スライド タイトルなし

Similar documents
当科外来患者の臨床統計学的検討 ━特に有病高齢患者、他科紹介患者について━

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

<4D F736F F D208A7B8D9C89F38E EA959489FC90B3816A2E646F6378>

Microsoft Word - 頭頸部.docx

Microsoft Word - program.doc

頭頚部がん1部[ ].indd

パンフレット

10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037

1

表 1 ARONJ の臨床症状とステージング ( 文献 1 から引用 ) 写真 4 下顎大臼歯部の舌側に骨露出を認める ( ステージ 2) 写真 5 下顎隆起部に生じた ARONJ( ステージ 1) 11

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎


70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

智歯周囲炎 腫れると痛い親知らず 東北大学保健管理センター北浩樹 はじめに 親知らずが腫れて痛くなったり 親知らずを抜いて痛い思いをし たことはありませんか? この親知らずが腫れる病気を智歯周囲炎 といいます なぜ腫れて痛くなったり 抜いたり ( 抜歯 ) するのでしょ Contents うか? 本

Ⅰ はじめに 柔道整復師が取り扱う骨折や脱臼などの外傷の治療の基本原則は非観血的療法である その中で通常は 観血的療法の適応となる外傷でも非観血的療法を行なう場合がある 今回は 観血的療法を選択すること が多い中手指節関節 以下 MCP関節 脱臼を伴った示指基節骨骨折に対し非観血的療法を行った症例を

10 第 章 頭頸部の骨 chapter 10 Ⅰ 1 頭蓋冠 頭蓋底 頭蓋腔 図10-3 頭蓋 cranium 脳頭蓋の天蓋部は前頭骨 頭頂骨 後頭骨 側頭骨か 頭部の骨格は 15 種 23 個の多くの骨が複雑に連結し らなり 脳を保護する半球型の頭蓋冠を構成する 一方 ており これらの骨をまとめ

PDF_Œ{Ł¶PDF.pdf

< 他者評価 > フィードバックコメント確認日サイン 1 年次 2 年次 3 年次 4 年次

北海道医療大学歯学部シラバス

6 血小板減少患者への対応 竹内佑香 梅田正博 /45 1) 血小板減少を示す疾患とは 45 2) 血小板数と歯科観血処置 49 3) 血小板数を上げる方法は? 50 7 脳血管障害患者への対応 高田直樹 南川勉 /54 1) 脳血管障害とは 54 2) 脳血管障害の分類 54 3) 必要な問診や検

図1 口腔機能の管理による在院日数に対する削減効果 図2 周術期口腔機能管理計画策定料の算定状況 心疾患を基礎に持つ患者には感染性心内膜炎に 周術期口腔機能管理で何をするのか 注意が必要です 感染性心内膜炎リスク患者で あればスケーリング時にも抗生剤の予防投与が くち は最初の消化器官と言われるよう

身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年


25 阪大歯学誌 右側第二大臼歯に鋏状咬合を伴う 右側アングルⅡ級 左側アングルⅠ級成人症例 佐 藤 暁 子 平成 27 年 7 月 9 日受付 緒言 骨格性 1 級において 片側アングルⅠ級 片側アン グルⅡ級症例は 臨床上頻繁に遭遇するが その原因 はさまざまであ

補綴歯科専門医研修プログラム作成指針 公益社団法人日本補綴歯科学会 1


依頼-シリーズ-高木論文.indd

北海道医療大学歯学部シラバス

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

3. 基本的な計測法極限法では,2.0g (4.31) のフィラメントから順次弱いフィラメントに変えて刺激を加えてゆき ( 下降系列 ), 最初に認識できなくなったところを下限閾値とする その後, 上昇系列に転じ, 刺激を認識できるところ ( 上限閾値 ) まで加えてゆく 下降系列において最小加重

