<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

Similar documents
定期報告書作成支援ツール << 特定表 >> の概要 定期報告書作成支援ツール << 特定表 >>( 以下 本ツール と言います ) は エネルギーの使用の合理化等に関する法律 ( 以下 省エネルギー法 と言います ) に基づき提出が義務付けられている定期報告書の作成を支援するためのツールです 入力

<4D F736F F F696E74202D2089D78EE595F18D908F C7689E68F918DEC90AC834B E >

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

西部ガスが供給するガスの二酸化炭素排出係数および使用量の原油換算方法について

定期報告書 中長期計画書 の作成について (2019 年度 ) 関東経済産業局 省エネルギー対策課

すべての事業者 ( 企業 ) の責務 省エネ法第 3 条告示第 57 号エネルギーの使用の合理化に関する基本方針 1 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者が講ずべき措置 (1) 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者は 次の各項目の実施を通じ エネルギー消費原単位の改善を図るものと

スライド 1

Microsoft Word 修正用ユーザーガイド.docx

スライド 0

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A A905692E88AFA95F18D908F918DEC90AC B838B816990E096BE A2E >

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

目次 はじめに定期報告書作成支援ツールの概要 1 ( 参考 ) 定期報告書とは 2 ツールを導入する動作環境 3 定期報告書作成支援ツールのダウンロード / 設置 3 定期報告書作成支援ツールの削除 4 使い方 ( 基本編 ) 入力から報告書完成までのフロー 5 事前準備 ( ツールを使用する前に

. エネルギー管理統括者等の選任. エネルギー管理統括者 企画推進者の選任 解任届出書の書き方と記入例 ( 様式第 4). エネルギー管理者 管理員の選任 解任届出書の書き方と記入例 ( 様式第 7) エネルギー管理統括者 企画推進者 エネルギー管理者 管理員の選解任を行った場合は 選任 解任届出書

<4D F736F F F696E74202D FC C D488FEA93998B4B90A7816A837C E B8CDD8AB B83685D>

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

目 次 Ⅰ 事業者として行うべき手続きとフロー 3. エネルギー管理のフロー 4. 法に基づく必要な手続きとフロー 5 Ⅱ エネルギー使用状況届出書 8. エネルギー使用量の把握 9. 燃料 熱 ガス 電気などの原油換算方法 0 3. エネルギー使用状況届出書の書き方と記入例 Ⅲ エネルギー管理統括

定期報告書作成支援ツール < 工場 事業場等用 > 操作マニュアル 令和元年 6 月 28 日 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部省エネルギー対策課

スライド 1

<4D F736F F D F4390B A8D488FEA81458E968BC68FEA DEC837D836A B2E646F6378>

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

2.1 標準式 : 燃料法 ( 燃料使用量から二酸化炭素排出量を算定 ) 燃料の使用に伴う二酸化炭素の発生は 燃料に含有される炭素分が燃焼することで酸化され 大気中に二酸化炭素として放出されることによります このため 燃料が完全燃焼することを前提にすれば 燃料の使用量から二酸化炭素排出量を算定する方

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

PowerPoint プレゼンテーション

定を法第十九条の二第一項において準用する場合を含む ) 第十九条第一項から第四項まで 第六十一条第一項から第四項まで並びに第八十七条第一項 を 第八条第三項 第九条第三項 第十条第一項から第三項まで 第十一条第二項 第十二条第三項 第十三条第一項から第四項まで 第十四条第三項 第十八条第一項から第四

事業活動温暖化対策計画書提出書

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

1-1 中長期計画作成の関係法令 法第 14 条 ( 中長期計画の作成 )( 改正法 : 第 15 条 ) 特定事業者は 毎年度 ( 改正法 : 定期的に ) 経済産業省令で定めるところにより その設置している工場等について第 5 条第 1 項に規定する判断の基準となるべき事項において定められたエネ

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

スライド 1

工場等に対する省エネ法の変遷 我が国は 石油ショックによる石油価格の高騰やグローバル競争の激化等を背景として 世界に率先して省エネ対策等に取り組んできた < 省エネルギー対策の変遷 ~ 日本の省エネは 60 年の歴史 ~> 熱管理規則制定 熱管理法施行

Ⅳ 中長期計画書・定期報告書

<87408C7689E68F A8F6F8CF5838B E836D2E786C73>

バイオ燃料

お知らせ

平成 27 年度補正予算中小企業等の省エネ 生産性革命投資促進事業費補助金 設備別省エネルギー効果計算の手引き 冷凍冷蔵庫 平成 28 年 2 月 1.0 版

算定ガイドラインの検討課題(項目の洗い出し)

