通信経路学習と計算具変遷学習を目的とした高等学校情報教育教材の開発

Similar documents
UDPとCBR

プログラミング実習I

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft PowerPoint - 7.Arithmetic.ppt

25 4 P P.20

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

Microsoft Word - surfing

(Microsoft Word - \221\262\213\306\230_\225\266_\213\321\220D_\215\305\217I.doc)

Microsoft Word - 19-d代 試é¨fi 解ç�fl.docx

目次 1. はじめに Excel シートからグラフの選択 グラフの各部の名称 成績の複合グラフを作成 各生徒の 3 科目の合計点を求める 合計点から全体の平均を求める 標準偏差を求める...

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

定義 より, クロス集計表 C ij から, 類似係数 s ij と関連係数 t ij が得られる. 定義 t ij = s ij = a + d [0,1] a + d (a + c) + (c + d) [0,1] ただし, a = c = d = 0 のときは, t ij = 1 とする. 3

(Microsoft Word \214\264\215e\201{\216\221\227\277.doc)

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

複素数平面への誘い

Taro-14工業.jtd

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

ic3_cf_p1-70_1018.indd

計算機概論

H

学習指導要領

中継サーバを用いたセキュアな遠隔支援システム

学習指導要領

ワープロソフトウェア

isai indd

コンピュータリテラシ


機能と使い方 起動すると下のようなフォームが表示されます ボタンの大きさはあらかじめ3 種類用意してありますが 任意の大きさも指定できます ボタンに表示する文字列はあらかじめ5 種類用意してありますが 任意の文字列も指定できます ボタンの色はあらかじめ6 種類用意してありますが 任意の色も指定可能で

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

拡大教科書作成-本文の前.indd

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く

コースの目標 このコースを修了すると 下記のことができるようになります : 1. WebDAV の基本的理解を深める 2. WebDAV 経由で ASUSTOR NAS に接続する 前提条件 受講前提条件 : なし 次の項目についての知識を持つ受講生を対象としています :s 該当なし 概要 1. W

Shareresearchオンラインマニュアル

Microsoft Word - P doc

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

目次 専用アプリケーションをインストールする 1 アカウントを設定する 5 Windows クライアントから利用できる機能の紹介 7 1ファイル フォルダのアップロードとダウンロード 8 2ファイル更新履歴の管理 10 3 操作履歴の確認 12 4アクセスチケットの生成 ( フォルダ / ファイルの

058 LGWAN-No155.indd

コースの目標 このコースを修了すると 下記のことができるようになります : 1. WebDAV の基本的理解を深める 2. WebDAV 経由で ASUSTOR NAS に接続する 前提条件 受講前提条件 : なし 次の項目についての知識を持つ受講生を対象としています :s 該当なし 概要 1. W

PowerPoint プレゼンテーション

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

ソフトウェア基礎技術研修

スライド 1

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

クライアント証明書インストールマニュアル

CONTENTS マニュアルの表記... S01-13_01 1.DataNature Smart 全体概要図... S01-13_11 2. 基本操作... S01-13_ Web レポートの表示... S01-13_ 画面構成... S01-13_ 集計表 /

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

584 Microsoft Word Word Word InDesign Word InDesign InDesign Word InDesign InDesign Word InDesign CS5 Word InDesign Word Word Word Word Word

問 題

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

長尾谷高等学校レポート 回目 全枚. 関数 f() = について, 次の各問いに答えよ ( 教科書 p6~7, 副読本 p97) () 微分係数 f ( ) を定義に従って求めよ ただし, 求める過程を必ず書くこと () グラフ上の (, ) における接線の傾きを求めよ. 関数 ( ) = 4 f

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

人類の誕生と進化

PowerPoint2007基礎編

Microsoft PowerPoint - WebClassの使い方.ppt [互換モード]

H30全国HP

次に示す数値の並びを昇順にソートするものとする このソートでは配列の末尾側から操作を行っていく まず 末尾の数値 9 と 8 に着目する 昇順にソートするので この値を交換すると以下の数値の並びになる 次に末尾側から 2 番目と 3 番目の 1

28 最新社会と情報 高校社会と情報 B5 176 P.6 B5 176 P.12 DVD DVD DVD DVD Office2013 Office Office2013 Word2013 Excel2013 Word&Excel2013 Access2013 PowerPoint2

