Microsoft Word - portugal-guide.doc

Similar documents
Microsoft Word - 表紙間紙.doc

テーマ選びポルトガル語版_ver01

テーマ選びポルトガル語版_ver03

たげんご  多言語による   にほん  がっこう せいかつ がいだんす   日本の 学校生活ガイダンス .1.23(日) 14:30~17:30


プレスクール実施マニュアル本文

幼稚園 保育園ってどんなところ? ようちえんほいく幼稚園 保育 こあずしせつ子どもを預ける施設は おもに2つあります 幼稚園 えん園ってどんなところ? ようちえんほいくと保育 えん園です よう幼 ち稚 えん園 ほ保 いく育 えん園 こうりつ公立の幼稚園 ようちえんしりつと 私立 があります 幼稚園か

PowerPoint プレゼンテーション


健康について SAÚDE 血液型 Tipo Sanguíneo A+ A- B+ B- AB+ AB- O+ O- Você está sobre os cuidados de um médico ou outro profissional de saúde no momento? Favor ex

P1・8(№54).ai

ukeire1

newA5_cover_por

untitled

がっこういちにち学校の一日 O DIA-A-DIA NA ESCOLA げつようび きんようび 月曜日 ~ 金曜日 どようび にちようび 土曜日 ~ 日曜日 *3a-1 日本の学校は月曜日から金曜日までで 土曜日 日曜日はお休みです A escola no Japão atende da segun

untitled

卒園式 Formatura(Sotsugyou Shiki)/ Cerimônia de Encerramento(Shuuryou Shiki) Se tiver dúvidas ou problemas, consulte o professor. 1.O que é o Sotsugyou s

ご案内 Informativo さわやかな季節をむかえ, 皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます さて, 恒例の 校内運動会 をプログラムのように行います 日頃の子どもたちの練習の成果をご観覧いただき, ご声援くださるようご案内申し上げます Chegada a temporada de b

しょうがっこう いちねん いちがっき 1 学期 4 月 5 月 6 月 7 月 しぎょうしき始業式 CERIMÔNIA DE INÍCIO DO QUADRIMESTRE ESCOLAR *3b-3 まず 1 学期 1 学期は 4 月から 7 月までです 始業式です 学期の始まりの式です 校長先生の

Can-do チェック ( ) 月 ( ) 日名前 : しょちゅうきゅう初中級 (A1/B1) しあいトピック1 スポーツの試合 しました できました よくできました No かつどう Can-do ( レベル ) ひょうか 1 Convidar um amigo para sair / recebe

初中級 (A2/B1) ( ) 月 ( ) 日 復習 名前 : トピック 4 訪問 Can-do 16 客を家の中にあんないする (A2) Apresentar o interior de sua casa para uma visita Você foi convidado a visitar a

 

5 EDUCAÇÃO

初中級 (A2/B1) ( ) 月 ( ) 日 復習 名前 : トピック 6 結婚 Can-do 25 友だちのさいきんのニュースについて別の友だちと話す (A2) Falar com um amigo sobre notícias recentes de um outro amigo Conver


20079September 2

小しおり ポルトガル語.indd

国際交流実施マニュアル制作委託契約書

暮らしの手引き広島 第1章 保健・医療・福祉

2016 生長の家 地方講師光明実践委員 研修会 第四研修 ヨーシ 行 と 儀式 に関して疑問な点 行 と 儀式 に関して疑問な点 1. 位牌に記載 : 両親が分かれている ( 離婚 ) 子供達は皆貰 ( もらい ) 後 Como orar pelos antepassados dos pais b

中しおり ポルトガル語.indd

言語 : 日本語 部門 V 以外の国籍 2.2 申込書提出時の年齢を適応する 2.3 当選考委員会員及び在日ブラジル在外公館職員の家族又は親戚の参加は不可とする 2.4 申し込みは一部門に限る 3. 応募方法 3.1 応募は無料とし 2018 年 5 月 18 日締め切りとする 3.2

01.pdf

かつどう 1 自己 Atividades 1 じ こ しょうかい紹介 Se apresentar をする なんい (1) は何と言いますか Como se diz em 1, 2, 3 e 6? どういたしまして どういたしまして 6 5 はじめまして たなか田中です ど