本文/開催および演題募集のお知らせ

墨東病院初期臨床研修カリキュラム

地震防災ハンドブック 第2章

PowerPoint プレゼンテーション

退院患者数 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 合計 24 年度 年度

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

Microsoft PowerPoint - AISㇳㅼã…⁄㇣ㅳㇰJan2016plain.pptx


カラーでわかる 顎口腔機能にかかわる解剖学 前頭骨 頭頂骨 前頭骨 側頭骨 頰骨弓 眼窩 蝶形骨大翼 後頭骨下顎窩 外耳孔 鼻腔 頰骨 下顎頭 上顎骨 筋突起 乳様突起 下顎骨 オトガイ隆起 舌骨 A 頭蓋骨正面 B 頭蓋骨側面 頭頂骨 頭頂骨 鋤骨 上顎骨 口蓋骨後鼻孔蝶形骨底部 頰骨弓 後頭骨

000-はじめに.indd

TheShoulderJoint,2005;Vol.29,No.3: はじめに a 転位骨片を伴う関節窩骨折に対しては直視下に整復, 内固定を施行した報告が多いが, 鏡視下での整復固定の報告は比較的稀である. 今回我々は転位骨片を伴う関節窩骨折に腋窩神経麻痺を合併した1 例に対し,

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下鼠径 ヘルニア修復術を導入 認定資格 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会指導医 専門医 消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 外科医長 渡邉 卓哉 東海中央病院では 3月から腹腔鏡下鼠径ヘルニ ア修復術を導入し この手術方法を

contents 序文 3 推薦の言葉 4 監著者 執筆者一覧 5 第 1 章 早期治療とは? 1 矯正歯科専門医が考える早期治療とは ( 里見優 ) はじめに これまでの早期治療に関する見解をまとめてみる 早期矯正治療に矯正歯科専門医が積極的でなかった理由 15

平成18年度九州歯科大学附属病院 歯科医師臨床研修プログラム

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

(Microsoft Word -

Clinical repair of maxillary and zygomatic bone fractures and blowout fractures by subciliary incision Nobuyuki MIZUKI ENoriaki AOKI EShinjiro AOKI Yo

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例

沖縄県歯科医師会

聴覚・平衡・音声・言語又はそしゃくの機能障害の状態及び所見

[ 骨損傷の分類 (1) 外傷性骨折 正常な骨に外力が作用して骨組織の連続性が完全にまたは部分的に離断されたもの (2) 疲労性骨折 比較的軽度な負荷が繰り返し加わって発生下肢の疲労骨折は 10 代に好発 (16 歳にピークがある ) 中足骨 脛骨 腓骨 肋骨などに発生 (3) 病的骨折 骨に基礎疾

Microsoft Word - LiberView_3D-セファロ_資料 doc

三次元連通気孔構造ハイドロキシアパタイトを用いた骨造成術 - 新たに歯科領域での使用が認められた ネオボーン の臨床応用 - 堤一純堤デンタルクリニック ( 大阪府 ) 公設国際貢献大学校教授 ( 国際保健医療学部 ) HA -TCP HA -TCP The Journal of Oral Impl

手指中節骨頚部骨折に対する治療経験 桐林俊彰 1), 下小野田一騎 1,2) 3), 大澤裕行 1) 了德寺大学 附属船堀整形外科 了德寺大学 健康科学部医学教育センター 2) 3) 了德寺大学 健康科学部整復医療 トレーナー学科 要旨今回, 我々は初回整復後に再転位を生じた右小指中節骨頚部骨折に対

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

382 緒言 材料および方法 1. 調査方法

U 開腹手術 があります で行う腎部分切除術の際には 側腹部を約 腎部分切除術 でも切除する方法はほぼ同様ですが 腹部に があります これら 開腹手術 ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術を受けられる方へ 腎腫瘍の治療法 腎腫瘍に対する手術療法には 腎臓全体を摘出するU 腎摘除術 Uと腫瘍とその周囲の腎

