県のしくみと仕事 豊かな自然がいっぱい 大好きな新潟で 夢を実現しよう 新潟県の宝もの 県民のみなさんが安心して暮らせるために こんな仕事をしています 県庁の組織 平成28年4月1日時点 県議会の組織 県全体の将来の計画を立てたり 外国との交 流をすすめる仕事 県に関することについて 広報する仕事

Similar documents
食のガイドブック.indb

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全)

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

 

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

129

PowerPoint プレゼンテーション

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

a.表紙



2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

H28秋_24地方税財源

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

北海道 欧州諸国 東北 6 県 欧州諸国 人口 562 万人 フィンランド (520 万人 ) 963 万人 スウェーデンベルギー ギリシャ 面積 83456km 2 アイルランド島よ 66889km 2 チェコ りやや大きい 経済規模 20 兆円 フィンランド 33 兆円 スイス ベルギー スウェ

Microsoft Word - 表紙~目次.doc

北見市総合計画.indd

これだけは知っておきたい地震保険

確認テスト本冊_地理34-55.indd

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>


(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

確認テスト解答_地理 indd

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

1 福祉施設の動向 1.1 特養 平米単価は平成 22 以降初めて低下 近年は高止まりの様相を呈す 地域別では首都圏 近畿地方等で平均を上回る (1) 平米単価 平米単価は 全国平均および首都圏ともに平 成 22 を底に上昇傾向にあったが 平成 29 は初めて低下した ( 図表 1) 長期的にみ れ

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

                         庁議案件No

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

沖縄県の財政2015検討(最終)

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然

租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

【H30】水難年報(H29)本文

三条を召し上がれ 地産地消推進店へ行こう 三条市では 地産地消を進め 人もまちも元気な三条を実現するため 積極 的に地場農産物を使うお店を 三条市地産地消推進店 として認定しています 地産地消推進店には 認定証として Bon Appetit!! SANJO とかかれたプレー トが掲示してあります ぜ

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

1 1 A % % 税負 300 担額

観光地ホテル・旅館について

中井町緑の基本計画(概要版)

沖縄県の財政2018

沖縄公庫の業務との関連で見た 沖縄の中小企業

2-5 住宅の設備

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

沖縄県の財政2017

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

第3節 重点的な取り組み

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

第 1 部 施策編 4

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

sangi_p2

untitled

2019 年 2 月 19 日 地 移住 (IJU ターン ) を 援する相談窓 ふるさと回帰 援センター 2018 年の移住相談の傾向 ならびに 移住希望地域ランキング公開 2018 年移住希望地域 1 位 : 野県 2 位 : 静岡県 3 位 : 北海道 2017 年移住希望地域 1 位 : 野

(2) 事業別行政投資額平成 27 年度における主要事業別の投資額の状況をみると 道路が 5 兆 6,913 億円で総投資額の 24.1% を占め 調査開始以来 連続して構成比が最も高い 次いで 文教施設が 2 兆 4,980 億円で総投資額の 10.6% 国土保全が 2 兆 377 億円で総投資額

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

1. 鉱 山 業 や 製 造 業 さら には 農 林 漁 業 に 至 る 幅 広 い 産 業 を 支 えた 動 力 機 関 発 達 の 歩 み を 物 語 る 近 代 化 産 業 遺 産 群

untitled

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

2003年5月2日

スライド 1

--


環 境 共 生 る 環 境 部 環 境 部 25 戦 略 3 26 重 要 不 燃 物 リサイクルセンター 整 備 運 営 (2 期 ) クリーンエネルギー 自 動 車 購 入 費 補 助 617, ,836 73,507 整 備 率 % 未 達 成 6,000

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

PowerPoint プレゼンテーション

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

22年5月 目次 .indd

Microsoft Word - 5 個別調査資料

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

H24年度概況(環境監視)

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

Transcription:

新潟県 のすがた N I I G A T A 216

県のしくみと仕事 豊かな自然がいっぱい 大好きな新潟で 夢を実現しよう 新潟県の宝もの 県民のみなさんが安心して暮らせるために こんな仕事をしています 県庁の組織 平成28年4月1日時点 県議会の組織 県全体の将来の計画を立てたり 外国との交 流をすすめる仕事 県に関することについて 広報する仕事 がん ぎ 越市 雁木の町並み 上 生活の知恵 雪国ならではの 政策課 秘書課 広報広聴課 行政改革推進室 政策評価室 国際課 国際企画課 事業の概要 県警察を管理し 警察業 務が滞りなく行われるようにする仕事 ひょうこ しな の がわ 瓢湖 阿賀野市 県の税金についての仕事 県の財産や文書 え づ 信濃川 日本で初めて白鳥の餌付けに成功 財政課 人事課 法務文書課 大学 私学振興課 市町村課 雪割草 管理や情報公開の仕事 市町村や地域を支 地域政策課 情報政策課 統計課 税務課 管財課 日本一長い か れん 援したり 情報化を進める仕事 川 全長367km 総務事務センター 雪解けとともに可憐な姿を見せる 県民生活課 新潟暮らし推進課 消費者行政課 文化振興課 県民スポーツ課 男女平等社会推進課 震災復興支援課 環境企画課 環境対策課 廃棄物対策課 議 長 副議長 みりょく 皆さんは新潟県の魅力について考えたことが ありますか 課室名 総務課 財務課 福利課 義務 事業の概要 小 中学校や県立高校の 人情味あふれる人々や豊かな自然 長い歴史 教育課 高等学校教育課 生涯学習推 お世話をする仕事 スポーツや文化を に育まれた文化 おいしい食材 様々な分野で世 進課 文化行政課 保健体育課 盛んにする仕事 じゅうじつ 界トップクラスの産業 充実した交通網など 挙 あふ げればきりがないほどの魅力に溢れています ふ だん CONTENTS いっしょ な新潟県で皆さんの夢を一緒に実現しましょう 農林水産業を盛んにする仕事 暮らしやすい 農村をつくる仕事 漁港の整備や森林を増や す仕事 農業総務課 地域農政推進課 農産園芸課 経営普及課 食品 流通課 畜産課 水産課 漁港課 林政課 治山課 品質の良い農産物をつくるための農地を整 備する仕事 農道や水路をつくり農業を盛ん にする仕事 農地管理課 農地計画課 農地建設課 農地整備課 農村環境課 佐渡金銀山 佐渡市 も み じ やま 紅葉山 佐渡市 世界文化遺産への登録を目指している 監理課 技術管理課 用地 土地利用課 道路管理課 日本海に沈 む夕日 村上市 住み良いまちをつくるため 道路や公園 住 県内でも 有数の紅葉の名所 道路建設課 河川管理課 河川整備課 砂防課 オレンジに染 まった空が美 しい 宅などをつくる仕事 ダムの整備 河川の改 修などの仕事 都市政策課 都市整備課 建築住宅課 下水道課 営繕課 議会 定例会 の流れ 泉 田 裕 彦 新潟県知事 本会議 事業の概要 労働者と事業主の間に発生した問題の解決にあたる仕事 かい く 交通政策課 港湾振興課 港湾整備課 空港課 かい さい かつやく この 新潟県のすがた216 は ふるさと新潟県を知ってもらうために 県内の中学校2年生と3年生の皆さんにお配りしています 内は平成12年 2年 現在の市町村名 市町村の面積と人口 事業の概要 新潟地先海面の漁業調整 をする仕事 市町村 新潟県の歴史 かんきょう 2 管理課 会計検査課 県の仕事に必要なお金を出し入れする仕事 新潟県の自然と環境 8 税金についての仕事 健康や生活を守る仕事 道 新潟県の産業 1 村上 新発田 新潟 三条 長岡 魚沼 南魚沼 十日町 路をつくる仕事 農業を盛んにする仕事など たく 柏崎 上越 糸魚川 佐渡 新潟県あれこれ全国ベスト3 18 さんある仕事のうち みなさんの身近で行う仕事 新潟県の交通と国際交流 2 トッキッキ 男の子の とっぴー と女の子の きっぴー は29年に開 催 された トキ データでみる新潟県 22 事業の概要 県立の病院を経営する仕事 めき新潟国体 と トキめき新潟大会 のマ 課室名 総務課 業務課 災害と防災 24 スコットキャラクターとして大活躍しました 現在 新潟県宣伝課長 として新潟県の PR 新潟県の予算 26 に活躍しています 県のしくみと仕事 28 事業の概要 電気や工業用水 工業団地を造って供給する仕事 28 事業の概要 県の職員採用試験 給与勧告 公平審査等をする仕事 いずみ だ ひろ ひこ しず 港や空港 鉄道 バスを利用する人を増やし たり 物の流れを盛んにしたりする仕事 港 や空港を整備する仕事 課室名 総務課 施設課 企業誘致推進課 特別委員会は 特定の課題について審査 調査するため 必要に応じて 本会議の議決によって設置されます り もっと好きになってください そして 大好き 交流企画課 観光振興課 しん さ ヒスイ峡 糸魚川市 国指定天然記念物 す この冊子を使って 新潟県のことをもっと知 決算審査特別委員会 きょう がい よう 潟県の様々な魅力と県の概 要 を紹介していま 産業政策課 産業振興課 商業 地場産業振興課 産業立地課 労政雇用課 職業能力開発課 新農業戦略対策 特別委員会 商工業 観光を盛んにする仕事 みんなが安 心して働けるように職業の訓練や仕事の紹介 をする仕事 この 新潟県のすがた216 では そんな新 事業の概要 県の仕事が予算を正しく使って行われているか調べる仕事 総合交通 防災対策 特別委員会 千谷市 無形民俗文化財 の恵みの豊かさも 新潟の魅力の一つです 人口減少問題対策 特別委員会 江戸時代から続 く国指定の重要 めぐ 県ならではの風景でしょう また 山の恵みと海 特別委員会 建設公安委員会 長岡市 小 野に四季折々に変化する田んぼの様子は 新潟 産業経済委員会 つの え ど 福祉保健課 国保 福祉指導課 医務薬事課 基幹病院整備室 だれもが住み良いまちづくりを進めたり お 医師 看護職員確保対策課 高齢福祉保健課 たな だ 年寄りや体の不自由な人のための仕事 病気 妙高山 妙高市 児童家庭課 健康対策課 生活衛生課 障害福祉課 び じんばやし 棚 田 の予防や食べ物 薬品などの安全管理の仕事,454m 美人林 十日町市 少子化対策課 日本百名山のひとつ 標高2 地すべり防止や環境保全 美しい 約3,本のブナの木が美しい 景観形成など様々な役割を果たす 事業の概要 国及び県の選挙の管理 しい魅力がたくさんあります 例えば 広大な平 執行をする仕事 おりおり 常任委員会 厚生環境委員会 つ 牛の角突 き 防災企画課 危機対策課 消防課 原子力安全対策課 放射能対策課 身近にもすばら 普段は気づきにくいのですが 総務文教委員会 地震や水害などの災害が起こった時の救助 や防災 原子力発電の安全対策などみんなの 安全を守る仕事 本会議 もう 議会運営委員会 ボランティア活動の応援 消費生活 交通安全 スポーツ 文化 男女平等など豊かな生活環 境をつくる仕事 みな 県議会 警務部 生活安全部 地域部 刑事部 交通部 警備部 新潟市警察部 警察学校 面積 km2 にいがた 新潟市 726.45 89,862 891.6 274,643 ながおか 長岡市 人口 人 431.97 事業の概要 土地収用に関する事務処 三条市 さんじょう かしわざき 理をする仕事 柏崎市 98,932 442.3 86,568 し ば た 533.1 98,36 お ぢ や 155.19 36,369 か も 133.72 27,683 ないすいめん 新 発田市 小千谷市 加茂市 事業の概要 内水面 河川 湖沼 漁業 とお か まち の管理をする仕事 59.39 十日町市 77.91 4,575 1,174.26 62,137 み つけ 見附市 むらかみ 村上市 54,652 新潟県全体 市町村 いと い がわ 燕市 糸魚川市 みょうこう 妙高市 じょうえつ 上越市 あ が さ ど の 阿賀野市 人口 人 11.96 79,757 746.24 43,987 445.63 33,173 351.91 51,223 973.81 196,585 192.74 43,236 ご せん 五泉市 855.61 56,956 うおぬま 946.76 37,191 みなみうおぬま 584.55 58,493 たいない 264.89 3,119 佐渡市 魚沼市 南魚沼市 胎内市 全体面積 12,584.1 事業の概要 条例や予算など県政の基 2市6町4村 本的な方針や重要なことを議決する仕事 面積 km2 つばめ 全体人口 人 2,299,927 市町村 面積 km2 人口 人 せいろう 37.58 や ひこ 25.17 8,171 た がみ 31.71 12,14 952.89 11,572 聖籠町 弥彦村 田上町 あ が 阿賀町 44.38 4,52 357.29 8,14 17.21 9,983 26.27 4,759 299.61 5,784 9.78 37 いず も ざき 出雲崎町 ゆ ざわ 湯沢町 つ なん 委 員 会津南町 かり わ 刈羽村 せきかわ 関川村 あわしまうら 粟島浦村 14,41 印の数値は 境界の一部未定のため 参考値を示した 本会議 課室名 総務課 議事調査課 面積 平成27年1月1日現在 人口 平成28年2月1日現在 29 1

