かごが a) に従った位置にあるとき 作業場所を安全に離れることができること 非常運転及び動的試験 ( ブレーキテスト トラクションテスト セフティギアテスト バッファーテスト 又は上昇方向かご過速保護装置のテスト等 ) のための必要な装置が 6.6 項に

Similar documents
ACモーター入門編 サンプルテキスト

H4

国土技術政策総合研究所 研究資料

特許庁は, 平成 24 年 7 月 31 日付けで拒絶査定をしたため, 原告は, 同年 11 月 12 日, これに対する不服の審判を請求した 特許庁は, これを不服 号事件として審理し, 平成 2 5 年 10 月 28 日, 本件審判の請求は, 成り立たない との審決 (

B2 実地で動作確認ができるスイッ リミットスイッチ 性能 大臣認定 大臣認定書の別添図書と大臣認定書の別添図書と 2.5 項 チ系統の安全装置 調節装置( ドアスイッチ ) ( 制御回路のに専門確認申請図書との照合 設置された装置との照合参照 ( 制御回路がマイコン式のもの ) 停止スイッチ 頂部

ラックの取り付け

スライド 1

用いるかは 任意に選択することができる 法的積載荷重を下回る場合は 安全サイドの処置を講ずるものであり 上回る概数を用いて 定員等で表示する場合は それに対応した強度を有していれば支障がないためである 定員は法定積載量又は定格積載量を65 kgで乗じた数値の小数点以下の端数を切り捨てた数値とする 例

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF34817A F8C9A927A8AEE8F FE382CC90A78CE48AED82C688C C982C282A282C4>

国土技術政策総合研究所プロジェクト研究報告

Microsoft Word _[性能]小規模EV_単体_

2. かご a. 運行状態 b. かご室の周壁 天井及び床 c. かごの戸及び敷居 d. かごの戸ハンガーローラ e. かごの戸連動ロープ及びチェーン f. ドアレール g. かごの戸のスイッチ h. 戸閉め安全装置 i. かご操作盤 j. かご内位置表示灯 k. 外部への連絡装置 l. 照明 m.

(2 (3 釣合おもり側調速機 主索又は鎖 主索 キャッチの作動速度 ( かご側キャッチの作動速度の 径の状況 最も摩耗した主索の番号 直径 ( 未摩耗直径 ( 素線切れ 1よりピッチ内の 最も摩損した主索の番号 ( 素線切れ数 該当する素線切れ判定基準 1 構成より1ピッ 素線切れが生じた部分の断

tokskho

<4D F736F F D C815B834C935F8C9F837D836A B C8AAA8FE38B C5E C815B834C816A5F30302E646F6378>

国土技術政策総合研究所プロジェクト研究報告

別添42前部霧灯の技術基準

ロープ式エレベーター 項目内容点検結果 周期 A 周期 B 1 ロープ溝の磨耗の有無及び取付け状態の良否を点検する f. そらせ車 2 回転状態の異常の有無を点検する 3 各すべり軸受又は転がり軸受部への給油を実施する 2 異常音 異常振動及び異常温度の有無を点検する g. 電動機 3 電動機エンコ

untitled

P1.eps

13. サーボモータ 第 13 章サーボモータ ロック付きサーボモータ 概要 ロック付きサーボモータの特性 油水対策 ケーブル サーボモータ定格回転速度 コネクタ取付

< C B835E815B918D8D87935F8C9F837D836A B>

7090Gスヘ?ック140523_7090-1Fスヘ?ック.qxp

Taro-用語集

<4D F736F F D20819C D D8691E68E4F8D862092E18FB88D7E8D7392F681418FAC976597CA B81408C5E8EAE934B8D E E838A E646F63>

エレベーター型式適合認定申請チェックリスト

g_38

<4D F736F F F696E74202D B836F B E895FB96402E B8CDD8AB B83685D>

13 サーキットプロテクタ 最大定格電流値 A 極数 1, 2 ( 注 1) 1, 2 形式 IBS, IBP, IBC IBR, IBR-G IBR-L, IBR-LG 1~3 (ICS25) 2, 3 (ICS25-R) ICS25, ICS25-R 1~3 IMN, IMT 1~3

3.3 モータ運転の留意点 ギヤモータをインバータで運転する場合 ギヤモータをインバータで運転する場合 以下のような注意事項があります 出力軸トルク特性に対する注意事項ギヤモータの出力軸トルク 9544 モータ出力 (kw) SI 単位系 T G = (N m) 出力軸回転数 (r/min) < ギ

