(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

Similar documents
資料 920 作 MHz 帯小電力無線システムの高度化に係る技術基準の見直し ( 案 ) 狭帯域の周波数使用方法 電波の型式の追加 送信時間制限の緩和 空中線利得の見直し

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

報道資料

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

他無線システムとの干渉検討とラボ内試験の実施方法について

資料 2028-AHG-3-2 情報通信審議会情報通信技術分科会公共無線システム委員会技術的条件作業班既存放送業務との検討アドホックグループ 検討用資料 平成 21 年 12 月 9 日 1

<4D F736F F F696E74202D2093C192E88FAC936497CD96B390FC8B408AED89F090E08F5782F08E B782E982C982CD5F B8CDD8AB B83685D>

CONTENTS 1 移動通信市場の動向 ( 契約者数 トラフィック状況 等 ) 2 LTE-Advancedに関する国際標準化動向 等 3 将来のLTE-Advancedサービスの展望 4 LTE-Advanced 高度化への要望 1

日本の電気通信機器の技術基準について

規格会議の結果

資料 STL/TTL 作 5-3 報告書作成に向けた検討提案 株式会社 NHK アイテック 株式会社日立国際電気

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

小電力セキュリティシステム等の高度化に向けた技術的条件の検討 一の送信 一の送信 送信休止送信休止 3 秒以内 技術進歩による機器要求条件の高度化 2 秒以上 時間 現行のシステムの概要と課題 課題 1: 機器の小型化 課題 2: 送信時間制限 テレメーター テレコントロール用無線モシ ュール高さ

Microsoft Word - 02 報道資料本文.doc

.2GHz 帯及び TV ホワイトスペース帯における電波伝搬調査結果 (2) ) 見通し屋外電波伝搬調査 各周波数帯における到達距離およびダイバシティ効果 送受信間の距離や移動による影響を表 に示す場所で確認した 調査した結果 図 2で示すように 800MHz 帯 ホワイトスペース帯.2GHz 帯で

資料 920MHz 帯作 3-3 別紙 1 920MHz 帯アクティブ小電力無線システム技術的条件案 2011 年 4 月 4 日 ユビキタスネットワーキングフォーラム 電子タグ高度利活用部会無線通信専門委員会 UHF 帯電子タグシステム標準化 WG

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

送信信号合成モジュール開発資料

<4D F736F F F696E74202D2091E F DA EF C835B B835E2E707074>

第二世代小電力データ通信システム/ワイヤレスLANシステム標準規格

資料 UWB 作 1-3 情報通信審議会情報通信技術分科会陸上無線通信委員会 UWB 無線システム屋外利用検討作業班 ( 第 1 回 ) 2018 年 6 月 15 日 UWB 無線システムに関する海外動向 FMMC 一般財団法人マルチメディア振興センター 1

別紙 -1 国土交通省デジタル陸上移動通信システム 点検基準 ( 案 ) 及び点検業務積算基準 ( 案 )

Microsoft PowerPoint - 第9条統一見解(改正版)_rev pptx


技術検討作業班ヒアリング資料 資料 12-1 技術検討作業班における 主な議題について 2019 年 3 月 27 日 株式会社 NTT ドコモ Copyright 2019 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

920MHz 帯小電力無線システムの高度化に係る技術的条件の検討 1 検討背景 920MHz 帯の小電力無線システムにおいては 平成 23 年に制度化され 移動体識別やスマートメーター等に広く利用されつつある 近年 多様化するセンサーネットワークの構築に向け 広帯域の周波数利用だけでなく センサーの

<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

面は 水平 垂直及び円偏波 ( 右旋及び左旋 ) であること ( キ ) 800MHz 帯の周波数の電波を使用する無線局については 下図以上の特性のフィルターを挿入すること ( キ ) 1,000MHz 以上の電波を使用する無線局の送信空中線の最大輻射の方向は 次に掲げる区分に従い それぞれに掲げる

