回更新した水痘と帯状疱疹ワクチンに関する声明書は 前の 1998 年の WHO の水痘ワクチンに関する声明書に代わるもので その分野における最近の動向をまとめたものである これは 安全性 免疫原性 有効性 水痘と帯状疱疹ワクチンの有効性 ワクチンの有効期間 費用対効果を考慮した上で 水痘と帯状疱疹の世界的な有病率および疾病負担に関連する新しい情報を統合している 水痘と帯状疱疹ワクチンの使用に関する勧告は 2014 年 4 月に SAGE で議論され この会議で発表された根拠は以下の URL に示されている (http://www.who.int/immunization/sage/previous/en/index.html.) * 背景 : 疫学水痘帯状疱疹ウイルス (VZV) は 小児期に水痘 老年期に帯状疱疹となるような 非常に伝染性の高いヘルペスウイルスである VZV は世界的に存在し 水痘ワクチン接種プログラムが存在しない場合 ほとんどの人が成人の半ばで感染する 多くの熱帯地域でより頻繁に観察される晩期性感染の発生とともに VZV 感染症が発生する年齢においていくつかの地理的変異がある VZV ウイルスは水痘や帯状疱疹の発疹に直接接触することによって人から人へ伝播され また患者の気道分泌物からのエアロゾル液の吸入によっても伝播するが 皮膚病変の水疱液からのエアロゾル液の吸入によって伝播されることは稀である ウイルスは上気道あるいは結膜を介して宿主に入る 水痘帯状疱疹ウイルスへの感染後 ウイルスは知覚神経節に潜伏し 後に再活性化して帯状疱疹を引き起こす 水痘 : 水痘の疫学上の集団ベースのデータは 大抵は高所得国からのものであり 低 中所得国からのデータは限られている ワクチン接種が始まる以前の時代 温帯の高所得国では 90% 以上の感染は 思春期以前に発生し 5% 未満しか未感染者はいななかった この疾患は小児よりも成人で より深刻な症状を示す ほとんどの熱帯地域では もっと年齢が高くなってから水痘に感染する すなわち 若年成人が高い感染率を示す その違いの理由は十分に理解されておらず VZV の性質や 気候 人口密度 曝露のリスクに関連すると考えられる 水痘の発生率は 温帯と多くの熱帯地域で強い季節性を示し 温帯においては冬から春にかけて 熱帯においては最も涼しく 最も乾燥した時期にピークが起こる 定期的な大流行は 2 5 年のサイクルで発生している 島の人口集団と南アジアの熱帯の国々における血清陽性率の研究では ヨーロッパや北アメリカでの陽性率と比較すると より高い年齢での水痘感染が多いことで一致している 低い血清陽性率は 農村部と都市部との比較において注目されている 南インドでの研究によって以下のことが分かった 熱帯地方での医療従事者は 院内水痘感染に対して脆弱であり 他の易感染性を呈する小児や大人と同様に 易感染性を呈する入院患者に さらに感染を伝播している可能性がある 感染症の伝播及び感染の高リスク要因として 温帯で雇用されている熱帯地方出身の医療従事者が挙げられる 医療従事者や学生における血清陽性率の研究では 血清反応陰性率は アメリカ 5% 未満 サウジアラビア 14%-19% インド 26% スリランカ 50% であった アフリカにおける水痘の疫学的データは非常に限られているが 重要な疾病負荷として HIV 感染児と同様に成人の水痘も注目されている 水痘の疾患特異的死亡率の推定される負担は 麻疹 百日咳 ロタウイルス 侵襲性肺炎球菌疾患のような他の主要な感染症に比べてかなり低い 水痘による世界的な負担は 年間 420 万人の重篤な合併症の発病と 4200 人の死亡が含まれる 麻疹や百日咳ワクチンの定期接種にもかかわらず 2010 年における年齢標準死亡率 (10 万人あたり ) は 水痘 0.1(95%CI:0.0 から 0.7) 麻疹 1.7(95%CI:0.6 ~4.1%) 百日咳 1.1(95%CI:0.0~5.5) であった 高所得先進国のワクチン接種が始まる以前の時

25-2 代は 麻疹は千人あたり 1~3 人に比して 水痘による致死率は 10 万人あたり 3 人であった ワクチンによって予防可能な他の疾患が上手くコントロールされているように 水痘はヘルスケアおよび社会コストの点で かなりの回避可能な疾病負担を呈している疾患かもしれない 疾患重症度に影響を与える要因は 乳幼児 妊娠中の女性 HIV 感染を含む免疫低下状態での有病率 および医療へのアクセスと適切な治療が考えられる 健康な小児では 水痘は通常自己限定性の疾患である 帯状疱疹 : 帯状疱疹の重症度や発生率は 加齢による細胞性免疫の低下に伴って 年齢を重ねるごとに増加する 特に 50 才以上で著しく増加する しかし 低い発生率ではあるが帯状疱疹は小児でも発病する 85 歳以上の成人においては その約半数は帯状疱疹に少なくとも1 回は感染していると推定されている 疾病負担において利用可能な帯状疱疹の疫学情報は 高所得患者におけるものである カナダ イスラエル 日本 台湾 アメリカにおける研究によると 帯状疱疹の発生率は 千人あたり 3.4 5.0 人 65 歳以上では千人あたり 8~11 人である ヨーロッパの 27 カ国における調査によると 明確な地理的な傾向は見られなかったが 帯状疱疹の発生率は 千人あたり国によって 2.0~4.6 人であった 帯状疱疹の危険因子は 細胞性免疫の衰退と加齢を除いて ほとんど知られていない すべての人々や状況には当てはまらないが エビデンスは 自然に循環するウイルスへ継続して集団暴露することが 外因的に免疫力を押し上げ 帯状疱疹の発生を制限するかもしれないという仮説を支持している 病原体水痘と帯状疱疹の原因病原体は VZV と言われるヘルペスウイルス科に属する二本鎖 DNA ウイルスである 1つのみの血清型が知られており 自然界において VZV はヒトのみに感染する VZV は熱に不安定である 宿主細胞の外では ウイルスは数時間しか外部環境に生存できず