世界一 安全にお産ができる国 それは今の日本! * 妊産婦死亡 1950( 昭和 25) 年 ( 年間 4,117 人 ) ( 病院 2.9% 診療所 1.1% 助産所 0.5% 自宅 その他 95.4%) 2010( 平成 22) 年 ( 年間 45 人 ) ( 病院 51.8% 診療所 47.1

Similar documents

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

では 実際の産婦人科学会のガイドラインのシューマでございますが 左側の白い四角のところに適応疾患が書いてありますが 適応がありますと患者さんの状態として 全身状態の良好 持続出血がない 体重 45kg以上 採血時 Hb 値 10g/dL 以上を目安としております 先ほどの自己血採血の自己血学会ガイド

産科危機的出血への 対応指針 2017 日本産科婦人科学会日本産婦人科医会日本周産期 新生児医学会日本麻酔科学会日本輸血 細胞治療学会 ( 五十音順 ) 2017 年 1 月 ( 改訂 ) 産科危機的出血への対応フローチャート 前置 低置胎盤 癒着胎盤疑い 巨大子宮筋腫 羊水過多 巨大児 多胎など

産科危機的出血への対応ガイドライン 2010 の改訂のご案内 産科危機的出血への対応ガイドライン は 2010 年に関連 5 団体により初めて策定され 今日の臨床において広く用いられています しかし 6 年が経過し周産期管理の進歩とエビデンスの集積により 実際と合致しない部分が出てきているため 今回

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

一般内科




<4D F736F F D208E968CCC92B282C982A882AF82E98E808E E E B68E998E CC8D6C82A695FB2E646F6378>

【第6回】資料2_精神疾患と周産期3

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

_2

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

含む ) 周産期 生殖 内分泌 女性のヘルスケアの4 領域を万遍なく研修することが可能となる 産婦人科専攻医の研修の順序 期間等については 個々の専攻医の希望と研修進捗状況 各施設の状況 地域の医療体制を勘案して 産婦人科研修プログラム管理委員会が決定する B. 産婦人科研修プログラムの具体例 専門

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

産科危機的出血への対応フローチャート 産科危機的出血への対応ガイドライン 妊婦の SI:1 は約 1.5 L SI:1.5 は約 2.5 L の出血量であることが推測される 危機的出血への対応ガイドライン 参照 2

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

Microsoft PowerPoint - komatsu 2

<4D F736F F D CC8B69898C82C68E5989C888D98FED2E646F63>

Microsoft PowerPoint - ACOG TB PDF19

45号表紙

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

Microsoft PowerPoint - 記者懇談会2009.1.14

Microsoft PowerPoint - 拡大2010.1月_web [互換モード]

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

2. 診断 どうなったら TTTS か? 以下の基準を満たすと TTTS と診断します (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊水過少が同時に存在すること a) 羊水過多 :( 尿が多すぎる ) b) 羊水過少 :( 尿が作られない ) 参考 ; 重症度分類 (Quintero 分類

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

B. 自治医科大学専門研修プログラムの具体例 産婦人科研修プログラムは 自治医科大学附属病院の 4 年間の後期研修プログラムにおける専門コースの一部ではじめの 3 年間が本プログラムに相当する 専攻医は3 年間で修了要件を満たし ほとんどは専門医たる技能を修得したと認定されると見込まれる 修了要件を

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

< F31312D81798A6D92E894C5817A95F18D908F915B315D2E6A7464>

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

最終.indd

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

水光No49 最終.indd

<4D F736F F F696E74202D E8BF494AD8E9697E195F18D908B4C8ED28DA D955B345D205B8CDD8AB B83685D>

減量・コース投与期間短縮の基準

Microsoft Word _発刊にあたって.doc

37 4

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

2 医師不足等に対応した地域における周産期医療の確保について 周産期医療に携わる医師の不足や偏在には 産科 産婦人科を専攻する医師が減少していること 小児科医師のうち新生児医療を専攻する医師が少ないこと 医師が限られた都市部の病院に集中しがちであること 小児科 産婦人科共に女性医師の割合が増加してい

