腫瘍外科療法 化学療法 大阪大学医学部附 形成外科 形成外科 皮膚外 4 皮膚腫瘍外科 1-2 年 属病院形成外科 科 に必要な手術手 技の基本を習得 国立がんセンター 中央病院 皮膚腫瘍科皮膚悪性腫瘍 4 皮膚悪性腫瘍の診断 ( 病理 ダーモスコピーなど ) 腫瘍外科療法 化学療法 6 ヶ月 -2

Similar documents
佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

がん登録実務について

1)表紙14年v0

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

頭頚部がん1部[ ].indd

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

外来在宅化学療法の実際

性黒色腫は本邦に比べてかなり高く たとえばオーストラリアでは悪性黒色腫の発生率は日本の 100 倍といわれており 親戚に一人は悪性黒色腫がいるくらい身近な癌といわれています このあと皮膚癌の中でも比較的発生頻度の高い基底細胞癌 有棘細胞癌 ボーエン病 悪性黒色腫について本邦の統計データを詳しく紹介し

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

総合診療

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

PowerPoint プレゼンテーション

修練カリキュラム

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

して広く用いられてきました この Clark 分類に異を唱えたのが Bernard Ackerman であります Ackerman は 1980 年に発表した malignant melanoma: a unifying concept と題する論文において Clark らの病型分類は無意味であると

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

スライド 1

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

wslist01

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

小児外科学 (-Pediatric Surgery-) Ⅰ 教育の基本方針小児外科は 子供 (16 歳未満 ) の一般外科と消化器外科を扱う科です 消化器 一般外科学並びに小児外科学に対する基礎医学から臨床にわたる幅広い知識をあらゆる診断 治療技術を習得し 高い技術力と探究心及び倫理観を兼ね備えた小

情報提供の例

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

埼玉医科大学倫理委員会


<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

研修プログラム モデル例

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

付表 登録数 : 施設 部位別 総数 1 総数 口腔咽頭 食道 胃 結腸 直腸 ( 大腸 ) 肝臓 胆嚢胆管 膵臓 喉頭 肺 骨軟部 皮膚 乳房 全体

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

2018 年 3 月 15 日 株式会社千早ティー スリー 代表取締役谷口仁志 平成 30 年度診療報酬改定における重症度 医療 看護必要度関連の変更について 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 平成 30 年度診療報酬改定における施設基準等が 3 月 5 日に公開され 重症度

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する


を優先する場合もあります レントゲン検査や細胞診は 麻酔をかけずに実施でき 検査結果も当日わかりますので 初診時に実施しますが 組織生検は麻酔が必要なことと 検査結果が出るまで数日を要すること 骨腫瘍の場合には正確性に欠けることなどから 治療方針の決定に必要がない場合には省略されることも多い検査です

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治

付表 登録数 : 施設 部位別 総数 1 総数 口腔咽頭 食道 胃 結腸 直腸 ( 大腸 ) 肝臓 胆嚢胆管 膵臓 喉頭 肺 骨軟部 皮膚 乳房

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

認知症医療従事者等向け研修事業要領

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

206 年実施卒後教育プログラム ( 日泌総会 ) 領域等タイトル日時単位 日泌総会卒後 日泌総会卒後 2 日泌総会卒後 3 日泌総会卒後 4 日泌総会卒後 8 日泌総会卒後 9 日泌総会卒後 0 日泌総会卒後 日泌総会卒後 2 日泌総会卒後 3 日泌総会卒後 4 日泌総会卒後 5 日泌総会卒後 6

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

長野県がん診療連携拠点病院整備検討委員会機能評価 会議記録(要旨)

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

(目的)

( 様式 1-1) 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 20 年月日フリガナ 氏 名 生年月日年月日 所属施設 ( 病院 医院 ) 名 勤務先住所 連絡先 ( 電話 : - - ) ( FAX : - - ) アドレス 1: アドレス 2: 専門医登録番号 - 医籍登録番号


膵臓癌について

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

ける発展が必要です 子宮癌肉腫の診断は主に手術進行期を決定するための子宮摘出によって得られた組織切片の病理評価に基づいて行い 組織学的にはいわゆる癌腫と肉腫の2 成分で構成されています (2 近年 子宮癌肉腫は癌腫成分が肉腫成分へ分化した結果 組織学的に2 面性をみる とみなす報告があります (1,

