5 道路の延長は 他の道路の側線相互間 又は他の道路の側線より道路の終点若しくは転回広場の中心点までとし 道路中心線の位置での長さとすること ただし 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 42 条第 2 項による道路に接続する場合にあっては 道路中心線より2メ-

Similar documents
八千代市道路位置指定申請取扱要領

道路位置指定申請の手引き

位置指定処理要領 150401施行 原稿    020705

という ) (5) 位置図 (6) 求積図 (7) 現況図 (8) その他 ア 他の法令の許可又は他の権利者の承諾を必要とするものについては 許可証又は 承諾書の写しイ袋井市道路の位置の指定基準 ( 平成 19 年袋井市告示第 174 号 ) 第 5 条第 1 項第 2 号によるただし書を適用する場

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

裾野市告示第  号

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

小松市告示第64号

福島市道路位置指定等に関する要綱(改正案)

る者をいう ⑵ 代理者申請に関する事項についての一切の責任を持つ者をいう なお 代理者を設定する場合は 申請に関する事項の一切を委任する旨の委任状を申請書に添付すること ⑶ 図面作成者建築士 測量士又は土地家屋調査士その他図面を正確かつ明瞭に作成する事ができる者とする ⑷ 指定を受けようとする道路

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

桑名市道路位置の指定基準

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

道路位置指定申請添付書類 ( 正は原本副は原本又は写し ) 及び添付順序 ( 別紙 ) 第 8 条 ( 道路位置指定の申請及び変更申請 ) 添付 順序 道路位置指定申請書 ( 様式第 7 号 ) 添付図書 明示すべき事項等. 申請者が法人の場合は 法人の名称及び代表者氏名を記入し 法人の代表印を押印

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

        

建築基準法第52条第4項に基づく共同住宅の共用の廊下・階段の容積率不参入の取扱いについて

この手引きは位置指定申請に対しての注意事項と添付図書をまとめたものです 目次 * 申請の流れと注意事項 *. 指定手続について 2. 道路位置指定申請と関係手続の流れ 3. 必要書類と記載事項 4. 注意事項

<4D F736F F D20907A964B8E7393B CA92758E7792E882CC8EE688B58AEE8F E34816A8F4390B38CE32E646F63>

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

無題

許可及び認定申請等

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

道路の位置の指定、変更及び廃止の取扱い基準について

<4D F736F F D208B548E528E7393B CA92758E7792E882CC8EE888F882AB E37816A2E646F6378>

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

上のすみ切りを設け, その部分を指定道路の部分とすること ただし, 一方のすみ切りの部分に既存の建築物, 高い擁壁若しくは, がけ等があり, すみ切りを設けることが著しく困難と認められる場合で, 他方のすみ切りを別表に掲げる長さに各々 1メートルを加えた長さにした場合は, この限りでない ( 図 9

Microsoft Word - 亀山市建築基準法施行細則 docx

根拠条項 第 131 条の 2 第 3 項 壁面線の指定等がある場合の高さ制限の例外認定 法令の定め第 131 条の 2 3 前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ後退して壁面線の指定がある場合又は前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ 後退して法第 68 条の 2

<4D F736F F D208D82926D8E7393B CA92758E7792E88E7793B197768D6A8AEE8F CC C58F6F97708CB48D65816A202E646F63>

大津市 道路位置指定基準

3 申請の流れ 申請者市 ( 建築耐震課 ) 市 ( 関係各課 ) 事前相談 事前相談 事前相談 申請図書作成 関係各課調整調整必要書類提出 書類訂正 書類確認 分合筆 関係権利者承諾 道路位置指定申請 書類審査 道路築造 現場検査 訂正 是

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

Microsoft Word 【H28

目次 1. 敷地と道路等との関係について ( 接道 ) P1 2. 法第 42 条第 1 項第 1 号道路について P1~2 3. 法第 42 条第 1 項第 4 号道路 ( 事業計画のある道路 ) について P2 4. 法第 42 条第 1 項第 5 号道路 ( 位置指定道路 ) について P2