説明は Windows 7 で行います. MAC アドレスの調査方法 Windows 7 以前の場合 1. デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックします ( 図 1). クリック 図 1: デスクトップ画面 2. スタートメニュー左下の プログラムとファイルの検索 の部分に cmd ( シー

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - index.html

情報連携用語彙データベースと連携するデータ設計 作成支援ツール群の試作及び試用並びに概念モデルの構築 ( 神戸市こども家庭局こども企画育成部 千葉市総務局情報経営部業務改革推進課 川口市企画財政部情報政策課 ) データ構造設計支援ツール設計書 2014 年 9 月 30 日 実施企業 : 株式会社ア

<4D F736F F F696E74202D20836C F815B834E D A838B83672E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - xfinderマニュアル.docx

Microsoft Word - 操作マニュアル-Excel-2.doc

<4D F736F F D E FD8936F8B4C8F8A82CC936F8B4C8AAF82CC93648E718FD896BE8F9182CC936F985E8EE88F872E646F63>

( 目次 ) 1. はじめに 開発環境の準備 仮想ディレクトリーの作成 ASP.NET のWeb アプリケーション開発環境準備 データベースの作成 データベースの追加 テーブルの作成

大規模災害時における、DNSサービスの継続性確保のために

基本ツールの使い方 ツールバー A ( 基本ツールの使い方 ) 項番 項目 説明 1 選択 次のような場合に使います リンクの選択 / ふせんをめくる / 線, 文字, 図形, 画像などの選択また, 次の図に示すようなテキストボックスへの入力, ボタンのクリックなどがある場合にも使います 2 線,

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

123

LUNA活用ハンドブック_CS5.5.indd

マニュアルの表記 呼称について本マニュアルでは以下の呼称を使用しています DataNature Smart 管理ツール :DN 管理ツール DataNature Smart クライアント :DN クライアント 画面に表示されるコマンド名などの文字コマンド名やダイアログボックス名など 画面上の固有の文

ソフトウェア基礎 Ⅰ Report#2 提出日 : 2009 年 8 月 11 日 所属 : 工学部情報工学科 学籍番号 : K 氏名 : 當銘孔太

目次 第 1 章はじめに 取扱いについて 記載内容について... 6 第 2 章基本操作 Excel Online を開く ファイル ( ブック ) を作成する ファイル ( ブック ) を開く..

第 14 講複数ソフトの組み合わせ テキストファイルを Excel で開く 2 / 17 テキスト形式 (.txt) で保存したファイルを Excel で利用しましょう 第 13 講で保存した west.txt を Excel で開きます 1. Excel を起動します 2. [Off

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

学習指導要領

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

データ解析

1/2

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63>

Microsoft PowerPoint _Part 2_scopus_training2018

Microsoft Word - Grspes…~…j…}…j…–…A…‰6.0.doc

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

1-澤田-インクル.indd

LGWAN-1.indd

表紙.tp3

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード]

MxLogonサーバサイドツールキット用UI

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Microsoft PowerPoint - OASIS新物流システム設定.ppt

PowerPoint2003基礎編

FdData中間期末数学1年

JavaプログラミングⅠ

Microsoft PowerPoint - mp13-07.pptx

2 / 25 複数ソフトの組み合わせ テキストファイルを Excel で開く テキスト形式 (.txt) で保存したファイルを Excel で利用しましょう 第 14 講で保存した west.txt を Excel で開きます 1. Excel を起動します 2. [Office ボタ

Transcription:

研究論文 鳴門教育大学情報教育ジャーナル No.6 pp.15-24 2009 通信経路学習と計算具変遷学習を目的とした高等学校情報教育教材の開発 菊地章 * **, 井出健治 近年, コンピュータ関連技術は急速に進歩しており, 社会の情報化も加速している そのため, 学校教育においても情報教育が広く浸透しており, 高等学校での普通教科 情報 を始めとして高等学校専門学科や小 中学校でも様々な教育内容が採り入れられている このとき, 情報教育はどうしてもインターネット等の最新の情報環境を理想として行われる傾向にあるが, 情報技術の変遷を踏まえると, インターネット技術の進歩や計算の工夫のための古代からの計算具の改良を意識させた情報教育も重要となる そのため, 学習指導要領に照らせて通信経路学習と計算具変遷学習を検討し, ネットワーク経路図作成, 古代からの2 進数の概念の計算, 九九表の利用, そろばん, 計算尺等の各種計算具を含めた高等学校における 情報 と 数学 における情報教育教材を開発する [ キーワード : 高等学校, 情報科, 情報機器, 教材化 ] 1. はじめに学 があり, 専門学科 情報 の中の科目として 情報産業と社会, 課題研究, 情報の表現と管理, 平成 20 年 12 月に新しい高等学校学習指導要領案が 情報と問題解決, 情報テクノロジー, アル公開され, 平成 21 年 3 月に高等学校学習指導要領が公ゴリズムとプログラム, ネットワークシステム, 示された [1] 特に, 高等学校普通教科 情報 にお データベース, 情報システム実習, 情報メいては, 従来の情報 A,B,C の科目構成が変更となり, ディア, 情報デザイン, 表現メディアの編集基礎基本を重視する 情報 A の内容は 情報 C からと表現, 情報コンテンツ実習 がある これらに移行する 社会と情報 ならびに 情報 B から移行加えて, 数学 と 理科 の中でも情報教育が採りする 情報の科学 に吸収され, 全般的に密度の濃い入れられている 内容の科目構成に進化している 情報教育における情報環境の発展や計算の工夫は, 高等学校における情報教育は, 物理的な側面としての普通教科 情報 の中での 社会と情報 や 情報の 理科 での情報教育, 論理的な側面としての 数学 科学, 専門学科 情報 の中での 情報テクノロジー, での情報教育, 処理的 技術的な側面としての 情報 アルゴリズムとプログラム, ネットワークシスでの情報教育に分化して行われている これらは互いにテム 等に密接に関連している また, 数学 の教関連することが多く, 俯瞰的な視点からの情報教育の考科では, 数学 Ⅰ での数の扱い, 数学 Ⅱ での整察が必要である また, 情報に関わる変遷を意識させた式の乗法 除法や指数関数 対数関数, 数学 Ⅲ で情報教育が必要なことから, 本研究では情報環境の発展の指数関数 対数関数の導関数, 数学 A での2 進ならびに計算の工夫を扱う視点から情報教育を捉え, 高法, 数学活用 での数学と人間とのかかわり等が関等学校における情報教育教材化について考察する 特に, 連している また, 理数 の教科では, 理数数学 社会と情報 に関連した教材化, 情報の科学 に Ⅰ での指数関数 対数関数の扱いも関連している 関連した教材化, 数学 に関連した教材化から情報さらに, 理科 の教科では, 科学と人間生活 で教育について考察する の科学技術の発展, 物理基礎 での電気, 物理 での電気と磁気等が関連している 2. 高等学校学習指導要領と情報教育 高等学校における情報教育では, 普通教科 情報 の中の科目として 社会と情報 ならびに 情報の科 これらの中で, 新たに科目構成が再編成された 社会と情報 と 情報の科学 の中での情報環境の発展ならびに計算の工夫を扱う題材を考察し, また 数学 全般の中での対数の扱いに関わる教材化について考察する * 鳴門教育大学大学院自然 生活系教育部 15 ** 鳴門教育大学大学院 ( 修士課程 ) 教科 領域教育専攻生活 健康系コース ( 技術 工業 情報 )

