<4D F736F F F696E74202D20918D817C E31312E30345F8DDD91EE8E9589C888E397C382C982C282A282C42E >

Similar documents
スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

スライド 1

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

Microsoft PowerPoint - 総-5  平成24年度改定論点整理.pptx

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

看護職員が看護補助者との同行訪問により訪問看護を実施する場合 利用者の身体的理由においても算定可能になりました 算定対象 1 別表第七に掲げる者 ( 厚生労働大臣が定める疾病等 2 表第八に掲げる者 ( 特別管理加算の対象者 ) 3 特別訪問看護指示書による訪問看護を受けている者 4 暴力行為 著し

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

Microsoft Word - ① 鏡.docx

PowerPoint プレゼンテーション


平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

第 8 部 精神科専門療法 通則 1 精神科専門療法の費用は 第 1 節の各区分の所定点数により算定する ただし 精神科専門 療法に当たって薬剤を使用したときは 第 1 節及び第 2 節の各区分の所定点数を合算した点数 により算定する ぼう 2 精神科専門療法料は 特に規定する場合を除き 精神科を標

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

< F2D817994AD8F6F94C5817A8E9696B D BB>

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

事務連絡 平成 26 年 9 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 9) 診療報酬の算定

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

スライド 1

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点

歯科診療報酬点数表関係 別添 2 初診料の注 1 問 1 初診料の注 1に規定する施設基準において 1 年以内に保険医療機関の新規指定を受けた保険医療機関が届出を行う場合については 届出を行った日の属する月の翌月から起算して6 月以上経過した後 1 年を経過するまでに様式 2の6による再度の届出を行

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

第3章 指導・監査等の実施

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

<4D F736F F F696E74202D F81698E518D6C8E9197BF816A88E397C389EE8CEC82CC98418C6782C982C282A282C42E >

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

< F2D8E9696B D BB82CC C429>

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

介護福祉施設サービス

【資料1】結核対策について

医療的ケア児について

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

報酬改定(就労系サービス)

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算


ron06-09/ky532834244200023312

PowerPoint プレゼンテーション

届出状況 介護報酬点検項目点検事項点検結果確認書類の解釈頁通院困難な利用者 該当青 P208 通院困難な利用者 主治の医師の指示 ( 訪問看護ステーション ) 主治の医師の指示 ( 医療機関 ) 通院の可否にかかわらず 療養生活を送る上での居宅での支援が不可欠な者 該当対象なし 利用者に関する記録

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

Microsoft Word - 発出版QA

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

Microsoft PowerPoint ã•’HP喬錉çfl¨ã•‚ 社俚å§flㇷㅳㅚㇸ㇦ㅀ 夌暥㕕森㕕报本少喒秂å�¦ä¼ıå�¦è¡fiéłƒä¼ıã••

WIC-1

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

7.居宅療養管理指導

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

保監第   号 

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

場合であること この場合 保険薬局において 加入の保険及び被用者保険の被保険者等にあっては事業所名 国民健康保険の被保険者及び後期高齢者医療制度の被保険者にあっては住所を確認するとともに 調剤録に記載しておくこと 2 保険医療機関の記載がない場合処方せんの交付を受けた場所を患者に確認すること なお

訪問看護 3 訪問看護サービスコード表 サービスコードサービス内容略称算定項目合成算定 種類 項目 単位数 単位 訪看 Ⅰ1 (1) 20 分未満 31 1 回につきイ 訪看 Ⅰ1 夜指 311 単位夜間早朝の場合 25% 加算 定訪看 Ⅰ1

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D C FC89408AEE967B97BF82C982C282A282C42E >

Transcription:

在宅歯科医療について 1

在宅歯科医療 ( 日本歯科大学菊谷先生提供 ) ( 日本歯科大学菊谷先生提供 ) 訪問診療用ポータブルユニット 2

歯科訪問診療料 に関する歯科診療報酬の主な変遷 1 S63.6 在宅患者訪問診療料(480 点 ) 新設 常時寝たきり又はこれに準じる状態 ( 特定疾患治療研究事業 に掲げる疾患に罹患しており 都道府県知事から医療受給者証の発行を受けている患者 ) に対して定期的に訪問して診療を行った場合の評価 H2.4 在宅患者訪問診療料 の引き上げ (480 点 520 点 ) H4.4 在宅患者訪問診療料 の引き上げ (520 点 650 点 ) H6.4 在宅患者訪問診療料 の引き上げ(650 点 680 点 ) H6.10 往診料 及び 在宅患者訪問診療料 を 歯科訪問診療料 (620 点 ) と 歯科訪問診療料 (430 点 ) に改組 居宅において 療養を行っている患者であって 通院困難なものに対して 患者の求めに応じて訪問歯科診療を行った場合又は当該歯科診療に基づき継続的な歯科診療が必要と認められた場合 : 以外 : 社会福祉施設等で同時に複数の患者に対して歯科診療を行った場合 H8.4 歯科訪問診療料 及び 歯科訪問診療料 の引き上げ ( 620 点 710 点 430 点 460 点 ) H10.4 歯科訪問診療料 の引き上げ (710 点 920 点 ) H12.4 歯科訪問診療料 1(920 点 ) と 歯科訪問診療料 2(400 点 ) の要件を見直し 施設の種別と歯科訪問診療を行う人数で評価 1 : 居宅又は社会福祉施設等において通院困難な患者 1 人に対して歯科訪問診療を行った場合 2 : 社会福祉施設等において通院困難な複数の患者に対して歯科訪問診療を行った場合で 1 人目及び2 人目以降 (30 分以上 ) の患者 歯科訪問診療料 2 の引き下げ(460 点 400 点 ) 概 要 3

歯科訪問診療料 に関する歯科診療報酬の主な変遷 2 H14.4 歯科訪問診療料 の対象者を明確化 常時ねたきりの状態等であって 居宅又は社会福祉施設等において療養を行っており 疾病 傷病のため通院困難な患者に対し屋内で行った場合 歯科訪問診療 1 及び 歯科訪問診療料 2 の引き下げ( 1 :920 点 830 点 2 :400 点 380 点 ) H18.4 歯科訪問診療料 の要件を見直し 歯科訪問診療を行った際に 当該患者又はその家族等に対して 文書提供を行った場合に算定 H20.4 歯科訪問診療料 の要件を見直し 文書提供の要件を廃止 在宅療養支援歯科診療所 を位置づけ 在宅療養を後方から支援することを目的として 歯科訪問診療料の実績があり 高齢者の口腔機能管理に係る研修を受けた 1 名以上の常勤歯科医師の配置等を要件とした歯科診療所 H22.4 歯科訪問診療料 の評価体系を簡素化 同一建物居住者の有無と診療時間で評価 1 : 同一建物居住者以外で 20 分以上診療を実施した場合 2 : 同一建物居住者で20 分以上診療を実施した場合 概 要 4

訪問歯科診療に用いる器具の携行に関する歯科診療報酬の主な変遷 H4.4 切削器具加算 (+300 点 ) 新設切削器具及びその周辺装置を携行した場合の加算 H12.4 切削器具周辺装置加算 を エアタービン及びその周辺装置 (+200 点 ) と 歯科用電気エンジン及びその周辺装置 (+50 点 ) に分類して評価 H20.4 在宅患者等急性歯科疾患対応加算 ( 1 回目 :+232 点 2 回目 :+90 点 ) 新設 歯科訪問診療を行うに当たって 切削を伴う処置等に即応できるよう切削器具及びその周辺装置を常時訪問先に携行した場合の評価 1 回目 :1 回目の歯科訪問診療時 2 回目以降 :2 回目以降の歯科訪問診療時 H22.4 エアタービン及びその周辺装置 歯科用電気エンジン及びその周辺装置 を 在宅患者装等急性歯科疾患対応加算 に統合 概 要 5

