肝炎治療 ( 核酸アナログ製剤治療 ) 医療費助成制度の概要 この事業は B 型ウイルス性肝炎に係る核酸アナログ製剤治療の医療費を助成することにより 肝硬変や肝がんを予防し 患者の皆さまをはじめ県民の健康保持 増進を図るために行うものです 1 助成の対象となる医療 B 型肝炎患者に対する核酸アナログ

Similar documents
愛媛県肝炎治療特別促進事業実施要綱(改正案全文)

福井県肝炎治療特別促進事業実施要綱(案)

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

実務上の取扱い(改正)

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

(2) ペグインターフェロン リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤 3 剤併用療法 HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎で ペグインターフェロン リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤による 3 剤併用療法を行う予定 又は実施中の者のうち 肝がんの合併のないもの 1 上記については 2.(1) に係る治療歴

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

第 6 知事は第 5の規定による申請があつたとき インターフェロンフリー治療の変更届があったとき及び核酸アナログ製剤治療の更新申請があったときは 内容を審査し 適当と認めたときは ウイルス肝炎医療費受給者証 ( 以下 受給者証 という ) を申請者に交付するものとし 不適当と認めたときは その旨を申

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

_念)健康保険_本.indd

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

iryohi_no_meisaisyo.xls

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

Microsoft Word - 【170525】作成中県しおり(難病)】

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

宇部市乳幼児医療費助成要綱

法第二十六条において準用する場合及び法第五十三条第一項の規定に基づく政令によって適用される場合を含む ) 及び法第四十六条第二項の規定により入院の措置を行うとき 又は行ったときは 別記第五号様式により通知しなければならない ( 平一六規則二三 平二四規則五 一部改正 ) ( 入院の延長勧告書 ) 第

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

千葉県特定疾患治療研究費をお受けになる方へ

小児慢性特定疾病医療費助成制度に係る申請手続き等について この制度は 小児慢性特定疾病にり患している児童等の健全育成の観点から 医療費の 一部を公費で負担し その負担の軽減を図ることを目的とした事業です 申請手続きについて必要な書類等を揃えて 受付窓口 (9 ページ参照 ) に申請して下さい 提出さ

01 鑑文

沖縄市こども医療費助成要綱

監 事 監 査 規 程

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

スライド 1

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか? 立春も過ぎて 春はまだかな~と外を眺める今日この頃です 寒い日が続いたと思ったら ちょっと暖かくなったり 体調の維持が難しい日が続きますね うがいと手洗いを徹底して 風邪の予防に努めましょう!! 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤シ

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

乳幼児医療費助成要綱_H280101_docx

○国民健康保険税について

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

2

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

■対象となる疾患

PowerPoint プレゼンテーション

高額療養費制度を利用される皆さまへ

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

参考資料

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63>

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

しぶや高齢者のしおり

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

小児慢性特定疾病の医療費助成制度について 厚生労働省が既に指定している小児慢性特定疾病 597 疾病に 同省が平成 27 年 1 月 1 日より新たに指定する 107 疾病を加えた 704 疾患に罹患している児童等であって 当該疾病の程度が一定程度以上である者の保護者に対し 医療費助成を行います (

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認


全員共通で必要となる書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください ( 必ず裏面もご記入ください ) (2) 臨床調査個人票 更新 臨床調査個人票 は 指定医 又は 協力難病指定医 が記載したものを提出してください 医師に記載していただく際に診断

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ

別紙1 自立支援医療費支給認定通則実施要綱

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

小児慢性特定疾病の医療費助成制度について 厚生労働省が既に指定している小児慢性特定疾病 597 疾病に 同省が平成 27 年 1 月 1 日より新たに指定する 107 疾病を加えた 704 疾患に罹患している児童等であって 当該疾病の程度が一定程度以上である者の保護者に対し 医療費助成を行います (

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10 7 調剤薬局における取扱いについて 11 8 その他 12 1

女性部ボランティアの日程について

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者


Transcription:

B 型肝炎に対する核酸アナログ製剤治療医療費の助成制度について 熊本県肝炎対策マスコットカンゾーくん 熊本県 ( 改訂 ) 平成 26 年 3 月

肝炎治療 ( 核酸アナログ製剤治療 ) 医療費助成制度の概要 この事業は B 型ウイルス性肝炎に係る核酸アナログ製剤治療の医療費を助成することにより 肝硬変や肝がんを予防し 患者の皆さまをはじめ県民の健康保持 増進を図るために行うものです 1 助成の対象となる医療 B 型肝炎患者に対する核酸アナログ製剤治療及びこの治療を行うために必要な医療で 保険適用となっているものが対象となります 保険診療以外の費用や核酸アナログ製剤治療と関係のない治療は対象となりません ( 糖尿病 高血圧 がんなど 核酸アナログ製剤治療と関係のない治療費は助成対象外です ) 入院中の食事代等は対象となりません 2 助成の対象となる方 対象となる医療を必要とする熊本県内に住所を有する方 ( 住民票上の住所が熊本県内である方 ) で 各医療保険の加入者とその扶養家族のうち 県に申請を行い 認定を受けた方が対象となります 他の法令の規定により 国又は地方公共団体から医療費の助成を受けている方は対象となりません 認定基準等については 8~9 ページをご覧ください 他都道府県で認定を受け その有効期間内に熊本県に転入された方は その有効期間の範囲内で 引き続き助成を受けることができる場合があります ( 手続きは転入した月の翌月末日までに行う必要があります ) 3 認定の手続き 認定を受けるには お住まいの地域を管轄する保健所に必要な書類を添えて 申請をします 審査会において承認され 受給者として認定された方には 肝炎治療受給者証 が交付されます 具体的な申請手続きは 4 ページをご覧ください - 1 -

4 認定の有効期間 新規に認定を受ける場合の有効期間は 申請書を提出した月以降で 申請者が指定 ( 申請書に記載 ) した月の初日から 1 年間となります 有効期間は その期間の満了日までに再び申請を行い 認定を受けることにより更新することができます この場合の新たな有効期間は 1 年間となります 受給者証の有効期間が満了するまでに更新申請を行われなかった方についても 改めて申請することがはできますが その場合 受給者証の有効期間の開始日は 申請書を提出した月の初日となります 前の受給者証の有効期間が終了してから改めて申請書を提出した月の前月まで間については 助成対象となりませんので 御注意ください Q. こんな時はどうするの? 例 核酸アナログ製剤治療受給者証を持っている A さんの場合 A さんの質問受給者証の有効期間は平成 25 年 1 月 1 日から平成 25 年 12 月 31 日まででしたが 平成 25 年 12 月 31 日までに更新申請を行いませんでした 平成 26 年 3 月に改めて受給者証の交付申請を行ったのですが 受給者証はどうなりますか 回答お尋ねの場合 改めて申請された分については 認定となった場合平成 26 年 3 月 1 日から平成 27 年 2 月 28 日まで有効の受給者証が交付されます また 受給者証の有効期間の開始日は 申請書を提出した月の初日までしかさかのぼれないため 前の受給者証の有効期間終了後から新たに申請書を提出するまでの間 (A さんの場合 具体的には平成 26 年 1 月及び 2 月 ) については 医療費助成の対象となりません 5 自己負担の限度額 対象となる医療について 世帯の市町村民税 ( 所得割 ) 課税年額に応じて 下表の自己負担限度額を超えた医療費の額が助成されます 区分自己負担限度額 ( 月額 ) 世帯の市町村民税 ( 所得割 ) 課税年額が 235,000 円以上の場合 世帯の市町村民税 ( 所得割 ) 課税年額が 235,000 円未満の場合 2 万円 1 万円 - 2 -