旧石器 縄 文 弥 生 古 墳 飛 鳥 奈 良 平 安 鎌 倉 室 町 桃安山土 江 戸 石を捕とっらえたている人々がい新潟県を南北に流れる信濃川 原始かがんだんきゅうにいつきゅうりょう上流の河岸段丘や新津丘陵などには すでに 1 万数千年前から人々が暮らしていました じょうもんたてあな縄文時代には 平野や海岸まで生活の場を広げ 竪穴 ( 式 ) 住しゅりょう居で暮らすようになりました 人々は 狩猟をしたり サケやマスとなどの魚を捕ったりするなどして生活していました また クルミやトチの実 山菜なども食べていたようです やよい弥生時代には 新しく農業技術が伝わり 県内各地の平野で米いなさくしゅうかく作りが始まりました 稲作には 種まきから収穫まで大勢の力を必要としたため 人々はより大きな集団を作って生活するようになりました そして 5 世紀になると 米などの生産力を背景に ごうぞく各地に有力な豪族が出現してきました 2 3 その 1 紀元前 5 7 世紀 7 世紀 8 世紀 18 世紀約 2 万年前約 1 万年前 ~4 年 1 世紀頃 5 世紀頃なかば後半なかば 1181 年 127 年 1271 年 1333 年 1434 年 1561 年 161 年 17 世紀前半 1637 年 1665 年後半 1758 年 1837 年 い る など越後平野はまだできていなを割道具で えものか えんが に分住するようになる 稲作が始められ 平地に定あや め か ぬたりのさ く わふねのさく 越のけ国られるが 越前 越中 越後な え ちんちつごられだらいのらかよたしださてだる大れ立いに越さ戦合築越 寺る長島にしく流い 後戦ち茂く後さ流ごたがのになもとのよしなか かみ に乗り出すの研究に高田城をといわをはじめを支える川中島の最も激しい村上藩が佐渡島の良寛ま松平忠輝が田お高田義貞がえ新が生まれる 入り み れ 江戸幕府のを始める サケの天然金銀山の最 のな守になる あ が発生す行わかで れる ふ化 後すずき藩ぼがく 新大る北し心が くた瀁おにえ雪ぶつな用け大よ水う水きすい ぶりを めるれる高田を中佐渡島に流と戦い 敗ある荘園が北の守りを固める器が使われる古墳がつくられる 奈良の東に日蓮が佐渡し親鸞が越後足柵と磐舟い渟柵をつくり 長5メートルの菖蒲塚づ全軍と対ぜ将濃川中流域で火焔型土た信ささやまいせき 竪穴式住居が再現された笹山遺跡 ( 十日町市 ) 古代 やまとちょうてい大和朝廷の勢力が北上し 7 世紀半ぬたりのさくばに 渟足柵 ( 今の新潟市のあたり ) やいわふねのさく磐舟柵 ( 今の村上市のあたり ) が作ら れ 7 世紀後半には阿賀野川以南までその支配が及びました そして 8 えちごのくにさどのくに世紀初めには 今の新潟県にあたる越後国と佐渡国が成立しました こく新しい律令体制のもとで 8 世紀半ばには 越後国や佐渡国にも国ぶんじしょうえん分寺が建てられたり 荘園の開発が積極的に進められたりしました まこうのうぶつかんばらのつた 都へ貢納物 ( 税 ) を運ぶための道や港が整えられ 蒲原津 ( 新潟市 ) くっしは 日本海側屈指の港となりました みなもとのよりとも文治元年 (1185 年 ) 源頼朝は国ごとに守護をおき 荘園には地頭ねんぐをおいて年貢のとりたてなどにあたらせました 越後国は 直接 幕府 が支配することになったので 地頭として関東の有力な武士たちが送こり込まれてきました 田の工事開発盛期財政ほ鈴木牧之後守の城み越越雪譜 にまとれる ん の私有地で国のくらしつかつくら( 写真提供 : 十日町市博物館 ) ごちとう 五智国分寺の三重の塔 ( 上越市 ) はんえいきがん約 12 年前に平和と繁栄を祈願して 国ごとに国分寺が建立された 現在うえすぎけんしんの五智国分寺は上杉謙信によって約 45 年前に再建されたものであり 当初建立された越後国分寺の所在地がどこであったのかは不明 県指定文化財 が世阿弥がされる み 源義仲中世 近世 府が直接治めました れる ん 江戸時代 越後国は主として高はん田藩 長岡藩 新発田藩 村上藩 などが分割して治め 佐渡国は幕 佐渡国の相川金銀山は 江戸時代初期に最盛期をむかえ 幕 府の大切な財源となりました 14 世紀半ばから後半にかけて の南北朝の動乱後は 守護であ る上杉氏の統治が始まりました えちごのくにおくやまのしょうとあらかわのほさかいそうろんわよえず 越後国奥山荘与荒川保堺相論和与絵図 ( 県立歴史博物館所蔵 ) かまくら鎌倉時代の末期 奥山荘 ( 胎内市 ) と荒川保 ( 荒川町 ) の間の境界しゅせん線を定めるときに作成された絵図 真ん中に朱線が引いてあり そりょうたんしっけんほうじょうさだときれんしょおさらぎのぶときかおうの両端には鎌倉幕府の執権 ( 北条貞時 ) 連署 ( 大仏宣時 ) の花押がある 江戸時代には 米づくりが産業の中心であり 藩の財政は年貢 でまかなわれていたので 新田開発も活発に行われました 越後こくだか国の石高は 45 万石 (1598 年 ) から115 万石 (1868 年 ) へと 2.5 倍に増えました きたまえぶねまた 江戸時代中期 北前船による輸送が盛んになると 内陸 部から米をはじめとする産物が集められた新潟港や直江津港 は ますます栄えていきました さけりょうこのほかにも 村上の鮭漁や 小千谷や十日町を中心とした織 物産業など 各地で産業の振興が図られました な地じ震しん しかし 戦国時代 ( 応仁元年 (1467 年 ) の応仁の乱以後 約 1 なが世紀の間 ) になると 守護代の長 お尾 氏が越後国での支配力を強かげとら日山城 ( 上越市 ) を拠点に長尾景虎 ( 後の上杉謙信 ) が16 かすがやまじょうめ 春 世紀半ばに越後国を統一しました 上杉謙信は 戦いだけでなく人々の暮らしを守ることにも力をあさ入れました 生活が苦しい人々の税を安くしたり 麻織物の保護 などに力を入れたりしました かげかつあとつとよとみひでよし謙信の死後 上杉景勝が跡を継ぎましたが 豊臣秀吉によってあいづ会津 ( 福島県 ) に移されました なおえかねつぐ上杉景勝の側近の直江兼続は 豊臣秀吉に一目を置かれるととくがわいえやすちしょうともに 徳川家康とも対立した智将です 関ヶ原の戦いののち よねざわげんぽう上杉家は米沢 ( 山形県 ) に減封されましたが 米沢藩で兼続は ぼうしんの整備や産業の振 てい堤防 した 北前船 こうしょくさんこうぎょうなど殖 興 産興業にも優れた才を発揮しま きたまえぶね ( 写真提供 : 佐渡市教育委員会 ) え江戸時代中期から明治時代中期にかけて 大坂方面と蝦 ( 北海道 ) を結ぶ日本海海運で活躍した商船のこと 新潟県では小木 ( 佐渡市 ) や新潟 直江津 出雲崎などに寄港した ( 写真は復元したもの ) ぞ夷 ち地

が出る 誕生 越戊辰ぼ北戦争が起こる しみずせきや明 大 昭 平 治 正 和 成 1868 年 1886 年 1911 年 1922 年 1931 年 1945 年 1964 年 1969 年 1972 年 1982 年 1997 年 22 年 24 年 27 年 28 年 29 年 211 年 212 年 215 年 ほくえつ しん レルヒ少佐によって 日本にかれる 潟県で初めての鉄道がし直江津と関山の間に 新しょ うさ の洪水を防ぐ おおこう づ 利になる 通し 関東との行き来が便上越線の清水トンネルが開初めてスキーが伝えられる 大河津こうずい分水路が完成し 川明治元年 (1868 年 )4 月 政府 ちょっは 新潟 佐渡に本県初の政府直 かつ轄地方行政機関である裁判所を おきました ( 後に越後府 佐渡県となります ) しかし この時期は ぼしん戊辰 せさく戦争の最中で 実質的な施策は行われませんでした さら に政府は 地方を府 藩 県の三つに区分し 府県に知事を置き ふはんけんさんち藩はそのまま残すという 府藩県三治 の方針をうち出し 越後 11 藩 越後府 柏崎県 佐渡県が置かれることになりました はいはんちけん明治 4 年 (1871 年 )7 月の廃藩置県によって 越後 佐渡は13 県となりましたが さらに同年 11 月に府県の大整理が行われ あいかわ新潟 柏崎 相川の3 県に統合されました これらの各県では けん 県 近代 ち 治条例 によって県官制を整備し 明治政府の指揮のもと大こせきせこうちょうへいれいじっしちそ小区制をしき 戸籍の作成 学制の施行 徴兵令の実施 地租かいせい改正など多くの大事業を次々と実施していきました がっぺい明治 6 年 (1873 年 )6 月 柏崎県が新潟県に合併され また明 治 9 年 (1876 年 )4 月には相川県が新潟県に合併され さらに明ひがしかんばらぐん治 19 年 (1886 年 )5 月に東蒲原郡が福島県から新潟県に編入 い 14人以上の死者8月 長岡市が大空襲にあ佐渡県 きよさき 清崎藩高田藩 しいや椎谷藩 よいた与板藩 長岡藩 柏崎県 越後府 くろかわ黒川藩 みねおか峰岡藩 みっかいち三日市藩 むらまつ村松藩 村上藩 新発田藩 明治 2 年よりすいばら水原県 展する 中心に次第に工業地域が発新潟東港が開港し ここを清崎県 高田県 椎谷県 与板県 柏崎県 新潟県 黒川県 峰岡県 三日市県 村松県 村上県 新発田県 相川県 柏崎県 新潟県 へんせん が完成し 川の洪水を防ぐ 信濃川下流に関屋分水路中心に大きな被害を受ける 新潟地震により 新潟市をくうしゅう新潟県福島県東蒲原郡 トキが試験放鳥される トキめき新潟国体 トキめきサッカーワールドカップが日ほくほく線が開通する 合が行われる 本で開催され 新潟でも試被害を受ける 中越地方を中心に大きな新潟県中越大震災により 長野県北部地震発生 東日本大震災 上越新幹線が開通する かめだごう 戦前の亀田郷の農作業さつえいきはち ( 写真提供 : 亀田郷土地改良区撮影 : 本間喜八氏 ) あしぬまてい戦前 亀田郷一帯は 芦沼 地図にない湖 とも呼ばれるほどの低しっちたいこしかい湿地帯で 腰まで水につかりながら田植えや刈り入れの作業を行ってきょだいはいすいきじょうかんでんかいた 戦後 巨大な排水機場の建設などにより乾田化に成功し 広大で緑豊かな田園地帯が形成された 中越沖地震発生 移行 新潟市が政令指定都市に定される 雪割草が 県の草花 に指新潟大会開催 県立野球場が完成する トキが自然界で36 年ぶりの北陸新幹線が開通する 現代 その 2 第二次世界大戦後 農地改 革によって新しく農地を手に入 れた人々が米づくりに取り組む とともに 県内各地では農地の改良も進みました 品種改良にさいばいより コシヒカリ が開発され 本格的に栽培されるようになる と 新潟県は日本一の米どころと言われるようになっていきま した とまた 県内で天然ガスが発見されると 工業も発展を遂げまさいくつした 採掘に必要な機械をつくる機械工業 天然ガスによってせんい化学繊維や合成繊維をつくる化学工業などが発達しました 新潟と関東 北陸の各地を結ぶ 2 つの新幹線や 関東 東北 北陸の各地を結ぶ 5 つの高速道路 新潟空港の整備などによ り 様々な地域との交流が盛んになってきています ごうう平成 16 年 (24 年 ) に発生した7.13 新潟豪雨災害や中ひがい越大震災では 中越地方を中心に大きな被害が発生しました 平成 19 年 (27 年 )4 月 1 日 新潟市が政令指定都市に移 されて現在の新潟県の姿となりました 行し 日本海側の中心都市として新たな発展が期待されてい ます また 同年 7 月 16 日には中越沖地震が発生し 柏崎地域 を中心に大きな被害を受けましたが 先の災害とともに県民 が力を合わせて 復興の取り組みを進めてきました 平成 2 年 (28 年 )3 月 1 日に雪割草が 県の草花 に指 定され 9 月 25 日には 県の鳥 トキの試験放鳥が行われ 27 ま年ぶりにトキが佐渡の大空を舞いました 平成 21 年 (29 年 ) には 県内では 45 年ぶりとなる国体 ( トキめき新潟国体 ) と 障害者スポーツ大会 ( トキめき新潟大 会 ) が開催されました にいがたみなとのしんけい 新潟港の開港 新潟湊之真景 ( 新潟県立図書館所蔵 ) ていけつ日米修好通商条約 ( 安政 5 年 (1858 年 ) 締結 ) により 日本は五はこだてかながわひょうごながさき港 ( 新潟 函館 神奈川 兵庫 長崎 ) を開港することとした 県政記念館 明治 16 年 (1883 年 ) に建設され 昭和 7 年 (1932 年 ) まで新潟県いっぱん議会議事堂として使用された 現在は県政記念館として一般公開さゆいいつれている 明治期の府県制度の中で建てられた 現存する唯一の県会議事堂として 国の重要文化財に指定されている トキめき新潟国体 トキめき新潟大会 しえん スポーツ振興 と 災害時に全国からいただいた支援への感謝を伝える という 2つのテーマのもと 平成 21 年 (29 年 ) に開催 新潟県選手団は 昭和 39 年の新潟国体以来 45 年ぶりに男女総合優勝 女子総合優勝を果たし 冬季大会でも18 年ぶりに男女総合優勝するなど 大活躍した 平成 23 年 (211 年 ) には 東北沖を震源とする東日本大震 災が発生 その翌日には 長野県北部地震が発生し 十日町 市 津南町で震度 6 弱を記録するなど 県内でも被害が発生し ました 平成 24 年 (212 年 ) には トキが 36 年ぶりに自然界で誕生 し 38 年ぶりに無事巣立ちました 4 5

