小児救急のかかり方 HAND BOOK

Similar documents
6 か月未満の乳児 意識障害 けいれんがあるとき 重症の心臓病 不整脈があるとき 吐かせる 吐かせない至急病院へ吐かせない病院へ病院へ何ものませない何ものませない何ものませない水や牛乳を飲ませる牛乳 卵白を飲ませる水を飲ませる


119manual_1

目次 はじめに 急病のときの対応 はつねつ 発熱 (38 以上 ) おう嘔 き 気 げり下痢 ふくつう おうと 嘔吐 腹痛 せき咳 ぜんめい 喘鳴( ゼーゼーする ) ごい

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

3_救急車を上手に.indd

特別支援学校におけるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

下痢 いずれかの症状がありますか? 元気がなく ぐったりしている 38 以上の発熱がある くちびるや口の中が乾燥している 3 か月未満 3 時間以上おしっこがでない 嘔吐がある 3 か月 ~6 歳 おしっこがでない 色の濃いおしっこをする よく眠れずに ボーッとしている 水分をとるのをいやがる 目が


はつ ねつ 発 熱 時間外でもすぐに受診した方が良い時 ① 生後3ヶ月未満の赤ちゃんに38度以上の 発熱がある時 ② 冷やしたり 熱さましを使ってもグッタり して 顔色が良くない時 ③ 息づかいが荒く苦しそうな時 ④ 何回も吐いたり 下痢している時 こどもはよく熱を出します 発熱したからといって あ

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

お医者さんのかかり方 1. できるだけ時間内に受診しましょう 診療には 医師以外にも多くのスタッフがかかわっています スタッフがそろっている通常診療時間内に受診できるよう 早めにかかりつけ医を受診しましょう 2. かかりつけ医を持ちましょう 普段から信頼できるかかりつけ医を決めて お子さんの健康管理

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

<955C8E862E657073>

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

佐久病院・腎移植患者様用パス


Microsoft PowerPoint - 冨岡先生HP用スライド.pptx

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

目 次 上手なお医者さんのかかり方 医療機関を探す 2 けいれん ( ひきつけ ) したら 3 熱が出たら 4 吐いたら 6 頭を打ったら 7 誤飲 誤食 ( タバコを含む ) をしたら 8 下痢をしたら 0 お腹を痛がったら 咳きこんだり ゼーゼーしたら 2 発疹が出たら 4 鼻血が出たら 5 や

PowerPoint プレゼンテーション

A 学校内での役割分担 各々の役割分担を確認し事前にシミュレーションを行う 管理 監督者 ( 校長 ) 現場に到着次第 リーダーとなるそれぞれの役割の確認および指示エピペン の使用または介助心肺蘇生やAEDの使用 発見者 観察 子どもから離れず観察助けを呼び 人を集める ( 大声または 他の子どもに

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

(Microsoft Word - \203K\203C\203h\203u\203b\203N\201i\213~\213}\227p\201j.docx)

PowerPoint プレゼンテーション

1. 呼吸困難 息苦しい 喉がつかえる 動くと息切れがする 浅く速い呼吸 肩で息をしている のど元を押さえて苦しがりますか? 突然苦しくなりましたか? どれくらい続いていますか? 胸の痛みを伴いますか? 多量の痰が出ますか? むせこみ あるいは 口周囲に吐物による汚れはありましたか? 意識の変化 冷

救急医療を知りましょう! 救急医療のしくみ 救急医療は 3 段階の役割分担 救急車の出動実態 救急車の出動件数は年々増加傾向にあります 図 1 また 救急搬送の約半数は 入院を必要としない軽症です 図 2 本救急医療圏には救急車は 23 台です ( 非常用車両除く ) 三次救急 ( 救命救急センター

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

目 次 はじめに 1. 小児救急診療の特徴と日常の心構え夜間救急診療の状況 6 日頃の準備が子供を守る 平熱 8 脈拍 8 呼吸数 9 思わぬ事故を防ぐには 10 小児科の医師より ありふれた症状で 時に緊急を要する状態発熱 14 発熱時の看護 15 感染症に関連して救急受診の必要がある

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

富士・東部小児初期救急医療センター

RIP用_M7367_医師会.indd

84167小児救急ガイドブック表紙.indd

イメージ ( いめーじ ) をつかむ 救急車 (05) 救急車を呼ぶ 体験 ( たいけん ) 行動( こうどう ) する (05) 救急車を呼ぶ 活動 1- どんなときに救急車を呼ぶ? こんな時も救急車を呼んでいいですか? で答えましょう ( ) 1. 交通手段がない ( ) 2. どこの病院に行け