たげんご  多言語による   にほん  がっこう せいかつ がいだんす   日本の 学校生活ガイダンス .1.23(日) 14:30~17:30

もうこひつようしょるい 3. 申し込みに必要な書類 しゅうにゅうかぞくがある家族全員げんせんちょうしゅうひょうちんぎんしはらいしょうめいしょ源泉徴収票 賃金支払証明書 市 収入 ほごしゃめいぎの通帳 保護者名義 ぜんいんふくしょとくかくにんしょるいしゅうにゅう ( アルバイト パートも含む ) の所

Microsoft Word - ha-3.docx

 

Gincana Esportiva (Undokai) 運動会 Quando tiver dúvidas ou problemas, consulte o professor. 1.O que é Undokai? Undokai é um dia que as crianças correm, d

1 Cumprimentos あいさつ 2 Grupo de ida à escola とうこう 3 Sapateira くつばこ 4 Sala de aula きょうしつ 5 O que deve levar もちもの 6 Programação diária にっかひょう 7 Reunião d

<4D F736F F D C838B B838B8CEA816A89C189EA8E7382C58E7188E782C482B782E98A4F8D91906C82CC95FB82D65F E322E646F63>

スライド 1

<4D F736F F D B382B582A982A695F18D908F CC82514E6F3188EA C2E646F63>

12月のおべんきょう

きょうか 1-1 教科 学習日 月日曜日 よ 読みましょう ちゅうがっこうべんきょうきょうかこくごしゃかいすうがくりかえいごおんがく中学校で勉強する教科は 国語 社会 数学 理科 英語 音楽 美術ほけんたいいくぎじゅつかていしゃかいちりれきしこうみんがくしゅうほか保健体育 技術家庭です 社会は地理

商工会議所のセミナー

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

目次 Sumário ポルトガル語版 1. 日本の教育制度について Sistema educacional japonês p.1 2. 日本の高等学校について Relacionado ao ensino médio p.2 3. 高等学校の学科の概要 Síntese dos tipos de cu

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

Desafios na prática do ensino de língua japonesa como LE: crenças, experiências e identidade dos professores universitários principiantes

La Universidad de Estudios Extranjeros de Kyoto ha contribuido a desarrollar la educación y la investigación sobre los países de América Latina durant

Microsoft Word - ⑦【修正】本文.doc

Taro-自立活動とは

International forum International forum(festival for multi-national residents) will be held to deepen mutual understanding and promote friendship betw

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

外国人児童生徒 受入手続 在籍校①(ポ)

2 幼保連携型認定こども園 [ 表 3] 主要指標の推移 教育 保育職員数 1 学級当たり教育 保育職員 ( 本務者 ) 園数学級数在園者数 ( 本務者 ) の在園者数 1 当たりの在園者数対前対前対前対前 (3~5 対前 (0~5 対前増減数増減率増減率増減率歳児 ) 増減数歳児 ) 増減数 園

Manual de prevenção contra calamidades para estrangeiros residentes na província de Kyoto Índice Terremoto Inundação e tempestade Medidas de prevenção

資料7 新学習指導要領関係資料

3 3-1 GDP ,498 12,688 5,780 7,989 6,594 8,391 5,278 7,041 8,100 11,829 7,455 9,075 4,448 6,241 6,220 8,543 5,784 7,210 4,355 6,02

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

Ⅳ. 保健サービス 保健サービス 予防接種 予防接種の種類対象個人通知時期実施場所 インフルエンザ 65 歳以上の人 10 月 実施医療機関 高齢者肺炎球菌 歳の人 4 月 1. 成人保健 健診 検診 安城市に住民登録のある人で 職場等で検診を受ける


第 1 回 にほん日本 親のための学校の日本語 がっこうじじょう の学校事情 Ⅰ にほんがっこうし問 1. 日本の学校についてどのくらい知っていますか てきとうなほうに をつけ ( い ) にことばを入れましょう にほんがっこうくにがっこうおなはな問 2. 日本の学校とあなたの国の学校と同じところや

幼稚園前半CS2.indd

shiyakusho de (cyuugokugo)    市役所で(中国語)