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書きの規定に基づく事後報告許可基準の取り扱いについて 平成 21 年 12 月 1 日施行 ( 平成 23 年 4 月 1 日一部改正 ) 1. 申請人の資格について 特例許可の申請人は原則として次によること イ. この特例許可の申請人は 法第 43 条の接道義

目次 第 1 章目的 1 第 2 章手続きの流れ (1) 申請手続きの流れ 2 (2) 事前に関係者との協議を整えておくべき事項 2 第 3 章一般基準 (1) 申請道路の接続 3 (2) 申請道路の起点 3 (3) 申請道路の延長 3 (4) 申請道路の幅員 4 (5) 申請道路の転回広場 5 (

建築基準法施行規則第10条の2第1号

ブロック塀撤去補要綱

許可及び認定申請等

平成 25 年 9 月 2 日制定 京都市 JR 奈良線高速化 複線化第二期事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は,JR 京都駅と京都府南部地域を結ぶ広域交通網であるJR 奈良線の充実と, 沿線住民の利便性の向上等を図るために実施するJR 奈良線の高速化 複線化第二期事業 ( 以下

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

第 8 条令第 144 条の4 第 1 項第 1 号に規定する転回広場の位置及び形状は 別記第 5 図に示すところによるもの又はこれらを包含し かつ 有効に機能すると認められるものでなければならない 2 第 4 条の規定により指定道路が接続する道路 ( 以下 取付道路 という ) が幅員 6メートル

<4D F736F F D A89AA924A8E732093B CA92758E7792E8208B5A8F708AEE8F802E646F63>

道路の位置の指定基準について

2000.4.6

Microsoft Word - 位置指定要綱H doc

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

位置指定道路の手引き

建築物に付属する門・塀の確認申請手続きについて

○南丹市道並びに法定外公共物の境界確定事務取扱要領

道路の位置指定に関する取扱い(解説)

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

足利市道路位置指定取扱い基準

第1号様式(第9条第1項関係)

Microsoft Word - douroitisitei

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

静岡市の耐震対策事業

様式第 1-1 号 委任状 受任者 住 所 氏名受任者使用印 私儀 上記の者に下記土地に係る下記の権限を委任します 1. 土地の所在 地番 2. 上記土地に係る道路境界明示 ( 土地境界確認 ) に関する委任の範囲は 次のとおりです (1) 申請に要する図書及び資料の作成 提出並びに取下に関すること

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

目 次 第 1 事前協議 1 第 2 築造工事の完了報告 1 第 3 位置指定申請書 添付図書及び記載事項 2 第 4 道に関する基準 5 第 5 道路位置指定の申請書に添付を要する図面及び書類等 14

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 年月日 館林市長様 主たる事務所の所在地 ( 住所 ) 名称及び代表者氏名 ( 申請者氏名 ) 電話番号 印 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定によ

(1) 法第 14 条第 3 項の規定に基づく 措置を命じられている場合 (2) 不動産販売 不動産貸付又は駐車場貸付等を業とするものが当該業のために行う除却工事である場合 (3) 国 地方公共団体その他の団体からこの要綱に基づく助成と同種の助成を受けている場合 ( 助成対象者 ) 第 5 条この要

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

kyouaiyousiki2019.xls

目 次 道路位置指定基準 道路位置指定 ( 変更 廃止 ) 事務処理要領 様式第 1 号 道路の位置の指定申請事前確認書 様式第 2 号 道路の位置の指定事前協議依頼書 様式第 3 号 道路の位置の指定申請事前協議結果通知書 様式第 4 号 道路の位置の指定に関する現場検査結果書 様式第 5 号 道

1) 建築基準法第 43 条第 2 項第 1 号の認定について 建築基準法第 43 条第 1 項では 建築物の敷地は建築基準法による道路に2m 以上接していなければならないと規定されています この例外として 当該規定に適合しない敷地であっても 法第 43 条第 2 項第 2 号 ( 旧法第 43 条