上記の課税年額は 原則として受給者の世帯全員の市町村民税額 ( 所得割の額 ) の合算額により決定します ただし 本人の申告により 本人又はその配偶者と扶養の関係にない方 ( 申請者本人及び申請者配偶者は除きます ) については 合算の対象から除外することができます Q. こんな時はどうするの? 例 受給者証の交付申請書類を提出する準備をしている B さんの場合 B さんの質問肝炎治療受給者証の交付申請書を提出しようと 保健所で申請に必要な書類を教えてもらい 揃えている途中です 1 世帯全員が記載されている住民票と 2 その住民票に記載されている世帯全員分の市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) を証明する書類が必要と言われたので 市役所 ( 役場 ) で書類を発行してもらいました 世帯全員の市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) を合計すると 23 万 5 千円を超えているのですが 実際には息子は既に家を出ていて 私とも夫ともまったく扶養関係はありません 息子の市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) を除くと 合計が 23 万 5 千円を下回るのですが このような場合も 自己負担限度額は 2 万円になりますか? 回答お尋ねの場合 息子さんが申請者である B さんとその配偶者 ( 夫 ) のどちらとも 医療保険法上も 地方税法上も ( 相互に ) 扶養関係がないということであれば 息子さんの市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) を世帯の合算から除くことができます ただし 息子さんを合算から除外する場合には 通常の受給者証交付申請に必要な書類 (4 ページをご覧ください ) のほかに 次の書類を揃えて提出する必要があります 合算除外に必要な書類 (1) 市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) 合算除外申告書 (2) 申請者本人 申請者の配偶者 ( 夫又は妻 ) 及び合算から除外したい方の保険証のコピー (1 人 1 枚ずつ ) (3) 申請者本人 申請者の配偶者 ( 夫又は妻 ) 及び合算から除外したい方の地方税法上の扶養関係が分かる書類 ( 相互に扶養関係がないことを証明する書類 ) ( 例 ) 市町村民税課税年額証明書 ( それぞれの扶養関係が分かるものに限る ) 源泉徴収票 ( 申請者本人 申請者の配偶者 合算から除外したい方 ) 必要な書類の提出がない場合 合算除外を行うことができません その場合 世帯の市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) が 23 万 5 千円を超えている方については 一月あたりの自己負担限度額は 2 万円になります - 3 -

肝炎治療医療費助成の申請 交付 医療費の助成を受けるには 必要書類をお住まいの地域を管轄する保健所へ申請 ( 郵送可 ) し 知事の認定を受ける必要があります 1 申請に必要な書類 1 肝炎治療受給者証交付申請書 2 肝炎治療受給者証の交付申請に係る診断書 この診断書は原則として知事が指定する 核酸アナログ製剤治療に係る指定医療機関 の医師が作成したものとします 3 申請される方の氏名が記載された被保険者証等の写し ( 保険証のコピー ) 4 申請される方の世帯の全員について記載のある住民票 ( 続柄記載のあるもの ) 世帯全員 であることの証明がある住民票に限ります 5 申請される方と同一世帯となっている方全員の市町村民税課税年額 ( 所得割 ) を証明する書類 申請後 市町村民税の課税額の変更 (6 月に行われます ) により自己負担限度額の区分が変わることとなった方は 保健所までご連絡ください 現在 同居されていない方であっても 世帯全員の証明のある住民票 上に記載されている方 ( 義務教育年齢の方は除く ) については全員分の証明書類が必要です 1 及び 2 の書類様式は保健所の窓口で受け取ることができます また 熊本県のホームページ (http://www.pref.kumamoto.jp/) からダウンロードすることができます Q. こんな時はどうするの? 例 現在 受給者証の交付申請の準備をしている C さんの場合 C さんの質問肝炎治療受給者証の交付申請書を提出しようと 必要な書類を揃えている途中です 申請者と同一世帯となっている者については 全員分の市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) を証明する書類が必要とのことですが 次のような場合も全員市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) を証明する書類が必要ですか 1 住民票上は記載されているが 実際は県外に住んでいる娘がいる ( 扶養関係あり ) 2 世帯全員であることの証明のある住民票に 15 歳未満の子供がいる 回答お尋ねの場合は 以下の取扱いとなります 1 については 実際には他県 ( 他市町村 ) に住んでいるなど同居していない方についても 住民票上同一世帯となる場合は 市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) を証明する書類の提出が必要です 2 については 通常 義務教育年齢の方については収入がないと考えられるので 市町村民税課税年額 ( 所得割額 ) を証明する書類を省略することができます - 4 -

