Similar documents


<95B689BB8DE08F8482E B7994C5817A2E696E6464>


鹿児島県内出土のガラス玉の化学分析 中井泉 1, 柳瀬和也 1, 松﨑真弓 1, 澤村大地 1, 永濵功治 Chemical Analysis of glass beads excavated from Kagoshima prefecture Nakai Izumi,Yanase Kazuya,M

69 Sector V / H-11 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 301 削器 71 Sector V / M-15 Grid Layer 3б Пласт 5 No. 337 削器 72 Sector V / M-20 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 2

H :00~16:00 鹿児島県霧島市 国分中央 国分シビックセンター 2 階多目的ホール 200 名軽減税率制度説明会 加治木税務署霧島市役所霧島市商工会 申込受付期間 9 月 11 日 ( 月 )~9 月 22 日 ( 金 ) お電話で事前申込願います 霧島市商


下田順一 大原賢二 氏 ( 鹿児島考古学会副会長 ) の協力を得て整理 検討を進めることができた 同氏の御厚意に深く感謝するものである 以上のような資料のうち, スケッチは, 先述のように鳥居幸子によるもので, 帳面 1 冊とつの束となっている 調査を行った場所や描写された資料の所蔵場所はもとより,


福知山-大地の発掘

<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D>

平成 30 年度発掘調査遺跡の紹介 六日町藤塚遺跡 Ⅱ 古墳時代後期のムラ よ 所在地 : 南魚沼市余 かわ川 地内 むいかまちふじつか六せんじょうち うおのがわ しょうのまたがわの 日町藤塚遺跡は魚野川の左岸 庄之又川扇状地の標高 178mに位置します 国道 17 六日町バイパスの建設に伴って 平

紀要6.indd

紀要6.indd



す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

ごあいさつ 本日は, 上野原フォーラム 2017 にお越しくださいまして, 誠にありがとうございます 県立埋蔵文化財センターが20 周年になることを契機としてはじまった 遺跡フォーラム は, 今回で6 回目を迎えます 今回のフォーラムは上野原縄文の森が開園してから15 年を迎えたことから, 改めて上

かない金 しもしんでん 井下新田遺跡 ( 渋川市金井 ) 勾玉の古墳人 と上屋構造がわかる平地建物の発見 主任調査研究員 岩上千鶴 1 平成 29 年度発掘調査の概要 金井下新田遺跡は国道 353 号金井バイパス ( 上信自動車道 ) 建設工事に伴い 渋川土木事務所から委託を受けて平成 29 年 4

表紙


本文.indd




頭高山遺跡 西神ニュータウン内遺跡 大歳山遺跡 住吉宮町遺跡 夢野河原遺跡 ずこうざん せいしんにゅーたうんない おおとしやま すみよしみやまち ゆめのかわはら 神戸市西区学園西町 伊川谷町 神戸市西区櫨谷町 平野町 押部谷町 神戸市垂水区西舞子 4 丁目 神戸市東灘区住吉宮町 神戸市兵庫区 全期

災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての鹿児島県の大雨について ~ 概要 天気図および気象衛星画像 ~3 気象レーダー画像 ~7

6 7 イサシ伊佐市 イフ スキシ指宿市 伊佐市生涯学習ボランティアセンター 指宿市ボランティアセンター 伊佐市教育委員会社会教育課 指宿市社会福祉協議会 伊佐市 指宿市 伊佐市菱刈前目 2106 : /FAX: 指宿

九州地方の縄紋中期土器編年と14C年代 高 瀬 哲 郎 徳 永 貞 紹 佐賀県教育委員会 1 はじめに 考古学における遺物の型式学的研究 とりわけ土器の編年は 相対年代ではあるが 年代決定の重要な方法であり 遺跡や他の出土遺物の時期を示す精緻な物差としての 役割を果たしている しかし 全ての時代や地


旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 ,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式

平成24年度 青森県埋蔵文化財発掘調査報告会


03genjyo_快適環境.xls

東播磨地域 熊野部遺跡 市原寺の下遺跡 日笠山貝塚 塩田遺跡 くまのべ いちはらてらのした ひがさやま しおた 多可町加美区熊野部字西田 多可町加美区市原字寺の下 高砂市曽根町字日笠山 高砂市曽根町鍋田 出ノ上遺跡いでのうえ明石市藤江 岸遺跡 きし 加古川市西神吉町 宮山遺跡みややま加古川市八幡町

労働かごしま

06.10教育秋田本文

市内遺跡10

石器の実測は 698 点を対象に業務を外部に委託した 自然科学分析では土壌洗浄 火山灰分析に ついて 業務を外部に委託した 土壌分析は微細な資料を得るとともに 今後の分析方針を決め るために 火山灰分析は 土壌の堆積時期を特定するためにそれぞれ実施した ウ学識者の招聘 今年度は土器の編年 器種 産地


○現説資料 2回目作成中 その3

~ 文 化 財 調 査 報 告 書 刊 行 一 覧 ~ 書 名 発 行 年 内 容 頁 数 価 格 第 1 集 小 田 原 市 文 化 財 調 査 報 告 書 寺 社 旧 家 に 残 る 仏 教 美 術 に 関 する 調 査 報 1967 告 34 第 2 集 小 田 原 市 文 化 財 調 査 報

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

本日の日程 13:00 開場 13:00~13:30 受付 13:30 開会 13:30~13:35 あいさつ ( 鹿児島県立埋蔵文化財センター所長寺田仁志 ) 13:35~13:40 プロローグ 鹿児島の遺跡はおもしろい! ( 鹿児島県立埋蔵文化財センター文化財主事 國師 洋之 ) ( 鹿児島県立


Bulletin of the Tottori Prefectural Museum 55: 17-34, March 30, 2018 資料紹介 Data 鳥取大学所蔵 青島遺跡出土の縄文土器について 高田健一 1 矢野健一 2 馬上昌大 3 鈴木大輔 2 On the Jomon Pottery

千葉寺地区の遺跡展 図録

<4D F736F F D20838C C8B8D87>

7 火焔型土器の色調は 大きく分けて 2 種類あります 一つは赤色系 もう一つは何色系 でしょうか? a) 黒色系 b) 黄色系 c) 白色系 d) 青色系 8 火焔型土器の容量で最小のものは次のうちどれでしょうか? a)350ml b)420ml c)500ml d)720ml 9 一般的な火焔型

~ ~

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd

2/6 ページ 8 H :00 ~ 17:00 玉名合同庁舎共用 会議 玉名税務署長外 2 人 熊本国税労働組合玉名税務署支部 委員長 副委員長外 1 人 予算について 労使関係について 9 H :00 ~ 17:00 天草税務署内会議 天草税務署長外 2 人


H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんと



iwa p1

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

はじめに むつのくにほねでらむら 一関市厳美町本寺地区は 中尊寺に残される 陸奥国骨寺村 え絵 ず 図 の現地として著名で きょうあり 日本の原風景 ともいえる農村景観を今に伝えています 平安時代以来 中尊寺経 ぞうしょう蔵の荘 えんあづまかがみ園であったことが 中尊寺の古文書群や鎌倉幕府が編纂した

<4D F736F F D E6A90D58EC28E528FE990D595DB91B68AC7979D8C7689E681698DC58F4994C5834A B816A>

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区 川湯硫黄山線道路 ( 歩道 )

03あゆみ(~H28)