付き合い方療との上手な夜1 日医間のすすめ救急診療利用の仕方救急車の知っておきたい医療保険制度知っておきたい介護保険制度役立つふろくかかりつけ医の休日 休日および平日の夜間 急な病気 ケガに対応 < 内科 小児科 > 柏崎休日 夜間急患センター < 歯科 > 柏崎総合医療セ

乳がん術後連携パス

プール

はじめに もくじ お子さんの健やかな成長を願う親御さんにとって お子さまの急な病気やけがは とても心配なものだと思います かぜをひいたり 熱をだしたり 食べ物を吐いたり いつもと違ったことがあると あわててしまったり どうしてよいか迷ってしまうこともあるでしょう そんなとき少しでもお役に立てばと作成

<4D F736F F F696E74202D2082B182C782E082CC95A092C982C982C282A282C BC A957A A2E >

Microsoft PowerPoint - 食物アレルギーの子どもたちへの対応(指導資料)(HP用)

untitled

感染(伝染)する病気

緊急度 特集 対 処 方 法 子どもの急病 対処方法 救急車を呼ぶ 救急車の呼び方 A 休日 夜間の子どもの急病 ①119に電話 ②救急であることを伝えましょう ③状況と意識の有無を簡潔に伝えましょう 例 2歳の子どもが家の階段から落ちました 意識がありません ④ 発生場所の住所 アパートなどは部屋

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

00

子どもの急病ガイドブック H29_本文.indd

「こどもの発熱への対処」

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

PowerPoint プレゼンテーション

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

嘔吐

目 次 1. はじめに (3) 2. 子どもの急病時の対応について (4 ~ 20) 3. 子どもの急病に関する電話相談 山形県小児救急電話相談 (21) 4. 救急車を呼ぶときは (22 ~ 23) 5. 子どもの心肺蘇生法 (24 ~ 25) 2 6. 山形県内の病院 診療所情報 山形県医療機関

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>


問 4. 接種後 いつもと違う体調の変化はありましたか (1,103 人に対する比 ) 1 はい 289 人 (26.2%) 2 いいえ 796 人 (72.2%) 3 未回答 18 人 ( 1.6%) * 接種後 何らかの症状があったと答えた方は 26.2% であった 未回答 の者の中には よくわ

大腸がん術後連携パス

- 目次 - 家庭自己判断プロトコル (Ver.1) 症候一覧... 1 共通の項目と緊急度の定義... 2 家庭自己判断アルゴリズム... 3 症候 1. 息が苦しい ( 大人 )... 4 症候 2. 呼吸がゼーゼーする ( 大人 )... 5 症候 3. ぜんそく発作 ( 大人 )... 6

千歳市.indd

ロタテック内用液ワクチン接種を受ける人へのガイド

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな

目次 症状日誌について記入例症状日誌症状日誌症状日誌 1 2 ページ 3~6 ページ 7~16ページ 17~26ページ 27~36ページ

病児・病後児の乳幼児を

相談内容 1 アトピー性皮膚炎 + 食物アレルギー ( アナフィラキシー歴有 )+ 喘息疾患の小学生男児 年齢が上がるにつれて自分が管理していくことになるが 家でできる子どもへの指導方法 ( 教育方法 ) を知りたいです ライフサイクルに合わせた対処方法を子どもに教えたいです 回 答 1 お薬につい

pdf0_1ページ目

0 歳 0カ月 乳幼児の予防接種スケジュール ( 例 : その 1) 同時接種を希望するが 1 回に受ける数は 2 種類以下を希望する場合 ( 受診回数 : インフルエンザを除いて 18 回 ) 1 歳 カ月 日本小児科学会推奨案 ジフテリア 百日咳 破傷風混合ワクチン生ワクチン別の種類のワクチンを

 宇宙vol.61.indd

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

<4D F736F F D CC8E528CA794C5816A82ED82BD82B582CC834A838B AA82F A8A6D92E894C5>

当該事業の中期戦略ビジョンにおける位置づけ 施策 7 安心して子どもを生み育てられる環境をつくります 展開 1 安心して子どもを生み親として成長することへの支援 事項番号 25 年度予算額 ( 千円 ) ページ事業名事業内容一般財源 評価年度 総務局の意見 局名 145 ~ 147 妊婦健康診査 2