920MHz 帯 RFID の屋外利用等に関する技術的条件 調査検討報告書概要 2017 年 10 月 19 日 電気興業株式会社

Microsoft PowerPoint  433委員会報告概要.ppt

技術協会STD紹介

我が国の電波の使用状況 ( 整理基準 ) (1) 本資料は 電波法において 電波 と定義されている 3000GHz 以下の電波について 我が国における周波数帯ごとの使用状況を図示したものです (2) 各周波数帯において複数の用途がある場合は 代表的なものを記載しています また 多段になっているものは

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

untitled

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D CF88F589EF8E9197BF322D E9197BF819C81408FAC936497CD88CF88F589EF95F18D908A

点検基準・積算基準(案)デジタル陸上移動通信システム

0 資料 GHz 帯空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム の共用検討状況 ブロードバンドワイヤレスフォーラム (BWF)

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

我が国の電波の使用状況 ( 整理基準 ) (1) 本資料は 電波法において 電波 と定義されている 3000GHz 以下の電波について 我が国における周波数帯ごとの使用状況を図示したものです (2) 各周波数帯において複数の用途がある場合は 代表的なものを記載しています また 多段になっているものは

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

.a.._4..+.C..pdf.p.p65

1. 業務用無線の主な利用分野 業務用無線の主な利用分野 150MHz 260MHz 及び 400MHz 帯 ( 自営系陸上移動通信 ) 公共業務国民の安全や人命 財産の保護 ( 保全 ): 警察 消防 / 救急 防災 電気 ガス 水道 鉄道 道路 ( ライフライン ) など 一般業務 各種業務専用

PowerPoint プレゼンテーション

資料 3 第 4 世代移動通信システムに関する 公開ヒアリング資料 2014 年 1 月 23 日 Copyright 2014 eaccess Ltd. All rights reserved

簡易無線のデジタル化と利用拡大 従来の簡易無線局 アナログ式 音声通信が利用主体 データ伝送や高度利用等のニーズの多様化等の需要の増加や周波数の逼迫が懸念 運送業 工事現場等で利用 400MHz 帯簡易無線局にデジタル方式を導入 多様なニーズに対応 データ伝送システム データ伝送速度の向上により新た

周波数再編アクションプラン(平成26年10月改定版)(案)意見書

資料 5-4 APT 無線通信フォーラム (AWF) における 700MHz 帯の利用に関する検討状況 総務省

目次 1. 目的 用語の定義 チャネル割り当て チャネルプラン チャネル割り当ての考え方 システム構築の注意点 無線局の選択 電波環境の把握 使用チャネルの

資料 920 作 情報通信審議会情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会 報告 ( 案 )

電波法関係審査基準 ( 平成 13 年 1 月 6 日総務省訓令第 67 号 ) の一部を改正する訓令案新旧対照表 ( 下線部は変更箇所を示す ) 改正案 現行 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 第 1 ( 略 ) 第

<4D F736F F F696E74202D205B30312D30335D E838B B C DEC8BC694C791E688EA89F15F735847

PowerPoint プレゼンテーション

Wireless module selection guide

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

電波に関する問題意識(原座長提出資料)

ARIB NEWS No.1133

自営無線ブロードバンドシステム導入における周波数共用調査検討会

<4D F736F F D C482CC328AD68C578B408AD682D682CC8C5097DF88C CA926D8FF32E646F63>

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D96B390FC92CA904D82D682CC899E97702E707074>

<4D F736F F D E838B8AC888D596B390FC8BC782CC88DA93AE94CD88CD82CC8A6791E52E646F6378>

携帯電話等加入数の推移 1 百万 ) 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話及びBWA 合計 ( グループ内取引調整後 ): 約 15,509 万加入 (121.0%) 携帯電話及びBWA 合計 ( 単純合算 ): 約 17,911 万加入 (139.