血液製剤使用量等アンケート調査報告 平成 26 年度 ~28 年度 :3 年間の推移 滋賀県輸血療法委員会 平成 30 年 3 月

<4D F736F F F696E74202D C195CA8D E9197BF2D32817A8D4C93878CA78D8793AF97418C8C97C396408CA48F4389EF E >

Microsoft PowerPoint - WEB_ 記者懇談会ver0505 [互換モード]

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

日産婦誌58巻9号研修コーナー

h29c04

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

日本産科婦人科学会雑誌第65巻第4号

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

1. 重篤な不正出血の発現状況 ( 患者背景 ) (1) 患者背景 ( 子宮腺筋症 子宮筋腫合併例の割合 ) 重篤な不正出血発現例の多くは子宮腺筋症を合併する症例でした 重篤な不正出血を発現した 54 例中 48 例 (88.9%) は 子宮腺筋症を合併する症例でした また 子宮腺筋症 子宮筋腫のい

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

妊婦健診 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 3.5 回 ( 助産師外来 ) 第 4 回 第 5 回 第 6 回 時 期 妊娠 12 週前後 妊娠 16 週前後 妊娠 20 週前後 妊娠 22~23 週前後 妊娠 24 週前後 妊娠 26 週前後 妊娠 28 週前後 目 的 妊娠前期検査 基本健

3 B 1 climacteric disorder 卵巣機能が低下する更年期に出現する多種多彩な症状をまとめて更年期障害といいま す 本症は 1 年 数年間続きますが, 多くは老年期に近づくとともに次第に軽快していきます 詳細は不明ですが, 生体がエストロゲン不足に順応するためと考えられています

東邦大学羽田空港国際線クリニック 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム 選択専攻科目 各診療科 東京医科大学病院 平山陽示 循環器内科 森山記念病院 伊藤 嘉晃 森山リハビリテーション病院 関東

1403 公衆衛生学 2 森満 - 4 前期 科目平均 回答数 ( 非常に良い ) 回答数 ( よい ) 回答数 ( 普通 ) 回答数 ( やや劣る ) 公衆衛生学 2 学年平均学部平均

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

<4D F736F F F696E74202D2090EA8D5588E E8F28AC796448F6B8F E989A490D88A4A B8CDD8AB B83685D>

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)


正常波形外来健診時(妊娠35 週)頻脈基線細変動減少入院時 児娩出前1. 脳性麻痺発症の主たる原因別事例編 事例 33 原因が明らかではないまたは特定困難 1 産科医療補償制度脳性麻痺事例の胎児心拍数陣痛図脳性麻痺発症の主たる原因別事例編 概要 在胎週数 分娩経過 36 週リスク因子帝王切開既往出生

P2

その成果に関する報告はありますが 胎児治療に関する診療システムについて詳細に比較検討したものはありません これからの日本の胎児治療において 治療法の臨床応用推進と共に より充実した診療体制の構築と整備は非常に要請の高い課題であると思われます スライド 4 今回の目的です 海外の胎児治療の専門施設にお

卵子凍結すれば、心おきなく働ける?-母子の明るい笑顔に立脚した女性活躍社会を-

頻度 頻度 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 前期 後期 PLT 数 大半が Plt 2.5 万 /ml 以下で使用 使用指針 血小板数が急速に 5 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認

博士の学位論文審査結果の要旨

産科 妊娠悪阻 2. 常位胎盤早剥離 子宮内胎児死亡 (22 週以降 ) 5 その他 23 合計,802 3) 手術症例件数手術術式別件数 手術術式 件数 帝王切開術 52 流産手術 * 9 鉗子分娩 吸引分娩 46 骨盤位娩出術 0 頚管縫縮術 ** 3 * 自然流産 :6