西宮市許可申請の取扱要領 西宮市都市局建築 開発指導部建築指導課 平成 6 年 10 月制定平成 11 年 5 月改正平成 22 年 11 月改正平成 24 年 4 月改正

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

第 4 条省令第 9 条及び細則第 1 2 条第 1 項に定める申請時に必要な図書は 別紙第 2 に示すものとする ( 図書の作成方法 ) 第 5 条申請書に必要な図書の作成方法は 別紙第 3 に示すものとする ( 指定道路の幅員 ) 第 6 条法第 4 2 条第 1 項第 5 号の規定に基づく指定

3. 証明者が登録宅性能評価機関の場合 証明を行った登録宅性能評価機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 称印 登録年月日及び登録をした者 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 登録を受けた都道府県 ( 二級建築士又は木造 ) 合格通知日付又は合格証書日付 合格通知番号又は合

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

Ⅰ 位置指定道路とは(建築基準法(以下「法」という)第42条第1項第5号)

<4D F736F F D208FBC8CCB8E7393B CA927582CC8E7792E882C98AD682B782E98B5A8F708AEE8F802895BD90AC E31308C8E89FC90B329>

図参照 ) 3 建築基準法第 42 条第 2 項に基づき行政庁の指定した道路の中心線から 2m 部分の用地 ( 以下 セットバック という ) は 両側 2mのセットバックであるか 寄附用地の対側側セットバック部分 2mを含み有効幅員 6mまでを寄附できるものとする なお 市街化区域内は セットバッ

01 手引き本文

<4D F736F F D208EAD89AE8E738C9A927A8AEE8F E7B8D738DD791A >

Microsoft Word - 条例.doc

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

1 道路位置指定とは 根拠法文 道路位置指定 建築基準法第 42 条第 1 項第 5 号 建築物を建てる敷地は 建築基準法第 42 条に規定する 道路 に接する必要があります その道路として認められるものは国 県 市道だけでなく 私道であっても認められる場合があり その一つに通称 道路位置指定 と呼

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

建築物及びその敷地に関する事項 ( 第二面 ) 1. 地名地番 2. 住居表示 3. 防火地域 防火地域 準防火地域 指定なし 4. その他の区域 地域 地区 街区 5. 道路 イ. 幅員 m ロ. 敷地と接している部分の長さ m 6. 敷地面積 イ. 敷地面積 ( m2 )(1)( ) (2)(

鹿屋市土地利用対策要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 開発行為の規制に係る法令等の適用を受けない宅地等開発について必要な事項を定め 市民 開発者及び市が相互に連携し 協力して適正な宅地等開発を推進することにより 地域の快適な居住環境の確保及び良好な市街地の形成を図り もって 本市の健全な発展と

Transcription:

習志野市道路位置指定申請書取扱要領 制定昭和 61 年 4 月 1 日改定平成 13 年 4 月 1 日平成 24 年 4 月 1 日平成 26 年 4 月 1 日平成 28 年 4 月 1 日 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 習志野市建築基準法施行細則 ( 平成 26 年規則第 4 号 以下 細則 という ) に伴う道路位置指定申請書 ( 細則別記第 19 号様式 以下 申請書 という ) 及び道路位置指定申請図 ( 細則別記第 20 号様式 以下 申請図 という ) の記載にあたり 必要事項を定めるものとする ( 申請書の提出 ) 第 2 申請書に 申請図 細則第 23 条に定める図書及び位置図 ( 原則として2500 分の1の都市計画図に朱書きのこと ) を添えて左綴りとして正本及び副本の2 部提出するものとする 2 申請図の原図は封入し 正本に添付するものとする 3 申請者は 指定道路の土地所有者を原則とする ただし 借地人で土地所有者の同意を得たときは その借地人が申請できるものとする 4 申請書の提出時期は 築造に着手する前とし あらかじめ開発関係を主管する課及び関係する課との協議が終了した後とする 着手は建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 政令 という ) 細則及び習志野市道路位置の指定に関する技術基準 ( 以下 基準 という ) に適合する旨の道路位置指定の築造承認通知書 ( 別記第 2 号様式 ) の通知があった後とする 5 代理人のあるときは 委任状を正本に添え その写しを副本に添えるものとする ( 申請書の記入 ) 第 3 敷地の地名地番は 土地登記事項証明書に表示されている道路となるべき土地の地名地番を全部記入すること 2 関係土地の地名地番は 指定を受ける道路に接続する土地の地名地番を全部記入すること 3 道路の概要の番号は 1 号 2 号 とし 道路が屈曲又は幅員の異なるごとに個々に番号をつけて記入すること なお この欄が不足するときは 同欄を別紙とするか又は貼付し 記載すること 4 幅員及び延長は 個々の道路についてメートルを単位として記入すること ( 寸法は 小数点第 2 位までとし 第 3 位以下は切り捨てるものとする 以下同じ )

5 道路の延長は 他の道路の側線相互間 又は他の道路の側線より道路の終点若しくは転回広場の中心点までとし 道路中心線の位置での長さとすること ただし 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 42 条第 2 項による道路に接続する場合にあっては 道路中心線より2メ-トル後退した線から算定すること 6 隅切りの長さは 個々の道路ごとに記入すること 7 側溝の幅は 道路に設けるU 字溝及びL 字溝の幅を記入すること 8 自動車転回広場については 道路の次に番号をとり 延長の欄に面積を記入し 側溝の幅欄に自動車転回広場と記入すること 9 道の築造と併せて行おうとする開発行為の規模欄には 申請道路の面積 当該道路の築造と併せて行おうとする建築敷地等の開発行為に係る面積及び合計面積を記載すること 10 承諾年月日は 関係権利者全員の承諾を得た日を記入すること 11 申請者が土地所有者 その他の権利者であるときも承諾欄に必ず記入すること 12 権利別欄には 地番及び土地又は土地に存する建築物若しくは工作物について該当する権利をそれぞれ記入し 関係権利者全員に 以後承諾について紛争の生じないよう十分説明のうえ承諾をうけること ただし 水路等の公有地の承諾で別途に申請し 承諾書の交付を受ける場合にあっては その旨を記載し 承諾書とは別添としても差し支えない 13 申請書に記載する欄が不足するときは 同欄を別紙で記載することとし その場合は必ず全員の割をすること ( 申請図の記載 ) 第 4 申請図の空欄には 指定 変更又は廃止の該当文字を入れること 2 道路となる土地の地名地番は 土地登記事項証明書に表示されているとおりに記入すること 3 幅員は 指定にかかる道路の幅員が異なるごとに記入し 延長はすべての道路の合計延長を記入するものとし 自動車の転回広場については面積を記入すること 4 道の築造と併せて行おうとする開発行為の規模欄の右には 内訳として 道路となる土地の面積及び建築敷地等の開発行為にかかる面積をそれぞれ記入すること 5 縮尺欄には 各図面の縮尺を記入すること 6 各図の記入 (1) 地積図 ( 実測図 ) には 次のことを記入すること ア方位イ地名地番の境界線ウ地目及び地番エ申請道路の築造と併せて行おうとする建築敷地等の開発行為にかかる敷地の区画及び面積

