[ 平成 25 年度当初 ] 4 需要対応穀物生産強化 557,388 事業費 [080301] 需要に応じた米 麦等の穀物生産を進めるため 共同利用施設への助成を行い 生産性の向上や品質の安定化を図るとともに 生産体制の強化を図るための技術研修会や講習会を開催します 1 需要対応穀物地域体制整備事

Similar documents
3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

untitled

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

PowerPoint プレゼンテーション

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

1 表紙(背表紙ぬき)

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

ä¸�å±±éŒfiㆀ㇋ã‡−Vol.23.xlsx

新米の契約取引拡大支援事業 9,000 中核経営体の連携生産及び複数年契約等による県産米の取引モデルを確立 普及することにより 産地間競争に打ち勝つ生産体制の強化や 米価変動の影響が少ない安定した生産 供給体制の構築を図る 予算額 奨励品種 恋の予感 等の大規模流通試験 地域間連携による統一商品づく

<976C30315F C8EAE91E6312D338D86817A8A8893AE8C7689E68F E528C608CA794C5288A8893AE E815B CC8B4C8DDA97E129817A

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

農業だより

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - ①事業計画書.doc

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

個別の農産物など産業製品は市外への流通経路は確立しているが 市 内への流通が少なく 市民が地域の産業の素晴らしさを実感できておらず 地産地消が進んでいない 4-2 地方創生として目指す将来像本市特産物の産地である中山間地域では高付加価値のついた農産物を生産し 流通ルートの確保による農業収入の増加が図

みえ GAP チャレンジ宣言 ~ 三重から GAP 認証の輪を!~ 私たちは 農業を志す若者や農業の未来を拓こうとする生産者など 意欲と情熱に溢れる皆さんとともに 生産者の輪 生産者と消費者の輪 生産者と流通業者の輪 など 様々な輪を生み出し つなげることで GAP 認証の取得にチャレンジします そ

流拠点としての那覇空港を備えており 沖縄県への物流を確立することにより本市農産物の輸出の可能性が広がることが期待できること さらには年間 790 万人の観光入込客数があり そのうち 160 万人が外国人であることから 今後のインバウンドの増加を見込んだPRを実施する場所として効果的であると考えている

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう


事業に対する決議平成 25 年 2 月 19 日に関係市町及び土地改良区からなる大利根用水地区国営施設機能保全事業推進協議会において 平成 26 年度事業実施に向けた推進について了解を得たところであり 平成 25 年 3 月 14 日に千葉県大利根土地改良区総代会及び平成 25 年 3 月 29 日

( 産地パワーアップ計画の重要な変更 ) 第 7 条産地パワーアップ計画ごとに 次に定める変更を行う場合は 第 4 条及び第 5 条の手続きに準じて行うものとする (1) 成果目標の変更 (2) 事業内容の変更 (3) 取組主体事業計画の変更 (4) 取組主体の補助事業費の3 割を超える変更 2 前

様式 重点項目 産業を担う人材確保対策の推進 雇用情勢の改善を背景に 就職相談者の減少が見込まれる中にあっても 本県産業の持続的な発展を図るため 優れた人材を確保していく必要があることから 県内外の学生や若年者をはじめとした幅広い世代 UI ターン希望者に対するきめ細かな支援により 人材確保を図りま

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

H30年産そば方針

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

別紙 2-4 別紙 2-4 別紙 2-8 < 地域において講ずる措置 > 1. 地域独自の税制 財政 金融上の支援措置 高松市中小企業振興助成条例補助金中心市街地の商店街が行うアーケード 街路 駐車場 駐輪場整備に対し 1 事業あたり上限 2 億円 地域コミュニティまちづくり活動支援

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

数値目標 H29 年 3 月末 H30 年 3 月末 H31 年 3 月末 観光客入込客数 ( 単位 : 千人 ) 大鰐温泉もやし生産者数 ( 単位 : 人 ) 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は大鰐温泉もやし増産プロジェ

少額の資金であれば 融資の可否の判断を迅速に行います < 資金名 : スーパー L 資金 農業近代化資金 ( クイック融資制度 )> 認定農業者等 ( スーパー L 資金 ) 認定農業者等及び一定の要件を満たす集落営農組織 ( 農業近代化資金 ) スーパー L 資金 農業近代化資金について 500