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

1 排出削減事業者の情報排出削減事業者会社名株式会社シンセラ排出削減事業を実施する事業所事業所名株式会社シンセラ排出削減事業共同実施者 ( 国内クレジット保有予定者 ) 排出削減事業共同実施者名一般社団法人低炭素投資促進機構 1

地球温暖化対策計画書


様式第 1 別紙 1 所在地は郵便番号から記載 ( 以下同様 ) 様式第 1 交付申請書の代表者の職 氏名と一致 代表事業者 ( 設備保有者 目標保有者 ) 1 法人 事業実施責任者 経理責任者 代表事業者の事務連絡先 2 整備計画書 法人名 リース株式会社 法人所在地 110- 東京都千代田区 主

Q1 1

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

2(1) 総量削減義務と排出量取引制度のポイント (2010 年度 ~) 大規模事業所向け制度の主な変更点等 旧制度 ( 地球温暖化対策計画書制度 ) 新制度 ( 排出総量削減義務と排出量取引制度 ) 温室効果ガス排出量の削減対策推進義務 排出総量の削減義務と排出量取引制度の導入 計画書等の作成 提

様式 1 号 ( 総括票 ) 事業活動温暖化対策計画書兼実施状況等報告書 1 事業者等の概要 氏名又は名称 横浜ゴム株式会社 長野工場 代表者名 氏名 皆川 浩 役職名 工場長 主たる事務所の所在地 長野県下伊那郡高森町吉田 548 主たる事業の分類 大分類 中分類 E 製造業 2499 他に分類さ

Microsoft Word 開推計ツール取説店舗年v201_2.doc

Microsoft Word - 環境法令Monthly2014_1月号-5.doc

方法論 EN-S-031(ver.1.0) サーバー設備の更新 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > <

目 次 ( 補足説明資料 1) 入札価格算書作成用算シート ( 補足説明資料 2) 入札価格算書記載例 ( 補足説明資料 3) 合成比率の算定書作成要領 ( 補足説明資料 4) 入札価格と受給料金の関係 ( 補足説明資料 5) 二酸化炭素排出係数 - 特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量算

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

様式第 1 号 ( 第 3 条 第 5 条関係 ) 地球温暖化対策計画 作成 報告書 ( 義務 ) ( 宛先 ) 埼玉県知事 提出者 代表取締役社長 個人事業者にあっては 住所及び氏名 ( 自署又は記名押印 ) 平成 30 年 7 月 20 日 北海道札幌市白石区菊水 6 条 3 丁目 1-26 株

<81798E9197BF95D2817A E93788F578C E786C73>

Microsoft Word - 修正履歴_ docx

PowerPoint プレゼンテーション

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

<4D F736F F D E82AF8D9E82DD817A E88AFA95F18D908F918B4C93FC977697CC2E646F63>

日販及び日販グループ 省エネ対策ガイドライン

ウツタイン様式調査オンライン処理システム

Ł½’¬24flNfix+3mm-‡½‡¹724

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

<8CF68A4A E94728F6F8DED8CB88E968BC68C7689E62E786C73>

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

PowerPoint プレゼンテーション

届出上の注意 1 届出前 1 ヶ月の各病棟の勤務計画表 ( 勤務実績 ) 及び 2 つの勤務帯が重複する各勤務帯の申し送りの時間が分かる書類を添付すること 2 7 対 1 特別入院基本料及び 10 対 1 特別入院基本料を算定する場合には 看護職員の採用活動状況等に関する書類を添付すること

PowerPoint プレゼンテーション

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大



株式会社日清製粉グループ本社 第158期中間事業報告書

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

Ⅳ 中長期計画書・定期報告書

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

第 制度の概要 平成 25 年改正のポイント事業活動温暖化対策計画書制度は 平成 25 年に改正されました 改正のポイントと 制度の大まかな流れは以下のとおりです は従来からのポイント 改は改正されたポイントです 改 排出抑制計画書制度 と 自動車環境計画書制度 を統合し 工場等における地球温暖化対

ゼオングループホーム > CSR 活動 > 環境 > 環境関連データ 日本ゼオン全事業所合計 有害物質 PRTR 法対象物質 産業廃棄物 大気排出 水資源 排水 エネルギー 換算生産量 ( トン ) 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 2016 年度 ブタジエン使用量 (