3. 社会と情報 に関連した教材化高等学校における 社会と情報 では情報社会に積極的に参画する態度を育成することを目的としており,(1) 情報の活用と表現,(2) 情報通信ネットワークとコミュニケーション,(3) 情報社会の課題と情報モラル,(4) 望ましい情報社会の構築の4 項目として内容が構成されている この中で, インターネットの利用が中核的な内容の一つとなる インターネットはネットワークの相互接続であるインターネットワークが省略されて生じた用語であり, 現在は地球上のネットワーク網全体の意味で使われることが多い 元々米国で発祥し,1969 年より運用されたARPANETから発展した [2] 日本においては1984 年からJUNETが構成され, 日本におけるインターネットの基盤となった 米国では1980 年代に全米科学財団が学術研究用ネットワークであるNFSネットを立ち上げ, 高速なバックボーンを有するネットワークとしての中核を成した 1989 年にハイパーテキスト機能を持つWorldWideWebシステムが開発され, 異なるコンピュータシステム間で情報提供できる礎となった これが今日の情報検索利用の起源である 現在ではコンピュータならびにネットワーク通信速度の高速化により, 当時は想像できなかった情報セキュリティや情報倫理の問題が生じたため, 社会と情報 は情報社会に関連した幅広い教育内容を含む科目として構成されている (A) インターネット経路の学習インターネットを介した情報検索においては,Web ブラウザを利用してキーワードを入力し, 検索結果から必要な情報を取捨選択する学習形態となる このとき, 自分の発した質問がどのようにインターネット上に流れているかを知ることは, 学習者の理解促進に有益となる インターネットでは TCP/IPプロトコルを利用して固有のIPアドレスを持つコンピュータ間で情報がやり取りされる このことを学習するために,Linux OSの traceroute コマンドまたは Windows OSの tracert コマンドが利用できる 図 1はLinux OSでの実験例であり, 図 2はWindows OS での実験例である 使用するOSはどちらでも良く, 要は経路を理解することが重要となる なお,FQDN(Fully Qualified Domain Name, 完全修飾ドメイン名 ) を紹介する必要がなければIPアドレスのみを表示する traceroute -d コマンドまたは tracert -n コマンドが利用できる % traceroute www.google.co.jp traceroute to www.google.co.jp (66.249.89. ), 30 hops max, 60 byte packets 1 160.204.111.111 (160.204.111. ) 0.293 ms 0.275 ms 0.264 ms 2 sinetgw.naruto-u.ac.jp (160.204.111. ) 0.403 ms 0.573 ms 0.559 ms 3 matsuyama-dc-rm-ge-7-2-1-105.sinet.ad.jp (150.99.192. ) 19.977 ms 20.377 ms 20.360 ms 4 osaka-dc-rm-ge-7-2-0-11.sinet.ad.jp (150.99.203. ) 27.908 ms 27.953 ms 27.917 ms 5 nagoya-dc-rm-ae-1-11.sinet.ad.jp (150.99.203. ) 31.066 ms 30.966 ms 30.920 ms 6 tokyo1-dc-rm-ae-1-11.sinet.ad.jp (150.99.203. ) 36.984 ms 36.966 ms 36.929 ms 7 tyo3-ix1-xge-3-1.sinet.ad.jp (150.99.189. ) 36.864 ms 36.108 ms 36.106 ms 8 as15169.ix.jpix.ad.jp (210.171.224. ) 36.813 ms 36.373 ms 36.510 ms 9 209.85.241.68 (209.85.241. ) 37.211 ms 37.611 ms 37.534 ms 10 72.14.236.126 (72.14.236. ) 48.793 ms 45.441 ms 45.419 ms 11 jp-in-f99.google.com (66.249.89. ) 38.060 ms 37.772 ms 37.735 ms 図 1 Linux OSでの traceroute 実験例 tracert www.google.co.jp www.l.google.com [66.249.89. ] へのルートをトレースしてい ます 経由するホップ数は最大 30 です : 1 <1 ms <1 ms <1 ms 160.204.111. 2 <1 ms <1 ms <1 ms sinetgw.naruto-u.ac.jp [160.204.111. ] 3 20 ms 20 ms 20 ms matsuyama-dc-rm-ge-7-2-1-105. sinet.ad.jp [150.99.192. ] 4 28 ms 28 ms 27 ms osaka-dc-rm-ge-7-2-0-11. sinet.ad.jp [150.99.203. ] 5 31 ms 31 ms 30 ms nagoya-dc-rm-ae-1-11.sinet. ad.jp [150.99.203. ] 6 36 ms 36 ms 35 ms tokyo1-dc-rm-ae-1-11.sinet. ad.jp [150.99.203. ] 7 36 ms 36 ms 36 ms tyo3-ix1-xge-3-1.sinet.ad.jp [150.99.189. ] 8 38 ms 55 ms 37 ms AS15169.ix.jpix.ad.jp [210. 171.224. ] 9 53 ms 37 ms 37 ms 209.85.241. 10 51 ms 38 ms 51 ms 72.14.236. 11 37 ms 38 ms 38 ms jp-in-f104.google.com [66. 249.89. ] トレースを完了しました 図 2 Windows OSでの tracert 実験例 (B) 情報伝達経路学習マップの作成インターネット上での情報伝達がどのような経路で行われているかを図的に調べるために, 前述のコマン 16 鳴門教育大学情報教育ジャーナル