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - program.doc

NCCN2010.xls

Microsoft Word _肺がん統計解析資料.docx

研修プログラム モデル例

研修プログラム モデル例

医療連携ガイドライン改

研修プログラム モデル例

1. はじめに近畿ブロック ( 福井県 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 ) で指定を受けた小児がん拠点病院 ( 以下 拠点病院 ) は 京都府立医科大学附属病院 京都大学医学部附属病院 立こども病院 大阪市立総合医療センター 立母子保健総合医療センターの 5 施設 ( 順不同 ) であり 全国 7

32 子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌での進行期分類の相違点 進行期分類の相違点 結果 考察 1 子宮頚癌ではリンパ節転移の有無を病期判定に用いない 子宮頚癌では0 期とⅠa 期では上皮内に癌がとどまっているため リンパ節転移は一般に起こらないが それ以上進行するとリンパ節転移が出現する しかし 治療方法

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

<4D F736F F F696E74202D2088A295948D DC58F4994C E956C8FBC814091E F193FB82AA82F18E7396AF8CF68A4A8D758DC0>

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

「             」  説明および同意書

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン)

( 後期 1 年目 ) アップ 2. 外来薬物療法を理解し実施できる ( 化学療法 内分泌療法 30 例の達成 ) 3. 乳癌関連基礎研究 ( トランスレーショナルリサーチ ) についての理解 4. 乳腺疾患の診断手技の実施 ( 穿刺吸引細胞診 20 例 針生検 20 例の達成 ) 5. 画像診断の

限局性前立腺がんとは がんが前立腺内にのみ存在するものをいい 周辺組織やリンパ節への局所進展あるいは骨や肺などに遠隔転移があるものは当てはまりません がんの治療において 放射線療法は治療選択肢の1つですが 従来から行われてきた放射線外部照射では周辺臓器への障害を考えると がんを根治する ( 手術と同

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

<4D F736F F D2092F990B38DCF30348CA48F D834F F815B >

Microsoft PowerPoint - 印刷用 DR.松浦寛 K-net配布資料.ppt [互換モード]

000-はじめに.indd

Microsoft PowerPoint - 【資料3】届出マニュアル改訂について

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

1. 研究の名称 : 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の分子病理学的研究 2. 研究組織 : 研究責任者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 准教授 百瀬修二 研究実施者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 教授 田丸淳一 埼玉医科大学総合医療センター血液内科 助教 田中佑加 基盤施設研究責任者

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

ことから過剰診断が問題視され 2003 年には厚生労働省の決 定で休止となりました 2. 診断 (1) 臨床症状 : 早期に腫瘤を触知することはまれです ただし 1 歳までの赤ちゃんにみられる病期 4S という腫瘍では 皮下への転移 肝腫大による腹部膨満や呼吸障害がみられます 幼児では転移のある進行

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

乳癌かな?!と思ったら

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

 診療対象

12_モニタリングの実施に関する手順書 

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

Transcription:

大阪大学皮膚科皮膚悪性腫瘍研修コース _ 第 1 版 2014 年 12 月発行 1) コースの全体像大阪大学皮膚科医局員に於いて 皮膚悪性腫瘍の診療を目指す皮膚悪性腫瘍に関する優れた診療技術と知識を有する医師の育成を目的とする 皮膚悪性腫瘍とその関連疾患につき 各種診断法から皮膚腫瘍外科手術療法 抗がん化学療法 放射線療法 終末期緩和医療に至るまで 高い生命倫理観に基づいた広い学識と優れた技量の修得カリキュラムを組み込んでいる なお 本カリキュラムは大阪大学皮膚科研修プログラムの一環として活動するものとする 2) コースの概要 研修施設 大学病院 診療科専門分野指導者数修得内容研修期間 医療施設大阪大学医学部附属病院皮膚科 ( 主研修施設 ) 大阪医療センター ( 主研修施設 ) 皮膚科 皮膚悪性腫瘍 3 皮膚悪性腫瘍の診断 ( 病理 ダーモスコピーなど ) 腫瘍外科療法 化学療法 皮膚科 皮膚悪性腫瘍 2 皮膚悪性腫瘍 の診断 ( 病理 ダーモスコピー など ) 腫瘍外科療法 化学療法 1-2 年 1-2 年 関西労災病院皮膚科皮膚悪性腫瘍 1 皮膚悪性腫瘍 1-2 年 の診断 ( 病理 ダーモスコピーなど ) 腫瘍外科療法 化学療法 市立豊中病院皮膚科皮膚悪性腫瘍 1 皮膚悪性腫瘍 1-2 年 の診断 ( 病理 ダーモスコピー など )