6

訪問歯科診療における歯科衛生士等の指導に関する歯科診療報酬の主な変遷 1 概 要 S63.6 在宅患者訪問看護 指導料 (230 点 ) 新設 家庭において療養を行っている患者であって 寝たきりの状態又はこれに準じる状態であって 保健婦又は看護婦を訪問させて療養上の指導を行った場合の評価 H2.4 在宅患者訪問看護 指導料 の要件見直し 保健婦又は看護婦に限定されていた行為について 歯科衛生士又は准看護婦による場合を追加 在宅患者訪問看護 指導料 の引き上げ保健婦 看護婦の場合 :230 点 360 点歯科衛生士 准看護婦の場合 :230 点 290 点 H4.4 在宅患者訪問看護 指導料 の引き上げ 保健婦 看護婦の場合 :360 点 450 点 歯科衛生士 准看護婦の場合 :290 点 400 点 H6.4 在宅患者訪問看護 指導料 の引き上げ 保健婦 看護婦 歯科衛生士の場合 :450 点 480 点准看護婦の場合 :400 点 430 点 H6.10 在宅患者訪問看護 指導料 を 訪問歯科衛生指導料 (250 点 ) に改組 訪問診療を行った歯科医師の指示に基づき 歯科衛生士 保健婦 看護婦又は准看護婦が訪問して療養上の指導を行った場合の評価 7

訪問歯科診療における歯科衛生士等の指導に関する歯科診療報酬の主な変遷 2 概 要 H9.4 訪問歯科衛生指導料 の引き上げ (250 点 350 点 ) H10.4 訪問歯科衛生指導料 を 訪問歯科衛生指導料 (500 点 ) と 訪問歯科衛生指導料 (250 点 ) に分離 : 以外 : 社会福祉施設等で同時に複数の患者に対して指導を行った場合 H12.4 訪問歯科衛生指導料 を 複雑なもの(500 点 ) と 簡単なもの(80 点 ) に組み替え 複雑なもの :1 対 1 で 20 分以上指導を行った場合 簡単なもの :1 人又は複数の患者に対して指導を行った場合 H14.4 訪問歯科衛生指導料( 複雑なもの ) を分離 1 回目 :500 点 550 点 2 回目 :500 点 300 点 H16.4 訪問歯科衛生指導料 ( 複雑なもの ) を統合 1 回目 :550 点 350 点 2 回目 :300 点 350 点 訪問歯科衛生指導料 ( 簡単なもの ) を引き上げ (80 点 100 点 ) H22.4 訪問歯科衛生指導料( 複雑なもの )( 簡単なもの ) を引き上げ複雑なもの 350 点 360 点簡単なもの100 点 120 点 8

在宅歯科医療に係る歯科診療報酬上の取扱い 歯科訪問診療料 は 訪問先に関わらず 訪問診療の 時間 及び同一建物における 患者数 で整理 訪問先に関わらず訪問診療の 時間 及び同 個々の診療は 出来高で算定 居宅 居宅系施設 1 人の患者を診療複数の患者を診療 20 分以上 通院困難な患者通20 分未満 歯科の標榜がない病院 ( 介護療養型医療施設等含む ) 入院中の通院困難な患者 介護老人保健施設 介護老人福祉施設 通院困難な患者訪問歯科診療の提供 歯科訪問診療料 1 (830 点 ) 歯科初診料 (218 点 ) 又は歯科再診料 (42 点 ) 在宅患者等急性歯科疾患対応加算 歯科訪問診療料 2 (380 点 ) 歯科初診料 (218 点 ) 又は歯科再診料 (42 点 ) ( 歯科治療に必要な切削器具等を携行している場合 ) 同一初診期間中 :1 回目 :232 点 2 回目以降 :90 点 訪問歯科診療で実施される う蝕治療 有床義歯の作製や修理 歯科疾患の指導管理歯科疾患在宅療養管理料その加算である口腔機能管理加算訪問歯科衛生指導料など 入所中の通院困難な患者 歯科訪問診療料を算定した場合の一部の処置料 手術料 有床義歯修理の加算等も含む 9

