平成20年度被扶養者検認Q&A

Similar documents
Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

被扶養者になれる者の判定


Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

被扶養者届に必要な添付書類一覧

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

Q6. 私 ( 被保険者 ) は11 月 30 日に退職しますが 調書を提出する必要がありますか? A 退職予定の場合は 調書の備考欄に 11 月 30 日退職 と記入し 添付書類と一緒に提出してください すでに退職されている場合は 備考欄に 月 日退職 と記入してください Q7. 被扶養者が学生の

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

Q5 平成 30 年 4 月に就職した子どもが調書に載っていました どうしたらいいですか? A5 2 つの健康保険に二重で加入していることになっているため扶養からはずす必要があります 調書の被扶養者氏名を赤字二重線で消し 備考欄に就職日 理由 ( 就職 ) を記入してください なお 別途 健康保険被

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

健康保険 被扶養者資格について

特定退職被保険者制度のご案内

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

PowerPoint プレゼンテーション

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

2 扶養親族の収入見込については 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 扶養親族 ( 異動 ) 届に載のとおりです 3 私の配偶者若しくは親族等が受ける扶養手当又は民間その他のこれに相当する手当の支給の基礎とはなっておりません 4 ( 子を扶養親族とする場合 ) 私の費用負担は配偶者の費用負

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

スライド 1

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

件数表(神奈川)

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED282CC8A6D944692B28DB88EC08E7B977697CC5B8DB FC092C E98EAD81458BA FC0976F C E E81798A6D92E8817A8DC

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

平成19年度市民税のしおり

【文 書 名】田辺三菱製薬健康保険組合 被扶養者認定基準(案)

特定退職被保険者制度のご案内

「公的年金からの特別徴収《Q&A

スライド 1

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

23調査Q&A.xls

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

健康保険被扶養者認定事務の変更に伴うお願い 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受け付ける 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 について 添付書類の取扱いが変更になります Q 1 いつから手続きが変更になるのですか? A 1 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受付する届

○事務職員の職名に関する規程

被扶養者の資格確認を行います

第 Ⅵ 章 1. 掛金返戻 第 Ⅵ 章 1. 掛金返戻 入金済みの掛金対象年月の掛金が誤って多く拠出されていたことが判明した場合 また 資格喪失や拠出中断の手続きが遅れた為 拠出する必要のない月の掛金を拠出していたことが判明した場合 掛金の返戻処理を行うこととなります 手続き手順としては 加入者の個

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

MR通信H22年1月号

くらしのおてつだいH30 本文.indd

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

授業料免除別紙様式3

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

Taro-町耐震改修助成要綱 j

untitled

Microsoft PowerPoint - トクヤマ健保扶養者認定基準 (H260901作成) [互換モード]

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

特例法による年金記録修正における想定問

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

監 事 監 査 規 程

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

Transcription:

共済時報 No.419 扶養状況調査って何?( 訂正 ) 平成 28 年 7 月 28 日 横浜市職員共済組合医療福祉課 ( 松村ビル 4 階 ) TEL 671-3402 FAX 641-0915 [ ホームページ ] http://www.yokohama-kyosai.or.jp/ 共済組合は 皆様からお預かりしている大切な掛金により運営されています 保険給付の適正化を図り 公平公正な運営のため 扶養状況等調査 ( 検認 ) を実施いたします 今年度 調査 ( 検認 ) 対象者となる組合員の方には 扶養状況調査票と依頼書を区 局の共済組合事務担当課を通じて配付しますのでご協力をお願いします なお 扶養認定の届出の詳細に関しては 全組合員に配付している 平成 28 年度職員共済ガイド P53~P70 をご覧ください 検認について Q1 検認とは何ですか? A1 共済組合の被扶養者は 組合員の家族だから という理由だけで自動的に認定されるものではありません 法律によって定められた範囲と要件を満たし かつ組合員の申請に基づき共済組合によって認定された方が共済組合の被扶養者となります ただし 扶養関係は 時間の経過によって被扶養者の収入が増加した 被扶養者と別居した等の変化が生じることもあります そのため 一度認定された被扶養者の方でも引き続き認定される状態にあるかどうかを常に確認する必要があります この確認を行うのが 検認 です Q2 何のために調査するのですか? A2 共済組合では 被扶養者の医療費 (7 割分等 ) を負担しています また 共済組合から後期高齢者医療制度に対して後期高齢者支援金を納付しておりますが この金額は 加入者数 ( 組合員 + 扶養家族 ) に応じて決まることになっています これらの支出の財源は 組合員の皆さんからいただいている貴重な掛金及び事業主負担 (= 税金 ) がもとになっています 掛金は それぞれの組合員の標準報酬月額にその年度の掛金率を乗じて算出されており 被扶養者の分は徴収されていません 被扶養者のいない組合員も 被扶養者が複数いる組合員も標準報酬月額が同じであれば掛金は同じ金額です 要件を満たさない方を被扶養者に認定していることは 共済組合の財政を圧迫し 組合員の皆さんの掛金の負担増や加入者全員へのサービス低下につながる原因にもなりかねません 共済組合の公平 公正な運営のため 被扶養者の収入状況調査 ( 検認 ) を行っています 組合員の皆様のご協力をお願いします