資料 AD 1-9 IoT に向けた emtc の 制度整備について 2016/11/29 UQ コミュニケーションズ Copyright UQ Communications Inc. All Rights Reserved 1

資料 4-6 放送を巡る諸課題に関する検討会 放送用周波数の活用方策に関する検討分科会 ( 第 4 回 ) 平成 31 年 3 月 1 日 V-High 帯域の諸外国における利用動向 一般財団法人 マルチメディア振興センター Foundation for MultiMedia Communicati

形式 :WL40EW2 ワイヤレス I/O WL40 シリーズ ワイヤレスゲートウェイ (Modbus/TCP(Ethernet) Modbus-RTU 透過型 920MHz 帯特定小電力無線局 ( 親機 )) オプション仕様 コーティング ( 詳細は 弊社ホームページをご参照下さい ) /C01:

<4D F736F F F696E74202D E9197BF362D FA91978E968BC CC8CBB8FF393992E707074>

Microsoft Word - 04 【別添】基本的方針案v5.docx

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

衛星通信システム委員会報告 ( 案 ) に対する意見及びその考え方 別添 意見委員会の考え方 ( 案 ) 1. 報告書全体への意見準天頂衛星 みちびき は測位精度の向上を始め情報通信分野での活躍など 一般市民をはじめ多様な産報告 ( 案 ) に賛成のご意見として承ります 業界に恩恵を与える衛星プロジ

調査研究の概要 報告書第 Ⅱ 編 (3 頁 ~) Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 2

07_印刷用_福代松本.pptx

資料 4-1 海外における特定ラジオマイク等の使用実態及び動向調査結果 ( 中間報告案 ) 技術検討部会 1

< 目次 > 1 LTE-Advanced の高度化について 2 5G に向けた取組状況について 3 < 参考 >5G(28GHz 帯 ) の共用検討について

ARIB NEWS No.822

自律的無線ネットワークによる被災情報提供システム ~避難所間ネットワーク構築技術~

形式 :WL40W1-DS2 ワイヤレス I/O WL40 シリーズ 少点数入力ユニット (Modbus-RTU 透過型 920MHz 帯特定小電力無線局 ( 子機 ) I/O 一体形 ディストリビュータ入力 2 点 ) /Q: あり ( オプション仕様より別途ご指定下さい ) オプション仕様 コー

帯電話加入数携帯電話加入者数の推移 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話: 約 13,930 万加入 (108.8%) 第 3 世代携帯電話 (3G): 約 10,730 万加入 (83.8%) 3.9 世代携帯電話 (LTE): 約 3,200 万加入 (25.0%)

資料 12-5 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班説明資料 BWA 高度化 (WiMAX R3.0) 及び定期検査の要望について 2019 年 3 月 27 日 UQ コミュニケーションズ株式会社 Copyright UQ Communications Inc. 1

アマチュア局の無線設備等の変更申請 ( 届 ) 書 平成年 関東総合通信局 殿 申請者 住所 ( 社団の名称 ) 名 ( 社団の 場合は代表者名 ) 印 無線局 ( アマチュア局 ) の下記の事項を変更したい ( した ) ので 別紙の書類を添えて申請 ( 届出 ) します 記 (1) 指定事項 電

地下街等電波遮蔽空間における地上放送の普及の在り方に関する調査研究会 資料 資料 4 地下街 地下鉄における地上放送再送信の技術的手法と課題 平成 17 年 6 月 27 日 株式会社 NHK アイテック

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

MX705010A Wi-SUN PHY 自動測定ソフトウェア 製品紹介

TTC DSL 専門委員会スペクトル管理サブワーキンググループ第 34 回会合 SMS-34-SBB-04R1 日付 :2006 年 6 月 16 日提出元 : ソフトバンク BB 題名 :FTTR 形態システム導入判定基準値 (FTTR システム間 ) および代表 PSD マスクについて 1. は

CONTENTS 1. 5G が目指す世界 2. 5G サービス提供のイメージ 3. ( 想定 ) 5G 導入シナリオ 4. 5G 早期実現に向けた NTT ドコモの取り組み状況 5. 5G 早期実現と発展に向けた課題認識 1