その 3 郵政資料館提供 長岡市立中央図書館提供 新潟県 の偉人 新潟県には 近代日本の基き礎を築き また 日本史を彩ったそ偉い人じんが大勢います 私たちのふるさとが生んだ郷土の偉人について くわ詳しく調べてみませんか? 前島密 ( まえじま ひそか ) 上越市で生まれ 明治の初めに郵便制度を築き上げた 日本近代郵便制度の父 1 円切手のしょう肖像でも知られている 郵便 切手 といぞうう名めいしょうせん称も定めた 江戸遷都 国字の改良 海運 と新聞 電信 電話 鉄道 教育 保険など その功績は多た岐にわたる き 杉本鉞子 ( すぎもと えつこ ) いろど 幕末の長岡藩家老の娘 結けっ婚を機に こん渡と米し べい 2 人のむすめ娘をもうけるが 夫が急死 文筆で家族を養おうと雑誌 アジア に英文で寄き稿したこう半自伝的小説 武士の娘 が 国際的なベストセラーに コロンビア大学できょう教鞭をとるなど べん女性による国際交流の先さき駆けとなった が 県立歴史博物館所蔵 上杉謙信 ( うえすぎ けんしん ) ぐん群雄ゆう割かっきょ 拠の状態であった戦国時代 現在の上越市にある春日山城を拠きょ点に越後国を統一てん した戦国大名 虎とら千ち代 よ景かげ虎 とら政まさ虎 とら輝てる虎と改名とらし 41 歳で謙信と号した 武たけ田だ信しん玄と戦った川げん中島の戦いや 敵の弱点につけ込まず 逆にその苦境から助けるという意味の 敵に塩を送る という言葉でも有名 良寛 ( りょうかん ) たちばなや 出雲崎の名主 橘屋の長男として生まれたが 家を継がず18 歳で出家 諸国を巡り 故郷に戻ってからも寺泊 分水 和島など県内各地を転々とし 托たく鉢修行の生活を続けた 歌人 書家はつとしても有名なほか その優しい人ひと柄を表すがら逸いつわ話も多く 当時から現在にいたるまで 多くの人々に愛され続けている 諸橋轍次 ( もろはし てつじ ) 三条市に生まれ 幼い頃から漢学に親しみ 大ころ正 8 年には文部省から当時としてはめずら珍しい中国留学を命じられた また 3 年以上の歳月をかけて世界最大の漢和辞典 大漢和辞典 を編さんしたほか 皇族の御誕生の際には御ご名めい号 ごう御ごしょう称号をごう勘かん申するなど 漢学界の大家として名をじんは馳せた かえんがたど 火焔型土 き器 十日町市博物館所蔵 し せき 新潟県の史跡 文化遺産 縄文時代中期を代表する土器のひとつで津南町から長岡市にかけての信濃川上 中流域で数多く発見されています その姿が燃えさかる炎に似ていたことから 火焔型土器 と命名されました 笹山遺跡 ( 十日町市 ) で発見された全 928 点の土器などの出土品は 新潟県唯一の国宝に指定されています えちごもんじょほうかんしゅう越後文書宝翰集全 75 通 44 巻の中世古文書群で 国指定重要文化財です 鎌倉時代以来越後に拠点をもった武士の家や寺院に伝わった古文書を集めて一県立歴史博物館所蔵群としたもので 新潟県域を中心とした鎌倉時代以来の争いや 武士による地域支配のあり方など 多くのことを知ることができます ばんだいばし 萬代橋 初代の橋は明治しゅんこう 19 年に竣工し 現在のものより2.5 倍以上長い木造橋でした 現在の橋は昭和か 4 年に架けられた3 代目で 昭和 39 年に発生した新潟地震にたも耐えた強固な名橋としても知られています 平成 16 年に国道の橋としては全国 2 例目の国指定重要文化財に指定されました さ佐 どきんぎんざんい 渡金銀山遺 きたざわふゆうせんこうば 北沢浮遊選鉱場 せき跡約 4 年にわたり金銀を採掘し続けた国内最大級の鉱山であり 佐渡で産出された金銀は 徳川幕府や明治政府の財政を支えました 平成 22 年にはユネスコの世ざんていきさい界遺産暫定一覧表に記載され 新潟県と佐渡市が共同で 世界文化遺産登録を目指して取り組んでいます あと跡 蕗谷虹児記念館提供 青砥武平治 ( あおと ぶへいじ ) 村上藩の武士で 世界で初めて鮭の回帰性に注目し 種たね川の制 を考案した これは鮭が安心かわして産卵できるよう 三面川の本流をバイパスする河川を作り ふ化を助けようとするもので 以降 村上の鮭漁はさらに盛んになった また この技術は出羽 しょう庄内藩の河川やない蝦え夷ぞ地のち石いしかり狩川にも導入された がわ 蕗谷虹児 ( ふきや こうじ ) 新発田市で生まれ 大正から昭和にかけて活躍した挿さし絵画家 詩人 若くしてえ詩画集 9 冊を出版する 童どう謡 よう花はな嫁人形 はよめ 25 歳の詩 パリでは春 秋のサロンに連続入選をはたし 帰国後はモダンな画風で一世を風ふう靡した ふるびさと切手の名品 花嫁 の原画は69 歳の個展出品作 新潟市會津八一記念館提供 會津八一 ( あいづ やいち ) 新潟市生まれ 中学時代から俳句 和歌に親しむ 27 歳の時に訪れた古都奈良で仏教美術に魅みりょう了され 作歌を本格化 万葉調の独自の歌風を樹立し 世の評価を得た また 東洋美術史学者として 実物 を重んじる研究態度をつらぬ貫いた 晩年は故郷で過ごし 独特の書でも有名 益田孝 ( ますだ たかし ) 佐渡奉行所の役人の長男として生まれ 15 歳で渡と欧した後 輸出業や大蔵省の役人を経おうて28 歳で三井物産を興した 民間に払い下げはらられた三み池炭鉱いけ ( 福岡県 ) を落札するなど 明治ざいから昭和にかけての三井財閥の形成 そして日ばつ本資本主義成立期の中心人物として活躍した 新潟県の郷土料理 変化に富んだ広大な県土と 四季折々に移り変わる自然に恵まとくちょうれた新潟県には 地域ごとに特徴的な食文化があります 皆さんの住む地域には どのような郷土料理があるでしょうか かきあえなます ( 下越地方など ) きく菊を食べる食文化を持つ新潟ならではの郷土料理 笹ずし ( 上越地方など ) 祭りや誕生祝いなど 来客時の定番メニュー 煮菜 ( 中越地方など ) 青菜の少ない時期に保存食を利用して作る伝統食新潟県では にな や にいな と呼ばれます のっぺ に里いもと様々な具材を煮た料理県内各地で多様な地域性が見られる いごねり 佐渡ではロール状にして切かいそうるのが特徴の海藻料理 開港舎 にいがたのおかず より その他の新潟県の偉人は新潟文化の記憶館ホームページでご覧ください 6 7 http://nmmc.jp/

新潟県の自然と環境 世界的に評価されている新潟県の自然環境 新潟県の地勢 しっち ラムサール条約登録湿地 ラムサール条約とは 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク ジオパークとは 地質をは 水鳥の飛来地や希少な じめ自然 文化など優れた地 生物のすみかとして重 域資源を守り 教育や学習に ぬま要な湖 沼 湿地を保護 生かす取り組みです するための条約です こ 日本列島を東西に分断する 国中平野 の条約に 平成 2 年 阿ひょうこ賀野市の瓢湖が登録さ 糸魚川では貴重な地質資源が様々な場所で見られる ずいフォッサマグナがあり 日本随いち一のヒスイ産地として知られ 毎年多くの白鳥が飛来し 越冬する瓢湖さ 県内では新潟市の佐潟 かたお 魚沼市の尾 れました ぜ瀬に次いで3 番目の登録湿地 る糸魚川市は 平成 21 年 8 月に日本初の世界ジオパークに選ばれまし た 平成 27 年 11 月には 世界ジオパークがユネスコの正式なプログラ 新潟県は 本州の日本海沿岸のほぼ中央部に位置し 朝日山 です ムとなりました いい地 飯 で 豊山地 越後山脈が東側に連なり 西側には妙高山などの 山々がそびえています また 信濃川や阿賀野川など数多くの河 詳しくは阿賀野市のホームページをご覧ください http://www.city.agano.niigata.jp/ 詳しくは糸魚川ジオパークのホームページをご覧ください http://www.geo-itoigawa.com/ mm 45 4 35 3 25 2 15 1 なえば ( 新潟地方気象台 ) 気温と降水量平成 27 年と平均値 平成 27 年平年値 平成 27 年平年値 八海山 こま 駒ヶ岳 中ノ岳 新潟市 だけ しらすなやま 3 25 2 15 1 川が日本海にそそぎ 越後平野 高田平野など広大で肥沃 ち地を形作り 全国有数の食料供給基地を形成しています ひ よくへいたんな平 気候 風土は おおむね阿賀野川を境として 南側は北陸型 北 側は東北型に入っています 面積は 12,584 km2で全国 5 位 人口は約 23 万人で全国 15 位 となっています また本州の海岸線は 33.9 kmと非常に長く 変 さきゅう化に富んだ海岸美を形成しているほか 砂丘が発達しているとこ ろも多くあります 新潟市の北西約 45 kmには佐渡島が その北東には粟島があり ます 佐渡島は 周囲 28.6km 面積 855km2で 北に金北山 坦 きんぽくさんしゅほうを主峰と する大佐渡の山地 南は小佐渡の山地が平行して走り 中央部に くになか 国中平野が広がっています トキの野生復帰に向けて 平成 24 年 県の鳥 トキのヒナが 36 年ぶりに自然界で誕生し 38 年ぶりに無事巣立ちました そして 平成 25 年から 3 年連続して 巣 立ちに成功しました トキは 江戸時代まではほぼ全国的に生息していましたが 明治以ぜつめつ降急速に減少し 平成 15 年に日本の野生のトキはとうとう絶滅してし まいました 一方で 佐渡トキ保護センターでは 平成 11 年に中国かきぞうはんしょくら寄贈されたペアによる人工繁殖に成功し 順調に個体数を増やして きました また 平成 2 年 9 月からトキを佐渡の自然界に放鳥し 現在 155 羽 の生息が確認されています ( 平成 27 年 12 月現在 ) トキの野生復帰は いったん自然界から姿を消した野生生物を本来もどの生息地に再び戻すという世界的にもまれな取り組みです 県では地域と協力し 今後さらに増えていくことが期待される野生 みなまた新潟水俣病について知って 考えよう はいすいふくおせん新潟水俣病は 工場排水に含まれるメチル水銀に汚染された阿賀しっかん野川の魚を多く食べたことにより起きる中毒性の神経系疾患です 昭和 4 年に阿賀野川流域でその発生が確認されました 阿賀野川うばひがいしゃの環境が汚染され被害者の命や健康が奪われただけでなく 被害者へんけんやその家族が 周囲からの心ない中傷や偏見に苦しめられるなど 地きずなえいきょうおよ域住民の絆にも深刻な影響を及ぼしました 発生が確認されてから 5 年が経ち 阿賀野川の自然が戻った今も なお 被害者の方々の苦しみは続いています 県では 条例を制定し 被害者の方々を社会全体で支えるとともに このような悲惨な公害くかえだれが二度と繰り返されることなく 誰もが安心して暮らすことのでき る地域社会の実現を目指して取り組んでいます 5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 5 12 月 土地利用の様子平成 26 年 ば えさのトキのための餌場整備など 野生トキの定着を目指して取り組んで います mm 45 4 35 3 上越市 ( 高田 ) 3 水面 河川 水路 3.7% 宅地 4.4% 原野等.4% 道路 3.6% その他 6.3% 25 25 2 15 1 5 2 15 1 5 農地 13.7% 総面積 12,584 km2 森林 67.9% 写真提供 : 環境省 新潟水俣病について分かりやすく学べる 県立環境と人間のふれあい館 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 平均値は昭和 56 年から平成 22 年までの各月平均値資料 : 気象庁 気象庁年報 新潟地方気象台 新潟県の気象 地震概況 12 月 資料 / 県用地 土地利用課 土地利用現況調査 詳しくは環境にいがたのホームページをご覧ください http://www.pref.niigata.lg.jp/kankyo/ 詳しくは環境と人間のふれあい館のホームページをご覧ください http://www.fureaikan.net/ 8 9