飛鳥 奈良 平安時代の大集落 ~ 田面木遺跡 ~ 田面木遺跡は馬淵川下流域右岸の丘陵上に所在します 今回発掘調査を行った地点は 現在の八戸工業高等専門学校と田面木小学校の間に位置し 北東方向にある馬淵川に向かって下る緩斜面地です 調査原因は 長芋 ごぼう作付けに伴うもので 平成 27 年度は 2,0

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

第205回資料.indd

<2891E F195CF8D EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E62E786C73>


目次一はじめに二宮崎県内の縄文草創期の調査 研究略史三現在までに検出されている遺構について四草創期土器の研究五草創期石器の研究六近年出土した注目すべき遺物七その他の調査 研究成果八おわりに


象鼻山ペラ校正

本文.indd

1 ナウマン象が生きた時代 ナウマン象の化石は 日本列島の至る所で発見されており 県内でも 横浜市 横須賀市 藤沢市 平塚市 二ノ宮町 小田原市などで発見されている 北海道の忠類村 ( 忠類村は 2006 年 ( 平成 18 年 )2 月 6 日中川郡幕別町と合併した ) ではおよそ 12 万年前の

第 1 部 施策編 4

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】


H24 発掘調査 なが長 いけ池 いカチジリ遺 せき跡 の 長池ニシタンボ遺跡 野々の いちし市市 長池カチジリ遺跡 長池ニシタンボ遺跡は野々市市長池地内に所在します 二級河川安原川広域河川改修工事に伴う発掘調査で 長池カチジリ遺跡で弥生時代後期 ~ 古墳時代前期の集落を 長池ニシタンボ遺跡では弥生

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)


例 1 言 本書は 散策しながら遺跡が学べるガイドブック 小田原の遺跡探訪シリーズ として作成しました 今号は 第12号として 小田原市中里に所在する中里遺跡 小田原市 14遺跡 を取り上げました 2 本書の刊行は 平成28年度国庫補助事業である 地域の特色ある埋蔵文化財活用事業 の一環として行いま

1 見出し1

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

Microsoft Word - 通し(印刷用).docx

高野遺跡序文


Taro-騒音.jtd

<95CA CA8D738E7E82DF88CA D2E786C73>

千葉ニュータウンの昔むかし図録

枝幸研究3

B8 A6 A7 B6 B7 24 次 C6 D6 E6 F8 F7 8次 F6 F5 F3 F4 E1 E2 F1 F2 G6 H6 I6 J8 J7 J6 K6 L6 SD1 SD4 11 次 SX3 27 次 4 次 1 中世13 古代1 c c SD6 礎石 P1 P9 28 次 SD4 S

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

< EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E6288F4390B3292E786C73>

最新レポート Ⅰ 金井東裏遺跡 平成 25 年度の調査 調査統括 友廣哲也 平成 24 年 11 月 渋川市の金井東裏遺跡で 甲を着た古墳人 が発見されました 6 世紀初頭の榛名山二ツ岳噴火に伴う火山灰や火砕流に覆われ その後の6 世紀中頃に起きた二ツ岳の二回目の大噴火で降下した厚さ2mに及ぶ軽石に

<2891E F195CF8D EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E E786C73>

シラバス

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

なかった発掘調査の問題点が浮かび上がってきた (P29~の議事録参照) 協議の過程で 群馬県は国交省に対して発掘調査には 130 億円かかるとしたが認められず 98 億円に抑えられた 発掘調査の事業地面積は 当初協定の約 57 万m2から 2004 年度には 110 万m2とほぼ倍増し さらに 07

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

金 銅 製 馬 具 須 恵 器 ( 壺 高 坏 平 瓶 坏 など) 土 師 器 ( 甕 高 坏 皿 など) 鉄 製 品 ( 鉄 斧 鉄 鏃 など) 市 域 の 横 穴 墓 模 型 ( 相 坂 横 穴 墓 ) 海 の 豪 族 こうしんのう 古 墳 群 模 型 鉄 製 銛 頭 釣 針 など 装 身 具

Transcription:

調査課第一調査係 遺 5 5 6 8 8

平成 5 年度発掘調査 整理作業 報告書作成を行った遺跡 番号遺跡名所在地事業主体起因事業名 調査の種類 調査表面積 ( m ) 調査期間 県事業関係 時代遺構遺物担当者 旧石器細石刃 剥片 山ノ口 志布志福山線本調査 ( 有明道路 ) 改築, 8 月 月 縄文時代早期 前平式土器, 石皿, 剥片石器, 楕 円押型文土器, 下剥峯式土器, 石鏃,obチップ 縄文時代後期 土坑 基 中岳 Ⅱ 式土器 縄文時代晩期 弥生時代 精製浅鉢 入来式土器 浦光永辻長﨑 古墳時代 成川式土器 近世 畑畝跡, 溝状遺構 条 時期不明硬化面 条敲石破片, 打製石鏃, 打製石斧 見帰 志布志市 志布志福山線 ( 志布志道路 ) 改築 本調査,6 月 9 月 旧石器時代 縄文時代早期 縄文時代前期 中期 集石 基土坑 基 落とし穴状遺構 基土坑 基 剥片, ハンマーストーン叩石, 打面調整剥片磨石土器片, 石坂式土器, 下剥峯式土器石鏃, 磨石, 石皿石鏃 縄文時代後期 土坑 基, 溝状遺構 条 磨消縄文土器, 西平式土器, 丸尾式土器, 中岳 Ⅱ 式土器, 叩石, 剥片 (OB) 時期不明 溝状遺構 条土坑 基 武安楸田 旧石器時代 ブロック 基 マイクロブレード (ob) チップフレーク (ob) スクレーパー (?), 剥片 (ob) 本調査 5,6 ( 延 ) 月 月 縄文時代早期 縄文時代後期 集石 基土坑 基 前平式土器, 石坂式土器, 押型文土器, 磨石, 礫器, 剥片 (ob), 石鏃, チャート, 塞ノ神式土器磨消縄文土器, 市来式土器, 中岳 Ⅱ 式土器, 礫, 石鏃, 石斧 武安楸田 弥生時代 竪穴住居 前期刻目突帯文土器, 山ノ口式土 器, 剥片 (ob), 石斧, 磨石 下原 志布志福山線 ( 有明志布志道路 ) 改築 時期不明溝状遺構 条古県道 ( 明治期?) 旧石器時代ブロック 基スポール, 剥片 土木部道路 建設課 整理 H 縄文時代早期竪穴住居状遺構 軒, 集石遺構 基, 土坑 基 弥生時代 時代不明掘立柱建物跡 棟扁平打製石器 近世以降時期不明 大型道路状遺構 条, 道跡 条, 溝状遺構 5 条, 土坑 基 前平式土器, 石坂式土器, 押型文土器, 打製石鏃, 石匙, 石錘, 磨石, 敲石, 石皿 前期刻目突帯縄文土器, 山ノ口式土器, 磨製石鏃, 砥石 土師質土器, 薩摩焼, 陶磁器, 瓦, 蹄鉄 縄文時代後期土坑 基指宿式土器, 市来式土器 東長﨑 高付 5 鞍曲本調査, 船迫 南九州市 本調査,5 頴娃川辺線 ( 知覧道路 ) 改築 5 月 月 月 月 月 H 縄文時代晩期 精製浅鉢, 無文土器 弥生時代入来式土器? 古墳時代土器集中土坑 基成川式土器 ( 東原段階 ) 中 近世 堀立柱建物跡 棟 土師器, カムィヤキ盤, 青磁, 白磁, 東播磨系須恵器, 輸入陶器, 薩摩焼 時期不詳 ピット 基, 炭化物集中, 土坑 基, 天草砥石, 滑石製品, 鞴羽口 土坑 7 基 旧石器時代礫群剥片尖頭器 縄文時代落し穴か? 縄文時代早期 下剥峯式土器, 石鏃 縄文時代後期落し穴状遺構 基中岳 Ⅱ 式土器, 石鏃, 敲石 弥生時代中期 掘立柱建物跡 棟 山ノ口式土器, 磨製石鏃, 磨石, 敲 石 江戸時代 帯状硬化面 二分金, 陶磁器 旧石器時代礫群 基三稜尖頭器, 剥片 浦辻尾川 切通辻尾川 9 高吉 B 志布志市 志布志福山線 ( 志布志道路 ) 改築 報告書 ( セ 8) H H 縄文時代早期集石 基, 土坑 8 基, 連穴土坑 基, 土器埋設遺構 基 縄文時代前期 後期 落し穴状遺構 6 基, 土坑 基 前平式土器, 石坂式土器, 押型文土器, 手向山式土器, 平栫式土器, 塞ノ神式土器, 苦浜式土器, 小山タイプ, 打製石鏃, 局部磨製石鏃, 石鏃, 削器, 掻器, 異形石器, 打製石斧, 石匙, 磨石, 敲石, 石皿 深浦式土器, 中岳 Ⅱ 式土器 弥生時代中期 竪穴住居跡 7 軒, 掘立柱建物跡 5 棟, 土坑 7 基, 横穴をもつ土坑 基, 石集積 基 山ノ口式土器, 中溝式土器, 須玖式土器, 凹線文土器, 土製勾玉, 磨製石鏃, 砥石, 凹石, 台石, 樹皮布叩石 岡本堂込東楸田 中世 近世 溝状遺構 条, 古道 7 条, 土坑墓 基土師器, 陶磁器 -87-