さらに容易に脂質溶媒 洗浄剤 プロテアーゼによって不活性化される 疾患水痘 : 水痘は免疫応答性の小児においては一般に良性で自己限定性の疾患であるが 成人ではしばしば深刻な症状が出現する 水痘の発疹は通常 VZV への曝露後 14 16 日 (10~21 日の範囲 ) で発症する 発疹が出る前に 発熱 倦怠感 食欲不振 頭痛 そしてときおり軽度の腹痛が 発疹出現の 1 2 日前に発生することがあり 発疹の発症後 2-4 日以内に通常は消失する 水痘の病変は 多くの場合 頭皮 顔 胴体上で最初に表れる 初期の発疹は 丘疹期にかけて真皮層に浅く位置し透明な液体で満たされた小胞を形成する掻痒性紅斑で構成されている 続く病変のクロスト形成は 24 48 時間後に生じる 初期病変がクロスト形成される一方で 新たな病変が約 5 7 日で形成される 様々な段階の病変が同時に存在することが水痘の特徴である 発疹の分布は 主に胴体および近位四肢に集中している 病気は通常 5 7 日間持続する 水痘の感染は通常 生涯に渡る免疫を付与する 免疫応答性の人ではまれであるが水痘の再感染が報告されているものの 無症状の場合が一般的である 水痘は通常自己限定性であるが VZV や二次的細菌感染を媒介として 重篤な合併症と関連している 中枢神経系に影響を与える皮膚外の合併症は 通常予後の良い小脳失調 ( 約 4 千人に 1 人 ) から予後の悪い脳炎 (3 万 3 千 ~5 万人に 1 人 ) まで存在する 合併症による死亡はまれであるが (4 万人に約 1 人 ) 免疫不全患者では死に至ることもある 小児で最も一般的な合併症は 細菌の二次感染である 一方 成人で最も一般的な合併症はウイルス性肺炎である 重篤な合併症になるリスクが高いのは 新生児 乳児 妊婦 および免疫不全患者である 新生児では 母親が出産前の 5 日 ~ 出産後 2 日以内に水痘を発症した場合は特に生命を脅かすことがある 先天性水痘症候群 ( 皮膚の瘢痕 四肢 脳 目の異常 および低出生体重 ) は 妊娠 28 週まででの発病も少ないながら報告されているものの 妊娠 20 週目以内に VZV に感染した母親から生まれた小児の 0.4~2% でみられた 母親が妊娠中に水痘にかかった幼児は 1 歳になる前に帯状疱疹を発症するリスクが高い 帯状疱疹 : 帯状疱疹の臨床症状は 一側性の水疱性発疹であり 通常は神経痛を伴い特徴的に単一の皮膚分節に限定される 患者は数週間あるいは数か月 重症例では数年続くかなりの痛みや不快感を受けるため QOL は低下する 帯状疱疹が皮膚の発疹なしに発生することは稀である 帯状疱疹の最も一般的な重篤な合併症は ヘルペス後神経痛 (PHN) であり 急性期水疱性発疹の範囲を超えて持続性の痛みが生じる 臨床診断水痘と帯状疱疹の臨床診断は 水疱性病変の出現と分布に基づいている 水痘の場合 病変が体幹と四肢に生じる 帯状疱疹の場合 病変は単一の皮膚分節に制限される ( 発疹が複数の皮膚分節にまたがることもときにある ) 水痘や帯状疱疹の研究室における同定は ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) を用いて VZV DNA の検出 または水疱液 痂皮 唾液 脳脊髄液 他の標本から細胞培養で VZV を単離する 直接免疫蛍光法は PCR より感度が低いが 迅速検査に使用される VZV 特異的血清 IgM 抗体の検出は PCR よりも感度が低い

25-3 ため 水痘を確認する最適の方法ではない 血清 IgM および PCR 法の検出は 帯状疱疹の確認において限られた価値しかない IgG 抗体の血清学的スクリーニングは ワクチン接種を受けていない人や医療従事者において 水痘に対する免疫や感受性の有無を評価するために使用されている ワクチン接種後は 検出可能な抗体が存在しなくても予防効果があり さらに市販の検査は低レベルの抗体を検出できないので IgG が検出できなくてもワクチン接種を受けた人に免疫が存在しないことを必ずしも意味しない 治療水痘 : 健康な人でない場合 費用と最小限の臨床的有効性を考慮すると 抗ウイルス薬や免疫グロブリンによる治療および曝露後予防は 播種性水痘の患者および重篤な水痘のリスクが高い人々にのみ推奨される 免疫不全者や重篤な合併症を持つ患者は 一般的に抗ウイルス薬の静脈内投与で治療している 経口アシクロビルによる曝露後予防は 免疫不全の小児の二次水痘の予防にとって安全かつ効果的である VZV 免疫グロブリンは 重篤な水痘のリスクが高い人で疾患の重症度を軽減するための曝露後予防に有効であるが 高コストであり世界中で使用できる訳ではない 帯状疱疹 : 速やかな抗ウイルス療法は 健康でない人や 免疫不全患者に推奨される 経口抗ウイルス療法は 発疹の出現から 72 時間以内の可能な限り早期に開始する必要がある 免疫不全者や重篤な合併症を持つ患者は 一般的に抗ウイルス薬の静脈内投与で治療している 帯状疱疹と関連する疼痛の管理は複雑であり 強力な鎮痛薬の使用がしばしば必要とされる 非ステロイド系抗炎症薬を使用して良いが 重度の疼痛の場合にはコルチコステロイドやオピオイドなども使用される * ワクチン : 現在の製剤および投与水痘と帯状疱疹の両方に対するワクチンは弱毒生 VZV(Oka 株 ) に基づいている それらはワクチン用量及び接種物あたりのプラーク形成ウイルス単位の数が異なっている 水痘ワクチン : ワクチンは 弱毒生 VZV(Oka 株 )23 に基づいて開発され 開発と臨床試験は 1970 年代 ~1980 年代に行われた 最初 1984 年にドイツ スウェーデンで認可された 現在 冷蔵保存と凍結保存の双方の組成の弱毒生凍結乾燥水痘ワクチン製剤が使用可能である ワクチンは 単味 ( 水痘のみ ) のものと はしか おたふく風邪 風疹 (MMR) ワクチンとの組み合わせたものがある WHO は ワクチン用量あたりのプラーク形成単位 (PFU) の最小数を指定していないが ワクチンを承認する各国の規制当局が指定する必要があるとしている 各国での承認には ワクチン中のウイルス力価が安全かつ有効であることが臨床試験によって示される必要があることを考慮すべきである さらに ワクチン濃度を滴定するための WHO の国際規格は存在しない したがって 異なった単味ワクチン間 異なった混合ワクチン間 異なった水痘と帯状疱疹ワクチン間で 許容可能なワクチン力価にはばらつきがある すべてのワクチンは 12 か月以上の年齢で使用が許可されているが 国によっては単味及び混合ワクチンは 生後 9 ヶ月からの使用が許可されている 筋肉内投与が安全かつ有効であるとするデータは限られており ワクチンは皮下に投与される 水痘ワクチン接種は水痘の予防のみに認可されており 帯状疱疹の予防を企図していない 現在認可されている水痘ワクチンの保証力価は 1,000 17,000 PFU の間でさまざまである 帯状疱疹ワクチン : 帯状疱疹ワクチンは水痘ワクチンで使用されている VZV(Oka 株 ) と同じ成分を持つ 1 つのみが認可されている ワクチンは以前に水痘に感染している人を対象として 最少でも 19400 PFU の力価を有している 帯状疱疹ワクチンは 最初 2006 年に認可されて以来 60 カ国以上で 50 歳以上を対象として皮下単独投与の用法で認可されている 凍結乾燥冷蔵保存ワクチンも凍結ワクチンも 免疫応答性を有する 50 歳以上を対象に認可されている メーカー推奨の管理法とスケジュール水痘ワクチン : 用量と投与間隔の推奨事項は メーカーによって異なる 小児では単味ワクチン ( 皮下注射でそれぞれ 0.5ml) は 1~2 回接種することができる 2 回接種は 13 歳以上のすべての人に推奨される 2 回接種する場合 接種間の推奨最小間隔は小児 ( 生後 12 ヶ月 ~12 歳 ) の場合 6 週間または 3 ヶ月 青年および成人 (13 歳以上 ) の場合 4 週または 6 週のいずれかである ワクチンは製品によって 皮下または筋肉内注射のいずれか あるいは皮下注射のみと接種方法が指定されている 混合ワクチンは 生後 9 ヶ月から 12 歳の小児に投与することができる MMR と水痘 (MMRV) の混合ワクチンを 2 回投与する場合 投与間の最小間隔は 4 週間である 2 回目の投与は 初回投与後 6 週間から 3 か月の間 あるいは 4-6 歳で投与することが望ましい 帯状疱疹ワクチン : ワクチンは 帯状疱疹 PHN 疾病負担( 国によって異なる ) の防止のために 50 歳以上の免疫応答性を有する人に使用され 一回 0.65ml が皮下注射で投与される 免疫原性 有効性および効果水痘ワクチン : ワクチン接種後 1 カ月以内には 健康な小児のほとんどで IgG 抗体反応が検出される

防御抗体レベル (gp-elisa のカットオフ値 5 単位 / ml に基づいて ) は 単味水痘ワクチンを 1 回接種した小児の 85%-89% で さらに 2 回接種した小児では 99% 以上にみられる 研究では 細胞性免疫および体液性免疫の両方がワクチンによる防御に関与していると示唆されている 水痘ワクチンの入った混合ワクチンの免疫原性は 水痘ワクチンのみのものと比べても非劣性である 4 つのランダム化比較試験 (RCT) は 水痘ワクチンの 1 回接種は 健康な小児の水痘症の予防に非常に有効であることを示している ある試験では 17,000 PFU の水痘ワクチンを使用することで 9 カ月後に 100% 2 年後に 98% の有効性が示唆されている また別の試験では 10,000 または 15,850 PFU のワクチンを使用すると 平均で約 29 ヶ月後に 88% の有効性が得られると評価している 7 年間追跡研究では ワクチン接種者の 95% は水痘にかかっていないことがわかった ワクチンの有効性は また別の臨床試験によると (10,000 PFU ワクチンの場合 )12 カ月後では 90.8%(95%CI:88.7%-95%) であった 最近の RCT によれば 単味ワクチンの 1 回接種は 重度の水痘に対しては 65.4% 通常の水痘に対しては 90.7% 有効であった 混合ワクチンの 2 回接種では 重度の水痘に対しては 94.9% 通常の水痘に対しては 99.5% 有効であった このエビデンスに関するシステマテックレビューとして ワクチンの効果を評価する 40 の研究と集団発生調査があった 1 回接種のワクチンは 生後 9 ヶ月から 12 歳までの小児における疾患の重症度のどの段階に対してもおよそ平均 83%(20~100% 範囲 ) の 中等度または重度の疾患の予防には 95% 重度の疾患の予防には 100% の有効性を示した 多くのワクチンに関する研究数は限られているものの ワクチンの有効性は製品間で類似している 5 つの研究は 小児に対する単味水痘ワクチンの 2 回接種後の有効性を評価している 全般に ワクチンの 2 回接種は 水痘のどの重症度においても 1 回接種 ( 中央値 95%) よりも優れた予防効果を示している 小児に比べて免疫原性が低いものの 水痘ワクチンは感受性のある健康な成人に有益であることが明らかになった ワクチン接種の数年以内に抗体レベルが衰退するため gp-elisa が 90% 以上に達するためには ワクチンの 2 回接種が必要となる 曝露後 : 曝露の 3-5 日以内に水痘ワクチンを 1 回接種することは中程度または重度の疾患 (79%-100%) の予防に非常に有効であることが証明されている しかし いかなる重症度の水痘も対象とした場合の有効性の推定値は様々である (9%-93%) 健康及び免疫不全の小児 (HIV 感染や急性白血病による ) への 15 年を超える研究によって さらなる長期的なフォローアップは必要であるが 水痘ワクチンは帯状疱疹も予防することが実証されている 帯状疱疹ワクチン :60 歳を超える約 38,500 人において行われた臨床試験によると 帯状疱疹ワクチンの帯状疱疹に対する有効性は 51.3% であり PHN の予防への有効性は 66.5% であることが明らかになった サブグループ解析では 70 歳以上の高齢者への有効性は 37% に比して 60-69 歳では 64% と 帯状疱疹予防に高い有効性が示された 他の臨床試験は 50-59 歳でさらに高い有効性 (69.8%) を示した 認可後のデータによると ワクチンによる帯状疱疹全般の予防に関する有効性は 55% であったが 眼の帯状疱疹の予防は 63% 帯状疱疹による入院の予防は 65% と より高い有効性を示した 65 歳以上の 766,330 人における大規模コホート研究による認可後のデータは 帯状疱疹の罹患に対する有効性は 48% PHN に対する有効性は 59% 白血病 リンパ腫 または HIV 感染による免疫低下の患者に対するワクチンの有効性は 37%(95%CI:6%-58%) であることを示した 予防期間水痘ワクチン : 健康な小児における水痘ワクチン 1 回接種後の抗体の長期的な持続性は アメリカと日本における 4 つの研究によって実証された しかしこれらの研究は 野生型 VZV がまだコミュニティ内を循環している間に行われた そのため 経時的な抗体力価の増加あるいは持続は 野生型ウイルスへの曝露による外部からのブースティングの効果の可能性があり 結果の解釈を困難にしている 疫学的エビデンスによると 1 度のみのワクチン接種では ワクチン誘導性免疫および有効性は衰退するとする研究もそうでないものもある メタ分析は水痘の疫学及び曝露 感染力の危険性の変化は考慮していないが ワクチンの 1 度投与後に免疫は減退する ( ワクチン接種後時間が経つにつれ 有効性の減少を示した 4 研究に基づいて ) と結論付けている 10 年間の追跡調査によって ワクチン (2,900-9,000 の PFU) の 1 回接種と 2 回接種を比較すると それぞれの有効性は 94.4% と 98.3%(P <0.001) であることが示された ワクチン接種後 7-10 年間では 1 回接種者には発病がみられ続ける一方で 2 回接種者にはみられなかった 帯状疱疹ワクチン : その開発と認可以降の時間がまだ限られているため 帯状疱疹ワクチンによる長期有効性に関するデータは限られている 60 歳以上の成人の場合 帯状疱疹予防ワクチンの有効性は ワクチン接種後 0-4.9 年と比較して 3.3-7.8 年では 51% から 40% に減少している ワクチン接種後の 7-10 年間の追跡調査 ( 追跡期間平均 3.9 年 ) によると 帯状疱疹の発症率は 21%(95%CI:11-30%) 25-4

PHN の発症率は 35%(95%CI:9-56%) と推定された 統計的に有意ではないが PHN に対するワクチンの有効性は同期間で 67% から 60% に低下した 水痘と帯状疱疹ワクチンの安全性水痘ワクチン : 水痘ワクチンの安全性に関する根拠のシステマティックレビューは 単味水痘ワクチンは良好な耐容性があると結論付けている 健康な小児へのワクチン接種後に報告された副作用はほとんどが軽微であり 軽度の圧痛 発赤 注射部位での発疹を含む 11,000 人を超える小児を含む認可前臨床試験では 被験者の 19% が注射部位の疼痛 6% が水痘様発疹の局在 そして 15% が発熱したことが報告された 1 回接種と 2 回接種での安全性を比較すると 2 回接種後の方が注射部位反応はわずかに増加を示した ( 一方 発熱 水痘型発疹の発生率は 1 回投与と比して 2 回投与の方がわずかに減少した (P=0.009 と 0.008)) 米国からの受動監視システムの認可後データによると 報告された有害事象の発生率は 100,000 件あたり 52.7 件であり そのうち重篤な有害事象の発生率は 100,000 件あたり 2.6 件であった ( 約 4800 万件実施 ) ヨーロッパにおける市販後調査では ( 約 330 万件実施 ) 100,000 件あたり 30 件で有害事象が報告された これらの報告された有害事象の 88% は 非重篤であった VZV 岡株によって引き起こされるまれな合併症として 免疫不全あるいはワクチン接種時には診断されていなかった他の重篤な疾患を有する患者に主に発症する 肺炎 肝炎 帯状疱疹性髄膜炎 再発性帯状疱疹 重度の発疹および二次感染がある 2010 年までの水痘ワクチンの有害事象に関する 疫学的 臨床的 および生物学的根拠の系統的再評価は 5 つのまれあるいは非常にまれな有害事象の因果関係が根拠づけられたと結論付けた 1 つ目は ワクチン株ウイルスは臓器が関与することなく伝播されること ( 例えば水痘様発疹が最初の注射の後 皮膚分節まで延びる ) 2 つ目は ワクチン株ウイルスは 免疫不全者の臓器障害 ( 例えば 肺炎 髄膜炎など ) の臓器に播種されること 3 つ目は 臓器が関与せずにワクチン株ウイルスが再活性化されること ( 帯状疱疹 ) 4 つ目は 臓器病変を伴うワクチン株ウイルスの再活性化 最後にアナフィラキシーショックが挙げられる MMR と水痘 (MMRV) 混合ワクチンの認可前の臨床試験では 発熱の発生率は MMR と水痘ワクチンを別々の注射剤として接種された小児に比べ MMRV 混合ワクチンを受けた 1 歳以上 2 歳未満の小児で有意に高かった ( ワクチン接種後 0-42 日 ) より最近の MMRV 混合ワクチン認可後の安全性再評価によると MMR と水痘ワクチン接種を別々に受けた場合と比して 1 歳以上 2 歳未満の小児において MMRV 混合ワクチン接種は熱性けいれんの新たな危険因子となることが確認された 熱性けいれんの発症率はワクチン接種後 5-12 または 7-10 日間で 単味水痘ワクチンと MMR を受けた小児と比較して MMRV の投与を受けた小児は 2 倍であった (RR 2.0;95%CI:1.4-2.9 RR 2.2;95%CI:1.0-4.7) つまり MMRV の投与を受けた小児は MMR と水痘ワクチンを別々に摂取した小児より 接種を受けた小児 2300-2700 人につき一人の割合で多く熱性けいれんを発症する 2 回目の MMRV 接種を 4-6 歳で行った小児と生後 2 年目に接種した小児の間に ワクチン接種後 42 日以内の発熱などの全身反応に有意な差は認められなかった 帯状疱疹ワクチン : 帯状疱疹ワクチンは 免疫応答性の成人に対して RCT ならびに認可後試験において安全性が確認されている 大規模 RCT の 38500 人の被験者において ワクチン接種の 42 日後に 1 つ以上の重篤な有害事象の発生率はワクチン群とプラセボ群の両方において 0.1% 未満であった 有害事象には 帯状疱疹のような発疹 紅斑 疼痛 / 圧痛 注射部位の腫れが含まれていた 注射部位の腫れは ワクチン接種者の 26-35% で報告され 帯状疱疹様発疹は 0.1% で報告された より詳細なワクチン有害事象についてのサブ研究では ワクチン接種後 42 日以内に重篤な有害事象が起こる危険性は ワクチン接種者で 1.9% プラセボ群で 1.3%(p=0.038) であった 死亡率は ワクチン群とプラセボ群両方で 4.1% と同じであった 同様の安全性データは 他の研究からも報告されている 水痘および帯状疱疹ワクチンと他のワクチンとの同時投与水痘ワクチン : 一価の水痘ワクチンは三種混合ワクチン 四種混合ワクチン 弱毒生インフルエンザワクチン Hib ワクチン Hib/B 型肝炎ワクチン 麻疹 流行性耳下腺炎 風疹 (MMR) ワクチンのような小児期のワクチンとの同時投与されるときに 非劣勢の免疫原性を持ち安全であることが分かった さらに 四種混合ワクチンや三種混合 -B 型肝炎 不活化ポリオワクチン 四種混合と Hib/B 型肝炎ワクチン A 型肝炎ワクチンとの麻疹 - 流行性耳下腺炎 - 風疹 水疱瘡 (MMRV) ワクチンの同時投与も非劣勢の免疫原性を持ち安全であることが分かった 出生 12 ヶ月時の四価髄膜炎菌結合型ワクチンや髄膜炎菌 ACWY-TT 結合型ワクチンとの MMRV ワクチンの同時投与もまた安全であることが分かった 七価肺炎球菌結合型ワクチン (PCV-7) または十価肺炎球菌莢膜非保有インフルエンザ菌蛋白 D 結合型ワクチンとの MMRV 同時投与は両方の場合で安全であるという特性を示した MMRV と B 群血清型髄膜炎菌ワクチン (4CMenB) の同時投与は免疫原性を持つが反応源性の増加に関わる (4CMenB の投与により発熱を高い割合で示す ) 水疱瘡と黄熱ワクチンとの同時投与に関するデータはない 帯状疱疹ワクチン :50 歳以上の成人における帯状疱疹 (HZ) ワクチンと不活化インフルエンザワクチンの同時投与はどちらのワクチンに対しても免疫原性の低下をもたらさない HZ ワクチンとインフルエ 25-5

25-6 ンザワクチンを同時投与もしくは 4 週間おきに投与しても抗体反応は同等であった HZ ワクチンと肺炎球菌多糖体ワクチンの同時投与に関する研究で水痘 帯状疱疹ウイルス (VZV) 抗体価を著しく減少することが分かっているにもかかわらず 76,000 人以上のワクチン受容者に対する後ろ向きコホート研究では HZ ワクチンが肺炎球菌多糖体ワクチンの同時投与による影響を受けていないことが示された 免疫不全者と特別リスクのあるグループ水痘と HZ は急性白血病を含む先天的もしくは後天的に細胞性免疫が欠如している人や化学療法 放射線療法 高用量のステロイドを受けている患者などの免疫不全者において非常に高い罹病率と死亡率を引き起こす 1 つの水痘ワクチンは特定の免疫不全者に対して使用出来る許可がおりているが 別のワクチンはこれらの人々に対して許可がおりていない HZ ワクチンは全ての免疫不全者に対して禁忌である いくつかの研究は癌を持つ小児 急性リンパ芽球性白血病 特に化学療法を受けている小児の間での水痘の重要性に注目している 水痘はまた一般の人々よりも重症または中程度の免疫不全である HIV 感染者で非常に高い罹病率と死亡率を引き起こす しかしながら 重症な水痘と HIV に感染した小児の死亡のリスクは白血病の小児ほど高くない 白血病では一般の健康な小児よりも病態が広範囲に渡り 長く続くそしてより頻繁に再発する 一方で HIV に感染した小児では水痘による死亡や重症な合併症は通常発生しない HIV に感染した小児で VZV 感染の重要な点は HZ による病態を示すことである それは一般の人々よりも 10-25 倍も高いリスクがあるためである そのリスクは水痘初期感染時の CD4 陽性 T 細胞数によって測定される免疫抑制のレベルと直接的に関わっている 水痘ワクチン : 過去の認可された安全実験で水痘ワクチンは健康な小児と比べると細胞免疫が欠如した小児では時として重症化する有害事象の発生リスクがより高いことが示された 化学療法を受けている白血病小児の 50% はワクチン接種により発疹を頻発し その発疹の 40% はアシクロビルの高用量の経口もしくは静脈内投与が必要なほど重症であった 2 回目投与後の発疹はまれであり 化学療法を受け続けている小児の 10% においてのみ発症した 少なくとも 1 年間寛解を維持している白血病小児に関する研究では水痘ワクチン接種後の抗体陽転率は 1 回で 82% 2 回で 95% であった 1 回の水痘ワクチンを接種した尿毒症の小児では腎移植が優先され 87% が抗体陽転した 他の研究では腎不全小児のうち 62% がワクチン接種 1 年後に防御性の抗体を持ったと推測した 免疫不全の小児における水痘ワクチンの効果もしくは 2 回投与の有効性に関するデータはいくつかの研究によって統一された そのワクチンは白血病の小児で 86% が有効で 腎移植後では 73% が有効であった 重度の免疫抑制を受けていない