新潟県の産業 商工業 世界でも高い評価 新潟の技術! ちゅうぞう新潟県には金型や精密加工をはじめ 材料 表面処理 鋳造 たんぞう鍛造 金属プレスから食品加工などまで ものづくりには欠かせな き い高度な基 ばん盤 が多数活躍しています きぎょう 技術が集積し また オンリーワン技術を持つ企業 べいか出荷額では 金属洋食器 石油ストーブ 米菓などが全国 1 位と なっています また 全国有数の地位にあるニットなどを中心にファッション産 地としても有名です 技術的にもオリンピックの水泳選手団が着 用する水着に採用されるなど 高い評価を受けています 新潟県産のおいしいお米を使った米菓 ほこけんる研 世界に誇磨技術でみがきあげられたビールジョッキ ま 元気なものづくり企業 ~ 世界的に注目される技術やトップシェアを誇る企業 ~ 新潟県には 世界的に注目される技術やトップシェアを誇る 元気なものづくり企業がたくさんあります 株式会社コロナだんぼう 石油暖房機器の生産台数日本一 昭和 3 年に国内で初めて石油ストーブを開発し 現在 石油暖房機器の生産台数は日本一です また 省エネ給湯器エコキュートを世界で初めて開発しました 日本精機株式会社 二輪車計器のシェア世界一 世界一のシェアを誇る二輪車用計器のほか 四輪車用計器でもトップクしゃさいラスのシェアを持ち 世界中で車載用計器事業を展開しています 株式会社大原鉄工所 雪上車の国内オンリーワンメーカー 昭和 27 年に国内で初めて雪上車の量産化に成功し 現在は国内唯一の雪上車メーカーであるとともに 日本の南極観測隊でも採用されています 亀田製菓株式会社 米菓の売上高日本一 昭和 5 年から米菓売上日本一を誇る米菓のリーディングカンパニーで 数多くのロングセラーブランドかざが店頭を飾っています 伝統マーク 承認番号 28-7 この伝統マークを使った 伝統証紙 が貼られている工芸品は 産地組合等が実施する検査に合格した伝統工芸品です 全国で 2 番目に多い 伝統的工芸品 新潟県の伝統的工芸品新潟県には地域の気候風土を活かした様々な工芸品があります あかし なかでも 経済産業大臣指定の 伝統的工芸品 は 16 品目にのぼり これは京都府に次いで全国 2 番目の数です デンカ株式会社 世界トップシェアを誇るゴム 自動車部品などに使われるクロロプくろひめやまレンゴムは 工場に近接する黒姫山さいくつから採掘した石灰石などを原料として製造され 世界トップシェアを誇ります 山崎金属工業株式会社 ノーベル賞授賞式でも使用された高級カトラリー ノーベル賞授賞式で使用される高級いせカトラリーを製造しているほか 伊勢せんぐう神宮の式年遷宮にちなんだ食器セットを製造するなど国内外で高い評価を受けています 詳しくは新潟県商業 地場産業振興課のホームページをご覧ください http://www.pref.niigata.lg.jp/shogyoshinko/1288645257574.html 就業人口 ( 平成 22 年 1 月 1 日 ) 産業別統計 きぼりついしゅ 村上木彫堆朱せんさいちょうこく繊細な彫刻と それを引き立たせる独特の塗りの技法が特徴 は うちもの越後三条打刃物わくぎ鎌 くわ 和釘などから始まり 包丁 かんな のみ 木ばさみなど 多くの種類に発展 7.3% 34.4% 7.5% 31.1% 6.3% 29.4% 5.% 29.5% 4.8% 26.1% 4.2% 25.2% 農業 新潟県 全国 農 家 数 92,287 戸 2,527,948 戸 専業農家 11,62 戸 451,427 戸 22 年 兼業農家 54,999 戸 1,179,779 戸 たくみ伝統的工芸品 16 品目プロモーションムービー 匠の手 農業就業者 98,988 人 2,65,736 人 ぶつだん 新潟 白根仏壇きじちょうこく現在県内最大の仏壇産地 県内の仏壇は 木地 彫刻 金具 塗まきえたくみり 蒔絵の5 工程の匠が分業で製造するのが特徴 ちぢみ小千谷縮きゅうしつシボと呼ばれる しわ が特徴の 優れた通気性と吸湿性を持った夏物生地 工芸品を製作する 16 人の匠の素晴らしい技を 短編映像で紹介しています http://takumi.niigata.jp/ 新潟匠の手 匠の手 特設サイト 57.9% 平成 12 年 1 月 1 日 6.7% 平成 17 年 1 月 1 日 64.3% 平成 22 年 1 月 1 日 64.3% 平成 12 年 1 月 1 日 67.2% 平成 17 年 1 月 1 日 7.6% 平成 22 年 1 月 1 日 工業 商業 農業産出額 26 年 2,448 億円 84,279 億円 従業員数 18,932 人 7,43,269 人 26 年 製造品出荷額等 46,426 億円 3,51,4 億円 従業員数 24 年 2,434 人 11,225,151 人 販 売 額 23 年 62,71 億円 4,83,328 億円 1 11

農林水産業 稲作 しんせん新潟は新鮮な食材がいっぱい! 新潟県は作付面積 生産量ともに全国トップクラスの米産地です また 米の産出し額は全国第 1 位で 県全体の農業産出額の約 5 割を米が占めています 新潟県産のコシヒカリは全国に出荷され おいしいお米 の代名詞として広く知られています 平成 17 年には従来のコシヒカリよりも農薬を減らした栽培ができる コシヒカリ BL を導入し 環境にやさしく 安全 安心な米づくりを推進しています はちばな野菜 果物 花き ( 切り花や鉢花など ) さきゅうち海岸沿いの砂丘地から中山間地まで 特色ある気候風土を活かして多種多様な 野菜 果物 花きが生産されています かぼくなかでも 枝豆やなす チューリップやユリの切り花 アザレア等の花木などの栽かきなし培面積は 全国トップクラスです そのほか 柿や梨などの果物も多く栽培され 全国的にも有名です しんのすけ新潟米期待の新品種 新之助 新潟県では地球温暖化の進行に備えて米の新品種の開発を進め コシヒカリとは異なるおいしさや特長を持つ品種を選定し 新潟の未来を切り開く存在となるよう期待を込めて 新之助 と命名しました いっぱんはんばい一般販売は平成 29 年度からの予定で 米どころ新潟を代表するコシヒカリに並び立つ米として トップブランドの確立を図る取り組みを進めていきます えち越 ご 後 ひめ姫 こめこ ふきゅう にいがたフード ブランド 可憐でみずみずしくお姫様のようなので 越後姫 と名付けられた新潟県が育成した品種で ジューシーで甘みが強く 香り高いいちご 米粉の普及にいがた発 R1プロジェクト たよ新潟県では食料自給率向上のため 輸入に頼る小麦粉消費量のおか 1% 以上を国産米粉に置き換える にいがた発 R1( アールテン ) プロジェクト (Rice Flour 1% Project) に取り組み 全国に向けてびさい発信しています 新潟県が開発した微細製粉めん技術で作られた米粉は パンや麺 ケーキ 天ぷらなど小麦粉で作られる様々な食品に活用できます 米粉の加工食品は もちもちした食感 や 吸油率が低くヘルシー など様々なメリットがあり 大手食品メーカーや飲食店など その活用が広がっています 米粉 PRキャラクターコメパンマン 新潟枝豆 新潟枝豆の中でも新潟茶豆は独特のうま香りとかむほどに広がる旨みが特徴 旨み成分が一番多い8 分ざや (8 割程度のいっぴん大きさ ) で収穫する質重視の逸品 ちくさん 畜産 とりぶたにゅうようぎゅうにくよう新潟県の畜産産出額は約 534 億円で 内訳は鶏が最も多く 豚 乳用牛 肉用ぎゅう牛の順となっています じどり にいがた和牛 や にいがた地鶏 など 安全 安心で優れた県産ブランド畜産はんばい物の生産と販売の拡大を進めています 林業 新潟県内の森林は 県の総面積の約 7 割を占め 豊かな水の供給や災害防止なえちごすぎど 生活に役立っています 特に スギは 越後杉ブランド認証材 に加工され 住宅などに広く利用されています また きのこの生産量は全国 2 位で 農山村の重要な産業となっています 水産業 なんばんエビ 約 635kmの海岸線を有する新潟県は 多様な漁場に恵まれ ブリ イカ 南蛮みずあようしょくなど 様々な魚種が水揚げされるほか 佐渡島ではカキの養殖が行われています にしきごい はっしょう また 中越地方の中山間地域は 泳ぐ宝石 といわれる錦鯉の発祥の地であり 養殖が盛んです 1 月下旬 ~6 月上旬旬の時期主な産地 / 新潟市 新発田市 五泉市 ルレクチエ 約 1 年前 フランスから伝わった 西洋なしの貴婦人 冬の限られた期かお間だけ出回る希少品で 豊かな香りととろけるような食感が特徴 11 月下旬 ~12 月旬の時期主な産地 / 新潟市 加茂市 三条市 佐渡市 佐渡寒ブリ 佐渡の寒ブリは旨みも脂もたっぷりの冬の風物詩 特に体が大きく かつ脂がのったブリは 佐渡一番寒ブリ として出荷される 11 月 ~1 月旬の時期主な産地 / 佐渡市 ヤナギガレイ 数あるカレイの種類の中でも最も美味 ぎょかく とされる高級品 一時は漁獲量が落ち込 んだが 資源管理の取り組みにより 漁じょじょ獲量は徐々に回復 1~12 月旬の時期主な産地 / 村上市 新潟市 旬の時期 7 月下旬 ~9 月上旬 主な産地 / 新潟市 弥彦村 長岡市 十日町市 上越市 にいがた和牛 にいがた和牛肥育名人たちが 良質な飼料をふんだんに使い 愛情を込めて育て上げている また 全国の品評会ではあぶら 2 度も優勝しており 高い品質と脂の旨じまんみが自慢 通年旬の時期主な産地 / 村上市 胎内市 新発田市 長岡市 上越市なんばん南蛮あまエビ甘エビとも呼ばれるが 新潟では鮮やとうがらしかな赤い色と形が赤唐辛子に似ていることから 南蛮エビ と呼ぶ 新潟沖で育った南蛮エビはプリプリの食感と口に広がる甘みが特徴 旬の時期 7~8 月を除く周年 主な産地 / 佐渡市 新潟市 糸魚川市 じどりにいがた地鶏肉質はきめ細かく しっかりとした歯ごたえが特徴の新潟県オリジナル地鶏 コクと風味が優れ ジューシーで鶏肉本来の旨みが味わえる 旬の時期 ひいく 通年 主な産地 / 五泉市 三条市 長岡市 南魚沼市 糸魚川市 詳しくは新潟県農林水産部のホームページをご覧ください http://www.pref.niigata.lg.jp/norin.html 12 13

