Ⅱ 思考力思考力 判断力判断力 表現力等表現力等 評価評価のポイント 1 家庭科におけるにおける評価評価の観点観点の考え方 観点家庭科の観点趣旨この観点の評価は 思考 判断 表現 生活を創意工夫する能力 家庭生活について見直し, 身近な生活の課題を見付け, その解決を目指して生活をよりよくするために

Similar documents
4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

第14章 キャリア教育

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-6学習指導案(事例①小学校

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

<小学校 生活科>

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

ていく必要がある 本題材はその練習であるので 比べる商品の情報は 5 年生に判断しやすいものを精選し提示するように工夫する これらの学習内容を通して 商品に付いている品質表示や価格 鮮度などに関心をもつ消費者へ育ってほしい さらに 店舗に行かなくても商品を購入できる通信販売やネット販売 カード払いな

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

<4D F736F F D208FAC8A778D5A E90B C692EB89C82E646F63>

解答類型

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - H27第5学年家庭科 評価規準(A4版).doc

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

Taro-12事例08.jtd

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

Microsoft Word - 社会科

<小学校 生活科>

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

○ ○ 科 学 習 指 導 案

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

( 書式 ) 平成 0 年度東京都立練馬特別支援学校年間指導計画 4 ねらい () 作品製作を通して 裁縫道具を安全に使えるようになる () 作る喜びを体験する () 手元を見て活動に取り組める時間を増やす (4) 調理道具を教員と共に正しく使用することができる 時間 使用教科書ら くっく (S プ

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

社会科学習指導案

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後,

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

<4D F736F F D2096EC967B8BB F918EAE8F4390B3816A81698AAE90AC94C5816A82DA82A982B52E646F63>

自己紹介をしよう

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

(Microsoft Word -

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

とのできる児童がいる反面, 問題の意味がなかなか理解できない児童や自分の考えを言葉で表現することに抵抗が強い児童がいるなど個人差がある さらに, 個々の経験や理解度の差により, 題材への興味 関心や同じ時間内に取り組む課題の量にも差が生じている 本題材における事前アンケートでは, 次のような結果が得

技術 家庭科学習指導案 安芸高田市立向原中学校指導者久保田美恵 1 日時平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) 第 5 校時 (14:15~15:05) 2 場所 2 年教室 3 学年 学級第 2 学年男子 11 名女子 11 名計 22 名 4 題材名 食品の選択 小題材名 加工食品の選び

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順


<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

国語科学習指導案様式(案)

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

5 研究内容 衣生活 の研究を進めるにあたっての研究の柱を以下の3つとした 1 基礎 基本の定着 目標とする姿を設定し 自己評価をさせていく 適切な自己評価ができるように ワークシートを工夫していく 2 生活に活かせる工夫を取り入れた作品づくり 誰が いつ どんな場面で使うのか等の作品の活用場面を考

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

< 算数科 > 金種の弁別をし, 硬貨や紙幣の名称を知る 単一硬貨を使っての合計金額を数える 硬貨が各種混じった中で, 合計金額を数える おつりを伴う正しいお金の出し方を知る 複数の品物の合計金額を概算で見積もることができる 定価, 売値, 割引の意味を知るとともに, 割引後の値段を求める 必要感目

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

いろいろな衣装を知ろう

【授業 1】

事例 3 小 中連携を生かし, 確実な技能の習得を目指した事例 題材名はじめてみようソーイング 第 5 学年 C 快適な衣服と住まい (1) イ (3) イウ 1 題材の目標 手縫いによる目的に応じた縫い方について理解し, 適切にできる 製作に必要な用具の安全な使い方が分かる 学んだ技能を生かした小

○ ○ 科 学 習 指 導 案

第5学年2組         家庭科学習指導案

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

Microsoft Word - t2gika1.doc

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

第4学年算数科学習指導案

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

3 題材の目標 < 家庭生活への関心 意欲 態度 > 身の回りの整理 整頓に関心をもつことができるようにす ごみを減らす方法や不用品の再利用に関心をもつことができるようにす < 生活を創意工夫する能力 > 自の持ち物の整理 整頓の仕方を工夫することができるようにす ごみを少なくする方法を考えたり 不

国語科学習指導案

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

< 家庭科 > 授業改善に向けて 1 家庭科における主体的 対話的で深い学び ( アクティブ ラーニング ) についてこれまで家庭科では, 実践的 体験的な活動を通して日常生活に必要な基礎的 基本的な知識 技能を身に付けるとともに, それらを活用して身近な生活の課題を解決しようと主体的に学習に取り組