ドで調べたIPアドレスの経路をプロットできるように図 3の情報伝達経路学習マップを考案した この図は半径の異なる同心円で構成されており, 中心の起点からどのようにコンピュータの経路が採られていくかを描くようにしている このとき,IPアドレスとして図の上部に示すクラスAからクラスCが用いられるが, 描画対象のIPアドレスがクラス AからクラスC のどのクラスかをIPアドレスの値によって識別し, 同一ドメイン上のコンピュータは同心円上の点として描くようにして, ドメインへのアクセスがどのように広がっているかを分かるようにしている 図 4は複数の実験結果を同じ図面上に描いたもので, 最終目的のコンピュータまで何段のドメインを通って進んでいるかが容易に分かる 実習時間を多く取れない場合は手書きで描く学習形態が採れない可能性がある その場合には自動的に経路をグラフ化する方法も採用できる 図 5はLinux OSで作成したシェルプロシージャ tracert-graph.sh であり, 処理した結果のグラフを図 6に示す なお, この処理を行うためにはグラフ作成用フリーソフトウェアのgraphvizを事前にインストールしておく必要がある これらの事例は情報が移動する観点からインターネットを理解する際の学習に利用でき, 情報環境の急速な変化を構造面から学習するために有用となる % cat./tracert-graph.sh #!/bin/sh echo "graph sample{" > result.dot for a in "$@" do echo "Here--" >> result.dot traceroute -n $a \ sed -e 1d;s/.../"/;s/.*s/"--/;/^" \*/d >> result.dot echo "\"$a\";" >> result.dot done echo "}" >> result.dot neato -Tgif./result.dot -o./result.gif display./result.gif 図 5 経路自動作図用シェルプロシージャ 図 3 情報伝達経路学習マップ 図 4 情報伝達経路学習マップの学習事例 図 6 tracert-graph.sh による経路自動作図 No.6 (2009) 17

4. 情報の科学 に関連した教材化 高等学校における 情報の科学 は 問題解決の ための科学的な考え方の習得と情報社会の発展に寄 与できる能力の育成を目的としており コンピュー タと情報通信ネットワーク 問題解決とコンピュー タの活用 情報の管理と問題解決 情報技 術の進展と情報モラル の4項目として内容が構成さ れている この中で コンピュータそのものをどの ように学習するかが中核となる 近年のコンピュータの進展には目覚ましいものが あるが その根本を追求してみると 紀元前の時代 からゆっくりと改良されて発展してきた経緯がある [3]-[4] 元々は計算するための道具として発展して おり 計算の方法がどのように改良されたかを学習 することによって 情報の科学 の学習効果が高ま 図7 古代のヒエログリフ数字による計算 ると想像できる そのため 本節ではヒエログリフ 演算 ネイピア棒 改良型ネイピア棒 そろばんに 現在の10進数による計算をヒエログリフの数字で ついて考察し 情報の科学 における教材化を試 表現すると 図8のように1倍 2倍 10倍を利用して みる 計算が行われるが シフト演算に相当する10倍の表 現自体が乗算を利用しており 計算方法自体は高度 (A)ヒエログリフ演算 ヒエログリフ Hieroglyph は広義には象形文字 になっていることが分かる この点から将来のコン ピュータの発達を考えると 将来に亘って2進数の機 に対応されるが 古代エジプトで使われた文字の意 構が採用され続けるかどうかは議論が分かれ これ 味では聖刻文字や神聖文字とも呼ばれる エジプト らの計算方法の紹介は未来の情報社会を見通す能力 遺跡に多く残っており エジプトのロゼッタで発掘 の育成にも繋がると思える され現在は英国大英博物館に展示されているロゼッ タ ストーンの文字は19世紀に解読された 古代エ ジプトで用いられていた数字は 1 を意味する 10 を意味する 100 を意味する 等によっ て表現されていた ヒエログリフ数字による計算では 例えば 23 13 を計算する場合には 現在のコンピュータで用いら れている2進数の考え方が利用されていた 具体的に は図7に示すように 23の数表現 加算を利用しての その2倍の46の数表現 さらにその2倍の92の数表現 さらにその2倍の184の数表現を次式のように組み合 わせて計算されていた 13 = 1 + 4 + 8 図8 現在の10進数による計算 = 1 1 + 0 2 + 1 4 + 1 8 図の最上段では23そのものが表現され 順次2倍の 数で表現され 最終的に13を構成する1倍と4倍と8倍 (B)ネイピア棒 の数が加えられ 結果の299が得られるようになって 英国スコットランド地方生まれの数学者で 対数 いる このように乗除算のない文化では加減算のみ を発明したことでも知られているJohn Napier ジョ によって計算が行われており これが現在の機構が ン ネイピア は 1617年にRabdologia 棒計算術 簡単な2進数のコンピュータ構成に繋がる土壌ができ を出版し その中でネイピア棒 ネイピアの骨 を たことが重要である 考案している[5] 18 鳴門教育大学情報教育ジャーナル