お使いのエレベーターは安全な構造ですか? エレベーターは商業施設やオフィスビル等で使用されている他 製造業の工場等においても広く使用されていますが その構造や管理が適切でない場合 重大な災害にもつながる危険性の高い機械でもあります 平成 25 年には全国で エレベーター リフト に起因する休業災害が

Sprocket series M2600

サーマル型 ( ロッカースイッチ ) 3130 特長 1~3 極対応のロッカースイッチ兼用サーキットプロテクタです 内部はトリップフリー構造になっており またスナップインになっているため 簡単に取付可能です オプションとしてランプ点灯も可能です CBE standard EN (IEC

SCX1200- バリエーション アタッチメントバリエーション クレーン仕様ブーム最長クレーン仕様補助シーブ付きブーム最長ロープ速度*ブーム起伏 44 フロント / リヤ ( 定格 12 t 負荷時 ) 110(45) 第 ウインチ ( 定格 12 t 負荷時 ) 5(0) m/min タワージブ起

〔工種別編〕

News Release 平成 30 年 10 月 26 日 電動シャッター動作時の事故に注意! 今般 消費者安全調査委員会より 電動シャッター動作時の事故 に係る事故等原因調査の報告書が取りまとめられ 調査委員会から消費者庁長官に対し 消費者への周知に関する意見が提出されました こうした意見を踏ま

HLX_CI改訂_表1_4_仕上がりイメージ

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

QTY Engineering Customer Satisfaction Questionnaire

全油圧ポンプ仕様表:日本プララド

P01

Microsoft PowerPoint - fcn-360-idc-tool-i.pptx

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等

移動等円滑化経路を構成するエレベーターの規定である ( 停止階の規定やかご及び昇降路の出入口に関する規定など ) 適合義務の対象となる建築物のうち床面積の合計が 500 m2以上の建築物については エレベーター等の設置義務が発生する (500 m2未満の建築物における任意設置するエレベーターに対して

第 2 章 構造解析 8

1 はじめに 自動ドア安全ガイドライン ( スライド式自動ドア編 ) ( 以下 ガイドライン ) は 自動ドアを利用する通行 者の安全性の向上を図るために策定しました 自動ドアの設置環境は様々であることから 安全性の向上 のためには自動ドア供給者の対策だけでは不十分であり 設置計画から保守管理までの

H1-2

プラグイン01_FRL-230(233,236).indd

PowPak Softswitch for Japan

日整連第  -   号

産業機械における災害防止手法の考察と   高機能型光センシング保護装置の開発に関する研究

(5) 小荷物専用エレベータの監視と緊急対応 非常時の対応及び連絡監視盤 ( 中央監視室 ) で故障を確認し 復旧できない場合に連絡する 専門技術者の派遣当院より異常 故障の連絡を受けた場合は 速やかに技術者を派遣すること 3 到着時間専門技術者の派遣から到着までに要する時間は 60 分以内とする

ご注意 無線 LAN 利用にあたって ご注意 無線 LAN 利用にあたって 以下の注意事項をよくお読みの上 装置を無線 LAN 環境でご利用ください 無線 LAN 環境で使用する場合 スリープには移行しますが ディープスリープには移行しません 装置の近くに 微弱な電波を発する電気製品 ( 特に電子レ

untitled

New_Sogo_Cat_2.indd

目次 組立 施工の前に P.1 開口部の確認 P.2 同梱一覧 P.3 組立 施工 1. 枠の組立 P.8 2. 埋込敷居の床貼込み寸法 P.9 3. 枠の取付 P 敷居の取付 P ケーシングの取付 P 床付ガイドピン 振止めストッパーの取付上吊りタイプ P.16

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

1 IP 1

Microsoft PowerPoint - 講義 ppt [互換モード]

なお 路外駐車場以外の駐車場の管理者が管理する機械式駐車設備についても この指針 への準拠を推奨する 第 3 用語の定義この指針において用いる主な用語及び定義は 別表 1 機械式駐車設備の適切な維持管理に関する指針 に使用する主な用語の定義 またはJIS B 9991:2017 機械式駐車設備の安全