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

Taro-学級活動学習指導案.jtd

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

Transcription:

家庭 Ⅰ 言語活動の充実充実を通してして思考力思考力 判断力判断力 表現力等表現力等を育むポイント 1 家庭科の目標目標から家庭科の目標における 生活をよりよくしようと工夫する能力, よりよい生活を目指して課題を解決する能力 を右のように捉える 2 家庭科におけるにおける言語活動 身近な課題を様々な角度から考える 思考力考えたことを基に課題の解決を図る 判断力自らの考えを的確に表す 表現力 言語を豊かにし, 知識及び技能を活用して生活の課題を解決する能力を育む観点から, 衣食住など生活の中の様々な言葉を実感を伴って理解する学習活動や, 自分の生活における課題を解決するために言葉や図表などを用いて生活をよりよくする方法を考えたり, 説明したりする等の学習活動を充実する 参考 言語活動の充実に関する指導事例集 小学校版 文部科学省 3 言語活動の充実充実のポイント家庭科においては, 特に, 知的活動の基盤としての役割が重要である 実践的 体験的な活動や問題解決的な学習を通して, 言語活動の充実を図りながら家庭科の学習指導を進めていくことによって, 生活への感性が高まるとともに, 日常生活に必要な基礎的 基本的な知識及び技能やそれらを活用する能力が身に付き, 生活をよりよくしようとする実践的な態度を育むことができる 製作, 調理などの実習や観察, 実験などの学習活動の工夫 子どもや学校, 地域の実態や季節などに応じた効果的な学習活動を設定し, 言葉のもつ意味を実感できる体験を工夫する 実験 実習レポートの工夫 実験 実習等実習等の前 ( 観察する観点を明確にして ) 予想する 自分の考えをもつ 実験 実習等実習等の後 感じ取ったことを自分の言葉でまとめる 結果について自分の言葉でまとめる ( 気付いたこと 発見したこと 疑問に思ったことなど ) 結果について考察したことや, 自分の生活に結び付けて考えたことなどを発表したりする一人一人が考えた過程がわかるようにワークシート記入欄を工夫する 気付いたことや発見したこと, 疑問に思ったこと, 工夫したこと, うまくいかなかったことやその原因, グループでの話合いを通して気付いたことなどを言葉や絵で記入できるようにする 問題解決的な学習の学習過程の工夫 インタビューや体験を通して課題を見付け, 計画, 実践, 評価, 改善するという各学習過程において, 言葉や図表, 概念などを用いて自分の考えを説明したり, 表現したり, 話し合ったりする活動を充実することが大切である - 小家 1-

Ⅱ 思考力思考力 判断力判断力 表現力等表現力等 評価評価のポイント 1 家庭科におけるにおける評価評価の観点観点の考え方 観点家庭科の観点趣旨この観点の評価は 思考 判断 表現 生活を創意工夫する能力 家庭生活について見直し, 身近な生活の課題を見付け, その解決を目指して生活をよりよくするために考え, 自分なりに工夫している 家庭科で学習したことを基に近隣の人々や身近な環境との関わりを考え, 家庭生活について見直しているか 習得した知識や技能を活用して課題の解決を目指して考えたり工夫したりしているか など 2 指導と評価評価の計画計画の作成 参考 評価規準 評価方法の工夫改善のための参考家庭科の目標の実現に向けた学習指導を資料 ( 平成 22 年 11 月 ) 国立教育政策研究所適切に行うためには, 学習指導要領に示されている内容に基づいて題材を構成し, 題材の目標を明確にする その上で, 指導計画を立て, 題材の評価規準を設定する さらに, 学習活動に即した評価規準を設定し, それらをどのような評価方法により評価するのかなどを具体的に示した 指導指導と評価評価の計画計画 を作成することが大切である これまでの学習指導学習指導を基に言語活動言語活動を意識意識したした指導計画指導計画をつくをつくる ( 授業に見通見通しをもつ ) 1 児童の身の回りの家庭生活に関わる言葉を意識して, その言葉に関係のある体験を計画したり, 言葉と 体験が結び付くような場面を設定したりして, 体験して, 様々な言葉を生きた言葉として理解する活動 2 体験を振り返り, 体験したことを自分の言葉で整理し, 表現するとともに, 友達と意見を交換すること によって課題を解決する方法を見付けるなど体験の質を高める活動 3 価値判断が必要な生活場面を設けて, 子どもたちが自分の判断を述べたり意見を交換したりする活動 3 生活生活を創意工夫創意工夫するする能力能力 の観点観点の評価この観点は, 学習した知識と技能を活用して, 学習結果としての創意工夫を評価する場面と, 課題の解決を目指して考え, よりよい方法を得ようと学習過程において自分なりに工夫する場面の設定が大切である 自分なりに考えたり工夫したりしたことを, 図や表でまとめることのできる計画表や実習記録表, 学習カードなどを作成し, その記述内容から評価する また, 発表し合ったり, 相互評価したりするなどの言語活動言語活動を中心中心としたとした表現表現に係わるわる活動活動を通してして評価評価するする 思考力 判断力判断力 表現力等表現力等を働かせ, 生活を創意工夫創意工夫するする力を高めるめる観点観点から 1 実習 調査 観察実験等の計画や方法を図や表などで書く活動 2 実習 製作などの結果を整理 まとめる活動 3 解決結果を生活の言葉を使って説明 話し合う活動 4 学習を通して自分の生活や家庭生活について思いや関わり方, 学習の成果 を書き, 発表する活動 Ⅲ 学習指導と評価評価の事例 事例 1 事例 2 習得習得したした知識知識 技術技術を生かしてかして小物小物づくりをするづくりをする 学習学習の事例フェルト小物の製作に関する学習指導をもとに, 自分で考えた製作計画を発表し, 仲間の意見を取り入れて計画の改善をする創意工夫の観点を評価する事例 意見意見交換交換を取り入れ, 思考を深めるめる 学習学習の事例情報を得て, 適切なものの選び方や購入の仕方に関する学習指導をもとに, グループ活動で意見交換をして思考を深める創意工夫の観点を評価する事例 - 小家 2-