番号遺跡名所在地事業主体 起因事業名 調査の種類 調査表面積 ( m ) 調査期間 県事業関係 時代遺構遺物担当者 縄文時代晩期 後期 集石 基 指宿式土器, 市来式土器, 晩期の土器, 石皿, 磨石, 石鏃, フレイク, チップ 弥生時代前期 土坑 6 基 高橋式土器, 入来式土器, 石皿, 磨石, 石鏃, 打製石斧, 磨製石斧, 石包丁 6 中津野南さつま市 国道 7 号 ( 宮崎バイパス ) 道路改良 本調査, 月 弥生時代末 溝状遺構 条 中津野式土器 古墳時代前期 古代 中世 溝状遺構 (), 大型土坑 () 青磁, 白磁, 土師器 光永尾川有馬 近世掘立柱建物跡 (6 棟 ) カマド跡 ( 基 ) 溝状遺構 (5 条 ) 大型土坑 ( 基 ) 薩摩焼 7 弥十山南さつま市 県道阿多川辺線本調査 ( 知覧道路 ) 改築 縄文時代後期 時代不明 溝状遺構 条 納曽式, 辛川式, 北久根山式, 磨消縄文系, 石鏃, 打製石斧, 磨製石斧, 磨石, 石皿 有馬吉元 土木部道路建設課 縄文時代早期 縄文時代中期土坑 ( 基は落とし穴状遺構 ) 打製石鏃 6, 土器小片 8 本調査,95 月 7 月 弥生時代 竪穴住居跡 軒, 円形周溝 基 山ノ口式土器, 凹線文土器, 打製 石鏃, 砥石 古墳時代 成川式土器, 鉄鏃 吉元切通相美 中世硬化面 ( 古道 ) 加治木堀 大崎町 大崎輝北線 ( 野方 IC 工区 ) 改築 時期不明掘立柱建物跡 棟 ( ), ピット縄文時代早期縄文時代中期土坑 ( 基は落とし穴状遺構 ) 打製石鏃 6, 土器小片 整理 H H5 弥生時代 竪穴住居跡 軒, 円形周溝 基 山ノ口式土器, 凹線文土器, 打製 石鏃 古墳時代 成川式土器, 鉄鏃 大久保相美 中世硬化面 ( 古道 ) 時代不明 掘立柱建物跡 棟 ( ), ピット 東大小路 B 薩摩川内市川内河川改修 確認調査 5, 近代 明治の古銭, 近代陶器 吉岡岡本 縄文時代早期集石 基 ( 木森 ) 集石 基, 土坑 基 ( 小牧 ) 加栗山式土器, 前平式土器, 下剥峯式土器, 石鏃 ( 木森 ) 下剥峯式土器, 吉田式土器 ( 小牧 ) 安良木森小牧 鹿児島県教育委員会志布志市 県内遺跡事前調査 確認調査 8,6 8 月 月 縄文時代後期 晩期 集石 基, 土器集中 ( 小牧 ) 指宿式土器, 円盤状土製品, 黒川式土器, 石皿, 磨石, 石鏃 ( 小牧 ) 古墳時代 成川式土器 ( 安良 ) 近世 陶磁器 ( 安良 ) 吉岡切通 時代不明 溝状遺構 条, 土坑 基 ( 平良 ), 溝状遺構 条 ( 小牧 ) 旧石器時代 ナイフ形石器, マイクロブレード, 石核, フレーク, ハンマー 縄文時代早期 前平式 ( 岩本タイプ ), 押型文 前原和田 霧島市 土木部道路建設課 ( 姶良伊佐地域振興局 ) 大川原小村線改築 報告書 セ (8) H 縄文時代中期末 後期 竪穴住居跡 軒, 土坑 基,OB ブロック 並木式, 大平式, 阿高系, 南福寺式, 出水式 縄文時代晩期入佐式, 黒川式, 干河原式, 石斧, 磨石, 石皿, 石鏃 有馬吉元 古墳時代竪穴住居跡 軒成川式土器 中世以降 畝状遺構, 帯状硬化面 5 カメコ伊仙町 土木部道路建設課 ( 大島支庁徳之島事務所建設課 ) 伊仙天城道路改築 報告書 セ (8) H 縄文時代後期 犬田布式, 喜念 Ⅰ 式 弥生時代 焼土跡 基 宇佐浜式, 仲原式, 磨製石斧, 磨 石, 石皿, 凹石, 敲石 有馬岡本 -88-

市町村関係 : 市町村の機関による発掘調査 番号 遺跡名市町村名事業主体起因事業支援用件 小松原 B 遺跡農地整備課 村内遺跡等発掘調査 整理 調査表面積 ( m ) - 調査期間 時代遺構遺物 旧石器 細石刃, 細石核 センター担当 堂込 完形に近い薩摩焼甕 宗功寺跡さつま町さつま町 宗功寺公園トイレ改修 整理 - 6 近世 東 西下原遺跡本調査 5 農地整備課 中山間地域総合整備 田尾原遺跡湧水町本調査,5 溝状遺構縄文晩期 古代 中世 縄文早 後期中世 溝状遺構, 集石遺構 縄文晩期の埋設土器 土器, 石鏃 有馬今村 東馬籠 5 唐仁古墳群東串良町東串良町 重要遺跡範囲確認調査 測量調査試掘調査,8 古墳 馬籠今村 6 7 手久津久地区遺跡群 ( 川寺 ) 手久津久地区遺跡群 ( 川尻 ) 喜界町 農地整備課 畑地帯総合整備事業 本調査 5, 本調査,9 随時 古墳 近代 縄文晩期中世 兼久式期の貝溜まり土壙墓 溝状遺構掘立柱建物跡, 炉跡, 土壙墓 兼久式, 青磁, 土師器, 鉄製品, 貝製品 青磁, 土師器, 鉄製品, 面縄西洞式 井ノ上東今村 井ノ上東今村 塞ノ神 B 式 8 小田ノ中野遺跡本調査 - 東今村 9 立切 長野崎遺跡 中種子町 中種子町 中山間地域総合整備 確認調査 5 旧石器 細石刃核, 平栫式 東今村 戸森の線刻画天城町天城町 重要遺跡範囲確認調査 確認調査 不明 今村 麦田下遺跡報告書 - 大崎町 農地整備課 県営農村総合整備事業 高久田 A 遺跡整理 - 弥生中期 古代 縄文晩期 古墳 土器溜まり 竪穴住居跡 高付式土器, 東九州系土器, 西南四国系土器 刻目突帯文中津野式東原式 今村 今村 -89-