在宅療養支援歯科診療所について 在宅又は社会福祉施設等における療養を歯科医療面から支援する歯科診療所であり 平成 20 年度改定時に創設 < 施設基準 > 1 歯科訪問診療料を算定している実績があること 2 高齢者の心身の特性 口腔機能管理及び緊急時対応等に係る研修を修了した常勤の歯科医師が 1 名以上配置されていること 3 歯科衛生士が配置されていること 4 必要に応じて 患者又は家族 在宅医療を担う医師 介護 福祉関係者等に情報提供できる体制を整えていること 5 在宅歯科診療に係る後方支援の機能を有する別の保険医療機関との連携体制が確保されていること < 届出医療機関数の推移 ( 各年 6 月末現在 ) > ( 施設 ) 4000 2000 0 3039 3744 3996 H20 H21 H22 < 在宅療養支援歯科診療所の診療報酬上の評価 > 歯援診 歯援診以外 退院時共同指導料 600 点 300 点 歯科疾患在宅療養管理料 140 点 130 点 ( 口腔機能管理加算 ) (+50 点 ) 10

在宅歯科医療における医療機関間の連携等に係る診療報酬上の主な対応例 歯科の標榜がない病院 退院時共同指導料在宅患者連携指導料介護支援連携指導料診療情報提供料 Ⅰ 地域歯科診療支援病院入院加算 医科診療所 調剤薬局 入院患者 退院時カンファレンス 共同指導 1 退院時共同指導料 1 退院時カンファレンス 共同指導 2 退院時共同指導料 2 病院歯科等 入院患者介護サービス等についての説明 指導 5 介護支援連携指導料介護サービス事業所 診療情報提供料 通院困難な在宅療養患者 家族 より専門的な歯科治療が必要な在宅療養患者の受入れ 4 地域歯科診療支援病院入院加算 診療情報提供料 訪問歯科診療等 一般歯科診療所 連携して療養上の指導 3 在宅患者連携指導料 在宅療養支援歯科診療所 11

在宅歯科医療における医療機関間の連携等に係る診療報酬上の主な対応例 項目 / 点数 / 実績 H22 概要 1 退院時共同指導料 1 600 点 ( 歯援診 ) 300 点 ( 歯援診以外 ) 0 件 退院後の在宅療養を担う医科の保険医療機関と連携している別の保険医療機関の歯科医師又はその指示を受けた歯科衛生士 + 入院中の保険医療機関の保険医 看護師又は准看護師 共同での説明 指導 2 退院時共同指導料 2 300 点 0 件 入院中の保険医療機関の保険医又は看護師等 + 退院後の在宅療養を担う保険医療機関の保険医又は看護師等 共同での説明 指導 3 在宅患者連携指導料 900 点 0 件 歯科訪問診療を実施している保険医療機関の歯科医師 + 訪問診療を実施している保険医療機関 訪問薬剤管理指導を実施している保険薬局又は訪問看護ステーション 共有された情報を踏まえた指導 4 地域歯科診療支援病院入院加算 +300 点 43 件 5 介護支援連携指導料 300 点 10 件 地域歯科診療支援病院 受入れ 保険医療機関 ( 入院施設 ) の歯科医師又はその指示を受けた歯科衛生士 看護師等 実績件数は平成 22 年 6 月社会医療診療行為別調査から抽出 歯科訪問診療料又は障害者加算を算定した患者で 歯科疾患歯科疾患管理料又は歯科疾患在宅療養管理料を入院月又は前月に算定 + 介護支援専門員 共同での説明 指導 12