Ⅳ 学習指導と評価評価の実践事例 事例 1 習得習得したした知識知識 技術技術を生かしてかして小物作小物作りをするりをする 学習学習の事例 題材名 わくわくソーイング 第 5 学年 C 快適な衣服衣服と住まいまい (1) イ (3) アイウ思考力 判断力判断力 表現力等表現力等を育むためのむための学習活動学習活動の分類 :56 1 題材の目標 手縫いに関心をもち, 基礎的な技術や裁縫用具の安全な取り扱い方などを習得し, 自分なりに工夫をした小物を作ることができる 2 評価規準 生活や技術への関心 意欲 態度 手縫いに関心をもち, 目的に応じた縫い方で製作し, その楽しさや活動する喜びを味わっている 製作に関心をもち, 必要な材料や用具等を準備し, 見通しをもって製作しようとしている 3 題材について 生活を工夫し創造する能力 製作するものや製作計画について考え, 形や大きさや縫い方を自分なりに工夫したりしている 生活の技能 玉結びや玉どめ, 名前を縫いとることができる ボタンつけができる なみ縫い, 返し縫い, かがり縫いなどができる 製作に必要な用具の安全な取り扱いができる 生活や技術についての知識 理解 製作に必要な材料や用具がわかり, 製作手順について理解している 玉結びや玉どめ, ボタンのつけ方について理解している なみ縫い, 返し縫い, かがり縫いなどの縫い方について理解している 製作に必要な用具の安全な取り扱い方について理解している 本題材は, 布を用いて生活に役立つ物の製作について 2 学年にわたって取り扱う内容である 2 学年を見通して段階的に学習できるように計画することが大切である 5 年生では, はじめて針や糸を使って生活に生かすものを製作するため, 玉結びや玉どめ, なみ縫い, 返し縫いなど手縫いの基礎的な技術を楽しく身に付けるとともに, 簡単な小物を工夫して作ることをねらいとしている まず, つかむ過程 で裁縫用具の安全で適切な取り扱い方を考えさせる 次に, 知る過程 では, 玉結び, 玉どめ, ボタンつけ, なみ縫い, 返し縫いを身に付けさせるために, 大型見本を利用して作業の手順を理解させ, 練習布で体験的に学習させていく さらに, 体験する過程 では, 今まで学んできた縫い方をもとに, 自分の思いにかなった形や大きさ縫い方などを考えて, 小物作りを計画し製作していく 計画する段階において, 自分なりに考えたり工夫したりしたことを, 製作計画に図や言葉でまとめ, グループで発表し合い伝え合うことを通して, 考えを深めたり広めたりして製作計画を改善する事ができるようにする 製作を通して, 物をつくる楽しさや喜びを実感し, 製作した物を日常生活で活用し, 手作りのよさを味わったり, 身の回りにある布製品を評価する力を高められるようにしていきたい - 小家 3-