研究成果報告書

回転もしくは歯軸の変化を伴わない圧下のためには 頰舌側の近遠心両方で圧下力を付与し 歯の抵抗中心 (CR 図 1-13) に圧下力が伝わるような設計が必要となる そのために 2ヶ所のアンカースクリューとエラスティ ックチェーンを利用する 口腔内でエラスティックチェーンが滑るのを防ぐために メタルボタ

Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc

本文/開催および演題募集のお知らせ


p2131-小児科11月号 26.mcd

遷延癒合した鎖骨骨折の保存的治療 田村哲也 1), 荻野英紀 2) 2), 長嶋竜太 1) 了德寺大学 健康科学部整復医療 トレーナー学科 2) 医療法人社団了德寺会 高洲整形外科 要旨鎖骨骨折は臨床上多く経験する骨折の一つであり, 保存的治療が原則とされている. 今回は遷延癒合した鎖骨骨折に対し保

??

本文/開催および演題募集のお知らせ


別記様式第 8 号 ( 第 11 条関係 ) 身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏 名 大正 昭和 年 月 日生 ( ) 歳 平成 男 女 住所 ( ) 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった疾病 外傷名 交通 労災 その他の事故 戦傷

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm

外来在宅化学療法の実際

第2回 美容医療の実際と問題点(2)

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

日本職業・災害医学会会誌第51巻第1号

第 1 章 小児と歯科保健医療 学修の目標 日本の小児保健 医療の特徴を理解する 小児保健と小児歯科医療のかかわりについて理解する 小児保健の中での歯科医師の役割を説明できる 小児歯科医療における歯科医師の責務を説明できる インフォームドコンセントの概念と手順を説明できる Ⅰ わが国の小児保健 医療

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

長谷川 泰久著『愛知県がんセンター 頸部郭清術』サンプルpdf

Part 3 この症例にこの装置 ( 矯正装置の使用実例 ) 下顎前突 乳歯列期 混合歯列期反対咬合, 中切歯の反対被蓋の改善 拡大床装置 (3 方向拡大床装置 ) 下顎前突における前歯部被蓋の改善を目的として拡大床装置を使用した症例 症例の概要 患者 : 歳 10 カ月, 女児 主訴 : 受け口と

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B835893EE8D9C F4390B32E646F63>

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

事例で学ぶ歯科レセプト作成と点検

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

m A, m w T w m m W w m m w K w m m Ⅰはじめに 中手指節関節 以下 MP関節屈曲位でギプス固定を行い その直後から固定下で積極的に手指遠位指 節間関節 以下 DI P関節 近位指節間関節 以下 PI P関節の自動屈伸運動を行う早期運動療法 以下 ナックルキャストは

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

2011ver.γ2.0

Surgical Treatment of Fracture-dislocation of the Ankle by Tomoyuki NODA, Kinzo YASUDA, Hiroshi NAGANO, Taketo KUROZUMI, Shuji HAZAKI and Kyuen OTANI

prolaps of brow fat crow s feet Sulcus zygomaticopalpebralis prolaps of lower lid fat Tränentrog Sulcus nasolabialis marionette line Sulcus mentolabia

3 マイクロスコープによる根尖部分岐根管の治療 分岐根管の分類 上田分岐した根管などの歯内療法においてもマイクロスコープによる治療が有効と考えられます. そうした治療を進めるためには, 根管分岐にはどのようなパターンがあるのかという解剖学的知識も必要です. 甲斐先生, どのようなパターンが考えられま

LW_LiberView_cephalograms.pdf

はじめに 緩和ケア期には四肢や顔面 体幹部に浮腫を発症することがあります また発症していたリンパ浮腫ががんの進行で悪化することもあります がんの進行を抑える抗癌剤の一部には 副作 用で重症の浮腫を来すことがあります 緩和ケア期の浮腫の要因 病態は複雑で 癌性疼痛や神経麻痺 しびれなど 浮腫を治療する

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique


5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

マンスリー・ヘルシートピックス(6月号)