平成 5 年度発掘調査 整理作業を行った遺跡 遺跡名所在地起因事業事業主体調査の種類 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター東九州自動車道関係 調査対象表面積 ( m ) 調査期間 時代 遺構 遺物 担当者 旧石器 フレイク, チップ (XⅠ 層 ) (Ⅶ 層 ) 集石 基, 土坑 基, 連穴土坑 基 加栗山式土器, 磨製石鏃, 打製石鏃 (Ⅵ 層 ) 集石 基, 石器集積遺構 基 下剥峯式土器, 桑ノ丸式土器, 押型文土器, 手向山式土器, 平栫式土器, 塞ノ神式土器, 打製石鏃, 磨製石斧, 石皿, 磨石 敲石 記録保存調査 9, 縄文前期 月 (Ⅴ 層 ) 縄文晩期 月 (Ⅳb 層 ) 集石 基 土坑 基 曽畑式土器, 条痕文土器 入佐式土器, 扁平打製石斧, 打製石鏃, 石皿, 敲石 磨石 平木場田畑岩元深川 弥生中期 (Ⅳa 層 ) 古代 (Ⅲb 層 ) 土坑 6 基, 住居状遺構 基, 柱穴 5 基 入来式土器 土師器, 須恵器, 鉄滓 中世 (Ⅲa 層 ) 土坑 基, 溝状遺構 条, 柱穴 97 基 土師器 ( 皿 ), 青磁, 白磁, 中国産陶器, 東播系須恵器, 滑石製品 近世以降土坑 基薩摩焼, 染付 旧石器 ( ナイフ礫群 基, 炭化物集中部 形石器文化期 ) か所 (XV XVI 層 ) 旧石器 ( 小型ナイフ形石器文化期 ) (XI XII 層 ) 礫群 基, 石核集積 基, ブロック 5 か所以上 小型ナイフ形石器, 小型台形石器, 尖頭器, 石核, ハンマー 旧石器 ( 細石刃文化期 )(Ⅸ X 層 ) ブロック か所以上細石刃, 細石刃核, 剥片, ハンマー 天神段 曽於郡大崎町野方 7 ほか 東九州自動車道建設 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所 縄文草創期 (Ⅸ 層 ) ( 前半 ) (Ⅶ 層 ) 竪穴状遺構 9 基, 落し穴 基, 連穴土坑 基, 集石遺構 5 基, 土器埋納遺構 6 基, 土坑 6 基, 土器集中区 か所, チップ集中区 か所 土器片, 石鏃 前平式, 志風頭式, 加栗山式, 石坂式, 倉園 B 式, 中原式, 円筒条痕文土器, 種子炭化物, 鱗茎状炭化物, 石鏃, 石斧, 礫器, 石錘, 磨石, 石皿, 軽石製品 整理 H9 H5 ( 後半 ) (Ⅵ 層 ) 縄文前中期 (Ⅴ 層 ) 縄文後晩期 (Ⅳ 層 ) 集石 76 基, 土坑 8 基, チップ集中区 か所, 石器集積遺構 基, 土器埋納遺構 基 下剥峯式, 辻タイプ, 桑ノ丸式, 押型文, 変形撚糸文, 手向山式, 妙見 天童ヶ尾式, 平栫式, 塞ノ神式, 苦浜式, 早期末条痕文, 耳栓状土製品, 土製加工品 ( メンコ ), 石鏃, 尖頭状石器, 石匙, 楔形石器, トロトロ石器, 石斧, 磨石, 石皿, 礫器, 軽石製品 落し穴 基, 集石遺構 曽畑式, 深浦式, 船元式, 基, 土坑 5 基, 石斧集積遺春日式, 石鏃, 石匙, 石構 剣, 石斧, 磨石, 石皿, 削器, 装飾品, 楔形石器 竪穴住居跡 軒, 落し穴 6 基, 集石遺構 基, 土坑 57 基, チップ集中区 か所, ピット 基 入佐式, 黒川式, 干河原段階, 石鏃, 扁平打製石斧, 削器, 楔形石器 平木場田畑松下井手上花薗岩元花田江神深川 弥生 (Ⅲ Ⅳ 層 ) 古代 (Ⅲ 層 ) 中世 (Ⅲ 層 ) 近世 (Ⅱ 層 ) 竪穴住居跡 軒 刻目突帯文土器, 入来式土器, 松木薗式土器, 磨製石鏃, 磨石, 軽石加工品 竪穴住居跡 軒, 掘立柱建土師器, 土師甕, 墨書土物跡 7 棟, 土坑 9 基, ピット器, 刻書土器, 須恵器, 焼 66 基, 焼土跡 基, 炉跡 塩土器, 紡錘車, 鍛造剥基, 土器集中 か所片, 砥石, 軽石加工品 掘立柱建物跡 8 棟, 土壙青磁, 白磁, 青白磁, 土師墓 8 基, 溝 古道 条, 炉跡器, 東播系須恵器, 黒色土 基, 鍛冶炉 基, 土坑 器, 陶器, 瓦器, 鏡, 鉄製基, ピット85 基, 畝状遺構品, 鉄片, 古銭, 滑石製石 基鍋, 滑石製品 土坑 7 基, ピット 基, 畝状遺構 基 陶器, 磁器, 煙管 ( キセル ) -9-