時間4 指導と評価評価の計画 ( 全 11 時間 ) 主な学習活動 生活や技術への 関心 意欲 態度 評価規準 評価方法生活を工夫し生活の技能創造する能力 生活や技術について の知識 理解 言語活動に関 する指導上の 留意点 1 針と糸に慣れよう! 2 裁縫用具の名前や 玉結び, 玉どめ, 玉結び, 玉どめ, 扱い方を知る ボタンつけに関心 ボタンつけがで 玉結び, 玉どめの をもち, 進んで取 きる 仕方を確認し, 練 り組もうとする 習する 作品 ボタンのつけ方を 確認し練習する 3 いろいろな縫い方に 4 チャレンジ! 5 なみ縫い, 返し縫 いろいろな縫い なみ縫い, 本返 なみ縫い, 返し いの仕方を確認 方に関心をも し縫い, 半返し 縫いの仕組みが し, 練習する ち, 進んで取り 縫いができる わかる かがり縫いの仕方 組もうとする を確認し, 練習す 作品 る ワークシート かがり縫いがで きる 作品 6 技を生かしてかして作って 7 みよう! フェルト小物の製 自分の作りたい 学んだ技を生 本 作計画を立てる 小物を考え, 製 かした小物に 時 グループで話し合 作計画を立てる ついて, ワー い, 製作計画を見 ことができる クシートに絵 直す や言葉で書き ワークシート 込む 考えをグルー プで紹介し合 い, 意見交換 をしながら計 画を見直すこ とができるよ うにする 8 製作の準備をする 計画に従って, 自分の作りたい 9 アイロンの扱い方 自分の考えで作 物を作ることが 10 を確認する ることができる できる フェルトを裁つ 計画に従って製作 作品 する - 小家 4-

11 作品鑑賞会をしよう! 友達の作品をて いねいに見る 自分の作品の工夫したところを言葉や絵などで伝えたり, 友達の作品のいいところを見つけて言葉で伝えたりする 5 学習指導と評価評価の様子 (1) 本時の目標作りたい小物を考えて, 作る小物を決め, 形や大きさ, 縫い方などを自分なりに工夫することができる (2) 本時の展開 過程 学習活動 学習支援のポイント 備考 評価 つ か 技を生かしてかして作ってみよう! む 1. 本時の学習活動を確認する 前時までに学習した手縫いの技を生 かして, フェルト小物を作るという 課題をつかませる 追究する 2. 自分の作りたい小物を考え, できあがり図, 工夫するところなどをワークシートに書く どのような使い方をするか ( 誰が? 何に使うのか? など ) イメージさせて, 自分の作りたい小物を決めさせる デザインや工夫したいところ, 縫い方などを絵や言葉で表現させる ワークシート 深める 3. グループで意見交換をする 4. 製作計画を見直す グループで, 自分が作りたい小物について考えを伝えさせる お互いのよさを見つけたり, 改良した方がいいところなどを出し合ったりして, 意見交換をさせる 話し合ったことをもとに, 製作計画を決定させる 意見交換を参考にして, 製作計画を修正したり付け加えたりさせる 評価 工夫創造 まとめる 5. 本時のまとめと次時の予定を確認する 次時から製作に入ることを伝え, 意欲をもたせる 必要な物を準備しておくように伝える - 小家 5-