Ⅰはじめに 中節骨基部掌側骨折掌側板付着部裂離骨折 はPI P関節の過伸展によって生じる外傷で 日常でしばし ばみられるPI P関節背側脱臼に合併して発生することや単なる捻挫と判断されるなど 見逃されること が多く 骨癒合不全による掌側不安定性 運動痛および関節拘縮を起こすことがあるこの骨折に対する

ステロイド療法薬物療法としてはステロイド薬の全身療法が基本になります 発症早期すなわち発症後 7 日前後までに開始することが治療効果 副作用抑制の観点から望ましいと考えられす 表皮剥離が全身に及んだ段階でのステロイド薬開始は敗血症等感染症を引き起こす可能性が高まります プレドニゾロンまたはベタメタゾ

Transcription:

H24年度 島根大学 医学部 医学科 4年次生 チュートリアル講義 歯 顎 口腔 顔面外傷 の診断と治療 歯科口腔外科学講座 (主任 関根浄治教授) 管野貴浩 (かんの たかひろ

歯 顎 口腔 顔面 会話や表情 食事 大切な機能と社会生活 を担う重要な器官

口腔外科領域の外傷治療 Fractures in Maxillo-Facial Area 全身状態精査による合併損傷 ( 頭蓋内 胸腔内 腹腔内 四肢損傷など ) 可及的速やかな OR-IF 24 時間以内が勝負 新鮮骨折 VS 陳旧性 ( 変治骨折 ) 咬合 咀嚼 開口障害 眼球運動などの機能障害を避ける 歯 顎 顔面の骨格形態の回復 早期の社会復帰

口腔顎顔面外傷治療 早期機能回復 十分なエビデンスに裏付けされた顎顔面外傷 の診断 治療手段 機材 術式の実践 顎顔面OR-IF: Shampy technique, AO-CMF technique 治療のゴール 歯/顎口腔機能再建/リハビリテーション 歯 顎 口腔機能障害の回復 摂食 嚥 下 咬合 咀嚼 発語 開閉口など,,眼球 機能障害/ 解剖学的形態の回復 早期社会復帰

歯 口腔 顔面は複雑な構造と機能 治療の開始が少しでも遅れると : 上手に噛めない 口が開かない 歯を抜く ( 抜歯 ) 治療がより大変で複雑となる 持続的な痛みやより大きな傷跡などの後遺症 機能回復の遅れ!

外傷

損傷ー外力によって起こる身体障害 1 機械的損傷開放性損傷ー体表皮膚 粘膜の離断をみる. 閉鎖性損傷ー皮膚粘膜の離断なく それより深部の組織に障害. 2 非機械的損傷 熱傷 凍傷 電撃傷 放射性損傷 化学的損傷.

機械的損傷 ( 原因 ) 交通事故 スポーツ 打撲 転倒 異物を口に含んだまま転倒 ( 特に小児におけるスプーン 鉛筆 箸 歯ブラシによる口蓋損傷 ) 歯科治療時の器具の滑脱 咬傷 ( 局所麻酔後の知覚鈍麻 ) 歯牙鋭縁の刺激 不適合義歯

機械的損傷 ( 開放性損傷 ) 1 擦過創ー摩擦によって表面を被覆する上皮細胞が剥離した状態. 2 挫創ー鈍器による創縁の挫滅が著明な創. 3 刺創ー鋭く尖った器具による創. 4 切創ー鋭利な刃物によって生じた創. 5 割創ー下部に骨がある部位に鈍器が作用した創. 6 裂創ー圧砕 伸張 切断などにより 筋肉や腱などの損傷を伴わない表皮あるいは皮下組織の剥脱. 7 銃創ー銃器によって生じた創.