GEしおりA418_19p.indd

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

018_整形外科学系

日産婦誌59巻7号研修コーナー

14栄養・食事アセスメント(2)

します また 血小板減少症などの診断にもなります 血糖糖尿病が妊娠をきっかけに発見されたり 既に糖尿病に罹っていて 妊娠中に発見されることがあります 既に糖尿病と分かっていて妊娠された場合を糖尿病合併妊娠 妊娠中にはじめて対糖能低下 ( 糖尿病の傾向 ) が指摘された場合を妊娠糖尿病といいます 糖尿

<4D F736F F D208E5989C888E AB82C991CE82B782E98EE682E DD E646F63>

課題名

「             」  説明および同意書

Microsoft PowerPoint - 参考資料

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

アトニン-O注1・5単位

神緑会学術誌 第29巻 2013年 平成24年度 神緑会研究事業年間報告書 周産期予後不良症例の背景解析についての調査研究 研究調査班代表者 神戸大学大学院医学研究科総合臨床教育 育成学分野 研究協力者 若宮病院 加古川西市民病院 兵庫県立こども病院 済生会兵庫県病院 兵庫県立淡路病院 山 崎 峰

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

健康保険が使えるときと使えないとき 健康保険の給付の対象となるのは 方法として安全性や有効性が認められ あらかじめ国によって保険の適用 が認められている養に限られます こんなときは 仕事や日常生活にさしさわり のないソバカス アザ ニキ ビ ホクロ わきがなど 17-1 回復の見込みがない近視 遠視

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨魚津市では 平成 14 年から毎年 1 か所ずつ分娩施設の休業等が続き 平成 18 年 8 月には 市内には分娩できる施設がなくなりました 以来 魚津市民や里帰りされる方々は 止むを得ず市外で出産せざるを得ない状況となっていました この間 多くの市民からは 市内で安

どうする?日本のお産 今、どこで、何が、問題なのか

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

Transcription:

平成 24 年度東邦会総会第 36 回卒業生医学講演会 2012 年 5 月 20 日大森東急イン お産は命がけ! ( 激変した周産期医療 ) 東邦大学医療センター大森病院産婦人科田中政信

世界一 安全にお産ができる国 それは今の日本! * 妊産婦死亡 1950( 昭和 25) 年 ( 年間 4,117 人 ) ( 病院 2.9% 診療所 1.1% 助産所 0.5% 自宅 その他 95.4%) 2010( 平成 22) 年 ( 年間 45 人 ) ( 病院 51.8% 診療所 47.1% 助産所 0.9% 自宅 その他 0.2%) * 周産期死亡 1950( 昭和 25) 年 年間 10 万人以上と推測 2010( 平成 22) 年 年間 4,515 人 *1960( 昭和 35) 年ころを境に施設分娩に移行した ( 母子保健の主なる統計より )

諸外国の妊産婦死亡率 ( 平成 21 年度 : 出生 10 万対 ) 4.2 2

諸外国の新生児死亡率 ( 平成 21 年度 : 出生千対 ) 1.1 3

出生数の年次推移 2,337,507 1,070,035 4

母体年齢別の出産数の推移 2003 年以降出産のピークは 30~34 34 歳に移動 5

医師数の年次推移 (% (%change change) 6

大田区内での分娩取扱状況 (4 病院 2 診療所 :2012 年 5 月 20 日現在 ) 7

医療関係訴訟事件の新受件概数 ( 全科 1,110 全科と産婦人科 ) 794 S40 年代 :100 件台 50 年代 200 件台 60 年代 300 件台 H6 年 500 件台 H15 年 1,000 件台 8