(3) 言語活動の充実充実の工夫 1 絵や言葉言葉で自分自分なりのなりの考えをえを書き込むワークシートのワークシートの工夫フェルトを使って小物を作る際, ワークシートを活用し, 自分の考えた計画 友達との意見交換 見直し 実践 感想という流れを作った まず, 作りたい小物の完成図を言葉で説明を書き加えながら描き, 製作にあたって自分の考えを言葉や絵で表現させた また, グループでの話し合いを通して, 見直したことも記入させるようにした 2 考えをえを伝え合う, グループでの意見交換意見交換の工夫デザインや目的 ( 誰が? 何に使うか?) など, ワークシートに自分の考えを書いた後, グループでの話し合いを設けた 友達の意見を聞き, 縫い方を変えたり, 糸の色やボタンをつけたりという工夫を加える児童も見られた グループで製作計画を見直すことで, 自分なりの工夫を伝え, 考えを深めたり広げたりすることにつながった (4) 思考力 判断力判断力 表現力表現力等の向上向上を図る手だてのだての工夫工夫と評価 1 本時の評価例 十分満足と判断判断される (A) 工夫したい点や見直しをしたことが図や言葉ではっきり記されている 友達からのアドバイスを取り入れるなど, 自分なりに工夫した点が明記されている 自分の考え 好きな黄色とオレンジを使う 名前をイニシャルで入れる 布をぬい合わせるところは, なみぬいにする ペンケースのふたのところにかざりとしてボタンをつける 意見交換 考えを広げる 黄色とオレンジは組み合わせがとてもきれいでいいね なみぬいばかりじゃなく, ちがうぬい方を入れた方がいいんじゃない? かがりぬいは見た目がきれいだよ ボタンはどんなものを使うの? 完成した作品製作 見直し なみぬいが多いので, かがりぬいを入れる ぬい目がかざりみたいできれいだから 糸の色を布とちがう色にして目立つようにする ボタンは二つ穴のボタンにする ポイントになるように色は赤にする 感想ぬい合わせるところをかがりぬいにかえたら, なみぬいよりもきれいに見えてよかった 作っているうちにはじめのデザインと変わってしまったところもあるけれど, 友だちにアドバイスをもらいながら作れたので気に入った物ができた 楽しく作れた もっといろいろなものを作りたくなった - 小家 6-

考えを広げるおおむね満足 (B) 意見交換後, 見直しをして実践に向かおうとしている 自分の考え 自分で使うペンケースを作りたい 布の色と糸の色を工夫した できるだけカラフルにしたい 意見交換 デザインがいいね なみぬいばかりだから, もようをつけるところのぬい方を変えてみたら? ボタンは何色? 何色の糸でぬうの? 完成した作品 製作 見直し なみぬいが多いけれど, 計画通りやってみる 両はしがひきしまるように糸の色は青にする 二つ穴の赤いボタンをつける 色が目立つと思うから デザインがいいと言われたので計画通りいくようにがんばってみる 感想なみぬいが多いと見直したのに, いろいろなぬい方を入れなかった できあがってみて, やっぱりちがうぬい方を入れればよかった でも, 自分が想像していたようなカラフルなペンケースができたと思う 努力を要するする児童児童へのへの支援 (C) 意見交換で友達からアドバイスをもらったが, 修正や付け加えがうまくできない 練習布で既習の縫い方を再度振り返らせ, 作品のイメージに合う縫い方を選ばせる - 小家 7-

2 保護者ボランティアによるボランティアによる支援手縫いによる製作は, はじめての体験である児童が多いので, 学級通信で保護者にボランティアを募集し, 計 6 時間協力してもらった 困ったときにすぐに対応できたり, 児童一人一人に細かいアドバイスが直接できたりする点でとてもよかった また, 子どもたちも積極的に困っていることをたずねたり, 作業の様子を話したりコミュニケーションを図ることができた 基礎的な縫い方の練習では, 技能や個人差に応じて個別の支援を充実させ, 一人一人の技能の定着を図った また, 個別の支援を充実させることにより, 子どもの製作意欲を高めることに結び付いた 玉どめをするときは, 糸のこの部分をしっか り押さえていれば動か ないから止めやすいよ ボランティア依頼依頼の通信 第 5 学年学年通信 No.5 2012 年 6 月 4 日 家庭科のボランティアについて 玉どめがう まくいかな いんです 針に糸を通すときに は, 糸の先をななめに 切っておくといいよ 家庭科では, はじめてソーイング に入りました 初めて針と糸を使う児童が多くいると思います 最初に覚える, 玉どめ と 玉結び が, 子どもたちにとってはとても大変で習得するまでに時間がかかります 学年通信でもお知らせしましたが, 時間に都合がつくようでしたら, 学校に足を運んで子ども達に指導していただきたく思います ( おばあちゃんも歓迎です ) < 各クラスの家庭科で裁縫をする時間 > 5 年 1 組 5 年 2 組 5 年 3 組実施日 6 月 13 日 ( 水 ) 6 月 12 日 ( 火 ) 6 月 11 日 ( 月 ) 場所教室教室教室 時 間 3 校時 10:45~11:30 4 校時 11:35~12:20 5 校時 13:45~14:30 6 校時 14:35~15:20 2 校時 9:35~10:20 3 校時 10:45~11:30 * ボランティアにご協力いただけるご家庭は, 下記に記入して担任に提出してください 切り取り なかなか糸が 通らないな * 家庭科のボランティアができます 5 年組番児童名 ( ) 手伝っていただける方の氏名 ( ) 3 かかわり合いのいの場の設定基礎縫いの練習 製作計画を立てるとき 製作の時間はかかわり合いを大切にし, 机の配置を工夫したり, 自由に言葉のやりとりができるようにした 友達同士で確認し合ったり, 教師や保護者ボランティアのアドバイスを自由に聞いたりすることができ, グループ内で手順を確認したり, 疑問点については話し合って解決したりすることで, どの児童もスムーズに製作にとりかかれた 4 自分, 友だちのだちの作品鑑賞会クラスで作品の鑑賞会をもち, 感想交流を行った まず, 自分の作品のふり返りを行い, その後, 友達の作品のよさを見つけていった たいへん興味をもって鑑賞していた 6 実践を終えて 言語活動の充実を通して, 思考力 判断力 表現力等を育むために, ワークシートの使用を工夫した 自分なりに考えたり工夫したりしたことを絵や言葉で表す 意見交換 見直し 製作 感想という一連の流れによって, 見通しをもって製作に向かうことができた 意見交換によって, 友達からいいところをほめてもらえたり, 自分では気付かなかったアイデアを得ることができた また, 保護者ボランティアの協力によって関わりが増え, 児童の製作意欲を高めることもできた こうした製作活動が, 次への活動につながると考えられ, 生活をよりよくする, 楽しくするという家庭科のねらいに迫ることができる - 小家 8-