遺跡名所在地起因事業事業主体調査の種類 5 京の塚 町田堀 牧山 田原迫ノ上 曽於郡大崎町西持留茶木 ほか 鹿屋市串良町細山田 9- ほか 鹿屋市串良町細山田 鹿屋市串良町細山田字田原迫ノ上ほか 東九州自動車道建設 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター東九州自動車道関係 記録保存調査 整理 調査対象表面積 ( m ) 6,5,6 8,5 8, 調査期間 9 月 月 月 月 月 H 時代 遺構 遺物 担当者 旧石器 三稜尖頭器 ( 横転内 ) (Ⅵ,Ⅶ 層 ) ( 先行 T 調査 ) (Ⅵ 層 ) 縄文前期 集石 基 桑ノ丸式, 押型文, 条痕文, 打製石鏃 押型文, 平栫式, 打製石鏃, チップ 曽畑式 縄文前期末 中期 (Ⅱb 層, 土器集中 箇所, チップ フレイク集中域, 石核 ( 黒曜 深浦式, 船元 Ⅱ 式, 条痕文, 打製石鏃, 石匙, 石 Ⅳ 層 ) 石 ), 集積 基, 土坑約 5 基核, ハンマーストーン, 打 製石斧, 磨製石斧, 石皿, 磨石, 砥石 縄文後期 土坑 基 中岳 Ⅱ 式, 西平式 古墳 成川式 ( 表土内 ) 近世 笠野原焼?, 染付 ( 肥前 系 ) 時代不明 ピット5 基 縄文後期 竪穴住居跡 軒, 埋設土器中岳 Ⅱ 式土器, 垂飾, 丸 基, 土坑 基, 落し穴 基, ピット群 玉, 勾玉, 管玉, 石錘, 打製石斧, 磨製石斧, 磨石, 石皿, 石刀 縄文晩期 干河原式土器, 刻目突帯 文土器 弥生 竪穴住居跡 軒 高橋式土器, 入来式土器, 山ノ口式土器 古墳 地下式横穴墓 88 基 ( 円形周土師器 ( 壷 坩 高坏 ), 鉄 溝及び弧状遺構含む ), 溝器 ( 剣 鉄鏃 大型異形鉄 状遺構 条 器 貝釧 ), 赤色顔料, 人 骨 古代 甕, 坏, 墨書土器 集石 7 基 石坂式土器, 下剥峰式土器, 押型文土器, 塞ノ神式土器, 磨石, 石皿, フレーク, チップ 縄文前期 埋設土器 基 轟式土器 縄文後期 落し穴 9 基, 貯蔵穴 基, 土坑 基 縄文後晩期 土坑 基 北久根山式土器, 松山式土器, 西平式土器, 丸尾式土器 縄文後 晩期 縄文晩期縄文 弥生弥生以降弥生 土坑 8 基, 石器集中 8 カ所埋設土器 6 基 石皿, 磨石, 敲石, 凹石, 打製石斧, 石鏃, チップ 入佐式土器土坑 7 基土坑 基竪穴住居跡 基, 掘立柱建山ノ口 Ⅱ 式土器, 磨製石物跡 基, 土坑 基, 土器斧, 打製石斧, 磨製石鏃, 集中 6カ所, 硬化面 カ所, 打製石鏃, 磨石, 石皿, 小玉髄, 埋納遺構 基, ピット型ノミ形石器, 玉髄多数, 石器廃棄土坑 基 中世古道跡 条, 溝状遺構 条龍泉窯系青磁 竪穴住居跡 6 軒, 土坑 6 基, 連穴土坑 基, 集石 89 基, 石器製作跡 基 石坂式土器, 下剥峯式土器, 桑ノ丸式土器, 押型文土器, 手向山式土器, 塞ノ神式 B 土器, 石鏃, 石槍, トロトロ石器, 異形石器, 磨石, 石皿, 石斧, 炭化材, 炭化種子, 炭化鱗茎 縄文後晩期 硬化面 中岳式土器, 黒色磨研土 器, 磨石, 石鏃 弥生中期竪穴住居跡 軒, 土坑 基, 円形周溝 基, 礫集積 基, ピット ( 柱穴跡 )5 基 縄文前期縄文晩期弥生中期 竪穴住居跡 9 軒, 連穴土坑 7 基, 落し穴 9 基, 集石 77 基, 土坑 7 基, ピット 基 竪穴住居跡 軒, 掘立柱建物跡 軒, 溝状遺構 5 条, 円形 方形周溝状遺構 基, 土坑 基, 柱穴列 6 列, ピット多数 古墳以降溝状硬化面 (SD: 古道 )5 条, 畝状遺構群 か所 山ノ口式土器, 有肩石斧, 鉄器片, 炭化材 石坂式 中原式 下剥峯式 桑ノ丸式 押型文 手向山式 塞ノ神式土器, 石鏃, 石匙, 磨石, 石斧, 石皿 曽畑式土器刻目突帯文土器 山ノ口式 中溝式土器, 土製勾玉, 樹皮布叩石, 磨製石鏃, 砥石, 有肩石斧, 磨石, 台石, 鉄器片, 炭化材, 炭化種子 土師器椀 國師藤島岩下榎本 大岩本中村 ( 耕 ) 岩永宗岡 上床徳永 國師八木澤中村 ( 有 ) -9-

遺跡名所在地起因事業事業主体調査の種類 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター東九州自動車道関係 調査対象表面積 ( m ) 調査期間 時代遺構遺物担当者 旧石器 礫群 基 ブロックか所 剥片尖頭器, ナイフ形石 器, 三稜尖頭器, 台形様石 器, 叩石, 石核, 剥片 集石 68 基, 土器集中 か所前平式土器, 加栗山式土器, 下剥峯式土器 手向山式土器, 塞ノ神 B 式土器, 苦浜式土器, 条痕文土器, 轟 A 式土器, 石鏃, 打製石斧, 磨製石斧, 石皿, 台石, 敲石, 磨石, 石匙 縄文晩期 落し穴 基, 土坑 基 6 永吉天神段 曽於郡大崎町永吉 -5 ほか 7, 月 弥生 掘立柱建物跡 棟, サークル状柱穴遺構 基, 溝状 入来式土器, 凹線文土器, 山ノ口式土器, 丹塗り土 遺構 条, 竪穴住居跡 6 軒器, 磨製石鏃, 磨製石製品 ( 石剣 ), 石包丁, 敲石, 土 製勾玉 個, 鉄製品, 石 英, 剥片, 破片 湯場﨑彌榮 古墳土坑 基, 竪穴住居跡 基成川式土器 ( 東原期 ) 記録保存調査 中世 土坑墓 基, 掘立柱建物跡 軒 溝状遺構 条 白磁, 湖州六花鏡, 青磁, 羽釜ミニチュア土器, 土師器, 軽石製石製品, 備前焼, 東播系須恵器, 刀子, 滑石製石鍋 時代不明土坑 基, 溝状遺構 条管玉, 打製石斧 東九州自動車道建設 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所 土坑 基, 集石 基フレイク チップ集中 カ所 吉田式土器, 下剥峯式土器, 押型文土器, 平栫式土器, 塞ノ神 Aa 式土器, 塞ノ神 Ab 式土器, 塞ノ神 B 式土器, 苦浜式土器, 早期末条痕文土器, 壺形土器, 打製石鏃, 磨製石鏃, 異形石器, 磨製石斧, 磨石, 石皿, フレイク, チップ 7 荒園 曽於郡大崎町仮宿 8 ほか 6,7 月 縄文後期市来式土器, 西平系土器, 石鏃, 打製石斧 弥生中期後半 竪穴住居跡 軒, 土坑 基 山ノ口式土器, 磨製石鏃未 製品, 砥石 黒川 古墳時代 東原式土器, 須恵器 中世掘立柱建物跡 棟, 土坑 6 基, 溝状遺構 5 条, 帯状硬化面 5 条, ピット 土師器 ( 皿 ), 東播系須恵器, 陶器, 青磁, 華南三彩? 近世以降 縄文前期 晩期 帯状硬化面 9 条 土坑 基 土器片 ( 深浦 指宿 西平 市来 ) 石鏃 石錐 8 立小野堀 鹿屋市串良町細山田字立小野堀 整理 H H H 弥生土器片 ( 山ノ口 ) 古墳地下式横穴墓 78 基 ( 調査終了 5 基 ), 土坑墓 5 基, 溝状遺構 条 成川式土器 ( 壺 高坏 小型丸底壺 ), 初期須恵器, 鉄器 ( 剣 (7 振 ), 素環頭太刀 (76 号墓 ), 刀 ( 振 ), 鏃, 大型鏃 (86 本 ), 釧 ( 点 ), 刀子 (8 振 ), 鐸 ( 点 ), 鉇 ( 点 ), 鉾 ( 点 )) 青銅製鈴 ( 点 ), 人骨 ( 約 体 ) 関藤島隈元岩下新屋敷榎本 -9-