HIV 感染の小児では 水痘ワクチンは水痘を防ぐのに 82% が有効で HZ を防ぐのに 100% 有効であった HIV に感染した小児における研究で重度の免疫抑制 (CD4 陽性 T 細胞 <15%) を受けている小児に関するものはなかった CD4 陽性 T 細胞 15% の小児で重篤なワクチン関連の症状は報告されていなかった 免疫状態に関わらず 少なくとも VZV 特異的免疫 ( 抗体由来の免疫 細胞性免疫のいずれは または両者 ) の1つの指標は 2 回投与後でワクチン受給者の 83% で検出される 全ての HIV 陽性小児の 50% 以上を反映する二つの研究によると 1 回投与後で 5-20% が 2 回投与後では 3%-12% が局所反応を示した WHO 世界的ワクチン安全諮問委員会 (GACVS) による報告では水痘ワクチンは CD4 陽性 T 細胞数 15% 以上の HIV 感染小児に対して有効かつ安全であると結論付けた ヘルスケアの現場における VZV の伝播は 医学と公衆衛生の問題として充分に認識されている 密接な接触により 患者と医療従事者間での VZV 感染は高いリスクがある 重篤な VZV 感染が病態のリスクを増加させる患者 ( 未熟児 妊婦 免疫抑制療法もしくは悪性疾患による免疫不全患者 ) に対する特別な配慮が必要である 水痘ワクチンは妊婦には禁忌である しかしながら 17 年間もの妊婦の記載データの報告において妊娠中に水痘ワクチンを不注意により投与された血清抗体価陰性の女性達の子供 157 人中もしくは記載された子供 735 人の中で先天的な水痘症状もしくは一連の先天異常は見られなかった それにもかかわらず これらのデータは感染リスクの高い時期に感染にさらされた血清抗体価陰性の女性の 4% が先天的な水痘症状をもつ子供を生むという理論上のリスクを排除することは出来ない 帯状疱疹ワクチン :HZ ワクチンは高濃度の生ワクチンであるため 製造者によって明記される通り 後天的 先天的 医原性 病態に基づくものによる免疫抑制を受けているものへの接種は禁忌である 従って 免疫不全者への HZ ワクチン接種の安全性と有効性はいくつか規模の小さい認可後研究においてのみ評価された そのワクチンは一般的には安全であるが 免疫不全状態にある限られた集団に対しては免疫原性を持つことが示された ワクチン接種の影響水痘ワクチン : 限られた数の産業国が小児の予防接種プログラムに水痘ワクチンを導入している それにより水痘に関する罹病率および死亡率を減少させている アメリカでワクチンがない時期では 平均 400 万件もの水痘が年間発生した そのうち 41-50 人が入院し 100 万対 0.4 から 0.6 人の死亡率で

あった 1995 年に定期小児プログラムとして 1 回の水痘ワクチンを導入後 5 年以内に 19-35 ヶ月の小児に対して 80% までワクチン投与したコミュニティで症例の発生を 70% 減少させた その著しい疾患の減少は限られた年代のグループであったが ワクチン接種の対象でない大人や幼児を含む全ての年代のグループで発生件数を減少させた これはワクチン接種の対象とした年代のグループを越えた重要な集団予防である 死亡 入院 発生件数は減少し続け 特に小児間で極めて低いレベルに達した 高齢者における水痘の症例数や死亡数は増加しなかった アメリカで 2006 年にワクチンの 2 回投与を導入してから 発生件数は 1 年間で 1,000 人に対して 2 人まで減少し ワクチンを 2 回接種した小児で水痘に罹患した者はいなかった より多くの小児に水痘ワクチン接種を導入する重要性が高まり その年代の VZV にさらされる機会が減少し それにより高齢者の発生件数を低く維持することにつながった 合併症の割合は小児よりも大人の方が高いため 全体の発生件数は減少したにも関わらず 感染の発症年齢が上昇し罹病率は若干上昇した アメリカでは 水痘の発生がワクチン接種が必要な幼少期において不釣り合いに減少しており ワクチン単回接種の広い年齢層への導入によって疾病発生年代の変化が観察された しかしながら 高学年の小児や大人における水痘の発症はワクチンが導入されていない時代よりも充分に下回ったまま維持されている 大規模な予防接種プログラム導入後 感染時の年齢変化に与える影響の可能性を評価するためのモデルが構築された 高所得国では 30% 以下もしくは 80% 以上のワクチン接種率のどちらでも長年安定して投与されると予測される感染の年代の変化による罹病率のリスクはほとんど増加しない しかしながら 中程度 (30% から 70%) のワクチン接種率の場合で長年に渡って投与されると感染の年代による変化が水痘に関する罹病率や死亡率を増加させるかもしれない 低所得または中所得の国でのモデルでは 水痘ワクチンプログラム導入後に感染する年代の変化によるリスクが増加し罹病率も増加する ある分析はさまざまな水痘の血清有病率と地理学的に異なる地域を表す国々で施行された その国は南アジアでインド スリランカ 東アジアでマレーシア シンガポール タイ ラテンアメリカとカリブ海でボリビア ブラジル セントルイス そしてアフリカでケニア ナイジェリアであった 中程度もしくは高度の血清陽性である低所得もしくは中所得国は 1 回のワクチン接種率が 20% から 80% で長期に渡る場合 感染する年代の変化のリスクが高く このシナリオは死亡率を増加させる 血清陽性率が低く病気による負担が最も高い低所得もしくは中所得国は感染する年代の変化がほとんどもしくは全く起きないとされる しかし 中程度のワクチン接種率では水痘に関する罹病率や死亡率は減少する そのモデルの予測ではほとんどの低所得もしくは中所得国のワクチン接種率は実質的な罹病率の減少をもたらすには 60% 以上でなければならないと示した 定期の水痘の予防接種の実施の重要性の上昇は自然界を伝播する VZV による外因性の追加免疫を減少することで HZ の発症を増加させるかもしれない 