病院13 医療 介護保険における口腔関連サービスの提供 歯科治療に関する費用は 歯科訪問診療料 やその他特掲診療料により医療保険で給付し 居宅の要介護者に対する歯科医師または歯科衛生士による指導管理については 居宅療養管理指導費 として介護保険により給付される 内容が重複する一部のサービス ( 例 : 歯科疾患在宅療養管理料と居宅療養管理指導 ) については給付調整がかかり 医療保険と介護保険で同時に算定することができない 診療報酬 ( 通院による歯科治療が困難な患者が対象 ) 要支援 1 2( 予防給付 ) 施設 歯科訪問診療料 ( 診療日ごと ) 歯科訪問診療 1:830 点歯科訪問診療 2:380 点 居 訪問歯科衛生指導料 ( 月 4 回まで ) 複雑なもの :360 点簡単なもの :120 点 介護報酬要介護 1~5( 介護給付 ) 口腔機能維持管理加算 (30 単位 / 月 ) 介護保険施設が算定 居宅療養管理指導費歯科医師の場合 :500 単位 / 回 ( 月 2 回を限度 ) 指定居宅介護支援事業者に対する情報提供を行わなかった場合は 100 歯科疾患在宅療養管理料 ( 月 1 回 ) 単位を減算在宅療養支援歯科診療所の場合 :140 点 1 歯科医師が居宅を訪問して行う計画的かつ継続的な歯科医学的管理に基づき 宅それ以外の場合 :130 点指定居宅介護支援事業者その他の事業者に対する居宅サービス計画の策定に歯科疾患の状態等を踏まえた管理を評価必要な情報提供 2 並びに利用者若しくはその家族等に対する居宅サービスを利用する上での 口腔機能管理加算( 月 1 回 ):50 点留意点 介護方法等についての指導及び助言等を行った場合を評価口腔機能評価結果を踏まえた管理を評価歯科衛生士の場合 :350 単位 / 回 ( 月 4 回を限度 ) 居住系施設入所者等に対して行う場合は300 単位 その他特掲診療料 ( 義歯管理 ) 1 訪問歯科診療を行った歯科医師の指示に基づき 歯科衛生士等が当該利用者の居宅を訪問し 実地指導を行った場合を評価

在宅歯科医療推進に係る基盤整備事業 ( 医政局 ) 1 在宅歯科医療を推進する歯科医師 歯科衛生士の養成講習会 ( 平成 年度 ~) ( 歯の健康力推進歯科医師等養成講習会 ) H22 年度 :7 地区 10 会場 高齢者 寝たきり者等に対する在宅歯科医療 口腔ケア等を推進する歯科医師 歯科衛生士歯科衛生士の養成講習会 2 在宅歯科医療機器に関する歯科医療機関への補助制度 ( 平成 年度 ~) ( 在宅歯科診療設備整備事業 ) H22 年度 :28 都道府県 上記 1の講習会を修了した歯科医師が常勤する医療機関の在宅歯科医療に必要な機器等に関する 初度設備整備事業 3 在宅歯科医療連携室整備事業 ( 平成 年度 ~) H22 年度 :18 県 医科 介護等との連携窓口 在宅歯科医療希望者の窓口 在宅歯科医療や口腔ケア指導者等の実施歯科診療所等の紹介 在宅歯科医療に関する広報 在宅歯科医療機器の貸出しなどを行う在宅歯科医療連携室を整備する事業 4 予防 在宅歯科医療等対応教員養成講習会 ( 平成 年度 ~) 歯科疾患の予防管理 高齢者や在宅療養者への診療 食育支援等に対応できる歯科衛生士を養成するため 歯科衛生士養成施設の教員に対して講習を行う 14

訪問先別の訪問歯科診療を実施している歯科診療所の割合 施設において訪問歯科診療を実施している歯科診療所は増加しているが 居宅において訪問歯科診療を実施している歯科診療所は減少している 居宅 施設 16% 14% 13.5% 13.0% 12.2% 2% 12.1% 12% 10% 8% 6% 75% 7.5% 8.7% 10.1% 10.8% 4% 2% 0% 平成 11 年平成 14 年平成 17 年平成 20 年 ( 医療施設調査 ) 15

1 歯科診療所当たりの訪問歯科診療実施件数 ( 毎年 9 月分 ) 1 歯科診療所当たりの訪問歯科診療実施件数 (9 月分 ) は 調査を重ねるごとに増加 ( 件 ) 18 16 居宅 施設 15.1 16.2 14 12 10 8 6 4 2.9 10.00 4.3 12.3 63 6.3 7.9 2 0 平成 11 年平成 14 年平成 17 年平成 20 年 ( 医療施設調査 ) 16