平成 5 年度発掘調査 整理作業 報告書作成を行った遺跡 遺跡名所在地起因事業事業主体調査の種類 中尾 出水市福ノ江町 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター南九州西回り自動車道, 国道 6 号事業関係 記録保存調査 整理 調査対象表面積 ( m ),6 調査期間 5 月 9 月 時代遺構遺物担当者 縄文晩期 土坑 基 入佐式土器, フレーク, チッ プ 縄文晩期 土坑 基 黒川式土器, 黒曜石剥片等 H5 古墳 中世 土器, 陶磁器 前原 出水市下知識町 南九州西回り自動車道建設 記録保存調査 整理,55 5 月 9 月 H5 縄文後期 弥生後期 土坑 基集石 基 市来式, 磨消縄文, 黒川式, 松木薗式土器, 磨石, 磨製石斧, チップ 時代不明 礫集中遺構 基, 溝状遺構 条 縄文 集石 基 後期土器, 黒川式土器 古墳土坑 基中津野式土器 古代 中世 土器, 陶磁器 抜水川俣稲垣 時代不明 溝跡 条, 礫集中遺構 基 岩本麓 指宿市岩本 国道 6 号岩本交差点改良 記録保存調査 8 月 縄文晩期 弥生中期 古代 中世 溝状遺構 条, ピット 基入佐式, 黒川式, 突帯文, 高橋 Ⅰ Ⅱ 式, 入来 Ⅰ 式土器, 石皿, 磨石, 敲石, 石鏃 土師器, 須恵器, 陶磁器 藤島黒木寺原 旧石器時代ナイフ形石器文化期 礫群 基ナイフ形石器, 台形石器, チップ 土坑 6 基集石 基落とし穴状遺構 5 基横転内礫集中 基 石坂式, 中原式, 押型文, 塞ノ神式土器, 磨石, 敲石, 石皿, 打製石斧, 磨製石斧, 打製石鏃ほか 中郡遺跡群 出水市野田町下名 屋地 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 報告書調セ () H H 縄文前期 晩期弥生 古墳時代 轟式, 入佐式, 黒川式土器ほか弥生, 成川式土器, 須恵器ほか 古代 埋納土器遺構 基 土師器 ( 埦, 坏, 甕 ), 須恵 器 ( 甕, 壺 ), 布目瓦ほか 長野黒木寺原森 中世 掘立柱建物跡 5 棟, 竪穴建土師器 ( 坏, 皿 ), 須恵器, 物跡 5 基, 竪穴状遺構 瓦質土器 ( 捏鉢, 摺鉢 ), 青基, 土坑 基, 土坑状遺構白磁龍首水注, 白磁 ( 碗 7 基, 大型土坑状遺構 皿, 四耳壺 ), 青磁 ( 碗, 基, 堀跡 条, 溝状遺構 皿, 水注等 ), 褐釉壺, 黄条, 杭列跡 条, 道状遺構褐釉盤, 中国陶器, 国産陶 条器ほか 南九州西回り自動車道建設 近世溝状遺構 条陶磁器等 旧石器時代 石核, ブランク, ナイフ形石器, 石刃, 細石刃核, 細石刃, 切断剥片, 三稜尖頭器, スクレイパー類, 使用痕剥片ほか 堀之内 薩摩川内市青山町 報告書調セ () H H 検出面 前平式, 吉田式, 石坂式, ⅥⅣ 層中原式, 手向山式土器, 石集石 基鏃, 石匙, 打製石斧, 磨製土坑 ( 落し穴状遺構含む )6 石斧, 磨石 敲石類, 石基皿, 台石類ほか 縄文前期 晩期 Ⅲa 層集石 基土坑 基柱穴 轟式, 曽畑式, 深浦式, 阿高式, 松山式, 市来式土器, 打製石斧, 磨製石斧, 石匙, 石鏃, スクレイパー類, 磨石 敲石類ほか 森長野川俣 弥生時代 古墳時代 古代 Ⅱ 層炉跡を伴う大型土坑状遺構 基溝跡 6 条柱穴 黒髪式, 松木薗式土器 成川式土器 ( 中津野 東原 ) 土師器, 須恵器ほか 中世 近世 土師器, 陶磁器ほか 薩摩焼, 陶器ほか -9-

平成 5 年度資料調査, 貸出等 資料調査受け入れ数 大学等 ( 件 ) 行政 ( 件 ) 学生 ( 件 ) 企業 ( 件 ) 一般 ( 件 ) 合計 ( 件 ) 8 5 8 調査遺跡数 調査遺物数 約 6 遺跡 約,7 点 写真 図版貸出数 博物館等 ( 件 ) 行政 ( 件 ) 大学 ( 件 ) 小学校 ( 件 ) 出版社 ( 件 ) 新聞社 ( 件 ) 企業 ( 件 ) 一般 ( 件 ) 合計 ( 件 ) 6 8 6 遺跡数 点数 5 遺跡 7 点 遺物等資料貸出数 ( 年度更新 ( 継続借用 ) 資料 件を含む ) 博物館等 ( 件 ) 大学等 ( 件 ) 件数合計 遺物合計 主な貸出先 7 件 866 点 国立歴史民族博物館, 九州国立博物館, 九州歴史資料館, 黎明館, 県立博物館等 平成 5 年度ホームページ (http://www.jomon-no-mori.jp) アクセス数 月 月 5 月 7 月 8 月 9 月 月 月 月 月 月 月 合計 アクセス数,66 5,6,657,5,8,96,,78,,66,5,58 6,97 平成 5 年度データベース登録数 登録遺跡名 川上城跡 登録遺物 登録実測図 登録写真 656 7 登録遺構 登録実測図 登録写真 9 9 稲荷山遺跡 86 9 7 宇都上遺跡 85 5 早山遺跡 5 鎮守山遺跡 9 5 6 芝原遺跡 9 65 6 7 山口遺跡 79 5 6 平成 5 年度合計遺跡数 :7,6,68 6 8 累計遺跡数 :6 5,6 平成 5 年度分析 保存処理点数 ( 処理が完了した遺物数 ) 処理名 処理点数 遺跡名 金属器処理 65 川上城跡, 芝原遺跡, 山口遺跡ほか 木器処理 69 虎居城跡, 南下遺跡ほか 分析 ( 赤色顔料等 ) 87 立小野堀遺跡, 永吉天神段遺跡, 加治木堀遺跡, 前原和田遺跡ほか 平成 5 年度研修等 埋蔵文化財専門職員養成講座 講座名実施日対象者 参加者 初級講座 ( 考古学講座と体験学習 ) 平成 5 年 8 月 日 8 月 日 市町村教育委員会の専門職員以外の職員 市町村 5 名 中級講座 ( 長研者フォローアップ研修講座 ) 平成 5 年 8 月 8 日 8 月 9 日 市町村教育委員会の職員で, 長期研修講座を修了した職員及び ( 公財 ) 調査センター職員 5 市町村 名, 公財 名, 計 名 上級講座 ( 技術研修講座 ) 教員の研修講座 講座名 フレッシュ研修 鹿児島考古体験講座 パワーアップ研修 ( 年経験者研修 ) 見て触って活用する埋蔵文化財 平成 6 年 月 6 日 月 7 日 市町村教育委員会の埋蔵文化財の発掘調査に従事する専門職員及び ( 公財 ) 調査センター職員 7 市町村 7 名, 公財 9 名, 計 6 名 合計 6 市町村 5 名, 計 6 名 実施日 対象者 参加者 平成 5 年 8 月 日 8 月 日 初任者 名 平成 5 年 7 月 5 日 7 月 6 日小 特 養 栄 :9 名 年経験者平成 5 年 8 月 日 8 月 日中 高 : 名 合計 名 -9-