事例 2 題材名 意見交換意見交換を取り入れ, 思考を深めるめる 学習学習の事例 上手に使おうおう物やお金 買い物名人物名人になろうになろう 第 5 学年 D 身近な消費生活消費生活と環境環境 (1) イ思考力 判断力判断力 表現力等表現力等を育むためのむための学習活動学習活動の分類 :16 1 題材の目標 身近な物の買い方に関心をもち, お金の有効な使い方や目的を考えた物の買い方について理解し, 日常生活に生かせるようにする 2 評価規準 生活や技術への関心 意欲 態度 生活を工夫し創造する能力 生活の技能 生活や技術についての知識 理解 自分の生活との関わりから, 物や金銭の大切さに気付き, 身近な物の選び方や買い方に関心をもち, 適切に買い物をしようとしている 購入しようとする物の品質や価格などの情報を活用し, 目的にあった物の選び方や買い方について考えたり, 自分なりに工夫したりすることができる 購入しようとする物の品質や価格などの情報を集め, 適切に購入することができる 限りある物やお金の有効な使い方, 目的や品質を考えた物の選び方や買い方について理解することができる 3 題材について この題材では, 物や金銭の大切さを知り, 物や金銭の有効な使い方や目的を考えた買い物の仕方を学び, 日々の生活に生かしていくことを目指している まず, 家庭の収入や支出について知り, お金の上手な使い方について考えさせる そして, 実際の買い物の場面を設定し, 商品を選ぶ体験をさせる その時に, 品質や価格などの商品を選んだ理由をワークシートに自分の言葉で記入させる その後, 同じ商品を選んだグループでの意見交換, 次に学級全体での意見交換と 2 回の意見交換をし, 選ぶ時の目的の違いにより選ぶ商品が異なってくることに気付かせる そして, 児童の意見交換で出されたことをもとに, 日々の生活における買い物で大切になる点をまとめ, 実際の買い物に生かしていけるようにする 学習活動の最後には, これまでに学んだ知識や技能を活用する ハムサラダ の実習を位置付け, 家庭での実践につなげる構成としている 4 指導と評価評価の計画 ( 全 5 時間 ) 時間 主な学習活動 生活や技術への関心 意欲 態度 評価規準 評価方法生活を工夫し生活の技能創造する能力 生活や技術についての知識 理解 言語活動に関する指導上の留意点 1 物やおやお金についてについて考えよう お金の収入と使いみちを 家庭のお金について 限りある物やお金の 考えの変化がわ 考える 知り, どのように買 有効な使い方を理解 かるようにワー ほしいものがある時はど い物をしたらよいか することができる クシートに記入 うしたらよいか考える を考えている 観察観察 ワークシートワークシート させる 書いたことをも ワークシートワークシート とに発表できる ようにする - 小家 9-