観光 あざ春はチューリップなどの色とりどりの花 夏は鮮やかな緑と海の こ 青 秋は黄 がね金 いなほ色の稲穂と山々の紅葉 そして冬は一面の銀世界 いろど新潟県は四季折々 彩りに満ちています また 全国で 5 番目に面積が広く 海や山などの自然や 地域ご との祭り 芸能 歴史 風習などバラエティーに富んだ魅力がたく さんあります さらに 温泉地やおいしい食材などにも恵まれてお り 1 年を通して多くの方が観光に訪れています 棚田 バラエティー豊かな新潟の観光! しゃめん山の斜面などに階段上に造られている田んぼを 棚田 と呼びます 千枚田 とも称され ふるさとの原風景として愛されています 自然 4,553 千人 (6.2%) 平成 26 年観光入込客数 ( 目的別 延人数 ) その他 3,268 千人 (4.5%) 温泉 健康 9,279 千人 (12.7%) 歴史 文化 9,72 千人 (13.3%) いりこみ 72,987 千人 (1%) スポーツ レクリエーション 13,428 千人 (18.4%) のべ 行祭事 イベント 16,786 千人 (23.%) 都市型観光 15,953 千人 (21.9%) 弥彦菊まつり ( 弥彦村 ) や ひこ 彌彦神社の境内で行 われる全国随一の規模を誇る菊花大展覧会で たんせい す 丹精込めて 技術の 粋を集めた作品が多数出品されるほか 毎年テーマを変えて作られるかだん 大風景花壇 も人気を集めています 寒ブリ漁 ( 佐渡市 ) 11 月 ~1 月に佐渡の両津湾に入る寒ブリは 脂が乗って絶品の味でだいぼうあみす 寒ブリは 大謀網 と呼ばれるぎょかく定置網で漁獲され 冬の風物詩としても有名です 十日町雪まつり ( 十日町市 ) 雪を敵とせず 友としよう という発想のもとに 昭和 25 年に全国に先がけて始まった雪まつりです 雪上カーニバルのフィナーレを飾る花火は 一面の雪 げんそう 景色を幻想的な風景にします いもり池の紅葉 ( 妙高市 ) 標高 2,454m 日本百名山のひとつしょうであり 越後富士とも称される妙高山を背景に 色鮮やかな紅葉が広がります おにだいこ 鬼太鼓 ( 佐渡市 ) あくま佐渡に古くから伝わる芸能で 悪魔を払いいの豊年を祈る神事です 佐渡には約 12 地区で鬼太鼓を舞う 座 があり 大きく5つの流 笹川流れ ( 村上市 ) 派に分けられます 国の名勝天然記念物に指定されており せなみ瀬波笹川流れ粟島県立自然公園内にありあらなみしんしょくます 約 11kmにわたり 荒波に浸食されたどうくつきがん洞窟や奇岩がそびえ 美しい景観をおりなしています 高田城百万人かんおうかい観桜会 ( 上越市 ) やぐら高田城三重櫓と桜がぼんぼりの明かりに映え 満開の美しい桜に囲まれた公おそ園内では夜遅くまで多くの見物客でにぎわいます 海の柏崎 川の長岡 山の片貝で新潟 3 大花火と言われています たいさい 村上大祭 ( 村上市 ) きぼりついしゅついこくすい村上特産の村上木彫堆朱 堆黒の粋を集めた おしゃぎり と呼ばれる屋台と子どもたふんあらうまちが扮した荒馬行列が練り歩きます おしゃぎりの中には 2 年以上前から現存しているものもあります おおさ 大佐 ど 渡 大佐渡石名天然杉遊歩道 ぎおん柏崎まつり花火大会ぎおん柏崎祭り花火大会 いし石 な 名天然杉遊歩道 ( 佐渡市 ) 大佐渡山脈の標高 9m 付近に位置し きり年間を通じて雲や霧が発生しやすく また 冬は積雪も多いことから 杉の生育には厳しい環境 この環境が生み出した特異な形状をした杉が多く残っています 寒ブリ漁 弥彦菊まつり 笹川流れ 村上大祭 かな 金 や 谷 さん山スキー場 ( 上越市 ) ていこく 1911 年 オーストリア ハンガリー帝国 ( 当時 ) のレルヒ少佐が日本で初めてスキーの指導を行ったのが 金谷山スキー場です 現在でもイベントなどで当時の一本つえひろう杖スキーが披露されます 高田城百万人観桜会 金谷山スキー場 長岡大花火 片貝まつり 十日町雪まつり おとこ 日本元祖スキー漢レルヒさん ぎおん柏崎まつり花火大会 ( 柏崎市 ) 長岡大花火 ( 長岡市 ) 片貝まつり かいちゅうくう 海中空大スターマインをはじめ 海の広さを利用し た ワイドスターマインや三尺玉 さらに尺玉 1 連発 いっせい 一斉打ちなど海面に映し出される美しい花火の輝きは 見る者を魅了します 日本一の大河 信濃川を舞台に夜空を彩る大輪の ( 小千谷市 ) はな華 正三尺玉 ワイドスターマイン 復興祈願花火フェ 片貝まつりと言えば 四尺玉 四尺玉と言えば 片 しょうかい ニックスなど名物花火がいっぱいあります 2 日間打 貝まつり ギネスブックにも紹介された世界一の打ち はくりょく上総数約 2 万発の花火は大迫力です 上げ花火です いもり池の紅葉 詳しくはにいがた観光ナビのホームページをご覧ください http://www.niigata-kankou.or.jp/ 14 15

成長分野の! エネルギーの地産地消で 一歩先の未来へ 新潟県が考えるエネルギーのあり方 ❶EV PHV 充電ステーション ガソリンスタンドのように 安心して どを積極的に導入して エネルギーの多様化 分散化を図ります し せつ 外出先で充電できる施 設 です 現 2 地域が持つ資源や自然環境などの特性を活かし エネルギーの地 在 県内約4か所に充電設備が 産地消へとつなげていきます 県内各地で 今後成長が期待される産業への進出が始まって 産業振興 じゅうでん 1 太陽光発電 小水力発電 地熱発電といった再生可能エネルギーな けんいん 日本のものづくり産業を牽引し 支えてきた新潟の技術力 平成28年1月現在 整備されています おり 未来を見据えた技術開発が積極的に行われています 新しいエネルギーの利用 雪冷熱の大規模活用 海洋エネルギー ンピューターを冷やすエネルギーが多量に必要となりま たくさんのコンピューターが入るデータセンターは コ ふ そん す そのエネルギー 日本海沖に賦 存 するメタンハイドレート等 ❸ ❹ そくしん ❷雪冷熱エネルギー の海洋エネルギー資源開発を促進するため として新潟県に毎年 冬に積もった雪や氷を夏ま 調査研究に取り組んでいます また 大きな 降り積もる雪を活用 と で保管して その冷気や溶 れい けた冷水などを建物の冷 ぼう 房 や農作物の保管などに ふ そん 賦存量をもつ海洋エネルギーに注目し 粟島 しようと取り組 んで 沖で海流発電装置の開発を進めます います 活用しています ❶ ❻ ❸天然ガスの活用 国産天然ガスの約7割は 健康産業 新潟県で産出しています ロボット関連産業 こうれいしゃ 県産農産物を利用した機能性食品 高 齢 者 等が安心して食 かい ご ❼ ❺ ❹海洋エネルギー の活用 海流や洋上風力による発 電など 海洋エネルギーの か べることのできる災害食や介 護 食 新潟米を活用したパン 菓 し む きん 子などの米粉製品 高圧処理を利用した無 菌 包装米飯など 多 今後市場の拡大が期待されるロボット関連産業の振興に向け 開発企業と県内企業のマッチングの機会の提供や ロボット関連 製品の試作開発に取り組んでいます 様な消費者ニーズに応える機能を有した食品の開発が活発に 行われています 活用を推進していきます ❷ イメージ図 ❺メガソーラー発電所 ❻小水力発電 ❼地熱エネルギーの活用 1MW メガワット 以上 県内で発電に利用可能 県内の温泉地数は の大規模な太陽光発電 な水量は全国4位 ダム 全国3位 温泉を 所です や大規模な水源だけでな 利用した地熱発電 県内では既に28基が稼 く 中小河川や農業用水 などが注目を集め 働中です 路など様々な水流を利用 ています すで か どう 平成28年1月現在 して発電を行います 災害時に普段と同じように 食べることができる 災害食 ロボットスーツHAL 介護支援用 Prof. Sankai University of Tsukuba / CYBERDYNE Inc 航空機産業 次世代自動車 発電しています 県営の太陽光発電所 せっさく か だい 新潟東部太陽光発電所は自治体自ら設置した全国で初めての営業用メガソーラー発電所で 架台の高さを1.8mとするなど新潟の気候 特に積雪に対応した設計になっています また 北新潟太陽光発電所は海岸に近く 積雪だけでなく 塩害にも対応した設計になっています 新潟東部太陽光発電所 阿賀野市かがやき地内 年間発電電力量 約2,3万 kwh 一般家庭約6,7世帯分 さくげん CO2削減効果 年間16,トン 16 たいねつ 航空機材料として注目を集める新素材 CFRP や軽量 耐熱金 北新潟太陽光発電所 新潟市北区白勢町地内 小型モビリティ 県内企業と県工業技術 属材料の切削加工技術の高度化のため コンパクトで小回りが利き 手軽な移動の足となる小型モビリ 総合研究所が共同研究を行うなど 航空機産業参入に向け取り ティは 都市や地域における新たなカテゴリーの乗り物として期 組んでいます 待されています 車両製造や運用サービス等幅広い分野における 炭素繊維強化プラスチック あわ 強度と軽さを併せ持つ複合材料 産業創造を目指し 企業間連 携 の促進等に取り組んでいます はば れんけい 航空機ジェットエンジンブレードを 模した切削加工モデル 年間発電電力量 約59万 kwh 一般家庭約1,7世帯分 CO2削減効果 年間4,1トン 旅 客 機 用ジェット エンジンの外観 17