新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に関する 提案書 平成 2 7 年 1 月 北海道農業 農村確立連絡会議

資料 オリ パラ東京大会を契機とした GAP の推進と県産農畜水産物のプロモーション 平成 30 年 9 月 18 日 持続可能性に配慮した日本の食の魅力発信のための研修会 岐阜県農政部

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

tsugaru_H26

公益目的支出計画実施報告

独立行政法人水資源機構事業 ぐんまようすいきんきゆうかいちく群馬用水緊急改築地区 事業の概要本事業は 群馬県の中央に位置し 関東平野の西北端 赤城 榛名及び子持山麓一帯に広がった 5 市 1 町 1 村 ( 渋川市 前橋市 桐生市 伊勢崎市 高崎市 吉岡町 榛東村 ) にまたがる農地面積 6,214

スライド 1

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

Microsoft Word - +朕絇盋;ï¼ı30年度 é£�挎ㅻ農æ¥�ㅻ農暂æfl¿ç�Œç¢ºç«‰ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰æ‘’訕桋

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

teigen2018_03

Microsoft Word - 担い手計画 2月議会 決定版

+305_H1_4.ai


取写真位置組内容取組5 農道整備を契機とした都市農村交流の推進 五ヶ瀬地区 ( 五ヶ瀬町 ) ごかせ 桑野内地区への国道 218 号からのアクセスが飛躍的に改善 農道整備を契機に桑野内地区を拠点としたグリーン ツーリズム基本構想を策定 夕日の里づくり推進会議 を設立し 体験交流ツアーや農家民泊等の取

第3節 重点的な取り組み

新たな食と緑の基本計画○○地域推進プラン(様式案)

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

Microsoft Word - 01 変更計画書

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

年社会 経済のうごき食料 農業 農村の動向と主要な施策の流れ 食料 農業 農村基本計画 の策定 00 中山間地域等直接支払制度導入 00 農地法改正 ( 農業生産法人の一形態として株式会社を位置付け ) 国際化の進展と食料 農業 農村基本法の制定 米穀同時多発テロ発生 0

地域の手で農用地 水路等や農村環境を守る取組を支援します 平成30年4月

第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5

untitled

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

( 別記 ) 大玉村地域農業再生協議会水田フル活用ビジョン ( 案 ) 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 当該地域は 水田面積に占める主食用水稲の割合が 69% で 転作作物に占める割合としては飼料作物が多く 次にそば 野菜がある しかしながら 主食用米の需要が減少する中で さらに他の転作

< 重点施策 > (1) 就農研修拠点の拡大 ポイント JA 全農岐阜のいちご研修所 冬春トマトの岐阜県就農支援センターなど 就農研修拠点の整備により 新規就農者の効果的な育成が可能になった トマトの就農研修拠点を全県的に拡大するとともに 柿 栗 飛騨牛など 他品目の就農者を育成するシステムづくりを


29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

Microsoft Word _研修機関等認定要領

第 1 部 施策編 4

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

< F835A83938A6D95F12E786C73>

江府町地域協議会活用明細

維持管理体制各土地改良区の維持管理計画書において 維持管理体制が合意されている ( 南予用水土地改良区連合による維持管理体制となる ) 営農支援体制平成 25 年 2 月 8 日に 南予用水地区営農検討委員会 を設立し 営農支援体制を確立 ( 構成 : 宇和島市土地改良区事務局長ほか 8 土地改良区

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

II 基本政策 1 食料自給率 食料自給力の維持向上 食料安全保障の観点から 食料自給率に加え 食料自給力の理念を導入し 地域の自主性と創意工夫の活きる生産振興を図ることで 農地 担い手 技術の育成 確保を図る カロリーベース及び生産額ベース双方の食料自給率目標の達成 ( 食料 農業 農村基本計画平

<325F8E968BC68A CE836D96D8816A2E786C73>

6次産業化戦略推進ビジョン.indd

4 重点プロジェクトの取組実績 重点プロジェクト (1) 農業で夢をかなえるプロジェクト ねらい 日本一就農しやすい長野県 の実現に向けて 農業後継者や農業以外からの新規参入者が円滑に就農できるよう 就農に関する新たな情報発信システムを構築するとともに 地域が主体となった誘致の取組を強化し 就農相談