医事関係訴訟 ( 医療訴訟 ) の診療科目別既済件数 ( 地裁 ) 診療科 2008 年 2009 年 2010 年 内科 228 229 237 小児科 22 22 22 精神科 30 33 29 皮膚科 9 10 17 外科 180 165 142 整形外科 108 105 105 形成外科 18 19 24 泌尿器科 18 22 9 産婦人科 99 84 89 眼科 27 23 24 耳鼻咽喉科 19 19 16 歯科 70 71 72 麻酔科 8 4 6 その他 119 116 104 合計 955 922 896 896 ( 最高裁公表 )

わが国の周産期医療の現状 1. レベルは世界最高水準 2. 急激に進行する少子化により周産期医療は斜陽化 3. 晩婚 晩産化によりハイリスク妊娠が増加 1) 高年出産 2) 不妊治療後の多胎 3) 合併症妊娠等 産科医の仕事量は増加 分娩費用は不変のため収入は減少 分娩取り扱い施設の減少 4. 女性医師が増加し 妊娠 分娩 子育てのため一時的に休職し 産科医が減少 5. 若手医師の産科離れ 6. 分娩には快適性快適性が求められ が求められ 安全神話安全神話が信じられている 10

お産難民 50 万人! 安全な分娩管理が受けられない妊婦さんが 50 万人 * 世界一安全な産科医療提供体制が崩壊している * 現在までの産科医療提供体制を否定するならば 最低でも 20 万人出現 多く見積もって 50 万人出現する * 人口過疎地だけでなく政令指定都市でも出現する

12

母体死亡の原因 1. 羊水塞栓症 2. 出血 3. 肺塞栓症 4. その他 13

妊産婦死亡の内訳 ( 平成 16-20 年 ) 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 合計 % 羊水塞栓症 1 3 5 10 11 30 32.6 出血 0 2 5 3 4 14 15.2 肺塞栓症 2 3 3 0 1 9 9.8 妊娠高血圧症候群 0 1 4 1 0 6 6.5 常位胎盤早期剥離 2 2 0 1 0 5 5.4 脳内出血 0 0 3 2 2 7 7.6 人工中絶 外妊 1 1 1 0 1 4 4.3 その他 0 0 3 0 2 5 5.4 突然死 1 1 0 0 0 2 2.2 合併症 0 1 0 1 0 2 2.2 重症妊娠悪阻 0 0 2 0 0 2 2.2 子宮破裂 0 0 1 1 1 3 3.3 感染症 1 0 0 0 0 1 1.1 薬剤 0 1 0 0 0 1 1.1 麻酔 1 0 0 0 0 1 1.1 年間合計 9 15 27 19 22 92 100 ( 日本産婦人科医会調査 )

分娩時出血量 分娩中および分娩後 2 時間までの出血量正常分娩の出血量 :500mL 未満分娩時異常出血 : 500mL 以上 ( 日本産科婦人科学会 ) 15

分娩時出血量 分娩時出血量 ( 日産婦周産期委員会報告 :2002 2002~200 2009 年 ) 500mL 未満が 55.9% 500 500 ml 以上が 44.1%( %(1,000 ml 以上が 16.5%) 出血量 (ml ml) 分娩数 (494,569 494,569) % ~499 276,333 55.9 500~999 136,306 27.6 1,000 000~1,499 48,757 9.9 1,500 500~1,999 18,954 3.8 2,000 000~2,499 7,445 1.5 2,500 500~2,999 3,169 0.6 3,000 000~ 3,605 0.7 16

分娩時出血量 分娩時出血量 ( 日産婦学会 :2001 2001~2005 2005 年 :253,607 例 ) 分娩時出血量 500 ml 未満 600 ml 未満 700 ml 未満 800 ml 未満 900 ml 未満 1,000 ml 未満 1,500 ml 未満 2,000 ml 未満 2,500 ml 未満 3,000 ml 未満 4,000 ml 未満 全て 経腟単胎経腟多胎帝切単胎帝切多胎 76.2 83.1 87.9 91.3 93.7 95.4 98.8 99.6 99.8 99.9 99.9 100 40.2 50.3 58.3 64.7 71.3 76.6 90.8 96.3 98.5 99.3 99.8 100 24.0 34.4 44.6 53.8 62.0 68.8 88.0 95.0 97.7 98.8 99.6 100 6.9 11.3 16.9 22.6 29.0 35.3 65.1 83.6 92.7 96.5 98.9 100 17

