豊中 高槻 東大阪 尼崎 西宮市をモデルにしています 大阪市の代わりに 5~7 の市 ( 特別区 ) をつくり その上に大阪都ができれば 2 重行政の弊害 をなくし 大阪は成長するという夢物語 大阪市が消滅して豊中や東大阪になれば発展するという話になんの根拠もありません 大阪市と大阪府の対立のかわり

Similar documents
2007財政健全化判断比率を公表いたします

タイトル

<4D F736F F D2091E58DE393738D5C917A8E7396AF88D38CFC92B28DB8955B>


その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

1 地域主権改革 Q1-6 市町村の人口規模はどのぐらいが適正かについて どういう議論があるのですか A1-6. 市町村の適正な人口規模について 大阪府自治制度研究会 においては 次のような検証 とりまとめがされています 検証 効率的な行政運営 備えるべき組織体制 望ましい行政サービス提供の 3 つ

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

スライド 1

田川市水道事業会計

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

H28秋_24地方税財源

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

< 意見の詳細 > A. 大阪都構想のしくみ (2012 年の根拠法 協定書などによる ) 重要問題の決定権は市民から遠ざかり 身近な問題は近くなる B. あまり知られていない重要な客観的事実 ( 推進派にとって不利な情報ではあるが ) 1. 都構想 と呼ぶが 実は 大阪府の名前は府のままで都にはな

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

Microsoft Word - パフォーマンス評価テスト 消費税増税(平田担当)  発表.docx

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる


資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

税源配分及び財政調整 < 税源配分 > 特別区と大阪府の事務分担に応じて財源を配分するとともに 特別区間の税源偏在の解消を図るために必要な税財源を大阪府の税源として配分 特別区税 大阪府が賦課徴収する税を除く市町村税( 個人市町村民税 市町村たばこ税 軽自動車税等 ) 大阪府税 市町村税のうち法人市

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化

市場と経済A

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>


第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

おしえて!熊野市の予算の仕組み ~ー市の予算ができるまでー~

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

資料 1 税財政制度を通じた論点 Ⅰ 現状と課題 1. 地方財政の財政の概要 地方財政の平成 23 年度決算は 歳入約 兆円 歳出 97.0 兆円となっている なお 借入金残高は約 兆円と依然と高い水準にある 国と地方における最終支出ベースにおける比率は 42:58 となって

スライド 1

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

Microsoft Word - 02 大都市 本文.doc

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

< F2D95BD90AC E93788AAE90AC8CE32E6A7464>

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

01 H30記者発表資料

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

資産運用として考える アパート・マンション経営

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

untitled

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

Microsoft Word - あきる野市のおさいふ(H30年度版).docx


Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

Microsoft PowerPoint - pre(検討5)

貝監第  号


連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

Ⅳ 地方交付税

GPRIME 財務 公共施設マネジメントへの取り組み ~ 施設評価のシステム化構想について ~ 平成 25 年 11 月 日 日本電気株式会社

Ⅰ. 住基ネット活用のベネフィット試算結果 : 現状 183 億円 / 年 数年後には 917 億円 / 年 ( 内 国民への還元は 643 億円 / 年 ) Ⅰ 1 フェーズ Ⅰ( 既に実施済みの行政手続 ) の活用実態とベネフィット住基ネットを活用することにより 従来, 住民票の添付が必要とされ

Microsoft PowerPoint - □ks_J_J_日本の地方自治について2014_final.pptx

スライド 1

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

講義の内容 13 日 ( 火 ) 講義 地方自治体の財政運営と議員の役割 ~ 地方財政の現状と健全化法の概要 ~ (13:00~14:30) 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科教授稲沢克祐氏内容 : 財政健全化法制定の経緯や法律の概要について 法制定から6 年が経過した今の自治体財政の現状や議員

第2回町営住宅等跡地利用懇談会要点録

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

< 詳細 > A. 大阪都構想のしくみ (2012 年の根拠法 協定書などによる ) 重要問題の決定権は市民から遠ざかり 身近な問題は近くなる B. あまり知られていない重要な客観的事実 ( 推進派にとって不利な情報ではあるが ) 1. 都構想 と呼ぶが 実は 大阪府の名前は府のままで都にはならない

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208A8890AB89BB8CF095748BE082CC8A A B88C45F8E4F92F994C5816A205F325F2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 部平成 28 年度決算にみる中野区の財政 平成 28 年度普通会計決算の概要 ( 歳入 歳出 ) 歳入歳出 実質収支の推移 歳入歳出実質収支 ( 実質収支 ) 1,4 1,2 1, ,324 1,333 1,23 1,265 1,95 1,43 1,52 1,89 1,14