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

第二次 浪江町農業再生プログラム     ~平成29年度から3か年での営農再開を目指して~

以上かつ5ヘクタール以上の変動が生じた場合には 変更後の高収益作物転換計画を計画主体に提出するものとする 第 6 事業達成状況の報告 1 事業実施主体は 別記様式第 1 号により 高収益作物転換促進計画の目標年度 ( 事業完了予定年度の3 年後までのいずれかの年度とすることを原則とし 対象事業の進捗

表紙(確).xlsx

2015 年度東京都予算編成に関する提案 生活クラブ生活協同組合 東京 放射能測定体制及び情報発信の充実について東京都はチェルノブイリ事故以来 輸入食品の放射能測定を継続していますが 福島第一原発事故による放射能汚染問題は引き続き長い目で幅広く測定を続ける必要があります 現在 東京都として 空間線量

< 進捗管理シート > 大河原町まち ひと しごと創生総合戦略の施策における平成 28 年度実施内容及び平成 29 年度実施予定 < しごとをつくり 安心して働けるようにする > 施策 1: 雇用を増やす体制づくりを支援 ( 事業費は H28 が実績額 H29 が予算額 : 千円 ) 施策総合戦略の

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

Transcription:

4 主要事業一覧 事業名 [ 平成 25 年度当初 ] ( 別紙 3) 農政部 1 農業で夢をかなえる支援事 1,194,627 業費 [080606][080607][080608][080609] 農山村産業クラスター形成 環境 エネルギー自立地域創造 FAX 026-235-7483 [ 663,153 ] 日本一就農しやすい長野県 の実現のため 新規就農者の誘致拡大に取り組むとともに 就農希望者や農業後継者の相談 体験 研修 就農後の経営発展に向けた支援を体系的に実施します 1 農業リーダー育成事業 2 就農サポート事業 3 新規就農里親支援事業 4 農業大学校研修事業 * 新規就農者数 (40 歳未満 ):250 人 / 年 (H26) 2 人と農地を明日へとつなぐ 468,664 支援事業費 [080610][080613][080614] 環境 エネルギー自立地域創造 地域農業の持続的発展を図るため 地域の中心となる農業経営体の育成を促進するとともに 農地の集積 有効利用を支援します 1 経営体育成支援事業 2 人 農地プラン総合対策事業 3 遊休農地活用総合対策事業 事業主体補助率 市町村 営農組織等定額 1/2 3/10 等 FAX 026-235-7483 [ 425,572 ] * 法人化した経営体数 :809 法人 (H24) 830 法人 (H26) * 企業的経営体へ発展させる経営体数 :7,708 経営体 (H24) 8,400 経営体 (H26) 3 農業大学校改革推進事業 1,364,570 費 [080313][080609] 農山村産業クラスター形成 誇りある暮らし実現 将来の本県農業を担う企業的農業経営者の育成など 人材育成機能の一層の充実を図るため 実践経営者コース の新設 外部講師の登用等によるカリキュラムの充実及び教育施設等を整備します 新 1 教育内容充実強化事業 2 教育施設等整備事業 * 農学部卒業生就農率 :42%(H24) 45%(H26) 農ある暮らし志向の高まりを農村地域の活力向上 につなげるため 農業に興味を持ち 県内へ移住を 希望する者などを対象に 農業に親しむ体験型研修 農業技術課 を実施します FAX 026-235-8392 新 3 農ある暮らし入門研修 nogi@pref.nagano.lg.jp 1 泊 2 日 ~2 泊 3 日で年 8 回 定員 25 名 / 回 * 農ある暮らし入門研修受講生 FAX 026-235-7483 [ 0 ] : 年間延べ200 名 (H26)