あ れこれ 新 潟県全国ベスト 3 第 り こん T3! BES N TA II G A 1位 第 2 離婚率の低さ 位 球根類の 出荷量 新幹線駅数 367km 7駅 第2位 利根川 322km 第3位 石狩川 268km 第1位 岩手県 7駅 第3位 静岡県 6駅 国土交通省水管理 国土保全局 水政課 河川管理統計 県統計課調べ 総務省 経済産業省 経済センサスー基礎調査 水稲 収穫量 えだまめ 作付面積 なす 作付面積 米菓の 出荷額 1,57ha 644ha 1,81億円 第2位 北海道 62,6t 第3位 秋田県 522,4t 第2位 山形県 1,43ha 第3位 群馬県 1,15ha 第2位 群馬県 575ha 第3位 山形県 49ha 第2位 埼玉県 24億円 第3位 兵庫県 172億円 農林水産省大臣官房統計部 水陸稲の収穫量 農林水産省大臣官房統計部 野菜生産出荷統計 農林水産省大臣官房統計部 野菜生産出荷統計 信濃川 619,2t 平成27年 きりもち 切餅 包装餅 の出荷額 322億円 第2位 佐賀県 31.億円 第3位 北海道 21.2億円 建設業 従業員数 人口1万人当たり 平成27年3月31日 ニット製 男子セーター 他の出荷額 ニット製 女子セーター 他の出荷額 24億円 156億円 第2位 大阪府 11.5億円 第3位 富山県 5.2億円 第2位 北海道 1,15億円 第3位 秋田県 773億円 農林水産省大臣官房統計部 農業算出額及び生産農業所得 都道府県別 11億円 第2位 大阪府 74億円 第3位 山形県 56億円 石油ストーブ の出荷額 原油の 生産量 天然ガスの 生産量 清酒 消費数量 543億円 398,554kℓ 工業統計表 品目編 12歳児1人当たり めんきょじょう.5本 平成26年度 平成27年3月31日 第2位 兵庫県 91場 第3位 長野県 87場 国税庁 国税庁統計年報 神社の数 第2位 岐阜県.6本 愛知県.6本 広島県.6本 文部科学省生涯学習政策局 学校保健統計調査報告書 水産練製品の 出荷額 宗教法人数 4,749社 平成25年12月31日 第2位 兵庫県 3,86社 第3位 福岡県 3,415社 文化庁 宗教統計調査 経済産業省生産動態統計 むし歯の本数 清酒製造 免許場数 97場 2,167,264千 357億円 第2位 宮城県 316億円 第3位 山口県 277億円 工業統計表 品目編 経済産業省生産動態統計 チューリップ 切り花 産出額 1億円 農林水産省大臣官房統計部 耕地面積 環境省自然環境局 自然公園都道府県別面積総括 栽培きのこ類の 産出額 ハクチョウ類 飛来数 国 県道の 実延長 13,832羽 6,65km 環境省自然環境局 ガンカモ類の生息調査 国土交通省道路局 道路統計年報 高速自動車道の 開通延長 伝統的工芸品 指定件数 国指定 16品目 西洋なし 出荷量 1,8t 消防団員数 平成27年1月 平成27年6月 平成26年8月 第1位 京都府 17品目 第2位 東京都 16品目 第1位 北海道 695km 第3位 広島県 359km 全国高速道路建設協議会 高速道路便覧 第 経済産業省 伝統的工芸品指定品目一覧 清酒 濁酒を含む の出荷額 3 位 平成26年4月1日 第1位 宮城県 21,219羽 第3位 山形県 7,133羽 第1位 北海道 18,528km 第3位 福島県 6,116km 38,121人 平成27年4月1日 第1位 山形県 13,1t 第3位 長野県 1,65t 第1位 兵庫県 43,39人 第3位 長野県 35,311人 農林水産省大臣官房統計部 果樹生産出荷統計 消防庁 消防白書 高等学校等 進学率 99.5 専修学校 専門課程 進学率 26.5 平成27年3月卒業 平成27年3月卒業 467億円 第1位 沖縄県 26.6 第3位 北海道 23.7 第1位 岩手県 99.52 第3位 山形県 99.4 第1位 兵庫県 1,154億円 第2位 京都府 556億円 文部科学省生涯学習政策局 学校基本調査 文部科学省生涯学習政策局 学校基本調査 重要無形民俗 文化財指定件数 温泉地 の数 151か所 工業統計表 品目編 ゆり切り花 の出荷量 1,57万本 海水浴場 の数 国指定 63か所 平成27年1月 第1位 長崎県 67か所 千葉県 67か所 第1位 埼玉県 2,53万本 第2位 高知県 1,69万本 12.4ℓ 日本観光振興協会 数字で見る観光 11件 平成27年3月31日 平成28年2月1日 第1位 秋田県 17件 第2位 愛知県 12件 第3位 岐阜県 11件 第1位 北海道 246か所 第2位 長野県 221か所 文化庁 国宝 重要文化財等都道府県指定件数一覧 環境省自然環境局 温泉利用状況 初 石油にまつわる新潟の日本初 世界 平成26年度 第2位 秋田県 9.3ℓ 第3位 福島県 8.ℓ 国税庁 国税庁統計年報 みんぞく 重要有形民俗 文化財指定件数 新潟県あれこれ全国ベスト3 のコーナーでも紹介したとおり 新潟県は原油 の生産量が全国1位です そんな新潟県には石油にまつわる日本初 世界初があります 国指定 17件 平成28年2月1日 農林水産省大臣官房統計部 花木等生産状況調査 文化庁 国宝 重要文化財等都道府県別指定件数一覧 観賞用錦ごい 養殖業経営体数 324経営体 夫の通勤 時間 行き帰り 54分 農林水産省大臣官房統計部 漁業センサス 厚生労働省 人口動態統計月報年計 確定数 の概況 成人1人当たり 第2位 石川県 14件 岐阜県 14件 第2位 広島県 28経営体 第3位 福岡県 27経営体 第1位 北海道 867,54ha 第3位 長野県 278,548ha 農林水産省大臣官房統計部 生産林業所得統計 農林水産省大臣官房統計部 花き生産出荷統計 第2位 埼玉県 4億円 第3位 富山県 1億円 第1位 北海道 1,147,ha 第3位 茨城県 17,9ha 農林水産省大臣官房統計部 花き生産出荷統計 工業統計表 品目編 316,891ha 平成27年3月31日 第1位 長野県 485億円 第3位 北海道 121億円 工業統計表 品目編 金属洋食器 の出荷額 172,ha 平成27年7月15日 第1位 鹿児島県 2,47万球 第3位 富山県 1,98万球 工業統計表 品目編 第1位 富山県 1.34件 第3位 島根県 1.4件 にごりざけ 工業統計表 品目編 1.38件 4億円 441km 1,296億円 工業統計表 品目編 第2位 愛知県 13億円 18 4,429.6人 平成26年7月1日 米の 産出額 自然公園 面積 2,29万球 最長河川 耕地面積 人口千人当たり 平成23年 第1位 宮崎県 第3位 山形県 鳥取県 愛媛県 54分 56分 56分 56分 総務省 社会生活基本調査 てん 胎内市の黒川石油公園は 日本最古の石油発祥の地と考えられています 天 ち けん 智天皇7年 668年 越国 燃ゆる土 燃ゆる水を献ず と日本書紀にも記されて おり 燃ゆる水 原油 の湧き出た場所がここだといわれています あま せ けんじょう 1,3年前に天智天皇へ献上した原油 胎内市 ぼ また 出雲崎町には尼瀬油田という油田がかってありました 最盛期には手掘り ゆ せい の油 井 が15本も造られるなど石油開発が盛んだったこの地では 明治24年 くっさく 1891年 に日本で初めて機械掘りによる石油掘削に成功しました その後 海面を埋め立て 世界で初めて商用として海底油田を掘削しました 石油産業発祥の地として日本の石油資源を支えた尼瀬油田ですが 198年代 に採掘は終了し 現在は 石油記念公園 として整備されています 石油記念公園 出雲崎町 19

交通と国際交流 新潟県の 新潟県では 地理的 歴史的な優位性を活かし 北東アジアを中心とした地域と文化 教育 農林水産など多様な分野 において交流を行っています ようしょう 新潟は 古くから日本海側の海陸交通の要衝として栄えてきま 主な公共 交通網 した 昭和57年の上越新幹線開業をはじめ北陸新幹線の開業 関 ばんえつ 越道 北陸道 磐越道 上信越道 日東道の5高速自動車道の開通な また 北東アジアとの交流を強化する一方で 今後は 成長が続く東南アジア地域など諸外国との経済交流や文化 教育などの人的交流も進めていきます 粟島港 ど 高速交通体系の整備が着々と進められてきました 経済交流の促進 こうわん また 様々な地域との交流を図るため 空港や港湾の整備と 新 しい航路や航空路の開設が進められています 新潟県は 中国 韓国 マレーシアなど アジア地域との貿易額 豊栄スマートIC 年間約1万人が利用する新潟空港は 北東アジアや国内主 友好 姉妹交流 が多くを占めています 品目別では 輸出では有機化合物 プラス しゃんは い 新潟空港 要都市と定期路線で結ばれ ソウル 成田 上海などで乗り継ぐこ 佐渡空港 とで 世界各地へ旅することができます 新津西スマートIC 黒埼スマートIC かんこく 新潟港 直江津港は 韓国や中国など主に東アジアの港湾と定 期コンテナ航路で結ばれています また 釜山港や上海港などで 栄スマートIC 路があります はん い 経済のグローバル化や人々の活動範 囲 の拡大に対応するた りゅうこうしょう 龍江省 中国 と学術 技術 経済などの分野で幅広い交流を行っ が最も多くなっています ナムなどとも様々な交流を進めています だいれん が可能です 現在 新潟港は週11便 直江津港は週3便の定期航 こく ているほか 中国東北3省 ロシア極東地域 韓国 モンゴル ベト に次いで 平成9年 1997年 には 中国との経済交流拠点となる 貨物を積み替えることにより 世界各地と貨物をやり取りすること むか チックなどの化学品が 輸入では液化天然ガスなどの鉱物性燃料 また 平成2年 199年 新潟県ソウル事務所 を開設したの ぷ さん ていけい 新潟県は 平成25年 213年 に友好提携3周年を迎えた黒 また 学校等での国際理解教育を支援するため 国際理解出前 講座も実施しています こくせき 新潟県大連経済事務所 を開設し 対岸諸国との経済交流を促 なお 県内に住む外国人の国 籍 別の内訳は 中国が全体の 進しています このほか 北米 ヨーロッパ アジア ロシアなどか 4割と最も多く 次いでフィリピン 韓国 朝鮮 ベトナムの順となっ ら 食品バイヤーを招 ています ちょうせん へいし ビジネスマッ けん め ますます発展する北東アジア経済圏の拠点にふさわしいネット 長岡南越路スマートIC ワークづくりが進められています チングなどに取り組ん でいます 大潟スマートIC 大和スマートIC 高田 糸魚川 上越妙高 新井スマートIC 市振 東京 金沢 未供用区間 ハルビン 中国 での国際見本市 妙高高原 国際理解出前講座 小学校での授業風景 日本海ひすいライン 妙高はねうまライン 外貿定期航路 国際交流を行っている主な都市 定期航空路 コクリュウコウショウ フンチュン 琿春 137,26泊 12, 34,833泊 1, ザルビノ ザルビノ ポハン チンタオ 泊 14, ウラジオストク ダイレン テンシンシンコウ 外国人宿泊数 泊 直江津 プサン 4, クァンヤン 伊丹 シャンハイ 2, 中部国際 小牧 ニンポー 平成28年2月末現在 詳しくは新潟県交通政策局のホームページをご覧ください http://www.pref.niigata.lg.jp/kotsu/ 2 平成28年2月末現在 3,839泊 5,733泊 6,284泊 成田 他にもモンゴル フブスグル県 ベトナム ハイフォン市などと交流しています 21,835泊 77,26泊 7,951泊 15,921泊 6, 浦項 ウルサン 8, 93,757泊 15,162泊 15,55泊 16,735泊 14,371泊 2,64泊 6,231泊 15,419泊 9,825泊 16,2泊 8,67泊 22,75泊 2,636泊 6,562泊 58,485泊 1,977泊 4,531泊 6,265泊 3,331泊 7,63泊 12,79泊 その他 ロシア アメリカ オーストラリア 25,81泊 中国 台湾 33,373泊 21,367泊 韓国 外国人宿泊数調査より 11,572泊 12,589泊 14,771泊 11,99泊 1,258泊 9,738泊 1,181泊 H22 H23 H24 H25 H26 詳しくは新潟県国際課のホームページをご覧ください http://www.pref.niigata.lg.jp/kokusai/ 21