大腸内視鏡検査を受ける方へ ~ 目次 ~ Q1 大腸内視鏡検査でどんなことが分かるの? Q2 大腸内視鏡検査を受ける前に注意することは? Q3 検査前にはどんな薬を飲むの? Q4 腸管洗浄液 ( 下剤 ) の飲み方が知りたい 飲むときに注意することは? Q5 検査ができるようになったかどうかは どの

pdf0_1ページ目

ベナンバックス_患者向医薬品ガイド

4. 発熱時に行いたいこと熱の上がりはじめは寒気を伴い, こどもの機嫌も悪くなります 寒がって震えているようなら, 一時的に体や手足を暖めてもよいでしょう しかし, 熱が上がりきった時点からは, 熱を放散させる必要があります 暑くない部屋で薄着にして, 水分の補給を心がけましょう そして背中, 腋下

<B 型肝炎 (HBV)> ~ 平成 28 年 10 月 1 日から定期の予防接種になりました ~ このワクチンは B 型肝炎ウイルス (HBV) の感染を予防するためのワクチンです 乳幼児感染すると一過性感染あるいは持続性感染 ( キャリア ) を起こします そのうち約 10~15 パーセントは

救急受診ガイド

PowerPoint プレゼンテーション

Interview 02 vol. 15 vol

Microsoft Word - 1 会議次第 1.doc

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

後期高齢者医療制度のしおり_2013

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 被災地の感染症予防 詳細版 final as of docx

会長 日本製薬団体連合会会長 日本一般用医薬品連合会会長 米国研究製薬 工業協会会長 欧州製薬団体連合会会長及び一般社団法人日本医薬品卸業連合 会会長あてに発出することとしているので申し添えます

H1

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および


はじめに ~ 子どもは宝 ふくおかの宝 ~ 福岡県は 4つの大学病院に加え 救命救急センター が 9か所指定されるなど 医療環境が整備されているとともに 医療関係の皆様のご尽力により 充実した医療提供体制が保たれています 一方 少子高齢化の進行や疾病構造の変化などにより 県民の医療に対するニーズは多

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にキプレス細粒に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人 この薬には併用を注意すべき薬があります 他の薬を使用している場合や 新たに使用する場合は 必ず医師または薬剤師に相談してください この薬の使い方は?

こども達を 寒い時期の感染症から守る

Microsoft Word - 外国人医療支援ガイド(日本語版).doc

こまったときの 薬の使い方

00 表紙.xls

ヒュミラ を投与されている 投与を検討されている皆様へ 体調管理ノート 受診時には必ず持参しましょう 監修 : 東京慈恵会医科大学名誉教授中川秀己先生 No. 使用開始年月年月 お名前

1. 消費者事故等の情報 (1) 消費者事故等の情報の概要消費者庁には 美容 健康商品等により健康被害が発生した後も 継続利用を勧められ 実際に継続利用したところ 症状が持続 悪化したという消費者事故等の情報が 100 件寄せられています ( 継続利用を勧める典型的な例 ) 症状が発生するのは 好転

 

緊急時の役割分担確認表 ( 例 ) 各々の役割分担を確認し 事前にシミュレーションを行う 校長 副校長 教頭 それぞれの対応者への指示 主治医 学校医へ連絡 相談 救急車の要請 保護者への連絡 応急処置等が適切に行われているか確認 市教委への連絡 給食関係者への連絡 ( 給食施設等 ) 観察 ( 発

Transcription:

小児救急のかかり方 H A N D B O O K 救急外来 03-3339-2121( 内線 2121)

あわてないで おちついて!! 小児救急のかかり方 夜間や休日に行なっている救急医療は 24 時間利用できるコンビニエンスストアと同類のものではありません 夜間や休日に行なっている救急医療はかかりつけ医の診察時間外の急病の時に 翌日まで待てない状態の場 合に利用する医療です 翌日まで待てる状態なら お子さんの今までの病気や薬の効き具合などを良く知っているかかりつけ医に診てもらうのがベストなのです このパンフレットではそのような小児救急医療のか かり方の参考になるように作成しました 2

救急かどうかは 子どもの全身状態と症状の観察から 子供の全身状態と症状をよく観察して 以下の観察のポイントにチェックをしてみましょう 全身状態 顔色が著しく不良 口唇が紫色 ぐったりして 明らかにいつもと顔つきが違う ボーっとしている うとうとしてすぐに寝てしまう 意味不明な言動がある 水分が半日以上ほとんどとれていない 尿が半日以上でてない 以上の全身状態の項目で 1 つでも当てはまるときは すぐに救急医療機関を受診してください 3