腫瘍外科療法 化学療法 大阪大学医学部附 形成外科 形成外科 皮膚外 4 皮膚腫瘍外科 1-2 年 属病院形成外科 科 に必要な手術手 技の基本を習得 国立がんセンター 中央病院 皮膚腫瘍科皮膚悪性腫瘍 4 皮膚悪性腫瘍の診断 ( 病理 ダーモスコピーなど ) 腫瘍外科療法 化学療法 6 ヶ月 -2 年 3) 推奨される学会 研究会 日本皮膚悪性腫瘍学会 日本皮膚外科学会 日本皮膚科学会 日本臨床皮膚外科学会 日本がん学会 がん治療学会 なにわ皮膚腫瘍勉強会 4) 皮膚悪性腫瘍指導専門医取得に向けた動き本研修システムを通じて 皮膚悪性腫瘍指導専門医取得を目指す皮膚科医師を積極的に輩出したいと考える 資格要件 : 2 年以上継続して皮膚科専門医であること 5 年以上継続して 日本皮膚悪性腫瘍学会 日本皮膚外科学会 日本臨床皮膚外科学会の会員であり これら 3 学会ならびに他のがん関連学会の学実集会出席回数が 5 年間にあわせて 3 回以上あること 認定研修施設( 特定機能病院 がんセンター協議会加盟施設 がん診療連携拠点病院 日本がん治療認定医機構研修施設 ) にて 教育医指導の下 通算 5 年以上の皮膚悪性腫瘍の臨床経験を有すること 過去 5 年間に皮膚悪性腫瘍に関する学会発表ならびに論文発表があわせて 7 報以上あること このうち 筆頭論文が 1 編以上 筆頭学会発表が 1 報以上あること

皮膚悪性腫瘍指導専門医研修項目一覧表 I. 総論 A. 基礎的な科学原理 1. がんの生物学 1) 正常細胞の生物学と発がんの基本的プロセスを説明できる. 2) 遺伝子の構造, 機構と制御メカニズムを説明できる. 3) 細胞周期, 発がんによるその制御と治療との関連を説明できる. 4) 腫瘍細胞の動態, 増殖, プログラム死, 細胞死と細胞増殖のバランスを説明できる. 5)polymerase chain reaction(pcr), 染色体分析などの基盤的分子生物学的 細胞生物学的手法を説明できる. 2. 腫瘍免疫学 1) 免疫機構における細胞 液性成分を説明できる. 2) 免疫システムにおけるサイトカインの制御機構を説明できる. 3) 腫瘍抗原性, 免疫関与による抗腫瘍効果を説明できる. 4) サイトカインによる細胞障害性などを含めた免疫機構における腫瘍と宿主の相互関係を説明できる. 3. がんの発生, 疫学, スクリーニング, 発がん予防 1) 皮膚の発がんにおける遺伝因子, 環境因子を説明できる. 2) 色素性乾皮症, 基底細胞母斑症候群などの遺伝子スクリーニングおよびカウンセリングの原理と適応を説明できる. 4. 統計を含む臨床研究 1)Phase I,II,III 相試験の研究デザインに関係する倫理的 法的規制, 治療応答の決定に関する基準を説明できる. 2)QOL を評価する方法を説明できる. 3) 施設内委員会と倫理委員会の役割と機能を説明できる. 4) 学会発表や論文作成を適切に行える. 5) 刊行論文の科学的意義を適切に評価できる. B. がんの社会的側面 1. がんの精神社会的側面 1) 疾患のマネージメントにおいてインパクトを与える文化的課題を理解する. 2) がんの診断と治療にともなう患者の感情の相克を理解する.