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

1. わたしたちと税のかかわりについて考えてみよう 1 わたしたちの身の回りには, さまざまな税とのかかわりがあります ( 注 ) 住民税とは 道府県民税と市町村民税を合わせた呼び方です みんなで調べてみよう! 他にはどんな税があるのだろう? これらの税は, だれが, どんな方法で, どこに納めるの

Microsoft Word - kaisoku

< F2D838F815B834E B B>

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

鳩山政権の経済政策の効果

スライド 1

めざしたい将来像 市民ニーズに弾力的に応えられる活力に満ちた松戸市となるために 発展性のある健全な財政運営を実現します そのために 将来を見越して 社会資源の有効活用を図りつつ 柔軟かつ大胆な発想で歳入 歳出とも不断の見直しを行います 指標 21 年度 22 年度 2 年度 27 年度現状値 2 年

PowerPoint プレゼンテーション

【分割版2】資料

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

1 一般市 町村等 ( 人口 20 万未満 ) におけるシステム共同化の課題の検討 資料 10 現状で 自治体クラウドによるシステム共同化が比較的進んでいる一般市 町村等 ( 人口 20 万未満 ) について システム共同化に至っていない団体は どのような点を課題と認識しているのか 一方で その課題

平成26年版 特別会計ガイドブック

目 次 1 章策定の趣旨 1 1 これまで経緯 1 2 さらなる行財政改革の必要性 1 2 章行財政改革の基本的な考え方 2 1 推進期間 2 2 基本方針 2 3 重点項目 2 (1) 事務 事業の効率化の推進 3 (2) 定員管理の適正化及び人材育成の推進 4 (3) 民間活力の活用 4 (4)

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

Transcription:

大阪都構想と大阪市長選への見解 --- 私たち 緑の大阪 は大阪都構想に反対します --- 私たち 緑の大阪 は緑の党と連携する大阪の地域で活動するグループです 仲間には大阪府内の自治体議員はいますが 大阪府議 市議はいません そのため大阪都構想を議論する大阪府 大阪市特別区設置協議会には直接参加できていません かといってこの間 明らかになった大阪都構想のいいかげんさにあきれてばかりもいられません 大阪市民や周辺の市民のみなさんとともに反対の声をあげていきます 大阪都構想は 税金の節約どころか多大の費用がかかり 逆に住民サービスは犠牲になる 市民のためにまったくならない計画です 特別区内の格差も増し 弱者は切り捨てられていきます 原発住民投票を行って市民の意思を確認することは拒否する一方で 大阪都構想については都合良く選挙による 民意 を政党かの道具に使う というのは身勝手です --- 大阪都構想の真実 --- 大阪市を 5~7 の特別区に分け 区長を公選にして区議会を設ける制度です 大阪府は大阪都と名前をかえ 特別区と周辺市町村で構成されます 要するに大阪市が 5~7 の特別区に分割される構想です 分割の初期費用だけで最大 650 億円かかります もっとかかるかもしれません 大阪都構想について 2014 年 8 月にいわゆる パッケージ案 が出されました1 そこでは特別区をイメージするのに 人口や人口密度が近いとして近隣の 1 大阪における大都市制度の制度設計 パッケージ案 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/19163/00131508/01shiryo01.pdf そのほかの資料は大阪府 大阪市特別区設置協議会から http://www.pref.osaka.lg.jp/daitoshiseido/hoteikyo/

豊中 高槻 東大阪 尼崎 西宮市をモデルにしています 大阪市の代わりに 5~7 の市 ( 特別区 ) をつくり その上に大阪都ができれば 2 重行政の弊害 をなくし 大阪は成長するという夢物語 大阪市が消滅して豊中や東大阪になれば発展するという話になんの根拠もありません 大阪市と大阪府の対立のかわりに 特別区と大阪都の対立がおきないか いずれにせよ市と府 都と特別区の間に調整は必要になり今とかわらない 大阪市という大きな単位だからこそ スケールメリットを生かしてできたサービスがやりづらくなるのでは といった懸念が大阪府 大阪市特別区設置協議会の中で大阪府議 市議から上がっています 1) 都構想は税金の節約にはならない橋下市長は都構想によって税金の節約ができると盛んに主張していますが 実際は持ち出しの方が大きくなると予想されます 松井府知事は当初 4000 億円の節約ができるといっていましたが 2013 年 8 月に出た 大阪における大都市制度の制度設計 パッケージ案 によると 773 億 ~1000 億円程と減少していました そのうち 743 億円は地下鉄の民営化や市営バスの民営化 水道事業の民営化や統合など 大阪都にしなくてもできることですので 直接の 都構想効果 と関係がないものまで効果に数えている訳です 実質的な節約効果を自民党は 30 億円 共産党は 9 億円と試算しています 地下鉄の民営化や市営バスの民営化 水道事業の民営化や統合が必要かどうか 市民にとって有益かどうかは都構想とはまったく別の話です なお 水道事業統合については 2013 年 5 月に 市民へのメリットが見えない 府内で2 番目に安い大阪市の水道料金が値上げされかねない という理由で大阪市議会で統合の条例が否決され実質的に頓挫しています 大阪市を除く府内 42 市町村による大阪広域水道企業団の議会には緑の党の市議も参加し 民営化ありきの統合議論には反対を訴えて来ました 2013 年 12 月には堺の泉北高速鉄道を運営している OTK( 大阪府都市開発株式会社 ) の持ち株をアメリカの投資ファンドへ売却する案が府議会に提出されましたが 沿線住民の強い反対を受けて維新の府議 4 名が造反し 不成立になりました このことで 維新の会の議席は府議会の過半数を割りました