全身状態に当てはまらない時は 以下の症状の項目のどれに当てはまるかチェックしてみましょう 症状 発熱 5 ページ けいれん ( ひきつけ ) 6 ページ せき ゼーゼーする 呼吸が苦しそう 8 ページ 嘔吐 ( はく ) 10 ページ 下痢 腹痛 12 ページ その他の症状 14 ページ それぞれの症状の項目のページを参照の上 救急医療機関へ受診するか 翌日まで待ってかかりつけ医を受診するか判断してください また 受診の相談 病院の紹介を下記にてご案内しています 東京消防庁救急相談センター [ 携帯電話 PHS プッシュ回線から] #7119 [ ダイヤル回線から ] 23 区 03-3212-2323 多摩地区 042-521-2323 ひまわり ( 東京都保健医療情報センター ) 03-5272-0303 [ 聴覚障がい者用ファックス ] 03-5285-8080 杉並区急病医療情報センター 03-3423-9909 杉並区休日等夜間急病診療所 03-3391-1599 小児救急電話相談 #8000 ( お住まいの都道府県の相談窓口に転送され 小児科医師 看 護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や 受診す る病院のアドバイスが受けられます ) * 当院救急外来では お子さんの状態によって診察の順番が変わることがあります お待たせすることがあるかもしれません 申し訳ありませんがご了承ください 4

発熱 (38 度以上 ) こんな時は すぐ救急医療機関へ行きましょう 生後 3 ヶ月未満で 38 以上の発熱がある 40 以上の発熱がある 38 以上の発熱が 5 日以上持続している 38 以上の発熱に加えて はげしい嘔吐 ( はく ) と頭痛がある 38 以上の発熱に加えて 目や唇が赤く 体に赤い発疹がある 発熱以外の症状を伴う 伴っている症状の項目も参照し受診を決めてください 発熱時に気をつけること 発熱時は水分が失われるので十分な水分補給が必要です 乳幼児には乳幼児用のイオン飲料をこまめに与えることをお勧めします 一般に発熱時はいつもより薄着にして 布団にくるまないようにしてください ただし 寒くてガタガタ震えているときは暖かくしてあげ 震えや寒気がおさまったら薄着にしましょう 発熱していても元気で機嫌が悪くなく 水分も取れていれば解熱剤は必要ありません ただし水分が十分に取れず元気がない場合は解熱剤を使用してもかまいません 解熱剤がない場合は 冷たい水を入れたビニール袋や保冷剤や氷をわきの下や足の付け根に当てても良いでしょう 5

けいれん ( ひきつけ ) けいれんすると 急に体の一部や手足をガクガクさせたり突っ張ったりして意識がなくなり 目が上を向いたり焦点が合わなくなります こんな時は すぐ救急車を呼びましょう けいれんが 5 分以上続く 5 分以内におさまっても繰り返す 顔色や口唇の色がどんどん悪くなる けいれんはおさまったが意識がない ( 声かけしても起きない ) 様子がおかしい こんな時は すぐ救急医療機関へ行きましょう けいれんはおさまったが手足の動きがおかしい 嘔吐 ( はく ) や頭痛を伴っている 発熱の無いけいれん 初めてのけいれん けいれん以外の症状がある時 その症状の項目も参照して受診を決めてください 全身状態と上記の項目のいずれにも当てはまらず すでにけいれんがおさまっている場合でも 早めに救急医療機関またはかかりつけ医を受診しましょう 6

けいれんの時に気をつけること けいれんに気が付いたら あわてて抱きかかえたりゆすったり頬をたたいたりしないで お子さんを安全で平らな場所に仰向けに寝かせてください 時計を見てけいれんの始まった時間を確認してください 衣服をゆるめ 吐きそうな場合は吐いたものがのどに詰まらないように 顔を横に向けてください 舌をかむのが心配で割り箸等をかませるのは 口を切ったりして危険ですのでやめましょう けいれんの状態をよく確認してください 体温を測定し けいれん後の意識の状態をよく観察しましょう 熱性けいれんとは 発熱によりけいれんを起こすもので 乳幼児では比較的多くみられます 通常 5~10 分以内にけいれんはおさまり その後は通常しばらく眠り 手足の麻痺や意識障害などはありません 症状が落ち着いていれば 翌日にかかりつけ医を受診し相談してみましょう 7