事業者におけるエネルギー管理者の位置づけ 特定事業者 エネルギー管理統括者 [ 事業者全体としての取組 ] 経営的視点を踏まえた取組 中長期計画作成の取りまとめ 現場管理に係わる企画立案 実務の実施 ( マニュアルなどの作成 ) 事業者の代表者 補佐 条件 : 法律上 事業の実態を統括管理する者 を

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

Fr. CO 2 [kg-co 2e ] CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] E E E

第1編 地球温暖化対策の推進に向けて

Microsoft PowerPoint - 開通確認の流れ.ppt

4 推進体制 経営責任者 環境管理責任者 (PSN 佐江戸 ) ( 計画管理責任者 : 事業部長 ) GM: グループマネージャー TL: チームリーダー Sa: 参事 SJ: 主事 事務局 (PSN 佐江戸 ) ( 計画推進責任者 :GM) 技術管理者 :SJ 平成 6 年 4 月 1 日時点 イ

エネルギーの使用の合理化に関する法律

4 信頼性確保のための原則 DO YOU KYOTO? クレジット制度の信頼性を確保するため, 排出削減プロジェクトの計画 実施, モニタリング, 算定, 検証など, 手続きの規定に当たっては, 以下の原則を最大限配慮するとともに, それぞれの原則に限界を設ける場合は数値で明示する ⑴ 完全性排出削

スライド 1

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

4 推進体制 省エネに向けた社長直轄の体制の下 それぞれの拠点の指導強化を図り 削減効果の向上を目指す 定期実施する店長会議にて省エネ施策の施策 / 状況 / 結果等の情報のフィードバックに努める 日本ケンタッキー フライド チキン ( 株 ) 地球温暖化対策組織図 社 長 取締役執行役員 計画管理


LiB引取依頼システム 排出事業者登録マニュアル

岡山県環境への負荷の低減に関する条例に基づく


エネルギーの使用の合理化に関する法律

Transcription:

資料 10 エラー 特定事業者 ( 特定連鎖化事業者 ) 定期報告書 ( 特定表 指定表 ) エラー 参考 : 平成 25 年度工場等判断基準遵守状況等分析調査エラー 様式 様式 9 で作成されている 表の抜け 特定 1~8 10 12 表に記入がある 全体 表の抜け 特定 10 表に指定工場等が記載されている場合 工場毎に指定 1 2 4~9 表がある 指定工場のエネルギー使用量と事業者全体のエネルギー使用量の関係 全ての指定工場のエネルギー使用量合計が事業者全体のエネルギー使用量より小さい 特定 1 表 特定事業者番号又は特定連鎖化事業者番号 事業者の名称 エネルギー種類別の使用量 販売量の熱量 GJ 記入漏れがない データベースと照合し 事業者名称 特定事業者番号 特定連鎖化事業者番号と一致する エネルギー管理統括者 エネルギー管理企画推進者がデータベースと一致する 記載値とシステム計算値 ( 数値 規定の熱量換算係数 ) との差が ±5% 以下である ( 又は計算値の小数第 1 位を四捨五入したとき記載値と一致する ) 燃料及び熱の使用量小計 ( 熱量 GJ) 燃料及び熱の販売量小計 ( 熱量 GJ) 電気の使用量小計 ( 数値 ) 記載値とシステム計算値 ( エネルギー種類毎の使用量 規定の熱量換算係数の合計 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下 ) 記載値とシステム計算値 ( エネルギー種類毎の販売量 規定の熱量換算係数の合計 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下 ) 記載値とシステム計算値 ( 電気 欄に記載された電気 ( 自家発電を含む ) の数値の積算 ) との差が ±5% 以下である ( 又は計算値の小数第 1 位を四捨五入したとき記載値と一致する ) 特定 2 表 電気の使用量小計 ( 熱量 GJ) 使用量合計 GJ 記載値とシステム計算値 ( 電気 欄に記載された電気 ( 自家発電を除く ) の数値 規定の熱量換算係数の積算 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下 ) 記載値とシステム計算値 ( エネルギー種類毎の使用量 規定の熱量換算係数の合計 ) との差が ±5% 以下 ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下 ) 販売量合計 GJ 記載値とシステム計算値 ( エネルギー種類毎の販売量 規定の熱量換算係数の合計 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下 ) 使用量原油換算 kl 記載値とシステム計算値 (( エネルギー種類毎の使用量 規定の熱量換算係数の合計 ) 販売量原油換算 kl 記載値とシステム計算値 (( エネルギー種類毎の販売量 規定の熱量換算係数の合計 ) 事業別エネルギー使用量 (A) 工場等に係る事業の名称 又は 細分類番号 に記載があり かつ A( 事業別エネルギー使用量 ) に記載がある C( 事業別のエネ使用量 - エネ販売量 ) エネルギー使用量 - 販売した副生エネルギーの量 がシステム計算値と ±5% 以内である エネ使用と密接な関係をもつ値 (E) E( エネ使用と密接な関係をもつ値 ) 及び E( 単位 ) の両方又はどちらかに記載がある エネ使用と密接な関係をもつ値 ( 事業者全体 )(V) 原単位 ( 事業者全体 )(W) 前年度原単位 ( 事業者全体 )(X) Y( 事業者全体の対前年度比 :W/X 100) に記載があるとき V( 事業者全体の密接な関係を持つ値 ) V( 単位 ) W( 事業者全体の原単位 ) 又は X( 事業者全体の前年度原単位 ) に記載がある 1