平成24年度調査報告書

静岡県焼津市内エレベーター事故調査報告書 平成 29 年 12 月 社会資本整備審議会

ポリチェーンベルトプーリ追加工プーリ技術資料 E Vベルト G Tベルト H T Dベルト タイミングベルト 特殊ベルト15 長尺ベルト

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

令 第 129 条 の4(エレベーターの 構 造 上 主 要 な 部 分 ) 1) 強 度 計 算 の 規 定 例 示 仕 様 による 強 度 の 確 認 (ガイドレール 等 はグラフによって 判 断 ) エレベーター 強 度 検 証 法 による 強 度 の 確 認 安 全 率 等 については 告

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

< F2D81798E9197BF30817A959489EF8B638E968E9F91E A>

資料2 災害拠点病院の震災対策の現状と課題(5/7)

A4単頁

4. 現行の輸送容器の基準 (JISZ1601 に定めるドラム缶 ) とポータブルタンクの規 格 輸送規定の比較 容器容量 ドラム缶 (JISZ1601) 212~230L ( 概ね φ60cm 高さ 90cm) ポータブルタンク (T14) 規定なし 側壁厚さ 1.0~1.6mm 6mm 以上 最

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ

14_SCX900-2.xls

PowerPoint プレゼンテーション

材料の力学解答集

お問合せはフリーコール 寸法図 CAD 図面がホームページよりダウンロード出来ます P.15 スライダタイプ 2 次元 CAD 1 モータ エンコーダケーブルを接続します ケーブルの詳細は巻末 59 ページをご参照下さい 2 原点復帰

PowerPoint プレゼンテーション

供給停止に伴いごいただきたい点 ロープ式標準型エレベーター (B89 型 ) インバータ式 に下表中のの供給を停止させていただきます つきましては 本紙に記載の事項を予めご了承お願い申し上げます 供給停止期限は 当該の在庫状況により早まる可能性があります 供給停止と 巻上機 トランジスタ エレベータ

P116-P119 _ SMPi_1-4P_02

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc

スライド 1

<4D F736F F D2092E88AFA8C9F8DB897708E9197BF E338C8E333193FA94C5816A D958E9A89BB8DCF816A2E646F63>

MNB-N.indd

建電協Template

2) 評価員は 性能評価上必要があるときは 性能評価用提出図書について申請者に説明を求めるものとする 3) 評価員は 性能評価上必要があるときは 実機試験等を求め それに立ち会うことができるものとする 4) 評価員は 性能評価上必要があるときは 性能評価用提出図書について申請者に補正又は追加を求める

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

PowerPoint 프레젠테이션

銅製圧縮端子 部品番号構成 LCD 2/0 38 D X タイプ端子サイズ取付穴サイズ取付穴間隔 0 = M5 4 = M6 56 = M8 38 = M0 2 = M2 58 = M6 A = 5.9 B = 9. D = 25.4 = 2 = 2 3 = 3 5 = 5 6 = 6 梱包数 X

<4D F736F F D E9E8AD48AB78B D8CF08AB795FB8AB78B CC895E935D92E28E7E95FB964082C62E646F63>

galaxyvisitor2_JP_manual_

パイロットチェック弁 形式 Z2S RJ エディション : 改訂 : サイズ 6 シリーズ 6X 定格圧力 31.5 MPa [4568 psi] 定格流量 60 l/min [15.8 US gpm] tb0256 特長 縦型サンドイッチプレートバルブ DI

Engine Pocketguide _JPN_01

Microsoft Word - OM-ER2CZZ-JPJ-00.doc

株式会社イマダロードセル LMU/LU/ZD シリーズ ロードセル LMU/LU/ZD シリーズ 小型 軽量で狭いスペースにも対応 センサー両端にねじ留め可能で 設備への組み込み サンプルの固定が容易 表示器 ZT シリーズと組み合わせて使用します P.3 をご参照ください 型式 超小型 :LMU

GAM 社製 TW I N S P I N INDEXABLE 取扱説明書 PUSH

<4D F736F F D C B835E815B81758EE58DF CC89F090E0208F4390B C52E646F63>

キヤノン POWER PROJECTOR 天吊金具 RS-CL11設置仕様書

8-2

2 漏電遮断器 1 汎用品 (ES) シリーズフレーム 極数 基本形名 ES32AB ES33AB ES32A ES33A ES52A ES53A 外観 3φ3W, 3φ3W, 3φ3W, 相線式 ( 注 1) 1φ2W 1φ2W 1φ2W 1φ2W, 1φ3W