オ申請地内にある建築物 工作物 ( 橋等を含む ) 道路及び水路の位置カ建築予定の建築物及び既存建築物の位置 用途キ指定を受けようとする道路の位置 延長 幅員 すみ切り及び自動車転回広場の寸法 ただし 既に位置の指定を受けた道路に接続する場合は その延長と合計延長を記入すること なお 道路が屈曲又は幅員が異なる場合は それぞれごとに番号 ( 申請書の記入第 3 項でつけた番号と同一とする ) を付け 延長及び幅員を記入する ク標識の位置ケ貯溜槽又は浸透槽を設ける場合は その位置及び安全対策コ土地の高低差 ( 造成断面図 ) こう配 擁壁の位置 計画道路 指定済道路 ( 指定年月日及び番号 ) 及びその他地形上特記すべき事項 (2) 付近見取図には 次のことを記入すること ア方位イ道路 鉄道 水路 川及びがけウ最寄りの駅 停留所等 申請地付近の目標となる建築物及び地物 (3) 構造詳細図 ( 縮尺は20 分の1 程度 ) には次のことを記入すること ア道路の幅員 ( 断面図 ) イ道路の構造寸法 ( 橋等を設ける場合は その構造寸法 ) ウ側溝 縁石の寸法及び側溝のふたの寸法エ標識の寸法オ貯溜槽又は浸透槽の構造寸法カ擁壁の構造図 (4) 公図の写しには 指定を受けようとする道路の位置を明示すること及び作成者の氏名を記載し 押すること (5) 地積図及び公図の写しは 同一の方位又は方向に図示すること 7 申請図に記載する内容が1 枚に記載できない場合は 左上欄に全枚数とその番号を記入 ( 例えば2 枚の場合は 2の1 2の2) すること ( 承諾書等の添付 ) 第 5 第 4に定めるもののほか次の各号に該当する場合には それぞれ承諾書等を添付すること (1) 政令第 144 条の4 第 1 項第 1 号ロの規定の適用を受ける場合は 公園 広場その他これらに類するものの管理者が 自動車の転回に使用して支障がない旨の承諾書等又は写し (2) 法第 42 条第 2 項及び第 3 項に規定する道路に接続し 又は交差する場合においては 道と道路境界線とみなされる線との間の土地権利者の承諾書等又はその写し

(3) 築造しようとする道の起点又は終点が既存の道路に接続する場合は 既存道路の管理者の承諾書等又はその写し ( 審査及び築造承認 ) 第 6 申請者は 申請書を提出する前にその計画について 事前審査を受けるものとする 2 申請書が提出されたら 現地調査を行い 申請書と現地に相違がないかを確認する 3 審査に先立ち 各課意見書 ( 別記第 1 号様式 ) にて意見を求め 支障がないことを確認する 4 審査は 政令 細則 基準及びこの要領に基づき行い 適合していることを確認した後に 道路位置指定の築造承認通知書 ( 別記第 2 号様式 ) を交付する 5 審査には 道路位置指定申請審査表 ( 別記第 3 号様式 ) を使用する 6 築造承認後 速やかに工事を着手するものとする ( 完了検査 ) 第 7 申請者は築造工事完了後 速やかに工事完了届 ( 別記第 4 号様式 ) を提出するものとする 2 工事完了届の受領後 7 日以内に築造承認した申請図のとおり築造されているか否かについて 特に次の各号について検査を行う (1) 道路の位置 延長及び幅員 側溝 縁石並びに境界石による道路の区画 (2) 敷地の接道状況及び申請区域 (3) 擁壁等の構造 (4) 側溝の構造 排水施設及び放流先 (5) その他必要と認める事項 3 工事完了届の提出時には 次の各号の書類を添付するものとする (1) 申請部分の土地登記事項証明書及び公図 ( 工事完了届提出前 3 日以内のもの ( 祝祭日は除く )) (2) 工事工程写真 ( 完了状態の写真を含む ) (3) 他部署の検査等がある場合には その検査済証等の写し (4) その他完了検査に必要と認める書類等 4 完了検査には 道路位置指定検査表 ( 別記第 5 号様式 ) を使用する ( 指定及び公告 ) 第 8 検査の結果で支障がない場合は 申請書に道路位置指定申請検査表及び第 8 第 2 項に掲げる書類を添付し 指定の決裁を受ける 2 決裁後速やかに別記第 6 号様式により 公告する ( 通知書の交付 ) 第 9 道路位置指定通知書の交付は 申請者を原則とするが 委任状添付のものにあっては 申請者以外の受任者に交付することができる