3) 疾患を知らされた際の患者の適応的ないし非適応的行為 行動を理解する. 4) がん診療における患者とその家族の心理的受容過程について理解, 共感できる. 5) 終末期ケアに関する諸問題を理解する. 6) がんが性へ及ぼす身体的, 心理的影響について理解する. 7) がん患者への向精神薬の適応と使用方法を説明できる. 8) がん患者を精神的に力づけるプロセスを理解し, 実施できる. 9) 家族構成員のかかわり, 宗教的カウンセリング, 看護サポート, ホスピス, 医療サポートグループの役割を理解する. 2. 患者教育 1) 健康維持 : 皮膚発癌のリスクファクターの回避法を説明できる. 2) 治療誘発がんのリスク : 化学療法後の急性骨髄性白血病, および放射線誘発がんを説明できる. 3) 内分泌機能障害 : 頚部放射線照射後の甲状腺機能低下, 化学療法に伴う不妊などを説明できる. 3. 生命倫理, 法的規制, 経済的側面 1) 説明と同意 (informed consent) を適切に行える. 2) 医学研究の倫理を理解する. 3) 抗がん薬治療, 生命維持療法の開始および生命維持装置の脱着にかかる法的規制を説明できる. 4) がん治療における治療的介入の費用と効果の関連を理解する. 5) 利益相反 (conflict of interest) について説明できる. 6) 専門的職業人としての規範を有する.

II. 各論 A. 悪性黒色腫 <1. 診断法 > 1. 臨床的特徴, 臨床診断のポイントを説明できる. 2. ダーモスコピーを実施し, 本腫瘍の診断と鑑別のポイントを説明できる. 3. 本腫瘍の病理組織診断を多数例経験し, 正確な診断ができる. とくに早期病変の診断ができ,Spitz 母斑との鑑別ができる. <2. 術前検査と病期決定 > 1. 理学的所見, 一般検査, 画像検査などにより TNM 分類と病期分類を適切に行える. 2. センチネルリンパ節の同定と生検ができる. 3. 病期や患者の個別的状態などを総合的に判定し, 予後を推定し, 各種治療法の適応とリスクを評価し, 適切な治療計画を立てることができる. <3. 治療法 > 1. 外科療法 a. 原発巣の切除範囲を適切に設定し, 切除術を実施できる. b. 腫瘍切除後, 適切な再建術を実施できる. c. 所属リンパ節廓清の適応を正しく判定し, 廓清術を施行できる. d. 適切な術後管理ができ, 術後合併症の予防と対応ができる. e. 転移巣摘出の適応を説明し, 必要に応じて他科と共同してそれを実施できる. 2. 化学療法 a. 本腫瘍に用いられる主要な抗がん薬につき, 薬理作用や有害反応の基本的事項を説明できる. b. 本腫瘍に用いられる主なレジメンを説明し, 実際の症例への適用を判定し, 適切に実施できる. また, 必要に応じて, 適切な支持療法を行うことができる. c. 固形癌における薬物療法の治療効果判定基準を説明し, 実際に正しく判定できる. d. 抗がん薬による有害反応の種類, 重症度の判定基準を説明し, 正しく判定できる. e. 抗がん薬による有害反応に対して適切に対応できる. f. 肝転移に対する動注化学療法や塞栓術の適応を説明し, 他科と共同して実施できる. 3. 放射線療法 a. 本腫瘍における放射線療法の意義を説明できる.