V- リング 1 / 11 V- リンク の概要と機能について 概要フォーシェダ V- リングは回転軸用のユニークなゴムシールです 1960 年代に開発されて以来 世界中であらゆる業界の OEM や補修市場において幅広く使われてきました V- リングはベアリング内のグリースを保持したまま塵や埃 水ま

MACM Series 使用例 コンベアライン 1 搬送ワーク等停止 センタリングユニット 2 センタリングユニット上昇 センタリングユニット 3 ワーク整列 / テーブルロック P. 7 P.7 4 センタリングユニット下降 / 次工程搬送 1

Transcription:

安全装置等に係るEN 規格の条文一覧 A3 の箇条番号 6 章機器及びつな車スペース 6.4 昇降路内にあるマシナリー 6.4.1 一般要件 6.4.2 昇降路内の作業場所の寸法 6.4.3 かごの中又はかご上における作業場所 6.4.3.1 機器の保守 / 点検作業がかごの中から又はかご天井から行われる場合であって いかなる制御不能又は予測不能のかごの動きが保守 / 点検中の作業者に危険を与える可能性のある場合 以下の条項に従うこと a) かごのいかなる危険な動きも機械装置によって防止されること b) 上記機械装置が動作となる範囲においては かごの全ての危険な動きは14.1.2による電気安全装置によって防止されること c) この機械装置の動作位置においては 保守作業が行え かつ作業場所から安全に離れることが出来ること 6.4.3.2 非常運転及び動的試験 ( ブレーキテスト トラクションテスト セフティギアテスト バッファーテスト 又はかごの上昇方向過速保護装置のテスト等 ) のための必要な装置が 6.6 項に従って昇降路の外部から操作出来るように設けられていること 6.4.3.3 点検ドア及び / 又はトラップドアがかご室の壁に設けられている場合 以下の通りとすること a) そのドア及び / 又はタラップから必要な作業が出来るように十分な寸法を持っていること b) 昇降路への転落を防止するため 出来る限り小さくすること c) かご室の外側に向かっては開かないこと d) キー付きの施錠が設けられていて 戸閉め及び施錠はキーが無くても出来ること e) 施錠を確認するため 14.1.2 を満足する電気安全装置が設けられていること f) 穴の無い構造であって かご室の壁と同等の機械的強度を持つこと 6.4.3.4 点検用ドア / トラップドアを開けたまま かご室の中からかごを動かす必要のある場合 次によること a)14.2.1.3に従う点検制御のためのリモート装置は 点検用ドア / タラップの近くで利用可能であること b) そのかご室内にある点検制御のためのリモート装置は 6.4.3.3eに従う電気安全装置を無効とすること c) かご室内にある点検制御のためのリモート装置は認定者だけが使えるようにすると共に かご天井の上に立っている時は 例えば装置を点検用ドア / タラップの裏側に配置するなどにより かごを運転するためには使うことが出来ないようにすること d) もし開口の小さい方の寸法が0.20mを超える場合 かご室外側の開口の端部とその開口のすぐ前の昇降路内に設けられ装置との間の有効水平寸法は少なくとも0.30mであること 6.4.4 ピットにおける作業場所 6.4.4.1 機器がピットから保守又は点検される場合であって この作業がかごを動かすことが必要な場合 又は結果として無制御の状態又は予測できないかごの動きが生じる可能性のある場合は以下によること a) どのような定格積載までの積載又は どのような定格速度までの速度であっても 5.7.3.3b)1) 及び 5.7.3.3.2) で規定されているものを除いて 作業場所の床面とかごの最下部との距離が少なくとも 2m の有効寸法を確保出来るようにかごを機械的に停止させるための永続的に取り付けられている装置が設けられていること 非常止め装置以外の機械装置による減速度はバッファー (10.4) による減速度より大きくてはならない b) 機械装置はかごの停止を持続できること c) 機械装置は手動又は自動的に動作できること d) ピットからかごを動かす必要がある場合 14.2.1.3 による点検制御のためのリモート装置はピットの中で使えるようになっていること e) ピットへ出入り出来るいかなるドアのキーを使った開閉は 14.1.2 に従う電気安全装置により確認できるようにし エレベーターの更なる動きを防止すること f) かごの全ての動きは 機械装置が動作の範囲にある場合 14.1.2 に従う電気安全装置により防止できること g) 機械装置が動作位置にあることを 14.1.2 に従う電気安全装置により確認できた場合 かごの電気駆動力による動きは 点検制御のためのリモート装置によってのみ可能であること h) エレベーターの通常運転への切り替えは 昇降路の外部に設けられ 例えば施錠された盤の中に設けられており 認定者だけが操作可能な 14.1.2 に従う電気的なリセット装置の操作によってのみ可能であること 1/6