2 受給者証の交付後 助成を受けるには 認定を受けると 県から 肝炎治療受給者証 と 肝炎治療自己負担限度月額管理票 が交付されます 治療を受ける際は 必ず 肝炎治療受給者証 と 肝炎治療自己負担限度月額管理票 を医療機関 薬局の窓口に提示してください 対象となる医療について 月々の窓口の負担が自己負担限度額までとなります 助成の対象となる治療を受けることができる医療機関は 核酸アナログ製剤治療指定医療機関 及び 核酸アナログ製剤治療実施医療機関 のうち 受給者証に記載のある医療機関及び保険薬局のみです 受給者証の交付申請を行う際に 治療を受ける医療機関 保険薬局についても申請書に記載しておくことが必要です 受給者証に記載のない医療機関 保険薬局で助成対象となる肝炎治療を行うことになった場合は 速やかにお近くの保健所で医療機関等の変更の手続きを行ってください 核酸アナログ製剤治療指定医療機関 及び 核酸アナログ製剤治療実施医療機関 については 熊本県のホームページで公開しています 受診予定の医療機関が受給者証を使用できる医療機関であるかどうかをお知りになりたい場合は 県のホームページをご覧になるか 各保健所までお問い合わせください Q. こんな時はどうするの? 例 現在 受給者証を持っている D さんの場合 D さんの質問受給者証の交付申請時には 病院と 薬局しか受診しない予定でしたが 最近体調が悪くできるだけ家から近い医療機関で治療を続けたいと思っています ホームページで確認したところ 近所の クリニックが核酸アナログ製剤治療実施医療機関の中にありました 今から クリニックを追加することはできますか? 回答肝炎治療受給者証は 受給者証に記載のある医療機関 薬局 ( 申請時に申請書に記載された ) 以外で使用することはできません お尋ねの場合については 保健所に 肝炎治療受給者証申請事項変更届 を提出していただく必要があります 変更届は県のホームページからダウンロードしていただくか 保健所の窓口に設置してあります 医療機関や保険薬局の追加を行う場合は 変更届に現在お持ちの受給者証 ( 原本 ) を添付して提出してください 医療機関等の追加 変更の手続き中に指定医療機関や治療実医療機関等を受診し 月額自己負担限度額以上にお支払された場合は 変更手続きが完了した後 受給者本人からの請求に基づき償還払いを行います ( 償還払いについては 7 ページを参照ください ) - 5 -

3 受給者証交付までの流れ 1 肝炎治療の診断書の作成 申請に当たっては あらかじめ主治医とよく相談してください 県が指定する 核酸アナログ製剤治療指定医療機関 において 担当の医師に診断書の作成を依頼してください 2 受給者証交付申請 お住まいの地域を管轄する保健所に必要書類を提出してください 申請書類に不備 不足があった場合 保健所又は健康危機管理課から連絡し 書類の提出等を依頼します 申請書に添付した診断書の記載内容に不備や疑義がある場合は 健康危機管理課又は保健所から診断書を記載した医療機関へ連絡させていただきます 3 認定 県が専門家の意見を踏まえて審査の上 認定の決定を行います 審査会は毎月 1 回 ( 中旬ごろ ) 開催 審査の結果 承認 となった場合 県で受給者証の作成作業を行います なお 審査会終了後 受給者証ができるまでに 2~3 週間程度かかります 受給者証の有効期間の開始日以降で受給者証がお手元に届くまでの間に 受給者証に記載のある ( 申請書に記載した ) 医療機関 保険薬局を受診された場合 原則として 医療機関 ( 薬局 ) へ自己負担限度月額 (1 万円又は 2 万円 ) を超えた医療費 ( 調剤料 ) についても一時的に自己負担いただくことになります 認定となった場合は 受給者証交付後に償還払い請求を行うことができます 手続きの方法については 7 ページをご覧ください ) 4 受給者証の交付 ( 郵送 ) 核酸アナログ製剤治療を受ける際に受給者証を医療機関 薬局に提示してください 認定されない場合は 理由を文書でお知らせします 助成期間 : 核酸アナログ製剤治療受給者証については 認定となった場合 受給者証交付申請書を提出した日の属する月の初日から 1 年間有効の受給者証を交付します 申請から受給者証交付まで 1~2 か月を要します ( 認定審査会における審査の結果 保留 となり 主治医への照会事項等が生じた場合は 更に時間を要する場合があります ) 受給者証の有効期間の開始日以降 自己負担限度月額を超えて自己負担した肝炎治療費の償還を受けたい場合は 保健所又は健康危機管理課へ肝炎治療費請求が必要です なお 償還払い請求から給付まで診療月から 3 か月以上要します - 6 -