訪問歯科診療 1 回当たりの診療人数の分布 訪問歯科診療の 1 回当りの平均の診療人数の分布は 自宅では 1 人以上 2 人未満が90.0% 自宅以外では 1 人以上 2 人未満が39.3% 2 人以上 3 人未満が11.1% 自宅以外では 6 人未満までの割合の合計で70% を占めている 無回答 15~ 14~15 13~14 12~13 11~12 10~11 9~10 8~9 7~8 6~7 5~6 4~5 3~4 2~3 1 人以上 2 人未満 自宅 無回答 15~ 14~15 13~14 12~13 11~12 10~11 9~10 8~9 7~8 6~7 5~6 4~5 3~4 2~3 1 人以上 2 人未満 自宅以外 0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0 (%) 訪問歯科診療 1 回あたりの診療人数を加味した歯科訪問診療料の算定点数の合計自宅の場合 :818 点 自宅以外の場合 :1,608 点 ( 訪問歯科診療 1 回あたりの診療人数と平成 22 年度の体系 1 人あたりの診療時間が 20 分以上として算出 ) 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 自宅以外には 居宅系施設 老人福祉施設 (%) 歯科の無い病院などが含まれる ( 平成 21 年度医療課調査 ) 17

患者 1 人当たりの訪問歯科診療所要時間 P<0.001 P<0.001 下位 25% を除く 訪問歯科診療における患者一人当たりの所要時間は全体で25 分以上となっている 下位 25% を除く 訪問歯科診療における 患者一人当たりの所要時間は 自宅 が 30 分以上と最も長く時間を要し 介護関連施設 と その他 が20 分以上と最も短 い n=188 n=71 n=32 n=56 n=29 ( 参考 ) ( 平成 21 年医療課調査 ) 18

< 要介護者の現状 > 要介護者の口腔状態と歯科治療の必要性 (1) 要介護者 名 ( 男性 : 名 女性 : 名平均年齢 ± ) に対する調査 (2) 無歯顎者 ( 歯が 本もない者 ): % 平均現在歯数 : 本 (3) 日常生活自立度が低下するほど 現在歯数は減少傾向にある (4) 要介護度が高くなるほど 重度う蝕が多くなる傾向にある (5) 義歯装着者は全体の % で その内 調整あるいは修理が必要なものが % 新しい 義歯を作製する必要のあるものは % (6) また 要介護度が高くなるほど 歯科治療の必要性も高くなる傾向であった < 要介護者に対する歯科治療上の課題 > (1) 歯科治療の必要性については % のものが 何らかの歯科治療が必要であり その内容としては 補綴治療 ( 義歯等の作製 ) 齲蝕治療 歯周治療の順であった (2) 実際に歯科治療を受診した者は (3) 要介護者は口腔内の状況が悪化しやすく 歯科治療を必要としているケースが多いにもかかわらず 歯科治療を受診した者が少ない 出典 : 情報ネットワークを活用した行政 歯科医療機関 病院等の連携による要介護者口腔保健医療ケアシステムの開発に関する研究 ( 平成 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 長寿科学総合研究事業 ). 研究代表者 : 河野正司新潟大学教授 ) 19

在宅歯科医療における歯科医師と医療職 介護職の連携状況 在宅歯科医療の実施状況別にみた医療職との連携の状況 在宅歯科医療の実施状況別にみた介護職との連携の状況 主治医との連携が取れていると回答した在宅歯科医療を実施している歯科医師は約 60% 介護保険関係職種との連携が取れていると回答した歯科医師は約 21% となっている 出典 : 東京都内における在宅歯科医療に関する基礎調査. 東京都歯科医師会会員へのアンケート調査より.( 老年歯学 :23(4) 417-423 2009) 20

1 歯科医療機関当たり 歯科訪問診療料 の月平均算定患者延べ人数 ( 平成 23 年度検証調査 ) ( 平成 22 年度改定の要点 ) 歯科訪問診療料 の評価体系を訪問診療の 時間 と 患者数 で整理 歯科訪問診療料 1 の月平均算定患者延べ人数 平成 21 年 6 月平成 21 年 7 月平成 23 年 6 月 5.5 5.7 6.2 n=414 いずれの項目も 月平均算定延べ患者数は 平成 21 年と比較して増加 平成 23 年 7 月 6.3 0 2 4 6 8 10 ( 人 ) 平成 21 年 6 月 歯科訪問診療料 2 の月平均算定患者延べ人数 6.2 n=414 歯科訪問診療料 2 は 2 人目以降の 平成 21 年 7 月 6.5 時間要件を 30 分か 平成 23 年 6 月 94 9.4 ら 20 分に見直した 平成 23 年 7 月 9.5 影響等により増加 が顕著 0 2 4 6 8 10 ( 人 ) 1 人の患者を診療複数の患者を診療 20 分以上歯科訪問診療料 1 歯科訪問診療料 2 ( 平成 23 年度検証調査 ) 21