Q3 検認の根拠は何ですか? A3 地方公務員等共済組合法施行規程第 97 条が根拠です ( 組合員証の検認等 ) 第 97 条組合は 組合の定めるところにより 組合員証の検認又は更新をするものとする 2 組合員は 検認 更新又は記載事項の訂正のため 組合員証の提出を求められたときは 遅滞なく これを組合に提出しなければならない 3 組合は 前項の規定により組合員証の提出を受けたときは 遅滞なく これを検認し 更新し 又は記載事項を訂正して その者に交付しなければならない 4 第一項の規定により検認又は更新を行なつた場合において その検認又は更新を受けない組合員証は無効とする この条文を受けて横浜市職員共済組合では 横浜市職員共済組合運営規則 及び 横浜市職員共済組合 ( 短期給付 ) 被扶養者認定事務処理取扱要領 により検認について定めています 対象者について Q4 被扶養者全員の検認を行うのですか? A4 本来は 全被扶養者について毎年検認を行うのが望ましいのですが 対象者数が多いため 年度ごとに異なる条件で対象者を抽出しています 今年度は 平成 27 年 3 月 31 日 12 月 31 日以前に認定された被扶養者のうち 次のいずれかに該当する方が検認対象となります 1 配偶者 2 送金確認を必要とする別居の被扶養者 ( 子を除く ) 3 送金確認を必要とする別居の子 4その他共済組合が指定する者同じ組合員の被扶養者に認定されている方でも 上記 1~4に該当しない方は今年度の検認対象ではありません 今回 被扶養者が検認対象となる組合員には 組合員氏名 調査対象被扶養者氏名を印字した 共済組合扶養状況調査票 を区 局の共済組合事務担当課を通じて配付します Q5 昨年 別居扶養している両親の検認を受けました 今年も検認の対象になるのですか? A5 昨年は 同居 別居を問わず被扶養者となっている 父母 を検認対象者としました 別居扶養の被扶養者については 常に送金の事実の確認が重要なため 今年度も検認の対象となります (Q4の2に該当します ) ただし 父母 は昨年の検認で詳細な確認をさせていただきましたので 今年度は提出いただく書類を簡略化しております ご協力をお願いします 住民票について Q6 住民票は どこで取ればよいのですか? 有料ですか? A6 お住まいの市区町村の担当窓口でお取りください 横浜市内にお住まいの方は 市内の区役所 行政サービスコーナーで取ることができます 住民票を取っていただく際には手数料がかかりますが 適正な被扶養者認定のためにご協力ください Q7 7 月に取った住民票が手元にあります これではだめですか? A7 最新の世帯状況を確認するため 8 月以降に取得された住民票の提出をお願いします