6.4.4.2 かごが6.4.4.1a) に従った位置にあるとき 作業場所を安全に離れることができること 6.4.4.3 非常運転及び動的試験 ( ブレーキテスト トラクションテスト セフティギアテスト バッファーテスト 又は上昇方向かご過速保護装置のテスト等 ) のための必要な装置が 6.6 項に従って昇降路の外部から操作出来るように設けられていること 9 章 吊り具 コンペン 過速防止及び予期しないかごの動きの防止 9.1 吊り方式 9.2 つな車 プーリー ドラムと主ロープの直径比率 ロープ / チェーンの端末 9.3 ロープトラクション 9.4 ドラム式エレベーターの主ロープ巻き上げ 9.5 主ロープまたはチェーン間の張力配分 9.6 ロープを使用した重量補償 (compensation) 9.7 つな車 プーリー 鎖歯車の保護 9.8 非常止装置 9.8.1 一般要件 9.8.1.1 かごは ガバナのトリップ速度において下降方向で作動し たとえ吊り下げ装置が壊れた場合において もガイドレールを掴み定格荷重を運搬中のかごを停止させ その位置にかごを保持することができる非 常止装置を備えること 上昇方向における非常止装置の動作は 9.10によるものであれば良い ( 注 ) その非常止装置を動作させる装置は かごの下部に設置とするほうが望ましい 9.8.1.2 5.5cb に該当する場合においては 釣り合いおもりまたはバランスウェイトにもまた 非常止装置を備えること そしてそれは釣り合いおもりまたはバランスウェイトが下降方向に動いているときにのみ作動し ガバナのトリップ速度において ( または 9.8.3.1 で規定された場合において 吊り下げ装置が壊れた時において ) ガイドレールを掴み 釣り合いおもりまたはバランスウェイトをその位置に停止 保持させることができるものであること 9.8.1.3 非常止装置は安全構成部品 (safety component) としてみなされ F.3 における要件に従っていることが証明されていること 9.8.2 他の型の非常止装置の適用条件 9.8.2.1 定格速度が1m/sを超える場合には かご非常止装置は次第効き (progressive type) 非常止装置であること 但し a) 定格速度が1m/s 以下の場合には 緩衝効果を持つ早効き非常止装置を使用できる b) 定格速度が0.63m/s 以下の場合には 早効き非常止装置を使用できる 9.8.2.2 複数の非常止装置がかごに装備されている場合 それらはすべて次第効き非常止装置であること 9.8.2.3 釣り合いおもりまたはバランスウェイトの非常止装置は 定格速度が 1m/s を超える場合は 次第効き非常止装置であること その他は早効き非常止装置でよい 9.8.3 作動 ( トリップ ) の方法 9.8.3.1 かご 釣り合いおもり バランスウェイトの非常止装置は 各々のガバナによってそれぞれ作動するものであること 定格速度が 1m/s 以下の時は 釣り合いおもりまたはバランスウェイトの非常止装置は吊り下げ装置の故障または (safety rope) によって作動してもよい 9.8.3.2 非常止装置は 電気的または油圧または空気圧により動作開始する ( トリップ ) 装置によって作動させてはならない 9.8.4 減速度かごに定格荷重を積載し自由落下させた場合における次第効き非常止装置の平均減速度は 0.2gn 以上 1gn 以下であること 9.8.5 非常止装置の復帰 9.8.5.1 非常止装置が作動した時は 有資格者によって復帰されなければならない 9.8.5.2 かごまたは釣り合いおもりまたはバランスウェイトの非常止装置の開放及び自動復帰は かごや釣り合いおもりやバランスウェイトを上に上げることによってのみ可能であること 9.8.6 構造上の条件 9.8.6.1 非常止装置のくわえ金または台座部は ガイドシューとして使用してはならない 9.8.6.2 緩衝効果を持つ早効き非常止装置に対して 緩衝させるシステムは 10.4.2 または 10.4.3 の要件を満足する 復帰式エネルキ ー蓄積形またはエネルキ ー消散形とすること 9.8.6.3 調整可能な非常止装置の場合には 最終調整後は封印すること 9.8.7 かご床の傾き 2/6