機械的損傷 ( 非開放性損傷 ) 表在性皮下損傷 1 挫傷ー打撲傷とも呼ぶ. 皮膚の発赤と腫脹を認める. 2 皮下剥離 3 皮下出血 深在性皮下損傷 1 筋膜の皮下断裂 2 筋肉の挫傷または筋膜下損傷 3 筋肉の皮下断裂 4 腱の皮下断裂 5 血管の損傷

非機械的損傷 熱傷ー温熱の作用によって生体組織が損傷されるもの第 1 度 : 表皮熱傷第 2 度 : 真皮熱傷第 3 度 : 皮下熱傷後遺症としては瘢痕収縮による眼瞼外反 口唇外反 口唇癒着 顎関節部の瘢痕性拘縮と開口障害 凍傷ー第 1 度 : 紅班性凍傷 第 2 度 : 水疱性凍傷 第 3 度 : 壊死性凍傷

非機械的損傷 電撃傷ー口唇電撃傷 : 幼小児が電気ソケットを口にくわえて感電することが多い. 口唇や口腔粘膜の組織壊死が起こる. 放射線性損傷ー口腔癌治療の放射線照射により口腔粘膜 に放射線皮膚炎 放射線骨髄炎 放射線骨壊死が生じる. 化学的損傷ー酸 アルカリなどの接触により生じる損傷 紅斑から潰瘍形成まで種々の程度があり可及的早期に 洗浄し薬剤にて中和する必要がある.

骨折 外力により骨の生理的連続性が 絶たれた状態

骨折部位と Facial Skeleton: Mid-face + Mandibular fractures 鼻骨骨折 鼻眼窩篩骨骨折 上顎 / 中顔面骨骨折 眼窩骨折 頬骨 頬骨弓骨折 ルフォー型骨折 LeFort Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ 下顎骨骨折顎関節突起骨折 Netter FH. Atlas of Human Anatomy. East Hanover, Novartis,1997

1 顎骨骨折 顔面骨骨折 1 全身状態の精査 救急部や関連各科と連携 2 初期治療からの口腔外科的専門診断と治療 顔面口腔機能障害 咬合 咀嚼 嚥下 発語 構 音 開閉口 眼球機能 1 全身状態の把握と処置 2 局所状態の把握と処置 早急な診断と治療 が予後に直結

治療のながれ JATEC/JPTEC 受傷 新鮮例 陳旧例 救急処置 他科 意識 呼吸 出血 ショック 重篤な合併症 感染予防 抗炎症療法 全身状態改善 破傷風予防 口腔軟組織歯 歯周組織骨組織 止血 デブリドメン 縫合整復 ( 観血的 非観血的 ) 整復 ( 観血的 ) 固定 機能訓練

顎顔面骨骨折 外傷の診断と治療には 臨床症状 画像所見を見逃さない full examination of the head, eyes, ears, nose, throat, and neck Examination Extra-oral (e.g. swelling, deformity, Asymmetry, CSF Leaks) Intra-oral (e.g. hematoma, occlusion) Palpation (e.g. irregularities, step deformity, crepitus, cracked pot sound, sensory disturbances) Radiographical investigations Imaging: Plain X-ray, CT (Axial, Coronal, Saggital, 3D)

診断 ABC s: Primary Survey History 問診 受傷状況をきくことにより推定スポーツや喧嘩では 1 2 箇所の単純骨折 交通事故では他部位を含む広範かつ重篤な損傷を受けている可能性が高い 視診 触診 顔面の変形 左右対称性骨折による骨片偏位 異常可動性 ( 非生理的可動性 ) 軋轢 ( あつれき ) 音 malgeigne の圧痛点軟組織の出血 疼痛 腫脹 知覚異常運動障害 ( 開閉口障害 ) 機能障害 ( 咀嚼障害 発音障害 嚥下障害 ) 歯牙の破損 咬合異常 歯列異常 CT 単純 X 線写真 (PA,LR,Panorama,Waters,Schuller,Grant-Lanting 等 ) 骨折線の有無 骨片の偏位 研究用 ( 石膏 ) 模型 歯列の状態から骨折 偏位の有無 程度を把握

CT 以外の単純 X 線写真 PA LR Panorama Waters Schuller Grant-Lanting 19

顎顔面骨骨折の非観血的 保存治療 非観血的整復徒手 各種副子 ( 金属線など ) を用いた整復を行い 骨折骨片の安静を図り 骨癒合を待つおもりやゴムによる牽引整復なども 適応 : 骨片偏位がない ( わずか ) 小児 手術拒否 一部の骨折様態や部位 ( 顎関節突起包内骨折など ) 咬合が基準 : 顎間固定 : 通常 (2~)4 週間 (~6)