帝京大学外国語外国文学論集10号

がっこういちねん学校の一年 Một niên học ở trường しょうがっこう がつ 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 がっき 1 学期 いちねん ある小学校の一年 がっき 1 学期 がっき 2 学期 がっき 2 学期 がっ

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校



(4) 教員数 [ 表 3] 教員数 は 1,295 人で 前より 43 人減少しました そのうち 女性教員の占める比率は 95.9% となっています (5) 小学校第 1 学年児童数に対する幼稚園修了者数の比率 [ 表 4] 当該の奈良県内の小学校第 1 学年の児童数に対する その年の 3 月の県

はじめに

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

*4-1 これから 通訳 PTA 活動 子どもの安全と健康を守るためのいろいろな制度のことをお話します Chúng tôi xin nói chuyện về việc thông dịch, hoạt động của hội PTA (hội phụ huynh và giáo viên), c

学校の様子 目次ページ 1 集金関係 P1 1 教材費 2PTA 会費 3 卒業積立金 4 給食費 2 提出書類 1 家庭調査票 2 健康調査票 3 口座振替依頼書 4 口座振替依頼書 ( 給食用 ) 3 子供の様子を知るための行事 P2 1 授業参観 2 学級懇談会 3 家庭訪問 4 個人面談 5

だいいちじ せかいたいせんだいに 第 17. 第一次世界大戦 二 じ次 せかいたいせん 世界大戦 (Primeira Guerra Mondial e Segunda Guerra Mondial) せいきせかい 20 世紀の世界 O mundo no Século 20 だいいちじせかいたいせん


(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

2.調査結果の概要

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

01 表紙(進路調査編)

ふくしまけん福島県の こうこうにゅうがく 高校入学のためのガイドブック Guia de Orientação para Ingresso ao Koukou (Escola Colegial-Ensino Médio) da Província de Fukushima にほんごご日本語とポルトガル

2.調査結果の概要

河川増水時等の災害時等における外国人住民への情報提供 美濃加茂市

*3-0 これから 学校の生活についてお話をします Và sau đây, tôi xin nói về sinh hoạt trong trường. 18

外国人児童生徒 受入手続 在籍校②(ポ)

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Instituições de esporte e Instituições culturais Sistema de Reservas de instituições públicas da região Sudeste de Saitama MANMARU YOYAKU "Manmaru Yoy

46 & 2010: Ibid Augusto Boal: (Teatro del oprimido) Public 2017:

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

DOWN

850 km

1 項目 労働法改革前 労働法改革後 有給休暇 2 度に分ける事が可能 但し それぞれ最低 日間以上日間以上 u 3 回に分けることが可能 u 最低 5 日間 u 一回は14 日間以上である事が必要 自営業者 (Autönomo) 自営業者との契約は可能 但し 独占性や長期的にサービスが

(確定版)サンパウロ文協統合フォーラム用パワポ

010国語の観点

神奈川県高等学校奨学金予約採用募集案内

Transcription:

Guia Escolar

がっこうきょういくせいど 1. 学校教育制度 にほんがっこうけいとうず日本の学校系統図 義務教育 就学時前教育初等教育中等教育高等教育 幼稚部小学部中学部高等部 専攻科盲 聾 養護学校 中学校 小学校 中学校 高等専門学校 各種学校 専修学校一般課程 定時制課程 通信制課程 高等学校 専攻科 専修学校高等課程 専攻科 専攻科専修学校専門課程 定時制通信制中等高等学校 ( 前期課程 ) ( 後期課程 ) 大学 大学院 専攻科 通信制課程 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 学齢 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 年齢 しゅうがくじまえきょういくについて (1) 就学時前教育まん3さいしょうがっこう満 3 歳から小学校就学 ぎむきょういくについてぎむきょういくは 満 (2) 義務教育 義務教育われています しゅうがくまでの幼児 ようじたいしょうを対象とし 幼稚園 まんさいまんさいねん 6 歳 ~ 満 15 歳までの 9 年間 かん 小 ようちえんで行 しょうちゅうがっこう 中学校及 おこなわれています およもうび盲 聾 ろうようごがっこう 養護学校 ( 小学部 しょうがくぶ 中学部 ちゅうがくぶ ) で行 おこな