ネイピア棒の特徴は, 欧米人には苦手とされる九九表を記載した表を用いていることであり, また裏側には9の補数の九九表が記されていることである これにより, 加算のみで四則演算すべてが行えるようになっている この九九表が苦手な故に補数を使ったコンピュータの基本原理が生まれたことは, コンピュータ発達史の中で特筆に値する その原理は次のようになっている (1) 加算は, 頭の中でできると仮定する (2) 減算は, 補数を利用して加算で行う (3) 乗算は, 九九表を利用して, 加算で行う (4) 徐算は,9の補数の九九表を利用して加算で商と剰余を計算する ネイピア棒を製作する際には, 格子 ( ゲロシア ) 掛算のための九九表の基本パターンを予め構成しておく必要がある ネイピア棒は裏側に9の補数の九九表を使う性質上, 図 9に示すように,10 種類の九九表のパターンでネイピア棒を構成すれば,0から9の数値は10 本中 4 本のどれかから選ぶことができる これに上下の九九の段を表現するために左側に置く1 本を加えると,11 本の棒で1 組のネイピア棒を構成できる なお, 桁数の多い計算の場合は, ネイピア棒の組を複数セット使用すると計算が可能となる 図 10は製作したネイピア棒の例であるが, 製作し易いように予め木材を短辺 1cmと長辺 11cmに切り出し, 木材を横に並べて物差しで1cm 毎の横線を一度に描くことで製作時間を短くできるようにしている これを使用してネイピア棒で735 14を計算する例を次に挙げる 我々が乗算の計算する際には, 九九表を頭の中で描いて, 各桁の乗算の結果を各々の桁に沿って書き, 最終的にそれらの加算を行って全体の乗算を完成させる ネイピア棒を使った乗算では, 図 11 に示すように被乗数 735に該当するネイピア棒を並べ, 一番上の乗数 10に相当する段と4 段目の乗数 4に相当する段の九九表を組み合わせて7350+2940=10290を導出するようになっている すなわち, 加算のみを知っていれば乗算が可能となる 図 10 製作したネイピア棒の例 図 11 加算による乗算の実行 (753 14) 図 9 ネイピア棒の基本セット 一方, 減算についてのネイピア棒の例は図 12に示される 86-31を計算する際は,9の補数を使うと次のように加算のみで計算できる 86 31 = 86 + (100 31) 100 = 86 + (99 31) + 1 100 = 86 + 68 + 1 100 = 86 + 69 100 = 155 100 => 55 No.6 (2009) 19

この場合のキーポイントはネイピア棒をひっくり返 (C)ネイピア棒の改良 すことであり 31の裏面には9の補数である68が配置 オリジナルのネイピア棒で乗算を行う際に 乗数 されており それに1を加えると10の補数である69と が連続でない場合は頭の中で加算の桁を揃える必要 なり これを元の数の86に加えると155となり 最後 があり 熟練を要する そのため 穴を開けた板を に2桁演算としての結果である55が解として求まる 被せる方法でのネイピア棒の改良であるPromptuarium このように 減算が加算で実行できる特長を有してい Multiplicationis[3],[6]が開発されている る 図12 加算による減算の実行 86-31 ネイピア棒を利用すると減算 乗算に加えて除算 も実行できる 図13は79 25の計算の際に商と剰余 を導く方法を示している 図13の上のネイピア棒で は 図5と同じ乗算で25 1 25 2 25 3 25 4と 順次計算し 79を超えない範囲での最大の乗数であ 図14 改良型ネイピア棒の土台部分 る商として3を求めている 次に25を表示しているネ イピア棒をひっくり返し その補数である74の九九 表と商の3を利用して74 3の結果の222を得 さらに 商の3を加えて225を算出し 次に79に加えることに より304を得る 最後に これまでと同様に2桁計算 を行っているために末の2桁のみを取り出し 結果と しての剰余4を得る すなわち 次の解が求まる 79 25 = 3 余り 4 図13 加算による除算の実行 79 25 20 図15 改良型ネイピア棒の窓枠部分 鳴門教育大学情報教育ジャーナル