訪問歯科診療を行う際の同行者 ( 平成 23 年度検証調査 ) 他の人は同行しない 複数回答単数回答 ( 最も多い組み合わせ ) 11.9% 11.9% n=1,011 歯科医師 1 人が同行 医師 1 人が同行 39% 3.9% 0.9% 0.4% 16.9% 歯科衛生士 1 人が同行 53.0% 67.0% 看護師 1 人が同行 15% 1.5% 0.5% その他 無回答 15.9% 11.2% 14.4% 25.5% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% ( 平成 23 年度検証調査 ) 22

訪問歯科診療の内容 満足度 ( 平成 23 年度検証調査 ) 訪問歯科診療の内容 訪問歯科診療の満足度 診察のみ 6.5 n=507 入れ歯の製作や調整 冠を被せる治療やブリッジの治療 むし歯の治療や歯の根の治療 36 3.6 14.8 52.3 44.6 50.9 0.0 1.6 2.6 0.4 歯周病の治療 14.8 0% 20% 40% 60% 80% 100% とても満足している 満足している 歯を抜いた 1.8 どちらでもない 不満である 歯や口の中 入れ歯の清掃とても不満である無回答 39.3 方法の指導 食べ方 飲み方の訓練 指導 その他 8.9 17.9 訪問歯科診療の内容は 入れ歯の製作や調整 が 52.3% 歯や口の中 入れ歯の清掃方法の指導 が 39.3% で大きな割合をして占めている 無回答 3.0 n=507 0.0 20.0 40.0 60.0 訪問歯科診療の満足度は とても満足している が 44.6% 満足している が50.9% であり 大部分の患者は診療内容に満足している ( 平成 23 年度検証調査 ) 23

訪問歯科診療を行う際の課題 ( 平成 23 年度検証調査 ) スタッフの確保 スタッフの同行 19.4% 26.4% n=1,011 複数回答可 装置 器具の確保 29.6% 診療報酬の評価が低い 装置 器具の準備等に時間がかかる 43.8% 50.2% 保険請求 介護請求の事務処理 47.6% 他機関 他職種との連携 27.1% その他 84% 8.4% 無回答 13.9% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% ( 平成 23 年度検証調査 ) 24

在宅歯科医療における課題と今後の方向性について 昭和 63 年度改定以降 歯科訪問診療料 に関しては 改定の都度 頻繁に評価体系や点数を見直してきた改定の都度 ところ なお 平成 22 年度改定で 歯科訪問診療料 を訪問歯科診療を行う 時間 と 人数 の分かりやすい体系に整理 施設で訪問歯科診療を行う歯科医療機関は増加しているが 居宅で訪問歯科診療を行う歯科医療機関は減少している 平成 20 年度改定で創設された 在宅療養支援歯科診療所 数はあまり伸びていない 平成 23 年度検証調査で (1) 同一建物居住者に対する 歯科訪問診療料 2 は著しく増加 (2) 訪問歯科診療を行う際の同行者は 歯科衛生士 1 人 が最も多い (3) 訪問歯科診療を行う際の課題で 診療報酬の評価が低い などと回答した者が比較的多い 今後の方向性 歯科訪問診療料 の評価体系を見直すべきか また対象者の要件についてどのように考えるか 一度に複数の患者に対して行う訪問歯科診療の評価についてどのように考えるか 在宅歯科医療における医療機関 介護の連携に関する評価についてどのように考えるか 在宅療養支援歯科診療所 の評価についてどのように考えるか 訪問歯科診療を行う際の歯科衛生士の補助に関する評価が考えられるか 25