2) 大阪都は借金まみれに大阪市は 2.9 兆円 大阪府は 5.3 兆円の借金をかかえています 大阪都になるとあわせて 8.2 兆円 とくに大阪府は 2012 年決算で収入に対する借金返済の割合を示す実質公債費比率が 18.1% をこえていて 借金するのに総務省の許可が必要になっています2 公明党は府と市を合算して実質公債費比率を計算すると30.5% と 早期健全化基準の25% を大きく超えていて財政健全化団体に転落する水準になると指摘しています いっしょになったとたんに破産して会社更生法をうける会社みたいになるというのです 1 月 31 日の答弁では新たにできる特別区に都の借金の一部を肩代わりさせて 帳簿上 25% を超えないようにするということですが 粉飾決算まがいの 危うい話です この場合 特別区は借金まみれで第一歩を踏み出すことになります 3) 大阪都構想はお金がかかります大阪市を 5~9 の特別区に分けるわけですから 新たな特別区の建物や職員が必要になります 市議がなくなる代わりに特別区の区議が増えます 費用は最大で 640 億円です 維持費用もかさみます 甘い甘い見通しでも 2021 年まで赤字が続きます 行政職員が最大 2200 人不足し 技能職員は逆に最大 11 00 人過剰になる それを技能職員の行政職員への転任と新規採用 再任用で補うという試算です これを 2~3 年でやるというのです お金は確実にかかりますが 節約効果はあいまいな試算に基づいています 各党がそのずさんな試算を批判しています 税収の伸びが一定程度あることを前提に職員削減の効果が 最終年度 の 総配置数達成 で117 億円などとしていますが これに対し大阪市のままでも職員削減は可能で その方が確実に削減できるという反論もなされています 都構想でいったんたくさんの職員は必要になるが 外注したりして減らして 2 大阪府債 IR 情報 http://www.pref.osaka.lg.jp/zaisei/kosai/zaisei/shihyou.html

いくから大丈夫 ただし職員を減らすやり方は公選区長のマネジメントにかかっている 公選区長を信じて白紙委任しておけといわんばかりの乱暴な主張です そもそも 日本の公務員は OECD26 カ国中最低の 5.3% 日本の公務員はそもそも少ないのです 乾いたタオルをさらにしぼるようなやり方は可能なのでしょうか3 地方公務員 1 人が何人の住民をみているか つまり公務員の人口比の高い順にみると大阪は全国 47 都道府県中 45 位 1 人あたり 106.7 人をみていることになり すでに十分スリムです なお和歌山県 12 位 65.1 人滋賀県 26 位 76.8 人奈良県 33 位 83 人京都府 38 位 90.6 人兵庫県 38 位 91.2 人となっています4 成長だけに頼り 税収が増えることを 前提に 都構想という制度いじりにお金を使うのは危険なことです 新たな特別区設置はお金がかかりすぎます 経営がおもわしくない時に節約したり改良したりするのは大切ですが 甘い甘い経営計画をたてて大規模投資をするのは破産への道です ジリ貧にイラついてドカ貧を招いてはいけません 自治体経営はノリや気合ではできません 生産性をあげ GDP を増やす努力 税収をふやす努力は大切ですが 甘い見通しを事実のように装い 税収や GDP が増えることを前提に政策を立案してはいけません 大阪府は 2012 年に人口減少社会白書を出しています 冷静に読めば 安易な税収の伸びの試算などできないことがわかります これが政策に生かされていません5 白書では 大阪は 三大都市圏で最も早く人口減少を迎え 30 年後には約 163 3 統計データが語る日本人の大きな誤解本川裕著日本経済新聞出版社 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5192.html より 4 総務省地方公共団体定員管理関係 2012 年の県別地方公務員数と 2010 年国勢調査の県別人口から作製 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin/index. html 5 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/10938/00122693/1hajimeni%20choryu.p df