4 肝炎治療費請求 ( 償還払い ) について 受給者証の有効期間内に 一月当たりに自己負担限度月額以上に肝炎治療で医療費を自己負担した場合 償還払い請求に基づき払い戻しを行います 払い戻しを希望される場合は お住いの地域を管轄する保健所に必要書類を揃えて請求してください 入院等で医療費が高額となった場合は熊本県からの償還額は 高額療養費の限度額までとなります この場合 受給者本人が保険者に高額療養費の支給申請を行う必要があります 肝炎治療費請求に必要な書類 ア. 肝炎治療費請求書 ( 療養費払用 ) 保健所又は県のホームページからダウンロードできます イ. 医療機関 保険薬局が発行した領収証明書 ( 領収証ではありません ) ウ. 医療機関 保険薬局が発行した診療報酬明細書 ( レセプト ) の写しエ. 高額療養費の適用となる場合は 支給決定額の分かる書類の写し ( 支給決定額通知書等 ) オ. 受給者証の写し ( 自己負担限度額月額管理票が分かる部分を含む ) 注意事項 イについては 県が定める様式に 医療機関 薬局の証明を受けてから提出してください 請求から口座振替により還付を行うまでには 3~4 か月かかります 提出書類を確認し 助成対象とならない医療費等については除外して還付金額を算定するため 窓口でお支払いいただいた医療費から限度額を差し引いた額とは異なる場合があります 高額療養費に該当する場合 肝炎治療費の請求を行う前に 保険者に対してお問い合わせいただき 高額療養費の支給申請を行ってください 高額療養費の手続きが完了していない場合 肝炎治療費の還付手続きはできません 書類の不備 不足がある場合は 健康危機管理課又は保健所から連絡し 書類の提出を依頼します 書類の提出がない場合は 医療費の還付はできませんのでご注意ください - 7 -

5 認定基準について B 型 C 型肝炎の根治を目的とした インターフェロン治療 に対する医療費助成は 原則 お一人につき 1 回で 治療予定期間に即した期間の助成となります ( 治療内容によって 治療期間が決まっています ) なお 申請の方法など詳しくは 保健所又は県健康危機管理課までお問い合わせください (1)B 型慢性肝疾患 ( ア ) インターフェロン治療 HBe 抗原陽性で, かつ,HBV-DNA 陽性の B 型慢性活動性肝炎で, インターフェロン治療を行う予定, 又はインターフェロン治療実施中の者のうち, 肝がんの合併のない方 ( ただし, ペグインターフェロン製剤を用いる治療に限っては,HBe 抗原陰性の B 型慢性活動性肝炎も対象となります ) ( ア ) において 2 回目の助成を受けることができるのは, これまでにペグインターフェロン製剤による治療を受けたことがない方が ペグインターフェロン製剤による治療を受ける場合に限ります ( イ ) 核酸アナログ製剤治療 B 型肝炎ウイルスの増殖を伴い肝機能の異常が確認された B 型慢性肝疾患で核酸アナログ製剤治療を行う予定, 又は核酸アナログ製剤治療実施中の方 指定医療機関の担当医が治療の継続が必要であると認めた場合は 1 年ごとに更新申請を行うことができます (2)C 型慢性肝疾患 ( ア ) インターフェロン単独治療並びにインターフェロン及びリバビリン併用治療 HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎及び C 型代償性肝硬変で, インターフェロン治療を行う予定, 又はインターフェロン治療実施中の者のうち, 肝がんの合併のない方 ただし,3 剤併用療法 ( ペグインターフェロン, リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤 ) を受けたことがある方については, 副作用等の事由により, 十分量の 24 週治療が行われなかった場合に限ります 上記において 2 回目の助成を受けることができるのは, 以下の a,b のいずれにも該当しない場合となります a これまでの治療において, 十分量のペグインターフェロン及びリバビリン併用療法による48 週投与を行ったが,36 週目までにHCV-RNAが陰性化しなかった場合 b これまでの治療において, ペグインターフェロン及びリバビリン併用療法による 72 週投与が行われた場合 - 8 -