b. 脳転移, 骨転移などに対し, 対症的治療法としての放射線療法の意義と適応を説明できる. c. 脳転移に対するガンマナイフの意義と適応を説明できる. 4. その他 a. 本腫瘍に関する診療ガイドラインの概要を説明し, 適切に運用できる. b. 患者 家族への病名告知や病状説明を適切に実施できる. c. セカンドオピニオンを適切に提供できる. <4. 経過観察 補助療法など > 1. 各病期, 各患者に応じて適切な術後の経過観察を実施できる. 2. 本腫瘍の術後補助療法の意義を説明し, 必要に応じて適切に実施できる. 3. 本腫瘍の血清腫瘍マーカーを列挙し, それらの意義を説明できる. <5. 終末期緩和療法など ( 全腫瘍に共通 )> 1. 進行期患者に対する緩和療法など, 患者の QOL を保持する適切な処置を実施できる. 2. オピオイドを含めた各種鎮痛薬の適応とその有害反応への対処について説明し, 適切な疼痛対策を実施できる. 3. 終末期患者の精神的苦悶に対し, 家族やコメディカルなどと共同し, 最大限の人間的支援を実施できる. 付記研修コース施設はすべて癌拠点病院であり 院内で緩和ケア研修会を実施してい る 詳細は下記の通りである 研修参加することで B001-22 癌性疼痛緩和指導管 理料が 100 点から 200 点となる がん対策基本法 ( 平成 18 年法律第 98 号 ) に基づく がん対策推進基本計画 において すべてのがん診療に携わる医師が研修等により 緩和ケアについて基本的な知識を習得する ことが目標として掲げられており 都においても 東京都がん対策推進計画 において 5 年以内にすべてのがん診療に携わる医師が緩和ケアに関する研修を受講する ことを個別目標として掲げています この目標達成のため 国が がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針 ( 平成 20 年 4 月 1 日付健発第 0401016 号 厚生労働省健康局長通知 ) を定め がん診療連携拠点病院等で統一的なプログラムに基づき 研修会を実施しています <6. 腫瘍関連救急医療 ( 全腫瘍に共通 )>

1. 脊髄圧迫や心タンポナーデなど即時の処置が必要な事態を知り, それらががんによ るものかを鑑別するための適切な検査を実施できる. 2. 上記の救急事態の急性期および慢性期に適切な治療を実施できる. B. 有棘細胞癌 <1. 診断法 > 1. 臨床的特徴と臨床診断のポイントを説明できる. 2. 本腫瘍の様々な前癌症や早期癌を列挙し, それらの病態を説明できる. 3. 診断確定のための生検を適切に実施できる. 4. 本腫瘍の正しい組織診断ができる. <2. 術前検査と病期決定 > 1. 理学的所見, 一般検査, 画像検査などにより TNM 分類と病期分類を適切に実施できる. 2. 原発巣のリスク分類を説明し, 実際の症例に適用できる. 3. 病期や患者の個別的状態などを総合的に判定し, 予後を推定し, 各種治療法の適応とリスクを評価し, 適切な治療計画を立てることができる. <3. 治療法 > 1. 外科療法 a. 原発巣の切除範囲を適切に設定し, 切除術を実施できる. b. 腫瘍切除後, 適切な再建術を実施できる. c. 所属リンパ節廓清の適応を正しく判定し, 廓清術を実施できる. d. 適切な術後管理ができ, 術後合併症の予防と対応ができる. e. 転移巣摘出の適応を説明し, 必要に応じて他科と共同してそれを実施できる. 2. 化学療法 a. 本腫瘍に用いる主要な抗がん薬の薬理作用と有害反応の基本的事項を説明できる. b. 本腫瘍に用いられる主なレジメンを説明し, 実際の症例への適用を判定し, 適切に実施できる. また, 必要に応じて, 適切な支持療法を行うことができる. c. 固形癌における薬物療法の治療効果判定基準を説明し, 正確に判定できる. d. 抗がん薬による有害反応の種類, 重症度の判定基準を説明し, 正しく判定できる. e. 抗がん薬による有害反応に対して適切に対応できる. 3. 放射線療法 a. 本腫瘍における放射線療法, 放射線化学療法の意義について説明し, 放射線科医

と共同してそれらを適切に実施できる. b. 放射線障害に適切に対処できる. 4. その他 a. 凍結療法, 外用化学療法等の局所療法の適応と意義を説明し, 適切に実施できる. b. 本腫瘍に関する診療ガイドラインの概要を説明し, 適切に運用できる. c. 患者 家族への病名告知, 病状説明等を適切に行える. d. セカンドオピニオンを適切に提供できる. <4. 経過観察 補助療法など > 1. 各病期, 各患者毎に適切な術後経過観察を行うことができる. 2. 本腫瘍の術後補助療法の意義を説明し, 必要に応じて適切に実施できる. 3. 本腫瘍の血清腫瘍マーカーとその意義を説明できる. <5. 終末期緩和療法など ( 悪性黒色腫の項参照 )> <6. 腫瘍関連救急医療 ( 悪性黒色腫の項参照 )> C. 基底細胞癌 <1. 診断法 > 1. 臨床的特徴と臨床診断のポイントを説明できる. 2. ダーモスコピーを実施し, 本腫瘍の診断と鑑別のポイントを説明できる. 3. 診断確定のための生検を適切に行い, 正しい組織診断ができる. <2. 術前検査と病期決定 > 1. 理学的所見, 一般検査, 画像検査等により TNM 分類, 病期分類を適切に行える. 2. 原発巣のリスク分類を説明し, 実際に適切な対応ができる. 3. 病期や患者の個別的状態等を総合的に判定し, 予後を推定し, 各種治療法の適応とリスクを評価し, 適切な治療計画を立案できる. <3. 治療法 > 1. 外科療法 a. 病巣のリスク分類, 患者の個別的状況等を考慮し, 切除範囲を適切に設定し, 切 除術を適切に実施できる.