1 Sistema Educacional do Japão Organograma da Escola Japonesa Pré-escola Ensino Obrigatório Ensino Fundamental/ Ensino Fundamental Médio Ensino Superior Infantil Primário Ginasial Colegial Escolas para portadores de deficiência Escolas de especializção do ensino médio Escolas vocacionais Curso comun da escola de especialização Jardim da infância Primário Ginásio Curso noturno Curso á distância Colégio Curso colegial da escola de especialização Curso profissionalizante da escola de especialização Escola noturno Ensino á distância Escolas de ensino Fundamental e Médio (Curso anterior) (Curso posterior) Universidade Curso à distância Pós-graduação 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ldade (1) Pré-escola : É realizada nos jardins de infância para crianças à partir dos 3 anos de idade até a idade de ingresso na escola primária. (2) Ensino Obrigatório É o ensino que compreende entre as idades de 6 e 15 anos,sendo 6 anos de escola primária(shogakko) e 3 anos de ginásio(chugakko) ou escolas especiais para portadores de deficiência.

しょとうちゅうとうきょういくについて (3) 初等中等教育しょうがっこうまんさいすさいしょがつにゅうがくねんかんきょういくうしょうがっこうそつぎょう小学校は 満 6 歳を過ぎた最初の4 月から入学することができ 6 年間の教育を受けます 小学校を卒業ちゅうがっこうはいねんかんきょういくうこうとうがっこうしょうがっこうおよちゅうがっこうぎむすると 中学校に入ることができ 3 年間の教育を受けます 高等学校は 小学校及び中学校における義務きょういくしゅうりょうひとたいしょうふつうきょういくおよせんもんきょういくおこなつうじょうねんかんきょういくう教育を修了した人を対象に普通教育及び専門教育を行っており 通常 3 年間の教育を受けます また しょうがいこつうきゅうしどうきょうしつとくしゅがっきゅうせっちしょうちゅうがっこうもうろうようごがっこう障害のある子どものために 通級指導教室 特殊学級が設置されている小 中学校や盲 聾 養護学校がじどうひとりひとりしょうがいじょうきょうおうこまきょういくおこなあります そこでは 児童一人一人の障害の状況に応じたきめ細かな教育が行われています こうりつしょうちゅうがっこうおよもうろうようごがっこうしょうがくぶちゅうがくぶじゅぎょうりょうむしょう公立小 中学校及び盲 聾 養護学校の小学部 中学部の授業料は無償です こうとうきょういく (4) 高等教育についてこうとうきょういくしゅだいがくたんきだいがくおこなこうどせんもんてききょういくおこなきかん高等教育は 主として大学と短期大学で行われています これらは 高度で専門的な教育を行う機関で つうじょうだいがくしゅうぎょうねんげんねんたんきだいがくねんこうどこうとうきょういくおこなきかんだいがくいんねん通常 大学の修業年限は4 年 短期大学は2 年です さらに高度な高等教育を行う機関として大学院 (2 年ねんないし 5 年 ) があります ほかしょくぎょうとうひつようのうりょくいくせいきかんせんもんがっこうおもねんなお この他に職業等に必要な能力を育成する機関として専門学校 ( 主に2 年 ) があります きょういくないよう 2. 教育内容 きょういくかていかりきゅらむ (1) 教育課程 ( カリキュラム ) がっこうまなもんぶかがくしょうさくせいがくしゅうしどうようりょうさだかくがっこう学校でどのようなことを学ぶかは 文部科学省が作成する学習指導要領によって定められています 各学校のきょういくかていきじゅんかくきょうかどうとくとくべつかつどうおよそうごうてきがくしゅうじかんとうへんせい教育課程は それを基準として 各教科 道徳 特別活動及び総合的な学習の時間等から編成されています がくしゅうきょうか (2) 学習教科についてしょうがっこうこくごしゃかいさんすうりかせいかつおんがくずがこうさくかていおよたいいくかくきょうかどうとくとくべつかつどうおよ小学校では 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭及び体育の各教科 道徳 特別活動及びそうごうてきがくしゅうじかんがくしゅう総合的な学習の時間について学習します ちゅうがっこうこくごしゃかいすうがくりかおんがくびじゅつほけんたいいくぎじゅつかていおよがいこくごかくきょうか中学校では 国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保健体育 技術 家庭及び外国語などの各教科 道徳とくべつかつどうおよそうごうてきがくしゅうじかんがくしゅうがいこくごげんそくえいごまな特別活動及び総合的な学習の時間について学習します 外国語は原則として 英語を学びます しょうちゅうがっこうつうきゅうしどうきょうしつとくしゅがっきゅうせっちしょうちゅうがっこうもうろうようごがっこうじゅぎょう小 中学校 通級指導教室や特殊学級が設置されている小 中学校 盲 聾 養護学校とも 授業はつうじょうにほんごおこな通常日本語により行われます きょうかしょ (3) 教科書についてがくしゅうしようきょうかしょしょうちゅうがっこうもうろうようごがっこうしょうがくぶおよちゅうがくぶじどうせいとたいしんがくねん学習に使用する教科書は 小 中学校 盲 聾 養護学校の小学部及び中学部の児童生徒に対して 新学年くにむしょうひとりひとりきゅうよになるたびに国から無償で一人一人に給与されます こうとうがっこうおよもうろうようごがっこうこうとうぶくにむしょうきゅうよもうろうようごなお 高等学校及び盲 聾 養護学校の高等部については 国からは無償給与されません ( ただし 盲 聾 養護がっこうこうとうぶとどうふけんきょういくいいんかいこうにゅうひようぜんがくほじょう学校の高等部については 都道府県教育委員会から購入費用の全額補助が受けられます ) がっこうきょうかしょいがいほじょきょうざいさんこうしょしようこうにゅうまた 学校では 教科書以外にも補助教材といわれる参考書などを使用することがあり それらについては 購入ひようしはら費用を支払わなければなりません しんきゅうしんがく (4) 進級 進学についてにほんぎむきょういくきかんときゅうせいどにゅうがくへんにゅうがくがくねんじゅんじじょうきゅうがくねんがくしゅう日本では 義務教育の期間は飛び級の制度はなく 入学 ( 編入学 ) した学年から順次 上級学年の学習すすぎむきょういくしゅうりょうごこうとうがっこうしんがくさいつうじょうにゅうがくしゃせんばつしけんうへと進んでいきます 義務教育終了後 高等学校に進学する際は 通常は入学者選抜試験を受けることになります しゅうがくえんじょ (5) 就学援助についてけいざいてきりゆうこうりつしょうちゅうがっこうしゅうがくこんなんしちょうそんきょういくいいんかいみとばあいがくようひん経済的理由により 公立の小 中学校への就学が困難と市町村教育委員会から認められた場合 学用品こうにゅうがっこうきゅうしょくひとうひつようえんじょうの購入や学校給食費等の必要な援助が受けられます くわすしちょうそんきょういくいいんかいといあわ詳しくは お住まいの市町村教育委員会にお問合せください どうとく