2019 年 7 月 1 日スカパー JSAT 株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社 光回線を使ったテレビサービスにおける BS/110 度 CS 左旋 4K 8K 放送の提供開始について ~ アンテナ不要 屋内設備の大幅な変更なしで新 4K8K 衛星放送全チャンネルの受信に対応 ~

スマートメーター通信機能基本仕様に対する意見 について Ⅲ. 無線マルチホップネットワークのシステム概要 Ⅲ- 3. 通信ユニット概要ハードウェアアンテナについて 平成 24 年 4 月 20 日 三菱マテリアル株式会社電子材料事業カンパニーセラミックス工場電子デバイス開発センター 1

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

収 印紙 無線局免許申請書平成年 (50W 以下の局の申請 数料は収 印紙 4,300 円です ) (50W 超の局の申請 数料は収 印紙 8,100 円です ) 関東 総合 通信 局 殿 申請者住所 ( 社団の名称 ) 名 ( 社団の場 合は代表者名 ) 印 無線局 ( アマチュア局 ) を開設し

PowerPoint プレゼンテーション

平成 25 年度 情報通信審議会情報通信技術分科会 携帯電話等高度化委員会報告 ( 案 ) 諮問第 81 号 携帯電話等の周波数有効利用方策 のうち 第 4 世代移動通信システム (IMT-Advanced) の技術的条件

無線局事項書及び工事設計書 整理番号 1 申請 ( 届出 ) の区分 開設 変更 2 免許の番号 A 第号 3 呼出符号 4 欠格事由 有 無 5 申 氏名 社団 ( クラブ )/ 個人の別 フリガナ 社団 ( クラブ ) 局名 6 工事落成の予定期日 日付指定 :... 予備免許の日から 月目の日

untitled

地局装置を介して位置情報管理サーバに伝えられ 位置情報として地図上に表示することができます 利用イメージを図 2 に示します 図 2 業務用無線システムの利用イメージ 3. 中継無線システムの開発 (1) 開発の背景中継伝送路を救済する既存の災害対策用無線システムでは 156 Mbit/s または

Microsoft Word - TS03NKHAspec2.docx

1 総則 1.1 適用本トンネル内ラジオ再放送設備 ( 割込み無し ) 機器仕様書 ( 案 )( 以下 本仕様書 という ) は 国土交通省が設置するトンネル内ラジオ再放送設備 ( 以下 本設備 という ) を構成するAM 及びFMラジオ再放送の機器等に適用するものであり 本仕様書に定めのないものに

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

資料 4 特別特定無線設備の 範囲拡大について 一般社団法人電子情報技術産業協会 社会システム事業委員会 特定小電力無線システム専門委員会

Transcription:

別紙 陸上無線通信委員会報告 ( 案 ) に対する意見の募集結果及び陸上無線通信委員会の考え方 - 小電力の無線システムの高度化に必要な技術的条件 のうち 特定小電力無線局の高度化に係る技術的条件 - ( 平成 27 年 12 月 19 日 ~ 平成 28 年 1 月 22 日意見募集 ) 提出件数 9 件 ( 法人 5 件 個人 4 件 ) No. 提出意見考え方 ( 案 ) 1 自分は今アマチュア無線を利用している者です 携帯やスマホの利用等手軽にでき 日々白い犬が出て ( ソフトバンクさん ) 広告していますが 他社大手 2 社 NTTドコモさんやAUさんもしかり この頃 無線の利用者が少ないようです 安い料金で利用できるので 各地でイベント等で もっと広報活動をやり 普及を広めてほしい 個人 本件意見募集対象は 特定小電力無線局の高度化に係る技術的条件に関する ものとなっておりますが 今後 制度化に当たって 総務省や関係業界等において広報や普及活動が促進されることを期待します 2 猟犬を使った狩猟をしている者です 現在 技術適合のドッグマーカーは 142MHz 帯 5 チャンネルしか使用出来ず 今後の鳥獣保護管理活動や 狩猟文化の継続のためには少な過ぎると言えます 今回のチャンネル数増加への検討は非常に有意義なものと思います また 登山者検知ということで 人間の位置情報を把握出来るようになる件も 狩猟者初め狩猟や鳥獣保護管理に携わる者全員の安全に資するものと思います ぜひ早期に実現していただきたいと思います 個人 賛成意見として承ります 1