平成 5 年度普及 啓発関係 かごしま遺跡フォーラム 北と南の縄文文化 開催日付会場参加者数 内容 平成 5 年 月 6 日 鹿児島県立図書館 北と南の縄文文化 ( 北と南の発掘調査報告, 北と南の縄文文化, 質疑応答 ) サテライト展日付平成 5 年 5 月 7 日 6 日 会場 かごしま県民交流センター 階 内容 県立埋蔵文化財センターの業務紹介,( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター発足などのパネル展示 発掘調査現地説明会(( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター実施 ) 日付 遺跡名 場所 参加者数 平成 5 年 月 日 ( 公財 ) 町田堀遺跡 鹿屋市 名 平成 5 年 月 9 日 ( 公財 ) 永吉天神段遺跡 大崎町 名 合計 7 名 発掘体験等 5 6 7 8 内容遺跡概要説明, 遺跡見学, パネル 遺物の展示遺跡概要説明, 遺跡見学, パネル 遺物の展示, 発掘体験 遺跡名 場所 期 日 学校名等 内 容 員数 高付遺跡 南九州市 平成 5 年 5 月 日 ホームスティ事業 ( 京都府中学生 ) 発掘体験 名 見帰遺跡 志布志市 平成 5 年 5 月 6 日 志布志中学校 見学, 測量体験 名 高付遺跡 志布志市 平成 5 年 5 月 7 日 ホームスティ事業 ( 岡山県中学生 ) 発掘体験 9 名 見帰遺跡 志布志市 平成 5 年 日 宇都中学校 発掘体験 名 見帰遺跡 志布志市 平成 5 年 7 月 5 日 串良商業高校 発掘体験 測量体験 名 見帰遺跡 志布志市 平成 5 年 8 月 6 日 協和小学校 発掘体験 6 名 山ノ口遺跡高付遺跡 志布志市南九州市 平成 5 年 月 7 日平成 6 年 月 日 伊崎田小学校川辺史談会 発掘体験見学 名 名 合計 8 件 87 名 ( 公財 ) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター実施分 5 6 7 8 9 5 6 7 天神段遺跡田原迫ノ上遺跡天神段遺跡永吉天神段遺跡荒園遺跡田原迫ノ上遺跡永吉天神段遺跡永吉天神段遺跡永吉天神段遺跡天神段遺跡田原迫ノ上遺跡永吉天神段遺跡永吉天神段遺跡永吉天神段遺跡町田堀遺跡永吉天神段遺跡荒園 永吉天神段遺跡 大崎町鹿屋市大崎町大崎町大崎町鹿屋市大崎町大崎町大崎町大崎町鹿屋市大崎町大崎町大崎町鹿屋市大崎町大崎町 平成 5 年 5 月 日平成 5 年 6 日平成 5 年 7 月 7 日平成 5 年 8 日平成 5 年 8 月 日平成 5 年 8 月 6 日平成 5 年 8 月 6 日平成 5 年 8 月 8 日平成 5 年 8 月 9 日平成 5 年 8 月 9 日平成 5 年 8 月 8 日平成 5 年 月 日平成 5 年 月 日平成 5 年 月 9 日平成 5 年 月 9 日平成 5 年 月 7 日平成 6 年 月 7 日 大崎町立野方小学校鹿屋市立細山田中学校野方いきいき講座チャレンジ遺跡発掘体験 & キャンプ泊 ( 姶良市 ) キッズセミナーおおさきっ子歴史探検隊鹿屋市文化財ウォッチング霧島市文化財少年団熊本大学社会教育主事講習喜界町教育委員会小能いきいきサロン宮田親子会湧水町田尾原遺跡作業員志布志市有明地区高齢者学級大隅教育事務所社会教育行政研修会鹿屋市公民館講座曽於地区文化協会埋蔵文化財専門職員養成講座上級講座現地研修 遺跡見学, 発掘体験遺跡見学遺跡見学遺跡見学 発掘体験遺跡見学 発掘体験遺跡見学 発掘体験遺跡見学 発掘体験遺跡見学遺跡見学遺跡見学遺跡見学 発掘体験遺跡見学遺跡見学遺跡見学遺跡見学遺跡見学遺跡見学 名 6 名 8 名 名 5 名 名 5 名 5 名 7 名 名 名 名 名 5 名 6 名 名 名 合計 7 件 5 名 職場体験学習 インターンシップ等 期日体験者内容 参加者数 平成 5 年 月 日 月 日国分南中学校職場体験学習 ( 水洗い, 注記, 接合等 ) 5 名 まいぶんキット貸出事業 貸出期間 市町村名 学校名等 対象学年学級数児童 生徒数 内容 平成 5 年 月 7 日 月 日 曽於市 柳迫小学校 6 6 平成 5 年 月 日 5 月 日 霧島市 日当山小学校 6 5 平成 5 年 月 5 日 5 月 日 薩摩川内市 可愛小学校 6 5 平成 5 年 月 日 5 月 8 日 鹿児島市 鹿児島大学附属中学校 5 平成 5 年 5 月 8 日 5 月 日 姶良市 加治木小学校 6 6 6 平成 5 年 5 月 5 日 5 月 日 志布志市 田浦中学校 7 平成 5 年 5 月 7 日 5 月 日 喜界町 早町小学校 8 市ノ原 5 地点出土品など ( 旧石器 縄文 弥生 ), 十三塚遺跡出品など ( 縄文 弥生 ), 市ノ原 5 地点出土品など ( 旧石器 縄文 弥生 ),, 縄文土器レプリカ 稲荷迫遺跡出土品など ( 縄文 弥生 ), -95-