かご非常止装置が動作した時 荷重が均一に配置されているか否かに係わらず かご床の傾きは正常時の状態から5% 以内であること 9.8.8 電気的検出かごに設置されている14.1.2に適合する電気安全装置により 非常止装置の作動直前または作動時点で巻上機を停止させること 9.9 ガバナ 9.9.1 かご非常止用ガバナは 定格速度の115% 以上で作動し 下記速度を超えないこと a) 追従ローラータイプを除く早効き非常止装置に対しては 0.8m/s b) 追従ローラータイプの非常止装置に対しては 1.5m/s c) 緩衝効果を持つ早効き非常止装置及び定格速度が1.0m/s 以下で使用される次第効き非常止装置に対しては 1.5m/s d) 定格速度 1.0m/sを超える次第効き非常止装置に対しては 1.25ν+0.25/ν m/s 注 ) 定格速度 1m/s 超のエレベーターに対しては d) で要求される値にできるだけ近い作動速度を選ぶことを推奨する 9.9.2 9.9.3 9.9.4 非常に定格荷重が大きく 定格速度の遅いエレベーターに対しては ガバナは特殊設計とすること 注 )9.9.1 で示される下限速度にできるだけ近いトリップ速度を選ぶことを推奨する 釣り合いおもりまたはバランスウェイトの非常止装置に対するガバナのトリップ速度は 9.9.1 によるかご非常止装置に対するものよりも高い速度であること ただし 10% を超えないこと ガバナがトリップした時にガバナロープにかかる張力は 少なくとも下記に示す2つの値よりも大きいものとすること a) 非常止装置の作動に必要な値の2 倍 b)300n トラクション ( 摩擦力 ) によってのみ力を発生させるガバナは 次の溝を備えること a) 特別の ( 追加の ) 硬化過程を施されたもの または b)m.2.2.1によるアンダーカット溝を持つもの 9.9.5 非常止装置の作動する回転方向を カ ハ ナに明示すること 996 9.9.6 ガバナロープ 9.9.6.1 ガバナは 専用に設計されたワイヤーロープによって駆動されること 9.9.6.2 ロープの最小破断荷重は トラクション方式のガバナに対する摩擦係数 μmax=0.2で作動した時 ガバナのロープにより発生する張力の少なくとも8 倍の安全率によること 9.9.6.3 公称ロープ直径は6mm 以上とすること 9.9.6.4 ガバナロープ用シーブ径とロープ公称直径間の比率は 30 以上とすること 9.9.6.5 ガバナロープは 張力をかけるための張り車によって張力をかけられていること この張り車 ( または その張力をかけるための重り ) は ガイドされていること 9.9.6.6 非常止装置の動作中は ガバナロープ及びその付属物は制動距離が平常時よりも長い場合において も損傷してはならない 9.9.6.7 ガバナロープは 容易に非常止装置から取り外しできること 9.9.7 応答時間 作動するまでのガバナの応答時間は 非常止装置が作動する前に危険速度に至ることのないように十 分短いこと (F.3.2.4.1 参照 ) 9.9.8 接近の容易さ 9.9.8.1 ガバナは 検査や保守のため近づきやすく 容易に点検できること 9.9.8.2 昇降路内に設置されている場合には 昇降路の外から近づきやすく 容易に点検できること 3/6