( 適用年月日 ) 第 10 この取り扱い要領は 昭和 61 年 4 月 1 日から適用する 附則 ( 施行期日 ) 1 この要領は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この要領の施行前に習志野市建築基準法施行細則第 18 条の規定により既に申請手続きがなされているものは なお従前の例による

別記第 1 号様式 ( 第 6 第 3 項 ) 年月日 関係所属長 様 都市環境部建築指導課長 より習志野市 に別紙のとおり 道路位置指定申請が提出されましたので 貴課の意見を求めます 受付番号 号 課名意見欄

別記第 2 号様式 ( 第 6 第 4 項 ) 建指第 号 年月日 道路位置指定の築造承認通知書 様 習志野市長 年月日付けで申請のあった建築基準法第 42 条第 1 項第 5 号 による道路位置指定の築造を承認します なお 築造完了後は速やかに工事完了届を提出し 現場検査を受けてください 1 申請者住所氏名 2 申請地の地名地番

別記第 3 号様式 ( 第 6 第 5 項 ) 道路位置指定申請審査 作成 年 月 日 申請者氏名 審査員氏名 審査項目 適 否 審査項目 適 否 1 指 定 基 準 6 関係土地の範囲 2 関係課の意見 7 関係土地の謄本 3 申 請 者 8 権利者の承諾 4 申請書記載事項 9 鑑 証 明 5 申請図記載事項 10 その他の添付書類 指摘事項及び処理経過 指摘月日 訂正月日 本件審査の結果支障がないと認められますので 道路の築造を承認してよろしい かお伺いします ( 築造承認書一部発行 ) 築造承認年月日完了報告年月日 現場審査年月日指定公告決裁年月日 公使用承諾平成年月日

別記第 4 号様式 ( 第 7 第 1 項 ) 年月日 工事完了届 習志野市長宛て 申請者住所 氏名 平成年月日付け第号で築造承認を受けた建築基準法第 42 条第 1 項第 5 号による道路位置指定の築造工事が完了したので届け出ます 1 申請者住所氏名 2 申請地の地名地番 3 添付書類 申請部分の土地謄本及び公図 ( 工事完了届提出前 3 日以内のもの ) 工事工程写真 他の部署の検査等がある場合には その検査済証の写し

別記第 5 号様式 ( 第 7 第 4 項 ) 道路位置指定検査表 検査日 : 年月日 申請者氏名受付番号 検査員氏名 検 査 項 目 適 否 検 査 項 目 適 否 1. 道 路 延 長 8. 排水施設 放流先 2. 道 路 幅 員 9. 側 溝 の 構 造 3. 道 路 隅 切 10. 道 路 構 造 4. 転 回 広 場 11. 公 図 5. 道 路 境 界 12. 登記事項証明書 6. 関 係 土 地 境 界 13. 工 事 写 真 7. 接 続 道 路 境 界 14. 指摘事項確認 指摘月日 指摘事項確認確認月日 事務処理確認欄 備 考 道路図記入 年 月 日 公図記入 年 月 日 台帳記入 年 月 日 図面綴じ込み 年 月 日

別記第 6 号様式 ( 第 8 第 2 項 ) 習志野市公告第 号 建築基準法 ( 昭和 2 5 年法律第 2 0 1 号 ) 第 4 2 条第 1 項第 5 号に規定する道路の位置を次のとおり指定したの で 建築基準法施行規則 ( 昭和 2 5 年建設省令第 4 0 号 ) 第 1 0 条の規定により公告する その関係図面は 習志野市都市環境部建築指導課において供覧に供する 年月日 1 道路敷地の地名地番 2 道路の概要 習志野市長 幅員延長すみ切りの長さ側溝の幅 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 申請者住所氏名 4 指定年月日年月日 5 備考