2 3 物の選び方を知ろう 商品の情報を得る 購入しようとする物の品質や価格などの 目的や品質を考えた物の選び方や買い方 商品の情報をもとに選んだ理由 本時 商品を選ぶ 同じ商品を選んだ友達と意見交換する 情報を活用し, 目的に合った物について考えたり自分なりに について理解することができる ワークシートワークシート を書かせる 書いた理由をもとにグループで 学級全体で意見交換する 工夫したりすること の意見交換をさ 買い物三ヵ条をまとめる ができる せる 学習感想を書く ワークシートワークシート 学級全体の意見 交換では, キー ワードを板書す る 4 買い物の計画計画を立てよう ハムサラダの盛りつけ図 学習したことをもと 自分が作りたい を描く に買い物計画をたて サラダを想像 材料を考える 買い物メモを作る ようとしている 観察観察 し, 絵で表現させる 家庭学習 買い物をして, ハムサラダを作ろう 買い物メモをもとに買い物をする ハムサラダを作る ワークシートワークシート 情報をもとに, 目的に合った買い物ができる ワークシートワークシート ワークシートに買い物の様子や家族の感想を記入させる 感想をまとめる 5 買い物を振り返ろう 買い物の様子を発表する 友達の買い物の様子 商品の情報をもとに 買い物での様子 買い物三ヵ条を振り返る を聞き, これからの 適切に購入すること や困ったことを 学習感想を書く 買い物に生かすこと ができる 書かせ, 書いた ができる 観察観察 ワークシートワークシート ことをもとに意見交換する ワークシートワークシート 5 学習指導と評価評価の様子 (1) 本時の目標購入しようとする物の品質や価格などの情報を得て, 適切な物の選び方や購入の仕方を工夫することができる (2) 本時の展開 つ か む 学習活動 学習支援のポイント 備考 評価 1. 前時を振り返る 前時の学習を振り返りやすいように掲示を 掲示用カード 買い物名人三カ条 ( 文具編 ) 活用する 目的に合ったものを選ぶ 予算に合ったものを選ぶ 環境にやさしいものを選ぶ 2. 本時のねらいを確認する ねらいが明確になるよう提示する 買い物名人物名人になろう!!( 食品編 ) ~ どのハムを買うかうか考えよう ~ - 小家 10-

3.3 種類のハムを見て, 情報を集める ( 値段 枚数 賞味期限 ) 観点を与え, 商品を比べられるようにさせ る ハム (3 種類 ) ワークシート 追 求 す 値段 枚数 賞味期限 ア 80 円 4 枚 9 月 29 日 イ 250 円 5 枚 9 月 11 日 ウ 360 円の半額 18 枚 9 月 4 日 る 4. 家族にハムサラダを作るために買いたい商品を選び, 理由を書く ア 3 人家族にはちょ うどよい枚数だか らよいと思う 調べた情報をもとに考えさせる ウ今日使うなら問題ないので, 半額で安くなっている物がよいと思う イ高くても安全 で安心な商品 がよいと思う 5. 同じ物を選んだ友達と意見交換をする 同じ物を選んだ友達と理由を交流すること で, 自分の考えを深めさせる 深 め アを選んだグループ 1 度に使い切れる量で安くていいよね!! る ウを選んだグループやっぱり, 安く買えて, たくさん入っている方が得だよね!! イを選んだグループ家族のことを考えると安全な物がいいよね!! - 小家 11-

6. 全体で意見交換する それぞれの理由を出させた後, 質問や反論も出させる できるだけ多くの児童が発表できるように促す 賞味期限, 量, 値段, 安全性などの大切な観点に気付かせる 出された意見をわかりやすく板書をする 7. 意見交換後の自分の考えを書き, 発表する ウを選んでいたけれど安 心して食べられるからイ の方がよいと思った 思考の変化がわかるように, 具体的な理由 を書かせる 意見交換の中で参考になった考えや気付い たことも書かせる アを選んでいたけれど, 今日使うならウでも大丈 夫だと思った ま 8. 買い物名人三カ条 ( 食品編 ) をまとめる 目的に合った物を選ぶ 予算に合った物を選ぶ 表示を見て安全な物を選ぶ と め る 9. 学習感想を書く これからの生活につながるような感想になるよう声かけをする 今日の学習で食べ物の買い物三ヵ条がわかったので, 買い物に行ったら三ヵ条を思い出しながら買い物したい これからは, 賞味期限を見たり, 安全 安 心な物を選んだりできるようにしたい 今日の学習で, 買い物名人になれました うれしいです 買い物三ヵ条をまとめて, 買い物のコツがわかり, 買い物名人に近づけたと思った - 小家 12-