資料 10 エラー C の構成割合 ( 事業別 )(D) エネ使用と密接な関係を持つ値 ( 事業別 )(E) 原単位 ( 事業別 )(F) 前年度原単位 ( 事業別 )(G) 原単位の対前年度比 ( 事業別 )(H) 原単位の対前年度比の寄与度 ( 事業別 )(I) Z( 事業者全体の対前年度比 :1+2+3+ ) に記載があるとき D( 事業別の C の構成割合 ) E( エネ使用量と密接な関係を持つ値 ) E( 単位 ) F( 事業別の原単位 ) G( 事業別の前年度原単位 ) H( 事業別の対前年度比 ) 又は I( 事業別の対前年度比の寄与度 ) に記載がある エネ使用と密接な関係をもつ値 ( 事業別 ) の単位 (E) E( 事業別のエネ使用と密接な関係をもつ値 ) に記載があるとき E( 単位 ) に記載がある エネ使用と密接な関係を持つ値 ( 事業者全体 ) の単位 (V) V( 事業者全体の密接な関係を持つ値 ) に記載があるとき V( 単位 ) に記載がある 前年度原単位 ( 事業別 )(G) G( 事業別の前年度原単位 ) に記載がある場合 当該記載値と昨年度報告値との差が ± 1% 以内である C( 事業別のエネ使用量 - エネ販売量 ) C( 事業別のエネ使用量 - エネ販売量 ) について 記載値とシステム計算値 (A-B) の差が ±5% 以下である U( 事業者全体のエネ使用量 - エネ販売量 ) U( 事業者全体のエネ使用量 - エネ販売量 ) について 記載値とシステム計算値 (S-T) の差が ±5% 以下である エネルギー使用量 ( 事業者全体 )(S) S( 事業者全体のエネ使用量 ) の記載値と特定 2 表のエネ使用量の記載値との差が ±5% 以下である 特定 3 表 販売した副生エネルギー量 ( 事業者全体 )(T) T( 事業者全体のエネ販売量 ) の記載値と特定 2 表のエネ販売量の記載値との差が ±5% 以下である 事業別の C の構成割合 (D) D( 事業別の C の構成割合 ) の記載値とシステム計算値 (C/U 100) との差が ±5% 以下である 原単位 ( 事業別 )(F) F( 事業別の原単位 ) に記載がある場合 当該記載値とシステム計算値 (C/E) との差が ± 原単位の対前年度比 ( 事業別 )(H) H( 事業別の対前年度比 ) に記載がある場合 当該記載値とシステム計算値 (F/G 100) との差が ± 原単位の対前年度比の寄与度 ( 事業別 )(I) I( 事業別の対前年度比の寄与度 ) に記載がある場合 当該記載値とシステム計算値 (D H/100) との差が ± エネルギー使用量 ( 事業者全体 )(S) S( 事業者全体のエネ使用量 ) の記載値とシステム計算値 ( 事業別 A の積算 ) との差が ± 5% 以下である 販売した副生エネルギー量 ( 事業者全体 )(T) T( 事業者全体のエネ販売量 ) の記載値とシステム計算値 ( 事業別 B の積算 ) との差が ± 5% 以下である U( 事業者全体のエネ使用量 - エネ販売量 ) U( 事業者全体のエネ使用量 - エネ販売量 ) の記載値とシステム計算値 ( 事業別 C の積算 ) との差が ±5% 以下である 原単位 ( 事業者全体 )(W) W( 事業者全体の原単位 ) に記載がある場合 当該記載値とシステム計算値 (U/V) との差が ± 原単位の対前年度比 ( 事業者全体 )(Y) Y( 事業者全体の対前年度比 ) に記載がある場合 当該記載値とシステム計算値 (W/X 100) との差が ± 原単位の対前年度比 ( 事業者全体 )(Z) Z( 事業者全体の対前年度比 ) に記載がある場合 当該記載値とシステム計算値 ( 事業別の I の積算 ) との差が ± 原単位の対前年度比 ( 事業者全体 )(Y 及び Z) 前年度の原単位 x( 事業者全体の前年度の原単位 ) に記載がある場合 特定 4 表記載の前年度の原単位との差が ± 2