(3) Educação Fundamental e Educação Média As crianças à partir de 6 anos de idade completos ingressam no Shogakko e estudam por 6 anos consecutivos. Após a conclusão, ingressam no Chugakko e estudam por mais 3 anos. Os alunos que terminaram o ensino obrigatório seguem para o kotogakko que pode ser o curso comum ou profissionalizante, por 3 anos normalmente. Para os portadores de deficiências há salas especiais no Shogakko ou Chugakko. Essas aulas podem ser individuais dependendo de cada tipo de deficiência. O ensino obrigatório em escolas públicas é gratuíto. (4) Educação Superior Educação superior é realizada principalmente nas faculdades normais e faculdades de curto prazo. Essas instituições são para educação profissional superior por 4 anos em faculdades normais e 2 anos em faculdades de curto prazo. Após, há cursos de pós-graduação com duração de 2 a 5 anos. Além disso existem as escolas profissionalizantes superiores onde ensinam técnicas especiais com duração de 2 anos. 2 Conteúdo da Educação Japonesa (1) O Currículo O currículo nas escolas é definido conforme Guia de Orientação do Ensino editado pelo Ministério da Educação, Ciência e Tecnologia. Baseado nesse guia cada escola elabora o currículo próprio que consiste nas matérias básicas, educação moral e social e atividades especiais. (2) O Currículo de Ensino No Shogakko os alunos estudam as matérias de língua japonesa,aritmética, ciências, cotidiano, música, artes e desenho, educação para o lar, educação física, educação moral, atividades especiais e estudos gerais. No Chugakko os alunos estudam as matérias de língua japonesa, estudos sociais, matemática, ciências, música, arte, educação física e saúde, educação do lar,idioma estrangeiro e educação moral, atividades especiais. O idioma estrangeiro ensinado é principalmente inglês. No Shogakko e Chugakko as aulas são em japonês. (3) O Livro Escolar Os livros escolares utilizados no Shogakko e Chugakko e Escolas especiais para crianças de portadores de deficiência são distribuidos gratuitamente. No Kootogakko livros escolares não são gratuitos. A Secretaría de Educação da Província fornece ajuda financeira para compra de material escolar para portadores de deficiência. As despesas dos materiais extras são por conta do aluno. (4) Prosseguimento dos Estudos No Japão não há sistema de promoção especial (pular de série) durante ensino obrigatório. Desde a matrícula o aluno cursará todas as séries até o último ano consecutivamente. Para ingresso no Kootogakko após terminada a educação obrigatória, há vestibular. (5) Auxílio Financeiro Para aqueles que tem problemas financeiros, há sistema de ajuda promovido pelas Secretarías de Educação Municipais para manutenção do aluno na escola. O auxílio compreende material escolar, merenda etc. Informe-se com a Secretária de sua cidade.