[ 平成 25 年度当初 ] 4 需要対応穀物生産強化 557,388 事業費 [080301] 需要に応じた米 麦等の穀物生産を進めるため 共同利用施設への助成を行い 生産性の向上や品質の安定化を図るとともに 生産体制の強化を図るための技術研修会や講習会を開催します 1 需要対応穀物地域体制整備事業 2 産地モニタリング事業 3 県推進事業 事業主体市町村 農業協同組合等 補助率 定額 1/2 以内 1/3 以内 農業技術課 [ 7,240 ] FAX 026-235-8392 * 実需者ニーズの高い県オリジナル品種の作付面積 nogi@pref.nagano.jp :813ha(H25) 1,016ha(H26) 5 需要に応える園芸産地育成 43,500 事業費 [080401] 自信と誇りの持てる園芸作物の生産を推進するため 販売力の高い品種の産地化や実需者要望の高い時期の出荷量拡大など 需要に応える新たな産地の育成を進めるとともに 県オリジナル品種や施設化の導入を支援します 1 新たな産地を築く園芸品目振興プロジェクト事業 2 マーケット需要対応力 収益力強化事業 3 園芸産地継承支援事業 事業主体市町村 農業協同組合 営農組織等補助率 1/2 以内 FAX 026-235-7481 [ 43,500 ] * 県オリジナル新品種なし サザンスイート 産地を早期育成するためのモデル園の設置 :10ヵ所(H26) * アスパラガス4~5 月どり新産地の早期育成のための1 年生大苗新植面積 :8ha(H26) * トルコギキョウ秋出荷産地育成のためのモデルほ場の設置 :2 地域 (H26) 6 園芸産地強化対策整備事業費 1,017,485 園芸産地の競争力強化のため 意欲ある産地が品質向上や流通コストの低減 産地収益力の向上のた [080403] めに取組む 野菜や果樹の集出荷貯蔵施設 加工施 設の整備を支援します 事業主体 JA 農業生産法人 補助率 1/2 以内 FAX 026-235-7481 [ 100,094 ] * 共同利用施設の整備 :5か所(H26)

[ 平成 25 年度当初 ] 7 野菜等価格安定対策事業 395,792 費 [080409][080410][080411][080412] 債務負担行為 [080413][080407][080414] (16,100) 農業者の経営安定と野菜等の安定供給を図るため 価格低落時に価格差補給金等を交付するための資金造成を支援します 事業主体補助率 ( 財 ) 長野県野菜生産安定基金協会定額 * 指定野菜価格安定資金の造成 :6,916,450 千円 * 契約指定野菜安定供給資金の造成 :269,841 千円 * 特定野菜価格安定資金の造成 :1,015,513 千円 * 野菜生産安定資金の造成 :822,078 千円 * 重要野菜出荷調整資金の造成 :454,357 千円 FAX 026-235-7481 [ 936,892 ] * 特産花き生産出荷安定資金の造成 :112,991 千円 * きのこ生産安定資金の造成 :1,153,760 千円 8 ワイン生産アカデミー事業費 927 [080406] 農山村産業クラスター形成 信州ブランド確立 FAX 026-235-7481 [ 927 ] 県内でワイン用ぶどう栽培やワイナリーの起業を目指す意欲ある新規参入希望者を支援するため 栽培 醸造 経営等に係る基本的な知識 技術を習得する講座 ワイン生産アカデミー を開講します * 受講者のうちワイナリーの起業を目指す就農者数 : 5 名 (H29 目標 ) * 講座 2コース各 15 名 (H26) 9 自給飼料増産対策事業費 2,890 [080419] 輸入飼料に依存しすぎない畜産経営を確立するため 全県的な自給飼料増産推進協議会の設置とともに 栽培意欲の高い畜産農家への農地の集積や 県オリジナル品種の導入等により 栄養価の高い良質な自給飼料の生産を拡大します 1 自給飼料増産推進協議会の設置 2 県オリジナル飼料作物モデルほ場の設置 3 自給飼料栽培指導員及び飼料づくりコーディネーターの設置 4 飼料づくり地区部会の設置 * モデルほ場の設置 :4 箇所 (H26) FAX 026-235-7481 [ 11,669 ] * 県オリジナル品種の作付拡大 :30ha(H26) * 飼料稲の作付拡大 :20ha 増加 (H26) 新 3,893 10 酪農生産性向上対策事業費 [080424] FAX 026-235-7481 [ 0 ] より生産性の高い酪農経営への移行を促進するため 酪農家全戸の生乳細菌検査による乳質の向上や 牛の健康診断に基づく飼養管理改善などを実施します * 乳質評価が標準以上の農家率 :71%(H25) 74%(H26) * 牛群ドックによる牛群健康状態の改善農家率 :80%(H26)