咳 ゼーゼーする 呼吸が苦しそう こんな時は すぐ救急医療機関へ行きましょう 呼吸が苦しいと言う 以下のような呼吸困難の症状が 1 つでもある 小鼻がペコペコ膨らんだりへこんだりする 肋骨の間がペコペコとへこむ 口唇が紫色 横になっていられず座っているほうが楽 呼吸が時々止まる 咳がひどくて眠れない 犬が吠えるような咳がひどく出る 急に咳き込んでとまらない 気管にものをつまらせた可能性があります 全身状態と上記の項目のいずれにも当てはまらず ゼーゼーしていても眠れているようなら 次のことに気をつけて一晩様子を見て 翌日にかかりつけ医を受診しましょう 8

咳 ゼーゼーする 呼吸が苦しそうな時に気をつけること 呼吸に伴ってゼーゼー ヒューヒューという音が聞こえるのを喘鳴 ( ぜんめい ) と言います これは鼻から気管支への気道に炎症がある時に聞こえます 加湿器などを利用して室内が乾燥しないように注意し 水分を十分取らせるとよいでしょう 咳がひどいときも室内が乾燥しないよう注意し 水分を十分取らせ背中をさすったり叩いてあげると痰が出やすくなり楽になることがあります 気管にものをつまらせた時の対処法 お子さんが急に咳き込んで苦しそうな時は 異物の誤飲が疑われます 食事中などに何か異物を誤飲した可能性がある時は まず口の中を見て取り除けるようであれば取り除いてください 何かをのどにつまらせたことがわかり 呼吸ができない呼吸困難の症状や 顔色 口唇の色が悪くなるようなら すぐに救急車を呼びながら以下の処置をしてください 大人のひざの上や腕にうつ伏せにして頭を低い位置に置いて 肩甲骨の間を 4,5 回強くたたき つまっているものを吐き出させます ( 図 1) あるいは 後ろから腕を回し肋骨の下で両手を組み お腹を強く圧迫して吐き出させます ( 図 2) 図 1 図 2 9

おうと嘔吐 ( はく ) こんな時は すぐ救急医療機関へ行きましょう 何回も大量に吐き水分を与えても吐いてしまう 吐いた物が緑色である 乳幼児で嘔吐に加え 時々激しく泣く 嘔吐に加えて 便に血が混じる 嘔吐に加えて 下痢もひどい 嘔吐に加えて 頭痛 発熱がある 舌が乾燥し お腹の皮膚がしわしわで張りがない 眼の周りがくぼんでいる 言動がおかしい 全身状態と上記の項目のいずれにも当てはまらず 数回の嘔吐で少しずつでも水分を取れるようなら 次のことに気をつけて一晩様子を見て 翌日にかかりつけ医を受診しましょう 脱水症 嘔吐や下痢があり水分が取れない場合に怖いのは脱水症です 以下にある脱水症の兆候に注意しましょう ぐったりしている うとうとしてすぐに寝てしまう 舌が乾燥している おなかの皮膚がしわしわになり おなかがへこみ張りがなくなる 尿が半日以上出ていない 兆候が 1 つでも見られる時は すぐに救急医療機関へ行きましょう 10

嘔吐 ( はく ) 時に気をつけること 乳幼児が寝ているときに嘔吐がある場合は 吐いたものが気管に入らないように 顔を横に向けましょう 吐いたものはすぐに片付けましょう 感染予防のために 家族もよく手洗いをしましょう 衣類をゆるめ胸やおなかを楽にして休ませましょう うがいができるときは口をゆすがせましょう 嘔吐した後 1 時間程度は 固形物や水分を与えないでください その後本人が欲しがるようなら 少量を頻回に分けて与えましょう 2~3 回の嘔吐で落ち着きそのまま寝てしまうようなら 無理に水分を与えなくても翌日の受診でよいでしょう 吐き気があるときに与える水分は 糖分 塩分を含む飲料水 ( イオン飲料など ) がよいでしょう 牛乳やジュースは消化が悪いのでやめましょう 落ち着いたら野菜スープ コンソメスープ 薄めの味噌汁等を与えてみましょう 食事は無理に与えてはいけません 11