万人減少し 724 万人になると見込まれます また 高齢者人口が今後 30 年間で 約 40% 増えるなど 全国を大きく上回るスピードで高齢化が進み 数の面でも人口構成の面でも将来にわたって大きく変化することが予測されます と書かれています 人口減少社会の到来は事実です 事実に基づいて適切な対策をとることが必要です 大阪都構想の議論に費やしている膨大なマンパワーを人口減少社会に備える政策立案へと向けるべきです 大阪府 大阪市ともに全国の自治体の中でも財政力指数は高く 対策をとる基礎体力はあります 冷静に対策をたてていきましょう6 4) 特別区は格差を拡大させます大阪市を分割してできる特別区は税収の多い裕福な区と貧乏な区に分かれます 調整するから大丈夫というのですが 将来もめることはまちがいないでしょう 公選区長が税収アップを競うというやり方と調整という平準化させるやり方はぶつかります 特別区間の住民サービスの格差は広がっていくでしょう 東京都千代田区は 2001 年に区議会が 千代田市 をめざす決議が行い 現在もその方針を堅持しています 裕福な区はお金を独り占めしたがります 5) これらの問題を目くらましでごまかしています大阪維新の会の HP によると 大阪全体の GDP は約 40 兆円で 上海の2 倍です 人口も大阪全体で880 万人 ロンドンよりも人口規模は大きい 広域行政として一本化すれば 世界の都市間競争に打ち勝てる可能性は十分あります と夢を語りますが7 すでに 2011 年 11 月から橋下市長松井府知事体制になっています 実質的に一本化はできているのですから 本来は 2 年 3 ヶ月の実績を語るべきところです しかし 市と府の借金はじりじりと増え続けています 市債 府債の残高は 増えています 8 6 財政力指数とは 自治体の財政力を示す指標であり 基準となる収入額を支出額で割り算 ( ) した数値です 1.0 であれば収支バランスがとれていることを示しており 1.0 を上回れば基本的に地方交付税交付金が支給されません 7 http://oneosaka.jp/policy/04.html 8 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#q1

都構想が実現できていないから よくならない というのはごまかしです 維新流にいえば橋下市長松井府知事のマネジメント能力のなさこそが問題なのです 府が都になっても 大阪が東京になれるわけではありません 東京は恵まれています 全国平均よりも 1 人あたり都道府県民税は2 倍 事業税は 2.5 倍の額を納めています 東京に大企業の本社や事業所が集中して立地し 個人の所得水準も高いからです 大阪都になっても生活保護率全国 1 位という大阪府の実態はかわりません 大阪維新の会は まずは大阪全体の各自治体の税収を上げる 財源を確保することを第一目標としています そして 上がった税収によってどのような住民サービスを拡充するかは各市町村長 議会の判断になります という主張は税収が上がらなかったら 住民サービスを削減しますと正直に告白しているようなものです 自民党は 制度改革 制度論に費やしている膨大な時間と労力を 景気対策に振り向け 大阪の再生を加速させる方が 大阪にとって望ましい と維新の会を批判しますが 旧来型の景気対策が財政悪化をもたらしてきたことの反省はありません 自民党大阪の HP で自民党が自慢しているのは 71 年大阪万博と 90 年の花博の開催 96 年の関空の開港でした 高度経済成長の夢よもう一度という維新 自民の政策に未来はありません 大阪府 大阪市特別区設置協議会の議事録を読むと自民党 公明党 民主党 共産党の府議 市議のみなさんが都構想の問題点をしっかりチェックしている様子がよくわかります 橋下氏ら維新の会は議論継続の各党の意見を無視 6.4 億の血税を使い 大阪市長選を強行後 協議会の構成メンバーを維新過半数にかえようとしています 熟議とは対極にある独走 独裁を許してはなりません 都構想とは結局 人員削減と事業の外注化 公有財産の投売りです しかも特別区をつくるために税金を浪費します だから儲けるチャンスとばかりに関西財界は支援するのです 水道までも民営化の検討項目になっています 自治体は会社とは違います 会社ならば お金のある人たちだけを顧客にするとい http://www.pref.osaka.lg.jp/zaisei/kosai/zaisei/highlight.html

う経営もできますが 自治体はみんなが顧客であり社員なのです 弱者切捨ては許されません 私たちは すべてを官でやろう と主張している訳ではありません 住民相互の助け合いや役所と住民の協働を積極的にすすめ 結果としてコスト削減をすすめていくことも大切だと考えています しかし橋下氏ら維新の会の独走 独裁は おまかせ民主主義 そのものであり 市民自治 自助努力の芽をつみとるものでしかありません 2014 年 3 月 8 日 緑の大阪 569-1141 高槻市氷室町 4-1-5 ののうえ愛事務所内 T/F 072-695-1313 midorikansai@gmail.com http://www016.upp.so-net.ne.jp/midorioosaka/