資料 10 エラー 特定 3 表 特定 4 表 原単位 (W) 原単位の前年度比 (Y) W( 事業者全体の原単位 ) に記載がある場合 特定 4 表記載の原単位との差が ± Y( 事業者全体の対前年度比 ) に記載がある場合 特定 4 表記載の原単位前年度比との差が ± エネルギーの使用に係る原単位 (20~23 年度 ) 20~23 年度の原単位が記載されている場合 当該記載値と昨年度報告値との差が ± 特定 4 表 対前年度比 (21~23 年度 ) 21~23 年度の対前年度比が記載されている場合 当該記載値と昨年度報告値との差が ± 5 年度間平均原単位変化記載値とシステム計算値 (J K L M) 1/4 ) との差が ± ア ~ カの各項目 ア ~ カの各項目で未選択の項目がない 特定 8 表 ア ~ カの各項目 ア. 管理体制の整備状況ウ. 取組方針の整備状況カ. 書面の作成 更新 保管状況 ア ~ カの各項目で複数選択の項目がない ア ウ カで 整備していない を選択している場合 整備完了予定年度 に記載がある エ. 取組方針の遵守状況及び評価状況ウで取組方針を 整備していない を選択している場合 エ又はオで 実施している 又は 一オ. 取組方針及び遵守状況の評価手法の精査 変更状部実施している を選択していない況 特定 10 表 エネルギー管理指定工場等番号 工場等の名称 標準産業分類番号 事業の名称 記入漏れがない データベースと照合し 指定工場等番号 工場等の名称 分類 事業の名称が一致する 事業者全体の主たる事業 記載内容に漏れがない 主たる事業 細分類番号 当該事業を所管する大臣 が記載されている 特定 12 表 事業者の調整後温室効果ガス排出量 指定 1 表 エネルギー管理指定工場等番号 工場等の名称 記入漏れがない データベースと照合し 指定工場等番号 工場等の名称が一致する エネルギー種類別の使用量 販売量の熱量 GJ 記載値とシステム計算値 ( 数値 規定の熱量換算係数 ) との差が ±5% 以下である ( 又は計算値の小数第 1 位を四捨五入したとき記載値と一致する ) 燃料及び熱の使用量小計 ( 熱量 GJ) 燃料及び熱の販売量小計 ( 熱量 GJ) 電気の使用量小計 ( 数値 ) 記載値とシステム計算値 ( エネルギー種類毎の使用量 規定の熱量換算係数の合計 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下である ) 記載値とシステム計算値 ( エネルギー種類毎の販売量 規定の熱量換算係数の合計 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下である ) 記載値とシステム計算値 ( 電気 欄に記載された電気 ( 自家発電を含む ) の数値の積算 ) との差が ±5% 以下である ( 又は計算値の小数第 1 位を四捨五入したとき記載値と一致する ) 指定 2 表 電気の使用量小計 ( 熱量 GJ) 使用量合計 GJ 販売量合計 GJ 記載値とシステム計算値 ( 電気 欄に記載された電気 ( 自家発電を除く ) の数値 規定の熱量換算係数の積算 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下 ) 記載値とシステム計算値 ( エネルギー種類毎の使用量 規定の熱量換算係数の合計 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下 ) 記載値とシステム計算値 ( エネルギー種類毎の販売量 規定の熱量換算係数の合計 ) との差が ±5% 以下である ( 又はそれぞれの計算において四捨五入により生じる差の合計以下である ) 使用量原油換算 kl 記載値とシステム計算値 (( エネルギー種類毎の使用量 規定の熱量換算係数の合計 ) 3