下痢 腹痛 こんな時は すぐ救急医療機関へ行きましょう 下痢 何回も大量の水様の下痢がある 便に大量の血が混じる 下痢に加えて 嘔吐もひどい 下痢に加えて ひどい腹痛がある 舌が乾燥し おなかの皮膚がしわしわで張りがない 眼の周りがくぼんでいる 言動がおかしい 腹痛 ひどい腹痛がある 乳幼児が時々激しく泣く おなかが異様に膨れている 歩くときやジャンプするとおなかの痛みが強くなる 全身状態と上記の項目のいずれにも当てはまらず 下痢が数回で腹痛もひどくなく 少しずつ水分が取れるようなら 次のことに気をつけて一晩様子を見て 翌日にかかりつけ医を受診しましょう 12

下痢や腹痛がある時に気をつけること 下痢の回数と症状をよく観察して メモしておきましょう オムツはとっておき 翌日医師に見せるとよいでしょう 下痢がひどいと脱水症になりますので 頻繁に水分を与えてください イオン飲料 ( 乳幼児には乳幼児用のもの ) 吐き気がなければミルク 母乳でもかまいません 下痢や腹痛がそれほどひどくないときは 消化のよいおかゆ うどんなどを少しずつ与えてください 下痢がひどいときは食事はやめて水分補給のみにしましょう 家庭でも行なえる浣腸 腹痛があり便が 1 日以上出てない場合は 市販の浣腸をしてみてもよいでしょう 浣腸により便がたくさん出て血便もなく腹痛がおさまれば しばらく様子を見てから医療機関に受診するかどうか判断しましょう 実際 小児救急での腹痛の多くは便秘によるものです 子供は 1 日でも便が出ないとひどい腹痛を起こすことがあるのです 13

頭部打撲 頭を打った後にすぐ泣いて意識がしっかりしており 頭部にこぶがあっても軽度なら様子を見てよいでしょう こんな時は すぐ救急医療機関へ行きましょう 頭を打った直後より泣かない 焦点が合わない ボーっとしている 頭を打った直後は意識がしっかりしていたが 徐々にうとうとし意識がおかしい 強い頭痛がある 嘔吐がある けいれんがある 持続的に出血が続いている傷がある 意識がおかしいなどの全身状態の項目が当てはまるようになったら すぐに救急医療機関に受診してください 頭部の検査が可能な病院を受診したほうがよい場合がありますので 受診前に救急医療機関か東京消防庁救急相談センターに電話してください 14

異物誤飲 ( たばこやその他の誤飲 ) こんな時は すぐ救急医療機関へ行きましょう 呼吸困難 激しい咳 ( せき ) をくりかえす よだれが多い のどの痛み たばこ吸殻のつかった水やたばこ 1 本以上の摂取は危険です 水分を取らせず受診してください ボタン電池胃や食道で粘膜のやけどを起こすことがあります 水分を取らせず受診してください くすり種類 量によっては危険なことがあります いつ何をどのくらい飲んだか知らせてください また 受診の際には飲み込んでしまったものが分かるもの ( 現物があれば ) を病院に持参しましょう たばこ 薬品などの場合 中毒 110 番 に電話すると専門家が相談に応じます 大阪中毒 110 番 (365 日 24 時間対応 ) 072-727-2499 つくば中毒 110 番 (365 日 9 時 ~21 時対応 ) 029-852-9999 たばこ専用電話(365 日 24 時間対応 テープによる情報提供 ) 072-726-9922 東京消防庁救急相談センター [ 携帯電話 PHS プッシュ回線から] #7119 [ ダイヤル回線から ] 23 区 03-3212-2323 多摩地区 042-521-2323 15

お薬の飲ませ方 < 乳児 > 水薬はそのまま与えます 粉薬は少量の湯冷ましで団子状にして 上あごにすりつけます その後 水 湯冷まし ミルクなどを与えます 溶かすときは一口で飲める量にします < 幼児 > 水薬も粉薬もなるべく他のものに溶かさないで そのまま与える習慣をつけましょう 薬を嫌がるときは 本人が納得すれば何かに混ぜてもかまいません * 薬を飲んだ後に嘔吐した場合内服後 30 分以内であれば 同量の薬を再度与えましょう さらに再び嘔吐した場合は 次回の内服時間に定められた量を与えましょう 混ぜないほうがよい薬もあります 詳しくは薬局にお問い合わせください 坐薬の使い方 ( 解熱剤 ) 一般的に 6~8 時間は間隔をあける必要があります 手足が冷たい等 熱の上がり始めに使用した場合には使用後も熱が上がることがあります この場合も 定められた時間をあけて使用しましょう 坐薬の刺激で排便してしまうことがありますが 坐薬は 10 分 ~15 分で溶けるといわれておりますので 便の中に形が見えなければ追加しなくて大丈夫です 16