b. 腫瘍切除後, 適切な再建術を施行できる. c. 適切な術後管理ならびに術後合併症の予防と対応ができる. 2. 化学療法 a. 本腫瘍に用いられる主要な抗がん薬の薬理作用と有害反応についての基本的事項を説明できる. b. 本腫瘍に用いられる主なレジメンを説明し, 適用を判定して, それらを実施できる. また, 必要に応じて, 適切な支持療法を実施できる. c. 固形癌における薬物療法の治療効果判定基準を説明し, 正確に判定できる. d. 抗がん薬による有害反応の種類, 重症度の判定基準を説明し, 正しく判定できる. e. 抗がん薬による有害反応に対して適切に対応できる. 3. 放射線療法 a. 本腫瘍における放射線療法や放射線化学療法の意義を説明し, それらを放射線科医と共同して適切に実施できる. b. 放射線障害に適切に対処できる. 4. その他 a. 凍結療法, 外用化学療法, 炭酸ガスレーザー治療等の適応と意義を説明し, それらを適切に実施できる. b. 本腫瘍に関する診療ガイドラインの概要を説明し, 適切に運用できる. c. 患者 家族への病名告知, 病状説明等を適切に行える. d. セカンドオピニオンを適切に提供できる. <4. 経過観察 補助療法など > 1. 各病期, 各患者毎に適切な術後経過観察を実施できる. <5. 終末期緩和療法など ( 悪性黒色腫の項参照 )> <6. 腫瘍関連救急医療 ( 悪性黒色腫の項参照 )> D. 乳房外 Paget 病 <1. 診断法 > 1. 臨床的特徴と臨床診断のポイントを説明できる. 2. 診断確定のための生検を適切に行い, 正しい組織診断ができる. 3. photodynamicdiagnosis について説明できる.

<2. 術前検査と病期決定 > 1. 理学的所見, 一般検査, 画像検査等により進行度を正しく判定できる. 2. 隣接臓器への進展につき, 必要に応じて他科と共同して, 適切に評価できる. 3. 進行度や患者の個別的状態などを総合的に判定し, 予後を推定し, 各種治療法の適応とリスクを評価し, 適切な治療計画を立案できる. <3. 治療法 > 1. 外科療法 a. 外科療法の適応と非適応を正しく判定できる. b. 原発巣の切除範囲を設定し, 切除術を適切に実施できる. c. 腫瘍切除後, 適切な再建術を施行できる. d. 所属リンパ節廓清の適応を正しく判定し, 施行できる. e. 適切な術後管理ならびに術後合併症の予防と対応ができる. f. 他科と共同して人工肛門造設や尿路変更の適応を検討し, 実施できる. 2. 化学療法 a. 本腫瘍に用いられる主要な抗がん薬の薬理作用と有害反応の基本的事項を説明できる. b. 本腫瘍に用いられる主なレジメンを説明し, 適用を判定し, それらを実施できる. また, 必要に応じて, 適切な支持療法を実施できる. c. 固形癌における薬物療法の治療効果判定基準を理解し, 正確に判定できる. d. 抗がん薬による有害反応の種類と重症度判定基準を説明し, 正しく判定できる. e. 抗がん薬による有害反応に適切に対応できる. 3. 放射線療法 a. 本腫瘍における放射線療法, 放射線化学療法の意義を説明し, 放射線科医と共同して, 適切に実施できる. b. 放射線障害に適切に対処できる. 4. その他 a. 患者 家族への病名告知, 病状説明等を適切に行える. b. セカンドオピニオンを適切に提供できる. <4. 経過観察 補助療法など > 1. 転移様式の定型的パターンを説明し, 各病期, 各患者毎に適切な術後経過観察を実 施できる. 2. 血清腫瘍マーカーとしての CEA 測定の意義を説明できる.