[ 平成 25 年度当初 ] 11 環境にやさしい農業総合対 9,363 策事業費 [080306] 環境と調和のとれた農業を促進するため 信州の環境にやさしい農産物認証等への取組の面的拡大を図るとともに GAP( 農業生産工程管理 ) の推進と有機農業に取り組む農業者への支援を行います 事業主体補助率 農業団体等 10/10 以内又は1/2 以内 * 信州の環境にやさしい農産物認証面積 :1,563ha(H25) 1,780ha(H26) * 生産者 GAPに取り組むJA 生産部会 農産物直売 農業技術課 所の割合 :18%(H25) 23%(H26) FAX 026-235-8392 [ 8,312 ] * 講座参加者が有機農業に取り組む割合 nogi@pref.nagano.lg.jp :25%(H25) 25% 以上 (H26) 12 野生鳥獣被害総合対策事業費 [080311] 658,213 野生鳥獣による農作物被害を防止するため 被害地域への支援体制を整備し 侵入防止柵の設置や集落ぐるみによる捕獲体制の整備等の被害対策を総合的に支援します 事業主体 市町村 市町村協議会等 補助率 定額又は1/2 以内 農業技術課 ( 条件不利地域は55/100 以内 ) FAX 026-235-8392 [ 554,403 ] nogi@pref.nagano.lg.jp * 被害対策自立集落率 :24%(H25) 28%(H26) 13 農畜産物等放射性物質検 11,390 査事業費 [080102][080418] 県産農畜産物等の安全 安心を確保するため 引き続き放射性物質検査を実施します 農業政策課 1 県産農産物や農用地土壌等の放射性物質検査 FAX 026-235-7393 の実施 nosei@pref.nagano.lg.jp 2 肉牛の放射性物質全頭検査及び栽培きのこの スクリーニング調査の実施 FAX 026-235-7481 [ 19,826 ] 14 信州農産物マーケテイング 30,441 戦略推進事業費 [080201] FAX 026-235-7393 [ 3,990 ] 県産農産物の販路開拓 販路拡大を図るため 国内外でのマーケティング調査や海外商談会開催などの取組を支援します ( 一部雇用基金活用事業 ) * 農産物の目標輸出額 : りんご 11,000 千円 (H25) 16,500 千円 (H26) 米 5,000 千円 (H25) 15,000 千円 (H26) * 新たな販路開拓件数 : 15 件 (H26)

[ 平成 25 年度当初 ] 15 おいしい信州ふーど( 風 76,277 土 ) プロジェクト推進事業費 [080203] 信州ブランド確立 農山村産業クラスター形成 環境 エネルギー自立地域創造 FAX 026-235-7393 [ 73,065 ] おいしい信州ふーど ( 風土 ) の認知度向上と消費拡大を図るため 地域ぐるみで 足元の価値 を見つめ直し 地域の おいしい信州ふーど ( 風土 ) にまつわる 物語 を作成し 県民の皆様と共有 発信します 1 おいしい信州ふーど ( 風土 ) PR の推進 2 おいしい信州ふーど ( 風土 ) 大使と生産者 実需者 消費者等との交流新 3 おいしい信州ふーど ( 風土 ) の共有 発信活動の支援 4 県外トップセールス 商談会の開催新 5 スマートフォンを活用した情報発信アプリケーションの開発 ( 一部雇用基金活用事業 ) * おいしい信州ふーど ( 風土 ) の県民認知度 :40%(H25) 60%(H26) * 情報発信拠点 おいしい信州ふーど ( 風土 ) SHOP の登録 :100 店舗 (H25) 400 店舗 (H26) 16 夢をかなえる信州農業 6 次 204,700 産業化推進事業費 [080204] 農山村産業クラスター形成 FAX 026-235-7393 [ 4,302 ] 自然豊かな本県の地域特性を活かし 多様な 6 次産業化の取組を促進するため 施設整備への支援や信州 6 次産業化推進協議会による一貫した事業化の活動を支援します 1 信州 6 次産業化推進協議会の運営 情報共有 人材育成 6 次産業化ネットワークの形成 サポート活動 2 他産業と連携する取組への支援事業主体六次産業化法認定事業者等補助率 1/2 又は2/3 以内 * 総合化事業計画の認定件数 :67 件 (H25) 90 件 (H26) 17 補助公共事業費 12,010,663 補助公共事業費 [080509~080517] 区分 債務負担行為 (2,255,000) 生産基盤農村整備 FAX 026-233-4069 nochi@pref.nagano.lg.jp [ 6,943,938 ] 5,407,535 千円 3,424,859 千円 防 災 3,178,269 千円 計 12,010,663 千円 18 県単独公共事業費 305,645 県単独公共事業費 [080518~080520] 区分 生産基盤 FAX 026-233-4069 nochi@pref.nagano.lg.jp [ 305,645 ] 防 計 災 60,211 千円 245,434 千円 305,645 千円