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ 142.99MHz と 146.93~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにおいては多数のチャネルを消費することは想定されておりません 142.93MHz より下側は鉄道等が使用しているため 特定小電力無線局のために新たに使用することは困難です 1W よりも出力を大きくしたらどうか 免許不要で使用可能な特定小電力無線局においては 空中線電力を1W を超えるものとした場合 現在以上に干渉により使用可能なエリアが制限されることにもなるため 適当では無いと考えます 生体検知通報システムに衛星通信を用いてはどうか 既にアルゴスシステムを利用したものが実現されていると認識しております 3 6.25kHz 間隔でデジタル化する際にあわせて 400MHz 帯特定小電力の周波数を 420~430MHz と 440~450MHz に集約させたらどうか 既存の業務用無線及び特定小電力無線局が使用している周波数の移行等には負担が生じること また 周波数割当に関する課題は総務省において判断されるべきものと考えます 周波数を再編して電気通信事業者に割り当てるなどしたらどうか 当委員会は 技術的条件の検討を所掌としており 周波数割当に関する課題は総務省において判断されるべきものと考えます 携帯電話の収益を使い空いている 150MHz 帯や 400MHz 等を再編して 携帯電話会社に IoT 社会の基礎になる特定小電力無線の基地局を整備してもらい簡単に特定小電力無線の機器をつなげる社会を目指せばどうか 個人 そのようなサービス形態は特定小電力無線局ではなく電気通信業務用のサービスとして検討されるべきものと考えます 2

1キャリアセンスの考え方について今回 キャリアセンスレベルの基準値を電圧値から電力値に換算しているが 基点となる 給電線入力点 がどこを指すか図示するなど明確化しておく必要があるのでは無いか あわせて キャリアセンスは自らの送信電波により影響を与える可能性のある範囲内に存在する他の無線局を検知するためのものであることを明示しておくことが望ましいと考える システムによっては空中線分離が可能であったり 複信( 送受信別系統 ) である場合もあるため ご指摘のとおり 給電線入力点 がどこかを明確化した上で キャリアセンスの基本的な考え方についても明確化することが適当と考え ご指摘を踏まえ報告書案について修正することとします 4 2テレメータ テレコントロール データ伝送の空中線分離を行う場合の条件について現在の技術基準では 空中線分離を行う際には 空中線利得は 0dBi 以上 であることが条件となっている これは 元々空中線電力の上限が 10mW 空中線利得 2.14dBi 以下であったものを EIRP が 12.14dBm 以下の範囲内において空中線電力を1W まで増力可能とした際 給電線から放射させつつアンテナからの EIRP を上限の 12,14dBm となるまで増力させるような想定外の利用法を防ぐためのものとされている しかし 空中線電力が 12.14dBm 以下であれば アンテナ以外からの放射分を空中線電力に余計に積み増しはできず また 空中線分離を行う場合にも 一体型と同等の送信性能 キャリアセンス性能であるべきことを考えれば 空中線分離を行う場合の空中線電力を最大 12.14dBm とすることで 空中線利得に係る条件 ( 空中線利得 0dBi 以上 ) を外しても問題はないと考える これにより 当該空中線電力以下であれば低利得 (0dBi 以下 ) のアンテナも使用可能となり アンテナ含めたトータル的な無線機器の小型化が図れ0dB i 以上ゲインのあるゲインを確保したアンテナのサイズ形状に左右されない構造が可能となり利用者の要望するアンテナの取付状態に対応できるものと考える 株式会社サーキットデザイン 3 ご指摘のとおり 空中線分離を行う場合において 空中線利得は 0dBi 以上と制限されていることから アンテナの選択肢に制限が生じているものと考えます また 空中線分離時の空中線電力は 現行の基準でも実質的に 12.14dBm が上限となっていることを考えれば 空中線分離時に空中線電力の上限を技術基準で設定した上で 空中線利得の制限を外すことでも 従来の想定外の利用を防ぐ目的は維持され また アンテナの選択肢の幅が広がることから ご指摘を踏まえ報告書案について修正することとします