8 平成 5 年 5 月 7 日 7 月 日 瀬戸内町 俵中学校 8 9 平成 5 年 5 月 8 日 5 月 5 日 鹿児島市 鹿児島大学附属中学校 平成 5 年 月 日 出水市 下水流小学校 6 平成 5 年 月 9 日 垂水市 協和小学校 6 5 平成 5 年 月 日 出水市 米ノ津東小学校 6 7 平成 5 年 月 5 日 鹿児島市 武岡小学校 6 平成 5 年 月 6 日 いちき串木野市 生福小学校 6 5 平成 5 年 5 月 日 南さつま市 玉林小学校 5,6 5 6 平成 5 年 5 月 8 日長島町城川内小学校 6 5, 縄文土器レプリカ, 大坪遺跡出土品 ( 縄文 ) 7 平成 5 年 5 月 6 日 5 月 7 日霧島市牧ノ原小学校 6 8 平成 5 年 5 月 5 日 日鹿児島市宮小学校 6 9 平成 5 年 日 日 霧島市 舞鶴中学校 8 縄文 弥生土器 石器 平成 5 年 7 月 日 7 月 日 霧島市 霧島高校, 5 縄文 弥生土器 石器 平成 5 年 7 月 日 姶良市 姶良市 働く女性の家 平成 5 年 8 月 日 8 月 日 鹿児島市 甲南高校 75 平成 5 年 9 月 7 日 鹿児島市 松原海の子教室 平成 5 年 月 5 日 月 8 日 天城町 天城中学校 7 5 平成 6 年 月 日 月 6 日曽於市柳迫小学校 9 石器セット 平成 5 年度刊行物等 合計 校, 団体 8 名 鹿児島県立埋蔵文化財センター発行発掘調査報告書 ( 各 部刊行 ) シリーズ番号 発掘調査報告書名所在地執筆担当 発行月 8 船迫遺跡 高吉 B 遺跡 志布志市志布志町 井口俊二, 岡本貢一, 小林晋也, 堂込秀人, 東和幸, 楸田岳志 平成 6 年 月 8 前原和田遺跡 霧島市福山町 有馬孝一, 吉元輝幸 平成 6 年 月 8 カメコ遺跡 大島郡伊仙町 有馬孝一, 岡本貢一 平成 6 年 月 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター発行発掘調査報告書 ( 各 部刊行 ) 中郡遺跡群 出水市野田町 長野眞一, 寺原徹, 森幸一郎, 黒木梨絵 平成 6 年 月 堀之内遺跡 薩摩川内市 森幸一郎, 長野眞一, 川俣唱子 ( 株 ) 九州文化財研究所 ( 稲富陽子, 鮫島伸吾 ) 平成 6 年 月 埋文だより ( 各 部発行 ) シリーズ番号 内容 発行日 6 号 遠方からもたらせれた弥生時代の土器 ( 高吉 B 遺跡 ), 平成 年度かごしまの遺跡情報, 本物で学ぼう! まいぶんキット貸出事業, 気仙沼便り 東日本大震災復興支援調査支援員から, 平成 5 年度発掘調査予定遺跡位置図 平成 5 年 日 6 号 不思議な埋め方 ( 町田堀遺跡 ), 発掘速報!, ふれる 感じる 体験する 考古学の世界 フレッシュ研修, パワーアップ研修, 文化財研修講座, 埋蔵文化財専門職員養成講座 ( 中級 初級 ), 発掘現場にようこそ!, 職場体験学 職場見学, 縄文の森不思議探検, 第 7 回企画展, かごしま遺跡フォーラム 平成 5 年 月 日 6 号 竪穴住居と連穴土坑の切り合い発見, 平成 5 年度遺跡の発掘調査, ふれて 学んで 感じた埋蔵文化財, まいぶんキット貸出事業ほか, 岩手だより 北の縄文文化にふれて, かごしま遺跡フォーラム ほか 平成 6 年 月 日 かごしま遺跡フォーラム 北と南の縄文文化 資料集 内容 発行日 南の発掘調査報告 ( 見帰遺跡 : 武安雅之文化財主事, 中津野遺跡 : 光永誠文化財主事, 報告書等の成果 : 永濵功治文化財主事 ) 北の発掘調査報告 ( 宮城県気仙沼市における震災復興支援 : 気仙沼市教育委員会生涯学習課文化振興係主査 ( 鹿児島県派遣 ) 西園勝彦 ) 北と南の縄文文化 ( 北の縄文文化 : 岩手県教育委員会事務局文化財専門員 ( 鹿児島県派遣 ) 平美典, 南の縄文文化 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター調査課第一調査係長東和幸 ) 平成 5 年 月 6 日 -96-

平成 5 年度鹿児島県立埋蔵文化財センター来所者数 月 5 月 7 月 8 月 9 月 月 月 月 月 月 小学生 7 5 5 9 5 中学生 5 5 個 高校生 8 9 人 一般 89 5 69 7 5 66 8 5 その他 5 5 計 57 7 95 66 69 9 77 9 8 55 小学 人員 6 6 5 76 8 6 生 団体 5 5 7 中学 人員 8 団 生団体 高校人員 体 生 団体 一 人員 8 6 6 98 6 般 団体 6 人員 56 86 9 56 計 団体 6 6 5 7 小学生 77 5 5 85 7 7 中学生 9 5 5 高校生 8 9 計 一般 89 78 8 8 7 8 77 その他 5 5 計 57 76 8 8 89 9 88 99 9 8 78 月 9 7 9 7 計, 6,88, 8 8 7,76,6 9,588 6 5,5 平成 5 年度 ( 公財 ) 鹿児島県上野原縄文の森との連携 企画展 特別展関係 開催期間 企画展テーマ 講演会日 職名 講師 講演会テーマ 会場 講演会参加者数 総来園数 第 6 回企画展 平成 5 年 月 9 日 平成 5 年 9 月 日 桜島大正噴火 周年記念 巨大噴火と共に生きた人々 平成 5 年 5 月 日 平成 5 年 8 月 日 NPO 法人桜島ミュージアム代表福島大輔氏 ( 公財 ) 群馬県埋蔵文化財調査事業団主任調査研究員杉山秀宏 みんなに話したくなる桜島のヒミツ 古墳時代の火山災害により埋もれた甲と人骨 - 群馬県渋川市金井東裏遺跡の調査例から - 多目的ホール 多目的ホール 57,98 平成 5 年 9 月 8 日 埋蔵文化財センター調査課長堂込秀人 奄美諸島における最新の発掘調査成果 9 第 7 回企画展 平成 5 年 9 月 日 平成 5 年 月 日 新発見! かごしまの遺跡 県立埋蔵文化財センター発掘速報展 平成 5 年 月 6 日 ( 公財 ) 鹿児島県埋蔵文化財調査センター文化財専門員平木場秀男 ( 公財 ) 鹿児島県埋蔵文化財調査センター文化財専門員関明恵 速報! 天神段遺跡発掘調査のあゆみ いのりを捧げた水辺の祭祀 多目的ホール 57 6,57 第 8 回企画展 平成 5 年 月 日 平成 6 年 月 日 すべてはマンローからはじまった かごしま発掘調査のあゆみ 平成 6 年 月 5 日 鹿児島県考古学会副会長池畑耕一 鹿児島県の発掘調査史 多目的ホール 5,5 考古学講座 合計 6 名,85 名 開催日 タイトル 講師 場所 参加者数 第 回 平成 5 年 5 月 5 日南九州の縄文 弥生時代 県立埋蔵文化財センター有馬孝一文化財主事 多目的ホール 77 第 回 平成 5 年 7 月 日大隅国建国と古代隼人 霧島市教育委員会坂元祐己主査 多目的ホール 6 第 回 平成 5 年 8 月 日中世山城の世界 県立埋蔵文化財センター多目的ホール永濵功治文化財主事 56 第 回 平成 5 年 月 9 日遺跡を見学しよう ( 永吉天神段遺跡現地説明会見学 ) ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター湯場崎辰巳文化財専門員 永吉天神段遺跡 第 5 回 平成 6 年 月 8 日 巨大噴火と共に生きた人々 鹿児島大学法文学部教授森脇広 多目的ホール 5 合計 89 名 かごしま県民大学連携講座 鹿児島の遺跡に学ぶ 開催日タイトル 講師 場所 参加者数 第 回平成 5 年 8 月 日縄文アートに挑戦 第 回 平成 5 年 月 日かごしまの歴史をたどる 第 回平成 6 年 月 日桜島 6, 年の記録上野原縄文の森事業課長内山伸明 上野原縄文の森事業課長内山伸明 県民交流センター 6 県立埋蔵文化財センター調査課第一調査係長東和幸 県民交流センター 県民交流センター 合計 5 名 -97-