( イ ) ペグインターフェロン, リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤 3 剤併用療法 HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎で, ペグインターフェロン, リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤による 3 剤併用療法を行う予定, 又は実施中の者のうち, 肝がんの合併のない方 1 ( イ ) の治療については,( ア ) に係る治療歴の有無は問わず, 医療費助成制度が利用できます 2 ( イ ) の治療については, 原則 1 回のみの助成となりますが, テラプレビル含む 3 剤併用療法の治療歴のある方については, 担当医によりシメプレビルを用いた再治療を行うことが適切であると判断される場合, 改めて助成制度を利用することができます 3 テラプレビルを含む 3 剤併用療法については, 日本皮膚科学会皮膚科専門医 ( 日本皮膚科学会が認定する専門医主研修施設又は研修施設に勤務する者に限る ) と連携し, 日本肝臓学会肝臓専門医が常勤する医療機関での実施に限り, 助成対象となります インターフェロン治療でも, 肝がん予防を目的とした少量長期投与など, 一部助成の対象にならないものもありますので, 御留意ください - 9 -

肝炎医療費助成 Q&A Q. 肝炎治療受給者証を持っていれば他の病気の治療の医療費も限度額 (1 万円又は 2 万円 ) までになりますか? A. 受給者証を提示して医療費の助成が受けられるのは 肝炎インターフェロン治療および核酸アナログ製剤治療及びその治療期間内に併せて行われる副作用に対する治療 ( ただし 保険適用となるものに限る ) に限ります 上記の助成対象となる肝炎 ( 又は肝硬変 ) 以外の疾患 ( 高血圧 糖尿病 がん等 ) に対する医療費については助成となりません 対象となる治療以外で受診される際に 肝炎治療受給者証を提示しても 自己負担限度月額は適用されませんのでご注意ください Q. 医療費助成は 何度でも受けることができますか? A.(1)B 型 C 型肝炎の根治を目的とした インターフェロン治療 に対する医療費助成は 原則 お 1 人につき 1 回で 治療予定期間に即した期間の助成となります ( 治療内容によって 治療期間が決まっています ) ただし 一定の要件を満たす場合は 6 ヶ月の延長や 2 回目の助成を受けることができます 延長や 2 回目の制度利用についても 申請し 県の承認を受ける必要があります (2) また B 型慢性肝疾患に対する核酸アナログ製剤治療について 指定医療機関の医師が治療継続を必要と認めた場合には 1 年毎に受給者証の更新申請をすることができ 審査において承認された場合 1 年間有効の受給者証を交付します Q. 受給者証はどこの医療機関 ( 又は薬局 ) でも使えますか? A. 受給者証に記載のある医療機関 ( 原則として指定医療機関又は治療実施医療機関 ) 及び保険薬局で使用できます よって 医療機関や薬局の追加や変更がある場合は 変更届をお近くの保健所に提出してください また 申請し 受給者証に記載できる医療機関は 熊本県と契約を締結している医療機関に限ります ( 薬局は除きます ) 医療費助成を受けることのできる医療機関の一覧は 保健所又は県健康危機管理課にお問い合わせいただくか 熊本県肝炎対策ホームページをご確認ください - 10 -