課税( 非課税 ) 証明書について Q8 課税 ( 非課税 ) 証明書とは何ですか? どこで取ればよいのですか? A8 課税 ( 非課税 ) 証明書は その人に住民税が課税されているかいないか 税額はいくらか 課税されている収入は何か等を証明するものです その年の1 月 1 日に住んでいた市区町村の担当窓口で取ることができます ( 他の市区町村では名称が異なる場合があります ) 横浜市内にお住まいの方は 市内の区役所 行政サービスコーナーで取ることができます なお 必ず 給与支払額 年金支払額等の詳細な内訳が記載されているものを取得してください 所得内訳等が省略されているものが提出された場合 取り直していただくこととなります 証明書を取っていただく際には手数料がかかりますが 適正な被扶養者認定のためにご協力をお願いします Q9 課税 ( 非課税 ) 証明書はいつの時点のものを取ればよいですか? A9 平成 28 年度の証明書をお取りください 平成 28 年 1 月 1 日時点で 現在のご住所とは別の市区町村にお住まいになっていた場合は 証明書は1 月 1 日にお住まいだった市区町村でお取りいただくようになります Q10 非課税証明書の所得欄等が *** となっていますが 税金の申告をしないといけないのでしょうか? A10 税法上どなたかの被扶養者になっているため所得の申告をしていない場合は *** と印字される場合があります ( 市区町村で異なります ) その非課税証明書で問題ありません Q11 私の配偶者は 税の扶養控除対象者となっています 所得 がないことは明らかなのに課税 ( 非課税 ) 証明書を取らなければならないのですか? A11 共済組合の扶養認定の際に言う 収入 は税法上の 所得 ではありません 共済組合で必要経費として認める項目と税法上の項目は異なり 事業 不動産 営業収入等がある被扶養者の場合 税法上の 所得 は 0 で課税されていなくても 共済組合の扶養認定では 収入が基準額以上と判定されて認定できない場合があります 検認の際に課税 ( 非課税 ) 証明書を提出していただくのは 被扶養者への課税の有無や税額を確認するためではなく 収入の有無及び種類 ( 給与 営業 不動産 配当等 ) を確認するためです そのうえで 事業 不動産 営業 配当等の所得が課税 ( 非課税 ) 証明書に記載されている被扶養者については 経費を控除する前の収入金額を確認するために確定申告書の写しの提出を併せてお願いしています そのため 課税 ( 非課税 ) 証明書をお取りになる際は 税額だけではなく 所得金額 所得控除額 扶養控除の内訳等詳細な内容の記載のあるものをお取りください Q12 被扶養者に営業所得があります 課税 ( 非課税 ) 証明書では 所得は 0 で課税はされていません 確定申告書の写しの提出がいるのですか? A12 営業収入や事業収入等から税額を算出する際に控除される項目と 扶養認定の際に収入から控除される項目は必ずしも同じではありません そのため 課税 ( 非課税 ) 証明書に記載されている所得金額ではなく 控除前の収入金額を確認するために確定申告書一式の写しの提出をお願いしています

送金の証明書について Q13 送金の際の振込明細書を紛失してしまいました 通帳のコピーではだめですか? A13 第三者が見て 誰が ( 振込人 ) 誰に( 受取人 ) いつ いくら送金しているかがわかる記載があれば 通帳のコピーでも問題ありません ( 詳しくは 平成 28 年度職員共済ガイド のP60 < 送金方法について>をご覧ください ) 送金の事実が確認できる書類がない場合 送金の事実がない ものとして 送金の事実が確認できなくなった時点まで遡って扶養から外れていただくことになります 別居の被扶養者がいる場合は 必ず送金の事実が確認できる書類を保管しておいてください 組合員名義の口座から 別居の被扶養者がキャッシュカードで引き出している場合の利用明細書 別居の被扶養者が作成した領収書等では 送金の事実が客観的に確認できないため認められません Q14 別居している母を扶養しています お金は手渡ししているため振込明細書などがありません A14 金融機関のATM 利用明細書 現金書留封筒の写しなど 第三者が見て 誰が 誰に いつ いくら送金しているかがわかる書類がない場合には 送金している事実が客観的に確認できないため 送金の事実がない ものとして 送金の事実が確認できなくなった時点まで遡って扶養から外れていただくことになります 別居の扶養認定の際は 生活費の 手渡し では組合員が生活費を負担している実態が確認できないため認められないことは 認定の際にもご説明しております それ以外でも 以前より全職員に配付している 職員共済ガイド や かがやき YCANに掲載している 共済時報 などで 手渡しでは認められません とご案内しています その他の必要書類について Q15 扶養に入っている配偶者が障害年金を受給しています 課税 ( 非課税 ) 証明書を取ったところ私の扶養控除対象者で 非課税 となっていました 障害年金の額改定通知書の写しの提出が必要ですか? A15 被扶養者自身に標準的な生活を営むことができる恒常的な収入がどの程度あるかということが扶養認定の判断基準となります そのため 遺族年金や障害年金等の非課税の年金であっても恒常的に受け取っているものは 収入とみなされます 課税 ( 非課税 ) 証明書には出てこなくても年金の受給がある場合は 必ず額改定通知書の写しを提出してください ご自身で積み立ててきた個人年金や企業年金も同様です なお 額改定通知書が発行されていない場合は 直近の振込通知の写しを提出してください Q16 被扶養者にパート収入がありますが 5 月 ~7 月支給分の給与明細書を紛失してしまいました A16 5 月 ~7 月支給分のうち1か月分だけを失くしてしまったような場合には その旨を記載し 提出できる直近の3か月分のご提出をお願いします すべて手元にないような場合は 勤務先で給与支払証明書に記入してもらってください ( 給与支払証明書 の様式は 横浜市職員共済組合のホームページからダウンロードできます )