資料 10 エラー 販売量原油換算 kl 記載値とシステム計算値 (( エネルギー種類毎の販売量 規定の熱量換算係数の合計 ) 指定 4 表 エネルギーの使用量と密接な関係をもつ値 当該値の対前年度比 指定 5 表 原単位 記載値とシステム計算値 (( 指定 2 表 a-b)/ 指定 4 表 c) との差が ± エネルギーの使用に係る原単位 (20~23 年度 ) 2 年前 ~5 年前の原単位が記載されている場合 当該記載値と昨年度報告値との差が ± 指定 6 表 対前年度比 (21~23 年度 ) 4 年前までの対前年度比が記載されている場合 当該記載値と昨年度報告値との差が ± 5 年度間平均原単位変化記載値とシステム計算値 (d e f g) 1/4 ) との差が ± 未選択の項目がない 上段が 未設定 の場合の下段の 未選択 はエラーとしない 1 つの項目に複数チェックが入っていない 対象項目 ( 設備 ) の一部のみ斜線がある場合 ( 例えば (1) 空気調和設備 換気設備 の 運転管理 のみ斜線している等 ) はエラーとする 2. 工場等 の (3) 廃熱の回収利用 の場合はエラー検出しない 指定 8 表 管理標準の設定状況 各項目について 一部設定済 を選択している場合 % 欄の記載がある チェックリストの選択 1. 専ら事務所 と 2. 工場等 の両方に記載がある場合 チェックリストの選択がある 管理標準の設定状況と実施状況の関係 各項目の上段部分 管理標準の設定の状況 で 未設定 を選択している場合 下段部分で 実施している 又は 一部実施している が選択していない 指定 9 表 温室効果ガス排出量 4

資料 10 エラー 特定荷主定期報告書エラー 参考 : 平成 24 年度エネルギー使用合理化促進整備事業者 ( 省エネ法における荷主の判断基準状況等分析調査 ) 荷主データベース作業の概要説明書 表紙 ( ) 任意以外はすべて入力している 前年度事業者と一致する ( データベースと照合し 特定荷主指定番号と特定排出者番号が一致する ) 分類番号が一致する ( 日本標準産業分類データベースと照合し 分類番号が存在する ) いずれかの項目に記入がある場合 を記入している 第 1 表と付表は 算定方法別に識別 ID 区分 (1 および 2) エネルギー使用量が合致している 熱量の合計 GJが正しい 原油換算 klが正しい 対前年度比が正しい ( データベースの値から計算して一致する ) 第 1 表 : エネルギー使用量等付表 1: 燃料法付表 2: 燃費法付表 3: トンキロ法 算定方法を変更した場合 理由を記入している 区分 1 2 4( 燃料の種類 ) 5( 最大積載量 ) は選択肢以外の記述をしていない ( 付表 1) 燃料ごとの熱量 GJが正しい ( 付表 2) 燃料ごとの平均燃費が正しい ( 付表 3) 合計輸送量 ( 輸送量千トンキロ ) が正しい 第 2 表 : エネルギー使用量と密接な関係を持つ値第 3 表 : エネルギーの使用に係る原単位第 4 表 : 理由第 5 表 :5 年度平均原単位変化第 6 表 : 理由 ( 付表 3) 貨物自動車に記述がある場合 平均積載率 (%) を入力している 試算と合わなくてもよいが 試算で 100% を超える場合は再計算を要求する ( 付表 3) 最大積載量ごとのエネルギー使用原単位 (kl/ トンキロ ) の計算値を正しく入力している 提出年の前年度を入力している エネルギーの使用量と密接な関係を持つ値の種類が実績と一致する ( データベースと比較 ) エネルギーの使用量と密接な関係を持つ値の対前年度比が正しい ( データベースと比較 ) 原単位の値が正しい 原単位の対前年度比が正しい ( データベースと比較 ) 原単位を変更した場合等 原単位の算定方法について記述している 第 5 表の年度が正しい 第 5 表の当該年度の数値が正しい 第 5 表の実績の数値が正しい ( データベースと比較し 各前年度比の計算値が正しい yy-1 年度の前年度比が第 3 表の対前年度比の値と一致している ) 5 年度間の平均原単位変化が正しい (5 年度分がすべて入力されている場合 計算値が正しい ) 5 年度間の平均原単位が99を超えた場合 ( イ ) の理由を記述している 第 3 表の対前年度比が100 以上の場合 ( ロ ) の理由を記述している 第 7 表 : 遵守状況第 7 表のに1つチェックを入れている 第 9 表 1の二酸化炭素排出量の値が正しい ( 試算結果と計算値が正しい ) 第 9 表 : 二酸化炭素の排出量第 9 表 3に有または無にチェックをしている