データで見る新潟県 1 人当たり県 ( 国 ) 民所得と経済成長率 ( 実質 ) の推移 製造業の事業所数と製造品出荷額等の推移 ( 万人 ) 5 人口の増減 資料 / 県統計課 新潟県の人口移動 新潟県の人口の推移と全国に占める割合資料 / 総務省統計局 国勢調査報告,,,,, 2,883 千円 2,729 千円 2.3%.8% 2,845 千円 2,767 千円 4 2.1% 2 1.2% -2 ( 千事業所 ) ( 百億円 ) 1,659 事業所 382.7 百億円 483.7 488.1 467.1 463.8 432.8 44.5 5,882 5,649 461.3 百億円 5,528 事業所 4 県外への転出者数 社会減 6,176 人 32,413 人 人口 239 万人 239 245 248 247 3.32% 249 248 243 237 全国比 2.14 2.9 2.5 2. 1.98 1.95 1.9 1.85-6 平成 15 年 16 17 18 19 2 21 22 23 24 25 年度 資料 : 県統計課 平成 25 年度新潟県県民経済計算 -4 昭和 6 平成 2 7 12 17 22 25 26 年 ( 注 ) 従業員 4 人以上の事業所を対象 製造品出荷額等は 平成 19 年調査において調査項目を変更したことにより それ以前の数値と接続しない 平成 2 年調査において産業分類を改訂 資料 : 県統計課 工業統計調査 3 2 1 県外からの転入者数 死亡者数 出生児数 平成 17 18 19 2 21 22 23 24 25 26 27 年 社会減 県外からの転入者数から県外への転出者数を引いた人口減 自然減 出生児数から死亡者数を引いた人口減 人口構造のうつりかわり 昭和 45 年 (197 年 ) 2,36,982 人 (1,14,148) (1,22,834) 28,465 人 26,272 人 16,485 人 自然減 11,98 人 25 2 15 1 資料 / 総務省統計局 国勢調査報告 平成 2 年 (199 年 ) 2,474,583 人 5 昭和 2 5 昭和 45 児童 生徒 園児数の推移資料 / 県統計課 学校基本調査 228,336 人小学校 129,399 人中学校 113,963 人高等学校 18,67 人 幼稚園 5 55 55 6 平成 2 7 12 17 22 年 6 平成 2 平成 22 年 (21 年 ) 2,374,45 人 (1,2,376) (1,274,27) (1,148,236) (1,226,214) 7 12 17 22 小学校 114,134 人 中学校 6,358 人 高等学校 6,453 人 ようちえん 幼稚園 9,633 人 27 年 幼保連携型認定こども園 6,728 人 ( 百万円 ) 65, 6, 55, 5, 45, 4, 商業の事業所数 従業員者及び年間商品販売額の推移 ( 飲食店を除く ) 44,991 事業所 3 兆 871 億円 194,457 人 昭和 49 51 54 57 6 63 平成 6 9 11 14 16 19 26 年 3 新潟県の品目別輸出入状況 輸出額 3,425 億円 ( 平成 26 年 ) 輸入額 6,347 億円 ( 平成 26 年 ) その他の製品 41,636 金属品 33,977 繊維製品 1,828 機械機器 48,947 化学品 14,567 6 兆 1,983 億円 24,587 事業所 17,114 人 貿易額の推移 ( 新潟港 直江津港 柏崎港及び新潟空港 ) ( 億円 ) (%) 1, 8. 9, 8,389 億円 6 8, 7, 花き 3.9% 農業産出額平成 26 年 米 52.9% 野菜 15.6% 果実 3.6% その他 2.1% 耕種 78.1% 新潟県 2,448 億円 畜産 21.8% 米 17.1% 耕種 64.1% 全国 8 兆 3,639 億円 畜産 35.2% 野菜 26.8% 果実 9.1% 花き 4.1% その他 7.% ( 注 ) 統計数値については 表示単位未満をその他四捨五入したため 合計値と内訳の計.7% が一致しない場合がある 資料 : 農林水産省大臣官房統計部 農業産出額( 都道府県別 ) 農業総産出額( 全国 ) 4 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, 機械機器 122,187 化学品 146,544 金属品 41,65 輸出額 その他の製品 25,944 非金属鉱物製品 4,22 食料品 2,542 繊維品 5 不明 4 ( 出所 : 平成 27 年度新潟県輸出入状況 海外進出状況調査 ) 鉱物性燃料 444,799 輸入額 その他の原料品 19,423 金属原料 4,866 食料品 19,162 その他 不明 5,466 6, 5, 4, 3, 2, 1, 平成 12 13 14 15 16 17-2 1,66 億円 -4-6 18 19 2 21 22 23 24 25 26 27 年 ( 注 ) 平成 27 年の輸入額については速報値資料 : 新潟税関支署 新潟税関支署管内貿易概況速報 詳しくは新潟県ホームページ にいがた県統計 BOX のホームページをご覧ください http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/ 2 22 23

災害と防災 おそ新潟県は 近年 大きな災害にたびたび襲われました ふこれらの経験を踏まえて 皆さんも防災意識を向上させ 万一の時のために備えを万全にしておきましょう 中越大震災 ( 平成 16 年 ) 平成 16 年 1 月 23 日午後 5 時 56 分頃 中越地方を中心に広い 範囲で地震が発生し 長岡市 ( 旧川口町 ) で震度 7 小千谷市など で震度 6 強を記録しました さらに 強い余震が被害を拡大させま 中越沖地震 ( 平成 19 年 ) 長野県北部地震 ( 平成 23 年 ) した くず土砂崩れなどによって 各地で道路が寸断され集こりつ落が孤立するとともに 田ようりいけ畑や養鯉池などでも被害 が発生し 地域の主要産 平成 19 年 7 月 16 日午前 1 時 13 分頃 上中越沖を震源とする 地震が発生し 柏崎市 刈羽村などで震度 6 強を記録しました とうかい 激しい揺れと液状化現象などにより 多くの住宅や商店が倒壊 しました また JR 信越本線 青海川駅付近で土砂崩れが発生す るなど 交通網が寸断されました びりょう柏崎刈羽原子力発電所では 人体に影響がないごく微量の放射も性物質が漏れましたが 運転中だった原子炉の安全機能 ( 止める 冷やす 閉じこめる ) は確保されていました 後日 調査を行った IAEA( 国際原子力機関 ) も安全機能は確保されていたと評価して 地震 養鯉業などが大きなダメージを受けました だっせんまた 上越新幹線の脱線や北陸 関越自動車道の通行止めなど により 首都圏との大動脈もストップし 県内経済に深刻な影響を 与えました 被災地では 多くの被害が発生しましたが 県民一丸となった 取り組みと 全国の皆様からの温かいご支援により インフラ等 の復旧を終え 現在は 復興の取り組みを通じて生まれた交流 や地域資源を活かした 持続可能な地域づくりに取り組んでい ます また 中越大震災メモリアル施設を活用しながら 震災の 経験 教訓の発信を行っています います しかし 新潟県全域で観光客のキャンセルが相次ぐなど じんだい甚大な風評被害が発生しました 現在はインフラ等の復旧 を終え 産業復興や中心商 店街の復興などに取り組ん でいます また 平成 27 年 にオープンしたメモリアル 業である農林業 畜産業 施設を活用し 震災の経験 教訓の発信を行っています 7.13 水害 平成 23 年 7 月新潟 福島豪雨 平成 16 年に発生した 7.13 水害 では中越地方を集中 い豪雨が襲い 五十嵐川 か らしがわかりやや刈 た 谷田川 がわけっかいなどの堤防が決 壊し 死 者 15 人 浸水被害世帯 14,171 世帯 そしてがけ崩れなど も多数発生しました また それから 7 年後の平成 23 年にも 新潟 福島豪 雨 が発生し 三条市の五十嵐川など多くの河川で堤防が 決壊したほか 十日町市など各地で多数の土砂災害が発 生し 市街地へ水が流れ込み 住宅や耕作地が浸水被害おにあったり がけ崩れにより家屋が押しつぶされたりと 甚 大な被害が発生しました 全国有数の豪雪地である新潟県は これまでに何度も雪による被害を受けています 平成 18 年豪雪では上中越を中心に豪雪に見舞われ 最大で4m を超える積雪を記録したほか 津南町では孤立集落が発生するなどしました 雪によって起こる被害には 雪おろしや除雪中に起こる事故のゆうせつゆうはつほか 融雪によって誘発される地すべりやなだれがあります なかでも新潟県のなだれ発生件数は全国最多で 大規模な被害も多数発生しています のうごんげんだけ昭和 61 年に糸魚川市 ( 旧能生町 ) の権現岳で発生したなだれきょりは 約 1,8mの距離を時速 2kmで下り ふもとの集落で死者ぜんかい 13 人 負傷者 9 人 全壊家屋 8 戸という大災害となりました 津波に対する心得 水害 土砂災害 市街地の浸水 土砂で倒壊した建物 雪害 つなみ津波 平成 23 年に発生した東日本大震災では 津波により東北の太平洋沿岸は甚大な被害を受けました 新潟県でも 昭和 39 年の新潟地震で津波が発生し 新潟市内には高さ 4m に達する津波が押し寄せ ました この津波によって 一部の地域では水が引くまでに 1 か月以上かかりました 水害 土砂災害への備え 1. ハザードマップを確認しようかしょひなん 日頃から危険な箇所や避難場所を確認して スムーズな避難を! 2. 川や気象の情報に注意しよう 川の水位や土砂災害危険度の高まりはあくを把握して 早めの避難を! 新潟県土木防災情報システム http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/ なだれの被害にあわないための心得 急な斜面には近づかない なだれの前兆 じょうしょう 急な積雪 気温上昇に注意! 雪庇 ( せっぴ ) 巻だれ斜面の積雪が平らに スノーボールクラック雪しわ 避難方法 東日本大震災の翌日 平成 23 年 3 月 12 日午前 3 時 59 分頃 新 潟 長野県境付近を震源とする地震が発生し 十日町市 津南町で 震度 6 弱を記録しました ゆまだ雪が多く残る時期に起きた激しい揺れにより 土砂崩れや なだれが発生し 多くの棚田が被害を受け 一時は集落が孤立す る事態も発生しました また 水源地が被害にあい しばらくの間断よぎ水を余儀なくされた地域もありました 現在は 道路など生活に必要なインフラの復旧は終えており 児童生徒の心の けいぞく ケアや教育相談等の継続的な取り組みが 行われています 1 強い揺れ ( 震度 4 程度以上 ) を感じたとき又は弱くても長い時間ゆっくりとした揺れを感じたとはなきは 直ちに海岸や河川から離れ できるだけ高い所に避難する 2 揺れを感じなくても 津波警報が発表されたときは 直ちに海岸や河川から離れ できるだけ高い所に避難する 注意報でも海岸付近から避難する 3 海や河川に様子を見に行かない さ 4 避難の際に川沿いの道や橋を通ることは避ける じゅうたい 5 原則として 避難に自動車は使わない 渋滞や交通事故に巻き込まれ 避難が困難になる場合がある 6 船に乗っているときはあわてて港に戻らず 沖合へ向かう 7 津波は繰り返し襲ってくるので 警報や注意報の解除まで気をゆるめない 高台へ避難 海岸や河川から離れる 24 25

新潟県の予算 主な施策の概要と注目事業の紹介 さいにゅう 歳入の内訳単位 : 百万円 ( ) 内は構成比 (%) 県税 264,72(2.2) 地方消費税清算金 8,244 (6.1) 諸収入 163,661(12.5) くりいれきん繰入金 26,914(2.1) 分担金及び負担金 5,451(.4) 使用料及び手数料 15,93(1.2) さいしゅつ 歳出の内訳単位 : 百万円 ( ) 内は構成比 (%) 予備費 3(.) 積立金 7,35(.6) くりだしきん繰出金 38,233 (2.9) 金融的経費 133,415 (1.2) こうさいひ公債費 315,356 (24.1) 災害復旧事業費 7,284(.6) 公債費には県債管理特別会計繰出金分を含む 当初予算 県税収入の推移 1 兆 2,12 億円 ( 4.8%) 自主財源 56,437 (42.8) その他経費 494,654 (37.8) 歳入総額 1,38,79 (1.) 1 兆 1,768 億円 ( 2.9%) 1 兆 1,834 億円 (.6%) 交通安全対策特別交付金 562(.) 県債 291,828(22.3) 地方交付税 265,2(2.3) じょうよ地方譲与税 38,36(2.9) 地方特例交付金 81(.1) 国庫支出金 151,62(11.6) 財産収入 3,987(.3) 45(.) 16(.) 歳出総額 1,38,79 (1.) 投資的経費 187,243 (14.3) ふつう普通建設事業費 179,959(13.7) 依存財源 748,353 (57.2) 消費的経費 けんさい きふきん寄附金 626,893 (47.9) くりこしきん繰越金 1 兆 2,185 億円 (3.%) 人件費 281,228 (21.5) 補助費等 284,793 (21.8) ふじょひ 扶助費 8,938 (.7) 物件費 34,71 (2.6) いじ維持補修費 17,233(1.3) 1 兆 2,27 億円 (.2%) 平成 28 年度一般会計の予算規模 特徴 1 特徴 2 特徴 3 特徴 4 特徴 5 1 兆 2,224 億円 (.1%) 1 兆 3,88 億円 こよう経済 雇用対策に努めるとともに 明日の新 潟の飛躍につながる取組を進めていきます 教育環境の整備など 選ばれる新潟県づくり を進め 人口の自然減 社会減に対応してい きます 誰もが健康でいきいきと暮らせる福祉 医療 サービスの充実に努めます ます 予算の特徴 まいしん安全 安心で魅力ある新潟県づくりに邁進し せんたく 効率的な政府 の実現のため 選択と集中 を一層進めます 1 兆 3,425 億円 (9.8%) 1 兆 2,586 億円 ( 6.2%) 1 兆 5,685 億円 (24.6%) 1 兆 3,16 億円 1 兆 3,88 億円 ( 17.%) (.6%) 本県の産業構造の転換に向けた取組 新潟版グリーンニューディール政策の推進 成長分野等における県内産業の高付加価値化 雇用 設備投資の促進 新規創業 第 2 創業の支援 知的財産の活用 標準化 地場産業の振興と地域産業の自立 活性化 地場産業の振興 セーフティネットの強化 建設産業の振興 中心市街地の活性化 雇用面のセーフティネット対策りしょく離職者等に対する支援 看護 介護 農業分野等への就業支援 職業訓練による就労支援 魅力ある農林水産業と農山漁村の実現 農業における所得の向上に向けた取組 農業の6 次産業化の推進 水産 林業の振興 農山漁村の多面的機能の発揮に向けた取組 北東アジア交流の推進と拠点性の向上 新潟港 直江津港及び新潟空港の利便性向上や利用促進 新たな航路 航空路の開かいたく拓 北東アジアをはじめとした諸外国との人的 経済的な交流の推進 安心して子どもを生み育てる環境整備 少子化対策の推進 多様な子育て環境の整備 子ども医療等の充実 教育環境の整備 ワーク ライフ バランスの推進 住みやすいふるさとづくりと暮らしやすさの発信 U Iターンの促進 住みやすいふるさとづくりと定住支援 郷土への誇りと愛着の醸成 防災グリーンツーリズムの推進 観光 スポーツ 文化等を通じた交流の拡大首都圏 関西圏からの誘ゆうきゃく客促進 情報通信環境の整備 外国からの誘客促進 スポーツ人材の交流 定着 佐渡金銀山世界遺産登録の推進 個を伸ばす人づくりの推進の キャリア教育の推進 魅力 特色のある高校づくりの取組 県内大学の振興 県立大学の充実 少人数学級の推進 医療サービスの充実 医師不足対策の推進 健康長寿の推進 生活習慣病予防 がん予防対策 ドクターヘリの運航 新潟大学地域医療教育センター 魚沼基幹病院の運営 加茂病院や十日町病院の整備 福祉サービスの充実 高齢者等の自立 地域生活に対する支援 障害者の自立と社会参加を支える環境整備 災害からの復興 中越大震災 中越沖地震など災害からの復興 東日本大震災の被災者支援 福島第一原子力発電所事故を受けた対応 防災立県の推進 危機管理 監視体制の整備 家庭 地域 企業等における防災力の向上 防災 減災対策の推進 安全 安心で快適な県民生活の確保 土砂災害対策 情報通信体制の充実 安全 安心なまちづくりの推進 ら拉ち致被害者 家族支援の継続 消費者行政強化の取組 食の安全 安心の推進 放射性物質検査を含めた検査体制の整備 食品検査の取組 適正な食品表示の推進 安全な食品づくり 新潟県産コシヒカリ DNA 検査の取組 地球 自然環境保全対策の積極的な推進 再生可能エネルギーの導入促進 低炭素社会づくりの推進 電気自動車の普及推進 新潟水俣病に係る地域社会の再生 融和に向けた取組 選択と集中 による効率化の推進 内部管理経費等間接経費の縮減 県出資法人の見直し 民間資金 ノウハウの活用など 市町村への事務 権限の移いじょう譲 事務の効率化による職員の適正配置等 2,529 億円 (4.9%) 3,15 億円 (19.2%) 2,845 億円 ( 5.6%) 2,374 億円 ( 16.6%) 2,13 億円 ( 15.2%) 2,12 億円 (4.4%) 2,181 億円 (3.8%) 2,261 億円 (3.6%) 2,332 億円 (3.1%) 2,581 億円 (1.7%) 2,641 億円 (2.3%) 安定した雇用の場の創出 確保ゆう企業誘致の促進 青年就農支援 定住促進の取組 ワンストップサーちビスによる若年者の就労支援 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 2 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 26 27