Q17 直近 3か月分 (5 月 ~7 月支給分 ) の給与の合計が 325,000 円以上のときに 雇用契約書などが必要になるのはなぜですか? A17 共済組合の扶養認定では 年額の収入基準額のほかに月額の収入基準額も設けられています 60 歳未満で公的年金の受給の無い方は 年収 130 万円未満 ( 月額 108,334 円未満 ) が限度となりますが 毎月の収入を積み上げて年収が 130 万円を超えた時点で扶養から外れるのではなく 短期のパートやアルバイトであっても 1か月あたり 108,334 円以上の収入が継続的にあると見込まれる場合は 勤め始めた日から被扶養者資格を喪失していただきます 月によって著しく収入が変動するような場合では 1 か月の収入が 108,334 円以上になったらすぐに扶養を外れなければならないということではありません しかし 3か月分の合計が 325,000 円以上になる場合には 向こう1 年間で収入基準 ( 年間 130 万円 ) を上回る可能性があります そのため 雇用契約書等で雇用形態 ( 時給や勤務時間 日数など ) の確認をし 扶養の可否を判断させていただきます その他 Q18 扶養の要件を満たさなくなっていたにもかかわらず 喪失の手続きをしていませんでしたが どうなりますか? A18 事実発生日に遡って資格喪失となります 至急 被扶養者資格を喪失する手続きをしてください 喪失日以降に受診した被扶養者の医療費 ( 共済組合では医療費の7 割分等を負担しています ) や共済組合が給付した附加金がある場合は 組合員から共済組合へ返還していただくことになります 医療費の返還については 平成 28 年度職員共済ガイド P28 をご覧ください ( 本来はそのようなことがないよう 速やかに手続きしていただくのが原則です ) Q19 今回の調査書類を提出した結果 共済組合の扶養の要件を満たしていないので 扶養資格の喪失手続きをするよう所属の担当者に言われました 庶務事務システムに入力すればよいですか? A19 今回の調査により被扶養者の資格を喪失される方の 扶養減 の申請は 庶務事務システムには入力しないでください 3 枚複写の紙様式 又はYCAN 掲載のデータ様式 被扶養者申告書 に被扶養者証 ( 保険証 ) と事由発生日を確認できる書類 ( 平成 28 年度職員共済ガイド P67 扶養減の事由発生日及び申告に必要な添付書類等 参照) を添えて区 局の共済組合事務担当課へご提出ください 今回の検認で 事由発生日を確認できる書類を共済組合に提出済みの場合は添付不要です Q20 扶養状況調査 ( 検認 ) に必要な書類を提出しない ( 応じない ) 場合はどうなりますか? A20 地方公務員等共済組合法施行規定第 97 条及び第 100 条第 2 項の規定により 現在お持ちの被扶養者証は無効となります あわせて平成 26 年 10 月 1 日 ( 配偶者 その他指定する被扶養者について前回扶養状況調査を行った基準日 ) もしくは被扶養者認定日のいずれか遅いほうに遡って被扶養者資格は取り消されます 扶養状況調査 ( 検認 ) を受けずに無効となった被扶養者証を使って医療機関等で受診した場合 または被扶養者資格を取り消された日以降受診していた場合 共済組合が負担した医療費を返還していただくことになります