分娩時出血量 ( 経腟 or 帝切 単胎 or 多胎 ) 経腟 単胎 293 <500mL <1,000mL <1,500mL <2,000mL 2,000mL 計 293 92 10 2 1 398 (73.6) (23.1) (2.5) (0.5) (0.3) 経腟 多胎 3 3 0 0 0 6 (50.0) (50.0) 経腟 計 296 95 10 2 1 404 帝切 単胎 24 (73.3) (23.5) (2.5) (0.5) (0.2) 24 66 40 12 11 153 (15.7) (43.1) (26.1) (7.8) (7.2) 帝切 多胎 0 3 3 5 1 12 (25.0) (25.0) (41.7) (8.3) 帝切 計 24 69 43 17 12 165 (14.5) (41.8) (26.1) (10.3) (7.3) 計 320 164 53 19 13 569 18 (56.2) (28.8) (9.3) (3.3) (2.3)

高年産婦の分娩状況 高年群 コントロール群 有意差 在胎週数 ( 週 ) 38.3±1.8 38.4±3.3 3.3 n.s. 出生児体重 (g) 2,882.8±457.8 2,859.8±574.7 574.7 n.s. Apgar Score( 点 ) 8.9±0.6 8.9±1.0 n.s. 分娩時出血量 (ml ml) 773.4±691.2 596.8±655.7 655.7 <0.005 正常分娩 (%) 21.9 (48/219) 29.9 (740/2471) <0.05 異常分娩 (%) CS 率 (%) 経腟異常分娩 (%) 78.1 (171/219) 43.8 (96/219) 34.2 (75/219) 70.1 (1731/2471) 28.7 (709/2471) 41.4 (1022/2471) <0.05 <0.005 <0.05 正常分娩 : 正期産 自然陣痛 成熟児 母児ともに合併症なし 19

妊娠による母体血液の変化 1. 赤血球 ヘモグロビン ヘマトクリット 血漿量の増加は赤血球の増加を上回る ヘモグロビン値 ヘマトクリット値 低下 2. 白血球 軽度増加 (1.2 万 /μl μl) 主に好中球の増加 3. 血小板 凝固線溶系 血小板 : 軽度低下 ( 平均値 25 万 /μl μl 21.3 万 /μl μl) 血液凝固能亢進状態血液凝固能亢進状態にある フィブリノゲンは非妊時の約 50% 増 (300 300~600 mg / dl ) Ⅺ ⅫⅩⅢ 因子以外の凝固因子は上昇 20

産科 DIC の病態 常位胎盤早期剥離羊水塞栓など 基礎疾患 出血性ショック 敗血症妊娠高血圧症候群など 組織トロンボプラスチン 血管内皮障害 凝固亢進 末梢微小血栓形成 微小循環障害 消費性凝固障害 二次線溶亢進 MOF( 腎 肝 肺 消化器など ) 出血 21

23

帝王切開における出血量 輸血率 調査期間 :2007 年 8 月 ~2008 年 4 月協力施設数 :141 施設症例数 :5,681 症例前方視的調査検討内容 : 出血量 輸血率 ( 含む疾患別 ) 母体 出生児の転帰調査主体 : 日本自己血輸血学会日本輸血 細胞治療学会日本産科婦人科学会 24