現在あるデータは矛盾が生じており いくつかの研究は定期小児ワクチン接種による HZ 病態での低い VZV 伝播の影響はないもしくは少ないものだと示し 一方で他の研究は外因性の水痘にさらされることは潜在的に感染した大人において HZ を防ぐとも示されていた 多くの先進国 ( オーストラリア カナダ 日本 スペイン イギリス アメリカ ) で行われた HZ の感染率に関する複数の研究は その大部分が HZ の発生数の増加傾向を示した しかしながら 水痘ワクチン接種プログラムのある国で HZ 発症の増加はワクチンが導入される前に始まっており 原因は分かっていない 最近のアメリカの分析では水痘ワクチンの導入前後で HZ 発症率において増加の傾斜に違いは見つからなかった HZ の発症数の増加は小児の水痘ワクチン接種プログラムのない国でも見られている カナダ フィンランド イングランド ウェールズ ベルギーの影響モデリングの比較調査研究は非常に類似した動態を示した それはすなわち 外因性の追加免疫が欠落すると HZ 発生数が増加すると推測し 定期小児水痘ワクチン接種の導入後 50 年ほど HZ 発生数は増加するというものであった その同じモデルはもし接種率が十分な場合 水痘ワクチン接種プログラムは導入後 50 年以上に渡って HZ 発生数を減少すると一致した予測をしている 長期のワクチンの有効性や HZ の発症件数水痘を規定する曝露性外因性の追加免疫の程度や近年のデータが存在しないことなどの重要な不確定事項は依然として解決されていない 2013 年に行われた 水痘患者にさらされることによる HZ リスク低減に関する系統的学際的文献レビューにおいて 外因性の追加免疫の研究 ( 広域水痘ワクチン接種後の HZ 発生の 13 の研究 再感染後の VZV 免疫に関する 4 つの縦断的研究 9 つの疫学的リスク因子研究 7 つの数学的モデリング研究および 7 つのその他の研究 ) に関する発表が分析された すべての患者や状況ではないにしても外因性の追加免疫は存在すると結論されたが その重要度は今後のフィールドワークで適切に確認されていくであろう 帯状疱疹ワクチン : ほんのわずかな国で定期 HZ ワクチンが導入されている HZ 発生に関する大規模な HZ ワクチン接種プログラムの影響は継続的な調査により保証される 費用対効果 25-7

25-8 水痘ワクチン : 小児水痘ワクチン接種の費用対効果に関する 41 の研究の報告があった これらの研究のほとんどはヨーロッパと北アメリカ ( ドイツ スペイン スイス イギリス アメリカ ) で 台湾から 2 つ イスラエルとシンガポールから 1 つであった ほとんどの研究には コミュニティの予防への影響の説明ができたり 水痘ワクチン接種の影響が過小評価されるような動態モデルは含まれていなかった しかしながら 研究の質はさまざまであるが その結果はおおよそ一致するものであった 小児水痘ワクチン接種プログラムは社会的には経費節約であり HZ 発生による潜在的な影響を排除した場合は健康保険料払込者の視点でも費用対効果のあるもので HZ 発生のこれまでの歴史を振り返ると費用対効果のないものであることが分かった 影響の重要性については ほとんどの研究が費用対効果の有無は HZ 発生に依存するものだと示した 水痘ワクチン接種後の地域社会における予防を説明できるモデル作り ワクチンによる予防期間の不確定さ HZ 発生に対する水痘ワクチン接種の影響を根拠にすれば これらの研究から得られた結果は間接的なものであった 低所得や中所得の国の定期小児水痘ワクチン接種の費用対効果に関するデータはなく 既存するモデル分析の潜在的な疫学 混合パターン ワクチンの価格 ヘルスケアコストなどのパラメーターは高所得国から得られたものである これらのモデルから低所得もしくは中所得の国における費用対効果に関しての仮説は作り得ない 帯状疱疹ワクチン : 高所得国のみから得られた費用対効果に関する研究では HZ ワクチン接種はワクチンがおよそ 65-75 歳の年代に接種された質調整生存年 (QALY) で 11 の国のうち 10 の国で費用対効果があった しかしながら 最近の試験結果が長期の予防効果が減衰する可能性を示したためワクチン接種による免疫期間に関する不確定さは解決されていない *WHO の見解 : 水痘と HZ による深刻な病態や死亡率の問題は ワクチン接種により予防可能な麻疹 百日咳 ロタウイルス 侵襲性肺炎球菌感染症などのワクチン接種前の状況より低いにも関わらず VZV による罹病率および死亡率を低下させるワクチン接種の公衆衛生上の意義は特に感染に対して脆弱な人々に対して非常に良く確立されている 水痘ワクチン接種国が定期小児予防接種プログラムに水痘ワクチンの導入を決める前に ワクチン接種導入後の継続した調査の準備をしつつ 水痘による病的問題を調査するために十分な病態調査を行わなければならなかった 水痘が重要な公衆衛生問題である国では定期小児予防接種に水痘ワクチン接種の導入を考慮出来た しかしながら 医療資源はワクチン接種率 80% 以上を満たすため十分に確保されていなければいけなかった ワクチン接種率が長期に渡り 80% 未満では特定の地域で水痘感染が高齢者へと推移するとされ それは症例件数が全体として減少しているにもかかわらず罹病率および死亡率の増加をもたらす 小児の水痘ワクチン接種の導入にはまた HZ への影響という考慮すべき事項を含んでいる 定期小児水痘ワクチン予防接種の導入を決めた国では 12-18 ヶ月時に 1 回の投与がなされた 推奨される投与回数はワクチン接種プログラムのゴールによって異なる 1 回の投与で水痘の罹病率や死亡率を減少するには十分である しかし 限定的なウイルスの伝播や流行を防ぐには不十分である 2 回の投与はより効果的で 死亡率や罹病率を減少させるに加えて さらに症例数や流行を減らすという計画目標を持つ国には推奨される 製造者が推奨する 2 