Q. 今月 熊本県に転入してきました ( 住民票を移しました ) 現在 A 県から交付された受給者証 ( 有効期限内のもの ) を持っていますが 熊本県で改めて申請手続きが必要ですか? A. 他県から熊本県に転入し 転入元の都道府県から交付された肝炎治療受給者証 ( 有効期間内の受給者証に限る ) をお持ちの場合 その有効期間の範囲内で 引き続き助成を受けることができる場合があります 転入月の翌月末日までに 1 転入届 2 熊本県の住民票 3 受給者本人の健康保険証の写し 4 転入元の都道府県から交付された受給者証の写しをお住いの地域を管轄する保健所に提出された場合に限り 転入元の都道府県から交付された受給者証の有効期間の範囲内で 熊本県の受給者証を交付します ( 有効期間 自己負担限度額は元の受給者証と同じです ) Q. 仕事の都合で他県へ引っ越すことになりました 住民票も移動させるのですが 肝炎治療受給者証は引き続き使用できますか A. 住民票を熊本県から他県へ移動させた場合 以降は熊本県の肝炎治療受給者証を使用することはできません 転出先の都道府県でも 引き続き肝炎治療医療費助成を希望される場合は 転出先の都道府県の肝炎対策担当課までお問い合わせいただき 必要な手続きを行ってください なお 熊本県の受給者証は 転出後 返還届に添付して保健所又は熊本県健康危機管理課まで返還してください Q. 受給者証の交付申請に必要な診断書はどこの医療機関で書いてもらってもいいですか? A. 肝炎治療受給者証交付申請に必要な診断書は 県が指定した 指定医療機関 で作成された診断書に限ります 適切な治療を受けていただくため 県が指定した インターフェロン治療指定医療機関 又は 核酸アナログ製剤治療指定医療機関 で診断書を作成していただくこととしています 指定医療機関以外の診断書を添付された場合は 改めて指定医療機関で診断書を作成いただくことになりますので 御注意ください 指定医療機関については 保健所又は県健康危機管理課にお問い合わせいただくか 熊本県肝炎対策ホームページをご確認ください - 11 -

認定後に手続が必要となる場合 認定後 以下の事由が生じたときは お住まいの地域を管轄する保健所で手続を行っていただく必要があります 提出書類など 詳しくは各保健所にお問い合せください 手続受給者証の変更申請 肝炎治療受給者証申請事項変更届 に必要書類を添付して保健所に提出してください 受給者証の再交付 肝炎治療受給者証再交付申請書 に受給者証の原本 ( 汚した場合などで原本が残っている場合は ) を添付して申請してください 受給者証の返還 肝炎治療受給者証返還届 に受給者証の原本を添付して提出してください 療養費の請求 肝炎治療費請求書 ( 療養費払用 ) に必要な書類を添付して保健所に提出してください 転入の届出 肝炎治療受給者転入届 に転入前に交付されていた受給者証 ( 有効期間のあるもの ) の写し 転入後の世帯全員の記載のある住民票及び受給者本人の保険証の写しを添付して保健所へ提出してください 手続が必要な事由受給者の氏名又は住所に変更があったとき加入している医療保険に変更があったとき医療機関を変更しようとするとき自己負担限度額を変更しようとするとき 受給者証をなくしたり 汚したとき 治癒その他の理由により肝炎治療の必要がなくなったとき県外へ転出したとき 受給者証の交付申請をした方が 受給者証が交付されるまでの間に 自己負担限度額を超える医療費を支払ったとき 他の都道府県で受給者証の交付を受けている方が 本県内に転入し 引き続き受給者証の交付を受けようとするとき 転入手続きは 本県への転入月の翌月末日までに行う必要があります 期限を過ぎた場合 改めて申請を行う必要があります 各申請様式は 保健所窓口又は熊本県肝炎対策ホームページからダウンロードできます 手続の内容によっては 別途添付書類が必要になりますので 御注意ください - 12 -

お問合せ 申請受付窓口 肝炎治療受給者証の交付申請に関することについては お住いの地域を管轄する保健所又は健康危機管理課までお問い合わせください 機関名 住所 電話番号 有明保健所 玉名市岩崎 1004-1 0968-72-2184 山鹿保健所 山鹿市山鹿 465-2 0968-44-4121 菊池保健所 菊池市隈府 1272-10 0968-25-4138 阿蘇保健所 阿蘇市内牧 1204 0967-32-0535 御船保健所 上益城郡御船町辺田見 400 096-282-0016 宇城保健所 宇城市松橋町久具 400-1 0964-32-1207 八代保健所 八代市西片町 1660 0965-33-3229 水俣保健所 水俣市八幡町 2-2-13 0966-63-4104 人吉保健所 人吉市寺町 12-1 0966-22-3107 天草保健所 天草市今釜新町 3530 0969-23-0172 熊本市保健所 熊本市中央区大江 5-1-1 096-364-3189 ウェルハ ルくまもと 熊本県健康危機管理課 熊本市中央区水前寺 6 丁目 18-1 096-333-2783-13 -