3. 術前 術後の非経腸径路の栄養補給が必要な場合, その適応と合併症を説明できる. <5. 終末期緩和療法など ( 悪性黒色腫の項参照 )> <6. 腫瘍関連救急医療 ( 悪性黒色腫の項参照 )> E. 皮膚悪性リンパ腫 <1. 診断法 > 1. 臨床的特徴と臨床診断のポイントを説明できる. 2. 本腫瘍の病理組織診断を多数例経験し, 正確に診断できる. さらに, 免疫染色, 細胞表面形質検査を適切に実施し, 判定できる. 3. 染色体転座, 遺伝子学的検査を適切に実施し, 判定できる. 4. 皮膚リンパ腫と血液造血系腫瘍の病型分類法を説明し, 正しい病型分類ができる. <2. 術前検査と病期決定 > 1. 理学的所見, 一般検査, 画像検査等により TNM 分類と病期分類を適切に行える. 2. 病期や患者の個別的状態等を総合的に判定し, 予後を推定し, 各種治療法の適応と リスクを評価し, 適切な治療計画を立案できる. <3. 治療法 > 1. 外科療法 a. 外科的切除が適応となりうる低悪性度リンパ腫を判定し, 切除術を適切に実施できる. b. 診断的リンパ節生検を適切に実施できる. 2. 化学療法 a. 本腫瘍に用いられる主要な抗がん薬の薬理作用と有害反応の基本的事項を説明できる. b. 導入化学療法 (CHOP,R-CHOP,ABVD 等 ) の適応を判定し, 適切に実施できる. 必要に応じて, 適切な支持療法を実施できる. c. 維持療法を適切に実施できる. d. サルベージ療法の適応を判定し, 実施できる.

e. 薬物療法の治療効果判定基準を説明し, 正確に判定できる. f. 抗がん薬による有害反応の種類と重症度判定基準を説明し, 正しく判定できる. g. 抗がん薬による有害反応に適切に対応できる. h. 骨髄移植の適応を勘案し 血液内科と共同して適切に治療介入を考える 3. 放射線療法 a. 本腫瘍における放射線療法の適応を正しく判定し, 線源と総線量等を説明し, 放射線科医と共同して適切に実施できる. b. 放射線障害に適切に対処できる. 4. その他 a. 光線治療 光化学療法を説明し, その適応を判定し, 適切に実施できる. b.brm 療法を説明し, それを適切に選択し, 実施できる. c. ガイドラインに沿った統一治療プロトコールを説明し, 適切に実施できる. d. 患者 家族への病名告知, 病状説明等を適切に行える. e. 皮膚悪性リンパ腫のデータ登録を正しく実施できる. f. リンパ腫治療の拠点病院としての役割を果たし, セカンドオピニオンを適切に提供できる.

5) 実践的到達目標 1 皮膚外科手術手技 体表解剖を理解している 皮膚腫瘍 皮膚悪性腫瘍の切除が指導医なく出来る技能を修得する 基本的な植皮術 局所皮弁術 体表リンパ節生検術を指導医なく出来る技能を修得する 十分な外科的マージンを理解 確保した皮膚悪性腫瘍切除が出来る 皮膚悪性腫瘍根治手術に必要なリンパ節群廓清術 (ex. 頚部 腋窩 鼡径 骨盤 膝窩リンパ節群 ) に必要な解剖を理解し 指導のもと行える技能を修得する 2 化学療法 皮膚悪性腫瘍に対する化学療法剤を適切に使用できる RECIST,CTCAE 基準を理解し適切に判定できる 有害事象に対する対応が適切に出来る がんサルベージ療法が出来る 3 緩和療法 疼痛緩和の医療麻薬に関する知識を持ち適切に使用できる 院内緩和ケア研修会に参加し包括的な緩和の知識を修得する