回投与の最低間隔は 4 週間から 3 ヶ月である 一価もしくは組み合わせ MMRV ワクチンのどちらかが利用できる国では MMRV ワクチンの初回投与後に発生する熱性痙攣の高いリスクを十分に考慮して 安全性と効果の全体像を捕える必要がある ( 熱性痙攣は MMRV ワクチンの初回投与が 12-18 ヶ月時になされた場合の 2 回目投与時には発生しない ) 感染しうる年代が高く その年代に感染しやすい患者の割合が多い国では水痘に対する免疫を持たない若者や大人に対して代替となるワクチン接種政策を考慮し 2 回投与が政策として必要とされる 特別な人々における禁忌と警戒水痘ワクチンは一般的に先天的もしくは後天的な免疫不全患者には禁忌である しかしながら 特定の免疫不全患者において水痘感染の深刻度が増したため 水痘ワクチンの 2 回接種が考慮された これらの人々における一価のワクチンの使用は水痘に特異的な抗ウイルス療法がすぐに実施可能かつそのワクチンの専門医師がいる医療施設においてのみ考慮されるべきである MMRV に関しては試験がされておらず免疫不全者に対しては禁忌である 2 回の水痘ワクチン接種は CD4 陽性 T 細胞数が 15% 以上で HAART 治療受けている患者を含む臨床的に安定した HIV 感染小児や大人に対しては考慮されるかもしれない HIV 試験は水痘ワクチン接種時に必須ではない そのワクチンの CD4 陽性 T 細胞数が 15% 未満もしくは臨床的かつ免疫学的に安定でない者に対する研究はなく そのような場合には使用するべきではない 化学療法に成功した場合や再発した場合の急性リンパ性白血病 (ALL) や特定の固形腫瘍を患った既往歴を持つ患者などの感染しやすい患者は化学療法が完全に終了してから最低 3 ヶ月後以降にワクチン

25-9 接種が可能である 維持化学療法中のワクチン接種時期のプロトコールによれば 副腎皮質ホルモンを含む化学療法を中断してワクチンを投与する場合 ワクチン接種前後で最低許容リンパ球数と血小板数をたどる必要がある 免疫抑制を起こしうる治療を受けているもしくは受けた患者においてワクチン接種を考慮する場合 その分野における専門家と相談しなければいけない 低グロブリン血症 無ガンマグロブリン血症などの抗体産生物が個別に欠損している患者でも安全にワクチン接種が受けられる HIV や ALL や固形腫瘍を除く 細胞内免疫欠損や細胞内免疫異常によって抗体産生物が欠損する患者はワクチン接種は受けられない 定期 VZV ワクチン接種を導入している国で 未熟児や白血病もしくは固形腫瘍を持つ小児などの深刻な病気に罹患するリスクが高い免疫不全者と接触する家族は製造者が推奨する最低限の間隔で水痘ワクチンの二回接種を考慮すべきである 一回接種の定期小児プログラムの国でも 免疫不全者と接触する家族は高い効果を発揮するために 2 回投与が推奨される 感染にさらされて 3-5 日以内のワクチン接種は発症を防ぐのに効果的であり 水痘ワクチン接種が定期的な計画で実施される場所の設定を考えるべきであろう 妊娠中における水痘ワクチンは禁忌であり ワクチン接種後 4 週間はあけて妊娠するべきである しかしながら 不注意にも妊娠中にワクチン接種を受けた女性から生まれた新生児に関する限られたデータは先天的な水痘症状を持つという症例を示さなかった ワクチン接種が妊娠中に不注意に行われたとしても妊娠中絶の必要性を意味するわけではない ワクチン接種の際に妊娠の有無を規則として研究的な記録として残すことは推奨されていない 定期プログラムに水痘ワクチン接種を導入している国では 妊娠中の感染を防ぐために妊娠前分娩後の両方で免疫のない女性への助言やワクチン接種の努力が必要である 他のワクチンとの同時投与水痘ワクチンは他の定期小児予防接種プログラムに含まれるワクチンとの同時投与が可能である その他の生ウイルスワクチン ( はしか MR MMR) の場合を除いては 28 日間の最低間隔を空けて投与されるべきである 旅行者におけるワクチン接種一般の人と比べると旅行者が水痘 HZ に感染もしくは媒介者となるリスクは高くない 旅行者の国で水痘 HZ の定期ワクチン接種がおこなわれていない場合でも 旅行者の水痘 HZ のワクチン接種は特に推奨はされていない 医療従事者のワクチン接種水痘ワクチンが定期予防接種に含まれていない場合 医療従事者が水痘患者と直接接触し深刻な水痘症状のリスクが高い施設では 国はワクチン接種していないまたは水痘の既往歴のない感染の可能性のある医療従事者の 2 回投与ワクチン接種を考慮しなければいけない 経済的な理由で感染しやすい医療従事者のワクチン接種が妨げられている場合では 重度の免疫不全患者や 28 週未満で生まれた早産児や 1,000g 未満の低出生体重児などの重度の水痘合併症を発症するリスクの高い患者と近しく接する医療従事者に対して優先的にワクチン接種しなければならない これは地域 国基準で明示されており 水痘疫学の局所的因子に多大な影響を与えている 帯状疱疹ワクチン接種多くの国で HZ の問題についてはよく知られておらず この比較的新しいワクチンに関するデータが不十分なため WHO は現時点で定期 HZ ワクチンの使用に関する推奨を行っていない HZ ワクチン接種による免疫期間に関するデータは不十分で 近年 経時的にワクチンの防御効果が薄れていくと云った初期報告がなされている 同様にワクチン接種の最適な年齢や潜在的な追加免疫の働きに関しても不確定である 特に高齢社会や人口統計学的に高齢化に変化している国では HZ 感染症が重要な問題であって ワクチン接種計画の福利が勘案されるならば 定期 HZ ワクチン接種の導入を決定すべきであろう これらの国が HZ ワクチン接種プログラムの継続を決める場合 HZ ワクチン接種の最適年齢や回数は年齢による感染症の問題 ワクチンの効果 免疫期間 費用対効果について考慮しなければならない ( 髙坂綾香 眞武紀史 三浦靖史 關戸啓子 グライナー智恵子 柱本照 )