9.9.8.3 次の3 状態が満足されている場合には 9.9.8.2の要件は適用されない a)9.9.9によるガバナの作動に関して 不用意な作動や無許可の者が作動装置に近づけないように 無線 ( ケーブルレス ) 方式を除いた昇降路外部からの遠隔操作によるものであること b) ガバナは検査や保守のために かご上又はピットから容易に近づくことができること c) ガバナは かごや釣り合いおもりやバランスウェイトが上昇方向に動いた場合に自動的に作動状態から平常状態に復帰すること ただし ガバナの通常機能に影響を及ぼさない電気部分は 昇降路外からの遠隔操作により平常状態に復帰することができる 9.9.9 ガバナの作動特性点検や試験の際には 安全な方法でカ ハ ナを作動させることにより 9.9.1に示されるよりも低速度で非常止装置を作動できること 9.9.10 調整可能なガバナの場合 最終調整後は封印されること 9.9.11 電気的検出 9.9.11.1 ガバナ又は他装置は 上昇 下降方向共にかご速度がガバナの作動速度に到達する前に 14.1.2に適合する電気安全装置によって 巻上機を停止させること ただし 定格速度が1m/s 以下のものに対しては この装置は遅くともガバナの作動速度に達した瞬間までに作動すること 9.9.11.2 非常止装置 (9.8.5.2) の復帰後にガバナが自動的にリセットされない場合 14.1.2 に適合する電気安全装置はガバナがリセットされていない間はエレベーターを起動させないようにすること ただし この装置は 14.2.1.4c)5) の場合には作動しなくてよい 9.9.11.3 ガバナロープの破断や過渡のロープ伸びの場合 14.1.2に適合した電気安全装置によりモーターを停 止させること 9.9.12 ガバナは安全構成品 (safety component) とみなされ F.4の要件に従って確認されること 9.10 上昇かごの過速度防止装置 9.11 予期しないかごの動きにする保護 10 章 ガイドレール バッファー及びファイナルリミットスイッチ 10.1 ガイドレールに関する一般要件 10.2 かご カウンターウェイト ハ ランスウェイトのガイド ( 案内 ) 10.3 かご及びカウンターウエイトのバッファウエイトのバッファ 10.3.1 10.3.2 10.3.3 10.3.4 エレベーターには かご及び釣り合いおもりの移動最下部にバッファを設けること かごの下側に設けられるバッファ ( 又は複数のバッファ ) の動作点 ( 又は複数の動作点 ) は 5.7.3.3 が満たされている障害物 ( 又は台座 ) の高さにより決まる ガイドレールから 0.15m 以内に活動範囲の中心を持つバッファ及び壁を除いた類似の設置装置は 障害物とみなされる かごの下側にあるバッファ ( 又は複数のバッファ ) の動作点を 5.7.3.3 を満たす様にバッファ受けの高さにより決めなければならない ガイドレールから 0.15m 以内に動作の中心を持つバッファや類似のかごに固定された装置は バッファ受けとしてみなされる 10.3.1 の要件に加えて positive drive エレベーターにおいては 移動最上部で機能するかご上設置のハ ッファを設けること 線形及び非線形特性を持つエネルキ ー蓄積形ハ ッファは 定格速度が 1m/s 以下のエレヘ ーターにのみ適用する事ができる 緩衝復帰式エネルキ ー蓄積形ハ ッファは 定格速度が 1.6m/s 以下のエレヘ ーターにのみ適用する事ができる 10.3.5 エネルキ ー消散形ハ ッファは 全ての定格速度のエレヘ ーターに適用することができる 10.3.6 非線形特性をもつもの又は 復帰式エネルキ ー蓄積形ハ ッファ及びエネルキ ー消散形ハ ッファは安全構成品 (safety component) とみなされ F.5の要件に適合していることが証明されていること 10.4 かご及びカウンターウエイト用バッファのストローク以降で要求されるハ ッファのストロークは 付録 Lに示す 10.4.1 エネルキ ー蓄積形ハ ッファ 10.4.1.1 線形特性を持つハ ッファ ( スフ リンク ) 4/6