[ 平成 25 年度当初 ] 19 中山間地域農業直接支払 1,256,626 事業費 [080611] FAX 026-235-7483 [ 1,254,124 ] 中山間地域において 農業 農村の持つ多面的機能を確保するため 集落内での話し合いに基づく自律的かつ継続的な耕作や農道の維持 管理等の取り組みを支援します 事業主体協定締結集落 市町村等交付率定額 * 協定面積 :9,907ha(H25) 9,952ha(H26) 20 農村交流活性化支援事業費 70,139 [080206] 誇りある暮らし実現 農山村産業クラスター形成 FAX 026-235-7393 [ 6,960 ] 都市農村交流の促進を通じて農山村地域の活性化を図るため 都市農村交流施設等の整備を支援するとともに 県内のグリーン ツーリズムの情報を集約し 統一的に発信します 1 やすらぎ空間整備事業都市農村交流施設整備への支援新 2 都市農村共生 対流総合対策事業グリーン ツーリズムなどの都市農村共生 対流活動を共有し 統一的な情報を発信 * 都市農村交流人口 :577,478 人 (H24) 578,000 人以上 (H26) 21 山村等振興対策事業費 423,128 [080612] 農業の高付加価値化による所得の向上等を通じた農山村地域の振興のため 地域農産物の販売や加工等を行う拠点となる施設の整備や農村コミュニティの活性化につながる生産 交流活動等を支援します 1 山村等振興対策事業交付金 2 農村活力創出支援事業 3 農村活性化復興支援事業 事業主体市町村 集落組織等補助率定額 1/2 等 FAX 026-235-7483 [ 25,410 ] * 活性化施設の整備 :2 か所 (H25) 4 か所 (H26) * 農村コミュニティ活動の支援 :10 地区 (H25) 10 地区 (H26)

[ 平成 25 年度当初 ] 22 農地 水保全管理支払事業 231,300 費 [080508] 農村地域の環境を保全するため 地域ぐるみで行う農道や用排水路等の適切な保全管理のための共同活動と 農業用施設の長寿命化のための向上活動を支援します 1 共同活動支援交付金草刈り 用排水路の泥上げなど基礎的な活動に加え 用排水路の補修や景観形成植物の植栽等の共同活動の支援 2 向上活動支援交付金老朽化が進む農業用施設の長寿命化のための活動への支援 3 市町村推進交付金市町村が行う活動組織に対する確認事務等の支援 FAX 026-233-4069 [ 230,800 ] nochi@pref.nagano.lg.jp 事業主体交付率 地域協議会 活動組織 市町村定額 * 農地 水 環境の保全活動実施面積 :14,846ha(H25) 14,900ha(H26) 23 土地改良施設エネルギー 328,275 活用推進事業費 ( 補助公共事業一部再掲 ) [080505][080509][080514] 環境 エネルギー自立地域創造 FAX 026-233-4069 [ 203,250 ] nochi@pref.nagano.lg.jp 農山村の多面的機能の発揮や農業水利施設の長寿命化対策のため 土地改良区が行う農業用水を活用した小水力発電の導入を支援します 1 小水力発電研修会の開催 2 地域の合意形成や管理技術者の育成に対する支援 3 発電施設建設モデル事業新 4 農業用水エネルギー活用事業 * 農業用水を活用した小水力発電施設の建設促進 ( 着手地区 ):1 地区 (H26) 24 体験的食育推進事業費 3,030 [080208] 農業体験を通じて 食を大切にする心や働く大切さ 農作業の楽しさなどを学ぶ体験的食育活動を支援するとともに 食育活動を行うボランティアの育成や食育推進リーダーの活動を支援します 1 子ども農業体験活動支援事業 2 地域支援事業 事業主体 県 市町村 農業者団体 NPO 法人 FAX 026-235-7393 補助率 1/2 以内 教育委員会事務局教学指導課 * 食文化や地域の産物を活かし 時には新しい料理 FAX 026-235-7495 [ 2,702 ] を作ることを実践する県民の割合 kyogaku@pref.nagano.lg.jp :57.2%(H25) 60% 以上 (H26)