近年では非観血的治療 保存療法の適応と選択は非常に少ない

顎顔面骨骨折の手術治療原則と流れ 適切な手術アプローチ : Surgical access 解剖学的な骨格形態の整復 : Anatomical reduction 観血的整復 切開により骨折部を露出し,( 血餅 軟組織 仮骨を除去して ) 整復 安定的な顎内固定 : Internal fixation 機能訓練 : Functional rehabilitation

Wide exposure of the fractured sites through adequate surgical access: 手術アプローチ

Reduction: 整復 To achieve anatomical correct repositioning - Manual manipulation - Use of instruments and devices

Internal fixation: 顎内固定 The goal is to restore the anatomy in all three dimensions, plating the maxillofacial buttresses wherever necessary. According to the quality and stability of the reduction, the final decision is made regarding the number of plates and screws, and the design of the plates. Matrix midface

Functional rehabilitation: 機能訓練 リハビリ 長期間の顎間固定は顎関節の線維性強直と開口障害を引き起こす 開口練習と食事の経口摂取を行い 3 4 横指 ( 男性 45 mm 女性 37 mm) 程度の開口量を目指し訓練を行う

顎顔面外傷の受傷原因 1 交通事故 (35-56%) 2 転倒 転落 (11-25%) 3 殴打 ( けんか ) (6-22%) 4 スポーツ (6-14%) 5 作業事故 (4-16%)

顎顔面外傷の疫学的特徴 7~2 : 1 と圧倒的に男性に多い 最近は女性の占める割合が 2~1.5 倍 に上昇 骨折は,10 歳代と 20 歳代に多いが, 軟組織, 歯, 歯槽骨の損傷は,10 歳 未満に多い

Most common of all facial fractures. Injuries may occur to other surrounding bony structures. Edema and tenderness Epistaxis Crepitus and mobility Nasal deformity: 3 types: Depressed Laterally displaced Nondisplaced Nasal Fractures Low-impact Fracture

Zygoma Fractures The zygoma has 2 major components: Zygomatic arch Zygomatic body Blunt trauma most common cause. Two types of fractures can occur: Arch fracture Tripod fracture: through Zygomatic arch, Zygomaticofrontal suture, Inferior orbital rim and floor

頬骨骨折 下顎骨骨折 上顎骨骨折についで多い 前頭頬骨縫合部 頬骨弓部 骨片の偏位により頬部の陥凹 眼窩変形による眼球の位置異常 ( 外眼角の下降 ) 開口時の口唇の変形 下眼瞼退縮 開口障害が生じることがある 眼窩下縁 頬骨基部 上顎洞損傷により鼻出血が生じることがある 眼窩下神経の損傷により下眼瞼 ~ 上唇部の知覚障害が生じることがある

Zygoma Arch Fractures Can fracture 2 to 3 places along the arch Patients usually present with pain in cheek on opening their mouth. Limited mandibular movement, Trismus Palpable bony defect over the arch Depressed cheek with tenderness

Zygoma Tripod Fractures Periorbital edema and ecchymosis Hypoesthesia of the infraorbital nerve Palpation may reveal step off deformity Concomitant orbital globe injuries including eye motility are common Impaired ocular motility. Diplopia occasionally

外側面観 上顎骨骨折 内側面観 歯槽骨骨折上顎骨骨体部骨折水平骨折 :Le FortⅠ,Ⅱ,Ⅲ 型縦骨折 : 正中部に多い眼窩壁吹き抜け骨折 ( 眼窩底骨折 )