図 14は板の上部に書いている数値に関する九九表を表現しており,3 3の升目を右上から左下にかけての斜め線で分断し, 左上部分が九九の10の桁の数値を, 右下部分が九九の1の桁の数値を乗数に応じて配置している この被乗数の九九表が描かれている板に該当する位置に窓枠を開けた図 15の乗数の板を十字の形で被せると, 目的の被乗数と乗算の要素のみが見えるようになる 図 16と図 17は図 14と図 15の印刷物を厚紙に貼り付けて製作した教材の写真で, 図 18のように使用される 図に示すように,735 14の解として10290が簡単に求まる 図 16 製作した改良型ネイピア棒 ( 土台 ) (D) そろばんそろばん [7]-[8] は小学校から教育内容に組み入れられており, 日本人には馴染みのある道具である 元々は紀元前に欧州で使用されたアバカス ( 線そろばん ) に端を発しており, ギリシャの碑文博物館に展示されているサラミスのアバカスが代表的である ローマ時代では溝そろばんと呼ばれる溝の中で丸い石を動かす構造のそろばんが利用された さらに, 中世の頃には, 表形式の表記がテーブル ( 卓 ) の上にテーブル ( 表 ) を描くことにより, ジェトンやジェトーネの計算専用コインとともに用いられていた 一方, 中国においては度量換算の単位系が異なるため, 図 19と図 20に示す上 2 珠 下 5 珠の独特のそろばんが開発され, ごく最近まで使用されていた これは1 斤 =16 両 =160 匁に関連した16 進数の数値を計算するのに都合がよい この形のそろばんは16 世紀頃に日本に伝えられと言われており, その後図 21に示す日本独自の上 1 珠 下 5 珠のそろばんに改良され, 昭和中期まで使用されていた ただ,1951 年の度量衡法の廃止により16 進数の計算をする必要がなくなったため, 昭和中期以降は図 22の左側に示す上 1 珠 下 4 珠のそろばんが主流となって今日に至っている 現在の中国では日本のそろばんが逆輸入され, 図 22の右側に示す上 1 珠 下 4 珠のそろばんが用いられている このように, 数値の単位系によって計算の道具が変化していく様子を学習することも重要と思われる なお, 研究室で所有している中国と日本の各種そろばんの大きさを比較するために, 図 23にそろばん一覧の写真を示す 図 17 製作した改良型ネイピア棒 ( 窓枠 ) 図 19 中国の上 2 珠 下 5 珠のそろばん 図 20 中国の上 2 珠 下 5 珠の化粧箱付そろばん 図 18 製作した改良型ネイピア棒の使用例 No.6 (2009) 21

化でき易い そのため, 数の扱いとしての指計算での乗算と対数を理解するための計算尺を採り上げる 図 21 日本の上 1 珠 下 5 珠のそろばん 図 22 現在の日 中の上 1 珠 下 4 珠のそろばん (A) 指計算での乗算元来手の10 本指を基にして構成された10 進数では, 10 本の指を折ることにより加算が行われ, 逆の作業で減算が可能となる ただ, 指を使う方法では乗算を行うことは容易ではなく, 種々の方法としてこれまでに工夫されてきた 高等学校で学習の中に取り入れることのできる内容として, 指計算での乗算がある これは, 一方の手の5 本指と他方の手の5 本指を同時に利用するもので, 次の方法による [3] 指計算の方法 例えば,8 9を行う際には,8の5を超えた数の3として左手 3 本の指を伸ばし他の2 本の指は握り,9の5 を超えた数の4として右手 4 本の指を伸ばし他の1 本の指を握る 伸ばした指の数 3と4の和である7が乗算結果の10の桁を意味し, 握った指の数 2と1の積が乗算結果の1の桁となる すなわち結果は72となる この方法を使うと, 九九をすべて覚える必要はなく, 単に1 1から5 5までの25 種類のみを覚えるだけで1 桁同士の数の掛け算ができることになる 実際,2008 年 9 月に著者の一人が南アフリカ共和国ムプマランガ州の学校を訪問した際に, この方法が紹介されていた 原理は次の式変形から理解できる mとnを5 以上 9 以下の整数とすると, 伸ばす指の数は (m-5) と (n-5) であり, 握る指の数は (10-m) と (10-n) となる 伸ばす指の数の和と握る指の積を加えると次式となり, 計算が正しいことが立証できる {(m-5)+(n-5)} 10 + (10-m) (10-n) = 10m + 10n - 100 + 100 10m 10n + mn = mn 図 23 中国と日本の各種そろばんの大きさの比較 5. 数学 に関連した教材化高等学校での情報教育の内容は 情報 に限らず他の教科でも採り入れられている 数学 の教科の中では, 特に 数学 Ⅰ での数の扱いや 数学 Ⅱ での整式の乗法 除法や指数関数 対数関数が教材 (b) 計算尺指計算に加えて 対数 も計算が工夫された典型的な例である 対数はネイピア棒を発明したジョン ネイピアによって開発され, 現在では種々の計算になくてはならない計算法となっている 対数の概念を理解するためには計算尺 [9]-[10] の利用が役立つ 対数は指数と関連しているが, 計算尺の使用ではスライドを使うことが指数部を扱うことに対応する 計算尺の指数部の理解は, コンピュータ内のレジスタ上の数表現の一つである浮動小数点演算における指数部の概念を理解する上でも重要となる 図 24から図 26は実際に計算尺を操作して2 3=6を得た結果である 22 鳴門教育大学情報教育ジャーナル