県のしくみと仕事 豊かな自然がいっぱい 新潟県の宝もの 県民のみなさんが安心して暮らせるために こんな仕事をしています 県民の皆さんから選挙で選ばれた知事のもと 多種多様な仕事を部や局で分担して行っています また 県民の皆さんの身近な仕事をす るために 地域の課題に総合的に取り組む地域振興局などがあります このほか 企業局や病院局 知事から独立して公平 中立な立場から 仕事をする教育委員会や公安委員会があります かん し 県民の皆さんから選挙で選ばれた議員により構成される県議会は 議決機関として県政の基本方針などを決定し 行政を監視する役割な どを担っています 県庁の組織 平成28年4月1日時点 県議会の組織 政策課 秘書課 広報広聴課 行政改革推進室 政策評価室 国際課 国際企画課 県の税金についての仕事 県の財産や文書 管理や情報公開の仕事 市町村や地域を支 援したり 情報化を進める仕事 財政課 人事課 法務文書課 大学 私学振興課 市町村課 地域政策課 情報政策課 統計課 税務課 管財課 総務事務センター ボランティア活動の応援 消費生活 交通安全 スポーツ 文化 男女平等など豊かな生活環 境をつくる仕事 県民生活課 新潟暮らし推進課 消費者行政課 文化振興課 県民スポーツ課 男女平等社会推進課 震災復興支援課 環境企画課 環境対策課 廃棄物対策課 港や空港 鉄道 バスを利用する人を増やし たり 物の流れを盛んにしたりする仕事 港 や空港を整備する仕事 交通政策課 港湾振興課 港湾整備課 空港課 県の仕事に必要なお金を出し入れする仕事 管理課 会計検査課 税金についての仕事 健康や生活を守る仕事 道 路をつくる仕事 農業を盛んにする仕事など たく さんある仕事のうち みなさんの身近で行う仕事 村上 新発田 新潟 三条 長岡 魚沼 南魚沼 十日町 柏崎 上越 糸魚川 佐渡 しん さ 都市政策課 都市整備課 建築住宅課 下水道課 営繕課 決算審査特別委員会 監理課 技術管理課 用地 土地利用課 道路管理課 道路建設課 河川管理課 河川整備課 砂防課 新農業戦略対策 特別委員会 農地管理課 農地計画課 農地建設課 農地整備課 農村環境課 特別委員会 総合交通 防災対策 特別委員会 品質の良い農産物をつくるための農地を整 備する仕事 農道や水路をつくり農業を盛ん にする仕事 常任委員会 事業の概要 県の仕事が予算を正しく使って行われているか調べる仕事 特別委員会は 特定の課題について審査 調査するため 必要に応じて 本会議の議決によって設置されます 交流企画課 観光振興課 農業総務課 地域農政推進課 農産園芸課 経営普及課 食品 流通課 畜産課 水産課 漁港課 林政課 治山課 住み良いまちをつくるため 道路や公園 住 宅などをつくる仕事 ダムの整備 河川の改 修などの仕事 事業の概要 国及び県の選挙の管理 執行をする仕事 産業政策課 産業振興課 商業 地場産業振興課 産業立地課 労政雇用課 職業能力開発課 農林水産業を盛んにする仕事 暮らしやすい 農村をつくる仕事 漁港の整備や森林を増や す仕事 本会議 人口減少問題対策 特別委員会 商工業 観光を盛んにする仕事 みんなが安 心して働けるように職業の訓練や仕事の紹介 をする仕事 課室名 総務課 財務課 福利課 義務 教育課 高等学校教育課 生涯学習推 進課 文化行政課 保健体育課 建設公安委員会 福祉保健課 国保 福祉指導課 医務薬事課 基幹病院整備室 医師 看護職員確保対策課 高齢福祉保健課 健康対策課 生活衛生課 障害福祉課 児童家庭課 少子化対策課 事業の概要 小 中学校や県立高校の お世話をする仕事 スポーツや文化を 盛んにする仕事 産業経済委員会 だれもが住み良いまちづくりを進めたり お 年寄りや体の不自由な人のための仕事 病気 の予防や食べ物 薬品などの安全管理の仕事 議 長 副議長 厚生環境委員会 防災企画課 危機対策課 消防課 原子力安全対策課 放射能対策課 県議会 警務部 生活安全部 地域部 刑事部 交通部 警備部 新潟市警察部 警察学校 総務文教委員会 地震や水害などの災害が起こった時の救助 や防災 原子力発電の安全対策などみんなの 安全を守る仕事 事業の概要 県警察を管理し 警察業 務が滞りなく行われるようにする仕事 議会運営委員会 県全体の将来の計画を立てたり 外国との交 流をすすめる仕事 県に関することについて 広報する仕事 事業の概要 県の職員採用試験 給与勧告 公平審査等をする仕事 議会 定例会 の流れ 本会議 事業の概要 労働者と事業主の間に発生した問題の解決にあたる仕事 知事から提出された予算などの議案 ふ たく 等を委員会に付託し 県政の諸課題等に ついて 議員が知事等に質問します かい く 内は平成12年 2年 現在の市町村名 市町村の面積と人口 事業の概要 新潟地先海面の漁業調整 をする仕事 事業の概要 土地収用に関する事務処 理をする仕事 ないすいめん 委員会 事業の概要 内水面 河川 湖沼 漁業 の管理をする仕事 事業の概要 県立の病院を経営する仕事 課室名 総務課 業務課 事業の概要 電気や工業用水 工業団地を造って供給する仕事 課室名 総務課 施設課 企業誘致推進課 付託された議案等を審査し 委員会と して賛成か反対かの結果を出します 委員会から審査結果の報告を聞き 意 新潟県全体 全体面積 12,584.1 事業の概要 条例や予算など県政の基 2市6町4村 本的な方針や重要なことを議決する仕事 全体人口 人 2,299,927 課室名 総務課 議事調査課 印の数値は 境界の一部未定のため 参考値を示した 本会議 見を出し合い 議会として賛成か反対か の最終結果を出します 面積 平成27年1月1日現在 人口 平成28年2月1日現在 28 29 1

新潟県のシンボル 県 章 昭和 38 年 8 月 23 日制定 シンボルマーク 平成 4 年 3 月 27 日制定 新潟の 新 を中心に ガタ を円形に模様化しました ゆうわしょうちょうえん融和と希望を象徴し 県勢の円かつたく滑な発展を託したものです 新鮮で魅力ある新潟県を県民とともに築いていくためのシンボルとして制定したものです かんにほんかい環日本海時代の拠点である新潟県の美しい文化 情報が世界に広がっていく国際性 積極性を表現しています 昭和 38 年県の花 [ チューリップ ] 8 月 23 日制定県の鳥 [ トキ ] 昭和 4 年 9 月 13 日指定 撮影 : 中村脩 チューリップは 明治後期の長岡市さんとうぐんこしじまち ( 旧三島郡越路町 ) で栽培が試みられ 商業生産が本格化したのが現在の新潟市 ( 旧新津市 ) です 肥沃な土地と気象条件に恵まれており チューリップ球根生産の発祥の地と言われています 今では県内で広く栽培され ロシアなどにも輸出しています 提供 : 佐渡トキ保護センター 国の特別天然記念物に指定されている鳥です 日本産のトキは メスの キン を最後に 平成 15 年に絶滅してしまいましたが 平成 11 年に日中友好の証としておくぞうしょく中国から贈られた2 羽からの増殖活動は順調に進んでいます 平成 2 年からトキの試験放鳥が開始され 平成 24 年には 36 年ぶりに自然界で新たなトキの命が誕生しました ゆきつばき 県の木 [ 雪椿 ] 昭和 41 年 8 月 27 日制定 県の草花 [ 雪割草 ] 平成 2 年 3 月 1 日指定 撮影 : 中村脩 暖地に分布するツバキと異なり その名のとおり日本海側の雪の多い地帯に自生しています 昭和 41 年に全国的に展開された 県の木 制定運動で県の木に選ばれました 雪の中でも緑を見せる生命力を持ち 県民性を象徴しているとも言えます 撮影 : 中村脩 新潟県は 雪割草の国内最大の自生地であるとともに その花の色や形の変異の豊かさは世界的に注目されています らんかくきぐ一時は乱獲が横行し 絶滅も危惧されていましたが 多くの皆さんの保護活動によって守り育てられてきました 雪割草は自然を愛し 環境を守るために行動する新潟県民を象徴する草花です 県民歌 昭和 23 年制定 あけもときょうせい 作曲 : 明本京静 作詞 : 高下玉衛 一 世紀明けゆく西北のひ山河新たに旭は映えて県民二百五十万た希望に燃えてこぞり起つここぞ民主の新潟県 たかしたたまえ 三 日本海の若潮に弥彦妙高佐渡晴れて世界をむすぶ観光のあや絵巻彩なすわが郷土ひらし拓け詩の国新潟県 がくふ県民歌の音源と楽譜は 新潟県のホームページからダウンロードできます つ二 五穀の宝庫土 ち壌 肥えて つ尽きぬ越後の野の幸にけんらん文化産業絢爛とはんか花咲き薫るこの繁華おこ興せ自由の新潟県 えっされいろう四 越佐の天地玲瓏とかね今ぞ平和の鐘は鳴るああ新しき憲法のきよひかざ聖き理想を炬と翳しはえ築け栄ある新潟県 監修新潟県教育委員会 http://www.pref.niigata.lg.jp/