上顎骨骨折の特徴 上顎骨骨折 : 下顎骨骨折 =1:10 歯槽骨骨折が上顎骨骨折の 70% を占め 前歯部に多い 鼻骨 頬骨 側頭骨の合併骨折の頻度が高い 顎口腔領域の他の骨折に比べ 頭蓋損傷の併存する可能性が高い 治療開始までの期間が長くなる ( 陳旧例となってから治療開始 ) 非観血的整復は困難であり基本的には観血的整復固定を行う

眼窩底吹き抜け骨折 (blowout fracture) 眼球 眼窩脂肪体 眼窩縁には骨折がないにも関わらず 眼窩壁に骨折が生じたものを吹き抜け骨折と呼ぶ 正面からの強い外力を受けた結果 脆弱な眼窩下壁に骨折が生じ眼窩内容物が逸脱する 複視や眼球運動障害 ( 上転障害 ) が生じる

Maxillary Fractures High energy injuries. Impact of100g> the force of gravity is required. Patients often have significant multisystem trauma. Classified as LeFort fractures, Rene LeFort 1901 in cadaver skulls morphological study. Frequently different levels on either side, LeFort I, LeFort II, LeFort III

Le Fortの分類 Le Fort Ⅰ型 上顎骨横骨折 梨状口下部 犬歯窩 上顎洞前壁 骨折線 翼口蓋窩蝶形骨翼 状突起 Le Fort Ⅱ型 上顎骨錐形骨 折 鼻骨横断 上顎洞前頭突起 眼窩下縁 下眼窩裂 頬骨上顎縫合 Le Fort Ⅲ型 頭蓋顔面分離骨 折 上顎前頭縫合 鼻骨前頭縫合 眼窩内側 下眼窩裂 頬骨前頭縫合

Maxillary Fractures LeFort I Horizontal fracture of the maxilla at the level of the nasal fossa: Floating maxilla at alar base Allows motion of the maxilla while the nasal bridge remains stable.

Maxillary Fractures LeFort II Pyramidal fracture: Central midface fracture Maxilla- Nasal bones : Floating maxilla at Nasion Medial aspect of the orbits

Maxillary Fractures LeFort III Fractures through: separation of midface to skull base Maxilla- Zygoma- Nasal bones- Ethmoid bones Base of the skull : Floating maxilla at Nasion&Maxilla

下顎骨骨折の部位 歯槽骨骨折骨体部骨折下顎角部骨折下顎枝部骨折関節突起部骨折筋突起部骨折

下顎骨骨折の特徴 顔面頭蓋骨の骨折では下顎骨が最も頻度が高い (70%) 関節突起は介達骨折により骨折を起こしやすい 骨片偏位を生じる 下歯槽神経損傷によりおとがい部知覚麻痺が生じる 外傷により顎関節円板 靱帯 筋肉などが損傷した場合には顎関節症が発生することがある

下顎骨骨折の部位別頻度 筋突起部 関節突起部 下顎枝部 オトガイ部 ( 前歯部 ) 骨体部 ( 臼歯部 ) 下顎角部

骨折による骨片の偏位 側頭筋 外側面 内側面 外側翼突筋 咬筋 顎舌骨筋 内側翼突筋 外側翼突筋 顎二腹筋おとがい舌骨筋 おとがい舌骨筋 顎舌骨筋

非常に多い顎関節突起骨折治療観血的治療 Or 非観血的 ( 保存的 ) 治療 骨片の観血的整復 ( 口内法 口外法 ) 顎内固定プレートスクリューシステム Controversial 長期的臨床的予後 : 良好な機能回復 われわれの治療コンセプト 骨折受傷部の安静を図る 顎間固定 早期開閉口リハビリ トレーニングエラスティック 早期顎口腔機能回復 ( 翌日から経口摂食 ) 早期社会復帰 ( 早期手術 術後早期退院 )

2 歯と歯槽骨の外傷 歯の脱臼 抜けてしまう 外傷性歯脱臼 外力による歯への損傷が 強いと 歯は歯槽窩から脱出する 完全脱臼 不完全脱臼 陥入 歯槽骨骨折 歯と同時に周囲歯槽骨の骨 折を伴うことも多い 不完全脱臼歯は早期の整復と暫間固定 歯髄壊死には抜髄処置 完全脱臼歯は条件が良ければ再植術