長さの和として扱われ, 計算尺を使うと対数スケール上の6が得られ, これが乗算 2 3の結果となる 実際に計算尺教材による計算例が図 30であり, 当然ながら図 26の結果と同一である 図 24 計算尺使用例 (2 3) 図 25 計算尺使用例 (log2 の位置合わせ ) 図 27 アクリル板による計算尺の製作過程 図 26 計算尺使用例 (log3の長さを合わせた結果) 現在では計算尺が手に入りにくい状況であるが, 計算尺標準パターンのPDFファイル [10] をダウンロードすることにより, 手軽に計算尺を製作することができる 図 27はアクリル板による製作過程を図示しており, 図 28が製作した計算尺教材である 計算尺の計算原理は図 29のように乗算を対数で行うと加算に帰着できることに起因している すなわち,2 3 の対数はlog2+log3であるため,log2の長さ +log3の 図 28 製作した計算尺 図 29 計算尺による 2 3 の原理 No.6 (2009) 23

参考文献 図 30 計算尺教材による2 3の計算結果図 31は製作した教材の大きさを比較するための教材一覧の写真を示している ネイピア棒の長さの11cm を考慮すると, 互いの大きさが把握できると思われる なお, 図の右下の四分儀については紙面の都合上説明を省略した [1] 文部科学省 : 高等学校学習指導要領案,http: //www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/inde x.htm,2008. [2] Computer History Museum : Internet History, http://www.computerhistory.org/internet_history/ [3] Michael R. Williams: A History of Computing Technology. Prentice Hall, 1985. [4] 菊地, 井上淳一 : 情報技術教育の観点から見た情報機器の変遷, 日本産業技術教育学会誌,Vol.43,No.1, pp.53-60,2001. [5] Lynne Gladstone-Millar:John Napier, Logarithm John, National Museum of Scotland Publishing, 2003. [6] Computer History Museum:Napier Promptuarium, http://www.computerhistory.org/collections/accessi on/102657582. [7] 竹内乙彦 : 図説そろばん, 共立出版,1989. [8] 全国珠算学校連盟 : そろばんの歴史,http://shuzangakko.com/rekishi/index.html. [9] 計算尺推進委員会 :http://www.pi-sliderule.net/ Default.aspx. [10] 計算尺推進委員会 : 計算尺の作り方,PDF からの作成, 計算尺基本パターン,http://www.pi-sliderule.net/ SlideRule/Make/pdf.pdf. 図 31 製作した教材の大きさ比較 6. おわりに 高等学校での情報教育教材を考察するために, 社会と情報 の中でのネットワーク経路学習, 情報の科学 の中でのヒエログリフ数字, ネイピア棒, ネイピア棒の改良, そろばん, 数学 の中での指計算と計算尺の利用について考察した これらの情報教材が高等学校で今後実践されることを期待したい 謝辞 本研究を遂行するにあたり,IEEE Computer Society 前会長 Michael R. William 教授, 鳴門教育大学坂田興亜名誉教授, 伊藤陽介教授, シリプグリ キラム氏, 邢振雷氏, 原亮介氏, 坂本昌代氏を始めとして様々な方々から情報提供を戴いた ここに深謝する 24 鳴門教育大学情報教育ジャーナル