5 6 7 8 情報通信審議会の 小電力の無線システムの高度化に必要な技術的条件 の賛成のご意見として承ります うち 特定小電力無線局の高度化に係る技術的条件 の報告 ( 案 ) のとおり 動物検知通報システムについて周波数を拡大し 登山者の検知や地域の安心安全のための無線への利用も拡大することに賛成します とくに地域コミュニティ無線は 今後の高齢者社会の救援ツールとして また国民 ( とくに子供 ) の安心安全の確保 また自治体や町内会等の地域コミュニティツールとして社会に大きな貢献が期待できます 地域コミュニティ無線は普及拡大すると思いますので早期に市場導入される事を希望致します 個人 特定小電力無線局の高度化に係る技術的条件が整うことにより 特定小電力賛成のご意見として承ります 無線局の利用拡大が期待されますので 陸上無線通信委員会報告 ( 案 ) の内容に賛成いたします 株式会社 JVC ケンウッド 今回の検討対象である無線システムが利用する周波数帯域のうち 400MHz 帯当委員会は 技術的条件の検討を所掌としており 周波数割当に関する課題については ITU が IMT 帯域 ( 450-470MHz) に指定する国際標準バンドであり は総務省において判断されるべきものと考えます 今後の技術検討において海 3GPP における Band31 でもあることから 将来における移動通信用周波数のひ外動向の情報として参考にさせて頂きます っ迫を考慮し 将来的には移動通信システムとの共用も視野に入れて導入するのが望ましいと考えます ソフトバンク株式会社 今回の検討対象である無線システムが利用する周波数帯域のうち 400MHz 帯当委員会は 技術的条件の検討を所掌としており 周波数割当に関する課題については ITU が IMT 帯域 ( 450-470MHz) に指定する国際標準バンドであり は総務省において判断されるべきものと考えます 今後の技術検討において海 3GPP における Band31 でもあることから 将来における移動通信用周波数のひ外動向の情報として参考にさせて頂きます っ迫を考慮し 将来的には移動通信システムとの共用も視野に入れて導入するのが望ましいと考えます Wireless City Planning 株式会社 4

( 意見 1) 狭帯域規格の追加および 1mW 以下での送信時間制限緩和について大手製鉄所等では 数 100 台のクレーンが稼働しているところもあり 現状ではテレコン用の周波数が不足しております 本改正により 利用できるチャネル数が増加するため 賛成いたします 賛成意見として承ります 9 ( 意見 2) キャリアセンスの規定変更について変更前の場合 空間に ある基準レベルの電波が存在した場合は 送信してはならない と解釈されます アンテナを分離し 給電線で引っ張るような使用形態においては ある基準レベルの電波の存在を判断できるように 給電線のロスやアンテナの利得を考慮しなければならない ともとれる規定になっていました 上記を考慮した場合は 現場で敷設される最長の給電線にあわせて 本体のキャリアセンスレベルをかなり低めに調整しなければならず かなり使い勝手が悪いことになります 賛成意見として承ります キャリアセンスの基本的な考え方についても明確化することが適当と考え ご指摘を踏まえ報告書案について修正することとします 変更後は 給電線入力点での規定に代わるので 給電線のロスやアンテナの利得を考慮する必要がなく より実情にあった わかりやすい規格になっていると考えます アンテナ利得が低い場合や長い給電線のロスがあった場合には 給電線入力点での受信レベルは下がりますが 空間に放射される電波も小さくなるため 相手局に与える干渉も下がっているので問題がないと考えております 現場での給電線の取扱が容易になるため 賛成いたします 金陵電機株式会社 5