帝王切開術適応疾患別の出血量 輸血率 1 適応疾患 症例数 出血量 (ml) mean±sd,range 自己血のみ 自己血 + 同種血 同種血のみ 輸血率 前置胎盤 + 既往帝切 29 2,761±1,819 1,819(1,100 1,100~8,072 8,072) 10 5 8 79.3 前置胎盤 239 1,680±1,035 1,035(397 397~1,035 1,035) 144 11 10 69.0 低置胎盤 + 既往帝切開 18 1,189±744 744(340 340~2,860 2,860) 7 0 1 44.4 低置胎盤 105 1,027±590 590(177 177~3,370 3,370) 40 1 1 40.0 子宮筋腫合併妊娠 40 1,301±609 609(418 418~2,774 2,774) 11 0 0 27.5 常位胎盤早期剥離 96 1,118±672 672(100 100~4,434 4,434) 1 0 20 16.0

帝王切開術適応疾患別の出血量 輸血率 2 適応疾患 症例数 出血量 (ml) mean±sd,range 自己血のみ 自己血 + 同種血 同種血のみ 輸血率 多胎妊娠 490 1,392±709 709(209 209~5,641 5,641) 34 0 7 8.4 妊娠高血圧症候群 229 861±535 535(192 192~3,954 3,954) 3 0 10 5.7 既往帝王切開術 2034 861±500 500(80 80~7,814 7,814) 48 1 18 3.3 既往子宮手術後妊娠 184 1,093±791 791(134 134~8,900 8,900) 4 0 1 2.7 胎児適応 708 782±523 523(90 90~6,002 6,002) 11 0 7 2.5 その他 820 872±486 486(120 120~4,229 4,229) 7 0 10 2.2 骨盤位 689 799±454 454(63 63~4,370 4,370) 7 0 5 1.9 計 5681 327 18 98 7.8% 26

輸血療法別の有害事象 貯血式単独 (307 例 ) 同種血単独 (85 例 ) 輸血なし (5,397 例 ) 手術時出血量 1,375±722 722 (180 180-4,407 4,407) 2,346±1,632 (228 228-8,361 8,361) 913±553 (56 56-8,900 8,900) 入院期間延長 7(2.3 2.3%) 21(24.7 24.7%) 73(1.3 1.3%) 貧血 101(32.7 32.7%) 50(58.8 58.8%) 1,818(34.3 34.3%) 感染症 0 4(4.7 4.7%) 51(1.0 1.0%) 血液凝固異常 0 20(23.5 23.5%) 19(0.3 0.3%) 腎機能障害 0 8(9.4 9.4%) 5(0.1 0.1%) その他 8(2.6 2.6%) 19(22.4 22.4%) 168(3.1 3.1%) 27

輸血療法別の有害事象 貯血式単独 (307 例 ) 出生児体重 2,623±430 (1,366-4,284) 同種血単独 (85 例 ) 2,260±780 (260-3,890) 輸血なし (5,397 例 ) 2,657±667 (184-4,615) Apgar score(1 分 ) 8.0±1.4 6.8±2.8 8.1±1.5 Apgar score(5 分 ) 9.0±0.8 8.3±2.2 9.0±1.1 1 か月健診活気なし / あり 周産期異常 4/252 0/63 44/4,563 周産期異常 24(7.8%) 14(16.5%) 583(10.8%) 児死亡 児死亡 0 1(1.2%) 29(0.5%) 28

貯血時の有害事象 300mL 採血 (198 例 ) 400mL 採血 (188 例 ) 仰臥位 or セミファーラー位 (367 例 ) 半側臥位 or 側臥位 (32 例 ) 胎児心拍異常 VVR 保管異常 バッグ内凝固 返血時のその他の異常 1 5 5 1 17 2 3 5 0 18 3 7 0 1 29

産科領域における貯血式自己血輸血実施基準 1 1. 適応前置 低置胎盤 既往帝王切開 多胎妊娠 子宮筋腫合併妊娠 母体合併症妊娠など 輸血を必要とすることが予想される予定手術とする 経腟分娩は適応外 2. 年齢制限なし 若年者は VVR に注意する 3. 採血前の Hb 値 10.0g/dL 以上を原則とする 30