(3) 言語活動の充実充実の工夫 1 思考の流れがわかるワークシートのれがわかるワークシートの工夫児童の思考の流れがわかるようなワークシートを作成し活用した 自分の得た商品情報, 購入したい商品とその理由, 友達の考え, 検討後の自分の考え, 学習感想と授業の流れに沿って自分の思いや考えを記述できるようにした このようなワークシートを活用することにより, 授業の流れに沿って自分の考えを整理して記述することができた また, 記述することで自分の考えが明確になり, 活発な意見交換につながった 授業後にワークシートを見ると,1 時間の授業の流れと自分の考えの流れを振り返ることができ, 自分の考えの広がりや深まりに気付くことができた また, 教師が児童の1 時間の様子を知ることができ, 評価につながるとても有効なワークシートとなった 2 思考を深めるためのめるための意見交換意見交換の工夫意見交換は, グループでの意見交換, 次に学級全体での意見交換と2 回の意見交換を行った グループの意見交換では, 同じ品物を選んだ児童同士にしたため, 共感できることが多く, 自分たちの思いに自信をもったり, 自分の考えを深めたりするために有効であった また, クラス全体の意見交換では, 商品を選ぶ時にはいろいろな視点から選ぶ理由があることを知り, 自分の考えを広げることにつながった クラスでの意見交換を通して商品を選ぶ視点が変わり, 別の商品を買ったほうがよいのではないかと考えを変えた児童も見られた 意見交換をすることで, 児童一人一人が自分の考えを深めたり広げたりすることにつながった (4) 思考力 判断力判断力 表現力表現力等の向上向上を図る手だてのだての工夫工夫と評価 本時の評価例 ( ワークシートの記述記述の変化 ) A 十分満足できる 1 時間の授業を通して, 意図する目標に近づく思考思考の深まりがわかる記述ができている B おおむね満足満足できる 意図する目標に近づいた記述ができている 選んだんだ理由 1 安いから 選んだんだ理由 2 家族 4 人にぴったりの枚数で安い 賞味期限が長いから 学習感想商品を選ぶ時には, 作る物を考えて, 必要な枚数の物を選んだり, 賞味期限やマークを見て安全な商品を買いたい 選んだんだ理由 1 安いし枚数も多いから 選んだんだ理由 2 安いし枚数が多いから家 族が喜ぶから 学習感想必要な商品をよく選んで買いたい C 支援を必要必要とするとする児童理由が書けない児童には, 前時の学習を振り返らせたり集めた情報を見て考えさせたりする - 小家 13-

ワークシートから見る思考力思考力 表現力 自分の作りたいハムサラダを考え, 絵で表現させる 考えが明確になり, 買い物メモへつながる 支援支援 描けない児童には, 友達の作品を参考にさせたり, いろいろなサラダの写真を見せたりする 絵で表現したサラダを見ながら, 必要な材料を書き出す 家族の人数を考えながらそれぞれの材料の量を決め, 買い物メモが完成する 実際の買い物を通して, 感じたことやこれからの生活に生かしていきたいことを自分の言葉で表現させる 児童の作ったったハムサラダ にっこりハムサラダたまハムサラダ 賞味期限やマークをよく見て選んだ ので, とても時間がかかった 買い 物は簡単ではないと思った 野菜を選ぶ時には, 新鮮な物かどうかよく見て選んだ 予算にあった物が選べるように広告 を見てから買い物に行った 自分で買い物するのはとても楽しか った また買い物したい どの材料もいろいろな種類があったので, どれを買ったらよいかとても 迷った 賞味期限が短いけれどすぐ使うので 安くなっている物を買った 初めて一人で買い物をしたので緊張 した ほっとハムサラダ 6 実践を終えて 児童は, 教室での品物選びから夢中で取り組み, 買い物への意欲を高めていった 特に, 言語活動として取り入れた意見交換では, 自分の選んだ商品のよさを見つけて考えを主張し, 友達の考えを聞くことによって自分の考えを見直すことができた 意見交換を通して児童の思考の深まりが見られた また, 実際に買い物をすることにより, 学んだことをこれからの日常生活に生かしていく一歩となった 家庭での実践後にお互いのサラダの写真を見たり買い物を振り返ったりすることを通して, 次の買い物で参考にしたいことを知ったり, 作ってみたいサラダを見つけたりと次の実践意欲へつながった そして, 家庭と連携して実践していくことにより家族のあたたかい支えがあり, 児童が自信をもって生きる力へつなげていくことができた - 小家 14-