歯 歯周組織損傷の治療 歯冠破折 エナメル質 象牙質の破折 人工材料による修復 歯髄の露出 抜髄処置後に人工材料による修復 歯根破折 歯頸部での破折 抜髄処置後に人工材料による修復 より深部での破折 抜歯 不完全脱臼 ワイヤーによる固定 完全脱臼 歯根及び歯槽窩の状態を評価した後に再植処置と ワイヤーによる固定 根未完成歯 再生能力 根完成歯 再植し経過を見ながら抜髄

2. Trauma in Alveolus and Tooth 顔面外傷の内 歯の損傷及び歯槽骨骨折の占める割合は約 45% である 1 歯槽骨骨折 速やかな治療が予後に影響 非常に厄介!!:X 線評価では困難な場合が多い 触診にて歯が個別に動揺 : 歯の脱臼または破折 隣接歯及び歯周組織が一緒に動揺する場合は最も疑われる 骨膜 歯肉の付着する歯槽骨は保存する

1 歯の外傷 1. 破折歯冠破折 : 露髄の有無歯根破折 : 破折位置 2. 完全脱臼歯根膜の保存がすべて (30 分以内 ) 生食 唾液 牛乳 歯牙保存液 3. 不完全脱臼動揺 : 生理的動揺は0.2mm 以内挺出 : 予後良い転位 : 予後比較的良い陥入 : 予後悪い

口腔軟組織の損傷

口腔の軟組織の損傷 ( 部位 ) 53

口腔軟組織の損傷 出血ー 口腔領域は解剖学的に血管に富んでおり受傷直後では比較的多量の 出血が見ら れる 唾液に混じり見かけ上多く見えることがある 口唇動脈 舌動脈などの動脈性出血では結紮止血を行う 疼痛ー 受傷直後の著明な自発痛とその後の腫脹部位の持続痛 腫脹ー 口腔内の創は不潔になりやすく 適切な抗菌薬投与がなされない場 合 舌下隙や顎下隙を通して感染が波及しやすい 知覚異常ー神経が損傷された場合運動麻痺や知覚麻痺が生じる 顔面神経 下顎縁枝 頬筋枝 口唇の運動麻痺 口唇の非対称性 口笛不能 含嗽時の口角からの唾液流出 おとがい神経 下歯槽神経 下唇やおとがい部の知覚麻痺 眼窩下神経 頬部 上唇の知覚麻痺 舌神経 舌の知覚麻痺 またしばしば味覚異常を併発

口腔軟組織損傷の治療 基本は 止血 汚染組織の Debridement( 創からの壊死組織や異物の 切除 ) と感染予防 土に関連する不潔な外傷では破傷風トキソイドの接種 口唇 筋層 真皮 粘膜下組織 上皮ごとに縫合 初めに白唇と赤唇の境界を縫合し基準とする 舌 口腔底 口腔底に血腫が有る場合は気道閉塞を起こす可能性 があるためこの場合には開創する 唾液腺 排出管の損傷に対しては新たに開口部を形成しまた 閉鎖しやすいためカテーテル留置などの工夫が必要

島根大学医学部附属病院歯科口腔外科歯 顎 口腔 顔面の外傷診療体制強化 外傷治療専門医の治療の開始終日 (24 時間 / 365 日 ) の顔面外傷患者治療受け入れ 当院救急部との連携治療 関連他科との連携 ( 脳外科 / 整形外科 / 眼科 / 耳鼻科 / など ) 受傷後早期初療からの顔面外傷の専門的治療 可能な限り抜け落ちた歯でも残して保存 早期の顎顔面骨骨折の手術治療で 早期機能回復 後遺症なく綺麗に元通りにおいしい食事を!

患者様を第一にした親切 丁寧な治療を心掛けています THANK YOU! Dr. Takahiro KANNO, DDS, PhD