産科領域における貯血式自己血輸血実施基準 2 4.1 回採血量 200mL~400mL とする ( 貧血状態を考慮 ) 体重 50 kg以下の患者は 400mL 体重 / 50 kgを参考とする 5. 鉄剤投与初回採血の 2~3 週前から毎日 経口鉄剤 100 mg ~200 mgを投与する 経口鉄剤で不足する場合あるいは経口摂取できない場合は静脈内投与する ( 注入速度に注意 ) 31

産科領域における貯血式自己血輸血実施基準 3 6. 採血者医師 or 医師の監督のもとで看護師が行う 自己血採血の要点を理解した複数の看護師が行うことが望ましい 7. 採血時の姿勢妊婦の最も安楽な姿勢を保ち 仰臥位低血圧症候群予防のために仰臥位は避ける 32

産科領域における貯血式自己血輸血実施基準 4 8. 採血中の注意胎児心拍モニタリングで児への影響がないことを確認しながら採血する 産科医師または助産師の立会いが望ましい 採血中は血液バッグ内の抗凝固剤と血液を常に混和する 採血中は VVR および仰臥位低血圧症候群の発生に絶えず注意する 33

産科領域における貯血式自己血輸血実施基準 5 9. エリスロポエチン投与原則として使用しない 10. 出庫と返血出庫前に血液型の確認や患者血液と交差適合試験を行う 返血時には患者氏名 生年月日 ID 番号などを複数の医療従事者が確認する 原則として Hb 10.0g/dL を目安に返血する 返血リスクがベネフィットを超える場合には返血しない 34

自己血貯血から見た産科出血の管理 1. 妊婦死亡の主因は出血出血である 2. 大量出血が予測できる疾患は限られている ( 前置 低置胎盤 巨大子宮筋腫 既往帝王切開 癒着胎盤疑い 羊水過多 巨大児誘発分娩 多胎など ) 3.2. あるいは稀な血液型 不規則抗体陽性の場合 4. 高次施設での分娩を推奨し 自己血貯血を考慮自己血貯血を考慮 分娩時血管確保 血圧 心拍数 SpO2 モニタリング 5. 妊婦のショック指数ショック指数で 1 は約 1.5L 1.5 は約 2.5L の出血量が推測される 35

東邦大学医療センター大森病院産婦人科 (2012 年 5 月 20 日現在 ) 教授 : 森田峰人 ( 内視鏡 ) 田中政信 ( 周産期 ) 准教授 : 片桐由起子 ( リプロ ) 前村俊満 ( 周産期 ) 講師 : 間崎和夫 ( 腫瘍 ) 中熊正仁 ( 内視鏡 ) 助教 : 青木千津 ( 周産期 ) 宗晶子 ( 周産期 リプロ ) 釘宮剛城 ( 腫瘍 ) 土屋雄彦 ( 内視鏡 ) 松江陽一 ( 周産期 リプロ ) 大路斐子 ( 周産期 ) 福田雄介 ( リプロ ) ( 伊賀貴子 ) 玉置優子 ( 周産期 ) シニアレジデント : 高野博子 ( 周産期 ) レジデント : 森山梓後期研修医 : 上山怜 高橋怜奈 高橋怜奈 上村有樹 上村有樹 島井和子 島井和子 長崎澄人 長崎澄人 松尾若菜修錬医 : 三枝美智子 横田貴子 男性 :12 人 女性 12 人 (1 人産休中 ) 36

東邦大学医療センター大森病院産婦人科 ( 年間臨床実績 ) 分娩数 : 約 900~950 950 例腹腔鏡手術 : 約 400~450 450 例体外受精 : 約 250~300 例 大学病院としては 何れもトップクラス 先輩諸氏のご理解ご指導のもと成り立っている これからも高所大所から大森病院等 ご指導よろしくお願い申し上げます 37

38

謝辞本講演の機会を与えていただきました舳松洋会長並びに平井寛則先生先生及び東邦会の関係各位に衷心より深謝申し上げます 39