10.4.1.1.1 バッファのストロークは 定格速度の115% (0.135ν 2 ) から1gで減速する距離の2 倍以上であること 又 ストロークはm( メートル ) で表す 但し ストロークは65mm 以上であること 10.4.1.1.2 かご質量及びその定格荷重 ( 又は釣り合いおもりの質量 ) の総重量の2.5~4 倍の静荷重の元で 10.4.1.1.1で定義されているストロークを満足するようにバッファを設計すること 10.4.1.2 非線型特性をもつバッファ 10.4.1.2.1 非線形特性を持つエネルキ ー蓄積形ハ ッファは次の要件を満足すること a) かご内に定格荷重を積載して定格速度の115% の速度で自由落下してかご用ハ ッファに衝突するとき 平均減速度は1gn 以上にならないこと b)2.5gn 以上の減速度は0.04s 以上の長時間とならないこと c) かごの復帰速度は 1m/sを超えないこと d) 動作後に永久的な変形が発生しないこと 10.4.1.2.2 5.7.1.1 5.7.1.2 5.7.2.2 5.7.2.3 5.7.3.3で述べられている 十分に圧縮された という言葉は 設置されたバッファ高さの90% 迄の圧縮を意味する ( 全高さの10% の圧縮状態 ) 10.4.2 復帰式エネルキ ー蓄積形ハ ッファ 10.4.1の要件を このタイプのバッファに適用する 10.4.3 エネルギー消散形バッファ 10.4.3.1 ハ ッファのストロークは定格速度の115%(0.0647v2) で1g 減速停止距離以上であること 又 ストロークは m( メートル ) で表す 10.4.3.2 昇降行程の終端でのエレベーターの減速が12.8に従って監視されている時で 10.4.3.1に従ってバッファストロークを計算する場合 かご ( 又は釣り合いおもり ) がバッファと接する時のスピードを 定格速度に代えて使用すること 但し そのストロークは下記以上とすること a) 定格速度が4m/s 以下の場合 10.4.3.1に従って計算されたストロークの1/2 倍以上 但し そのストロークは0.42m 以上であること b) 定格速度が4m/s 超の場合 10.4.3.1に従って計算されたストロークの1/3 倍以上 但し そのストロークは0.54m 以上であること 10.4.3.3 エネルギー消散形バッファは 下記要件を満足すること a) 定格速度 115% のスピードで自由落下している場合で かご内に定格荷重積載状態で かご用バッファに当たった時 平均減速度は1gn 以上とならないこと b)2.5gn 以上の減速度は 0.04s 以上の長時間とならないこと c) 動作後に永久的な変化が発生しないこと 10.4.3.4 エレベーターの通常運転の可否は バッファ動作後 通常の伸び位置へバッファが復帰するかどうかによる このチェック装置は 14.1.2 に適合した電気安全装置であること 10.4.3.5 油圧式バッファの場合 容易にフルードレベルが確認できる構造とすること 10.5 ファイナルリミットスイッチ 10.5.1 一般要件ファイナルリミットスイッチを設置すること ファイナルリミットスイッチは 終端階にできるだけ近く 不意に作動する危険の無い位置にて作動するように設置すること ファイナルリミットスイッチは かご ( 又はカウンターウェイト用ファイナルリミットスイッチがある場合のカウンターウェイト ) が ハ ッファに接する前に作動すること ファイナルリミットスイッチの動作は ハ ッファが圧縮されている間は継続すること 垂直方向の加速度が 9.8m/s2 を 水平方向の加速度が 5.0m/s2 を超えることなく 10.5.2 ファイナルリミットスイッチの作動 10.5.2.1 通常の終点スイッチとファイナルリミットスイッチは 各々別個に作動するものであること 10.5.2.2 positive drive エレヘ ーターの場合 ファイナルリミットスイッチは下記において動作すること a) その駆動機の動きに連動した装置による時 又は b) 昇降路頂部において ファイナルリミットスイッチのある場合のかご及びハ ランスウェイトによる時 又は c) バランスウェイトが無い場合において 昇降路の頂部及び底部でかごによる時 10.5.2.3 トラクション駆動方式エレヘ ーターの場合 ファイナルリミットスイッチは下記において動作すること a) 昇降路の頂部及び底部で 直接かごによる時 又は b) かごに連結した装置 例えばロープやベルトやチェーンなどにより間接的に b) の場合 この連結の破損又は連結における緩みによって 14.1.2 に適合した電気安全装置により 駆動機を停止させること 10.5.3 ファイナルリミットスイッチの作動方法 5/6

10.5.3.1 ファイナルリミットスイッチは a)positive drive エレヘ ーターに対しては 12.4.2.3.2に従ってモータ及びフ レーキを制御している回路を機械的に直接開放すること b) トラクション駆動方式の1 段又は2 段速度エレヘ ーターに対しては 下記いずれかを満足すること 1) 上記 a) に従って回路を開放する 又は 2)14.1.2に従った電気安全装置によって 12.4.2.3.1 12.7.1 及び13.2.1.1に従った2つの接触器のコイルに供給している回路を開放する c) 可変電圧又は連続的に速度可変のエレヘ ーターの場合 エレヘ ーターを即座に 即ちそのシステムに見合った最小時間で 停止させること 10.5.3.2 ファイナルリミットスイッチの動作後は自動的にエレヘ ーターを運行させてはならない 6/6