がっこういちにち 3. 学校の一日 じゅぎょうじかんすうげこうじかんようびがくねんことねんせいにちじげんじげんいっぱん授業時間数や下校時間は 曜日や学年により異なります 6 年生では 1 日だいたい5~6 時限 (1 時限は 一般しょうがっこうふんちゅうがっこうぷんどようびにちようびやすに 小学校は45 分 中学校は50 分 ) です 土曜日 日曜日は休みです きゅうしょくじかん (1) 給食時間しょうがっこうおよちゅうがっこうおおばあいがっこうきょういくかつどういっかんがっこうきゅうしょくじっしがっこう小学校及び中学校では 多くの場合 学校教育活動の一環として学校給食が実施されています 学校きゅうしょくこじぶんはいぜんあとたのえいようばらんす給食では 子どもたちが 自分たちで配膳したり 後かたづけをするほか みんなそろって楽しく 栄養バランスしょくじつうただしょくじあかたこのにんげんかんけいまなしょうがいけんこうのとれた食事をすることを通じて 正しい食事の在り方や好ましい人間関係を学び 生涯にわたって健康なせいかつおくさまざまくふう生活を送れるよう 様々な工夫がなされています がっこうきゅうしょくけいひしょくざいりょうひほごしゃふたんちいきがくねん学校給食にかかる経費のうち 食材料費については 保護者が負担することとなっており 地域や学年によっことかげつえんえんていどふたんて異なりますが 1ヶ月あたり3,500 円 ~4,500 円程度の負担となっています いちぶちゅうがっこうとうがっこうきゅうしょくじっしばあいなお 一部の中学校等では 学校給食が実施されていない場合もあります せいそうじかん (2) 清掃時間にほんがっこうじぶんつかきょうしつこうていみなぶんたんせいそう日本の学校では 自分たちの使う教室や校庭などを皆で分担して きれいに清掃します ぶかつどう (3) 部活動じどうせいときぼうしゃほうかごうんどうぶんかてきかつどうおこな児童生徒のうち希望者は 放課後に 運動や文化的な活動を行うことができます がっこういちねん 4. 学校の一年しぎょうしき (1) 始業式がっきはじつぎょうじ学期の始まりを告げる行事です にゅうがくしき (2) 入学式ねんせいにゅうがくじどうせいとむかしゅくふくぎょうじ 1 年生に入学する児童生徒を迎え 祝福する行事です しんたいそくていていきけんこうしんだん (3) 身体測定 定期健康診断じどうせいとしんちょうたいじゅうざこうはついくようすそくていけんこうじょうたいいししんだん児童生徒の身長 体重 座高の発育の様子を測定します また 健康状態を医師が診断します しゅうがくりょこう (4) 修学旅行おもさいこうがくねんがくねんぜんいんすうじつかんりょこうしゅくはく主に最高学年において 学年全員で数日間の旅行 宿泊をします えんそく (5) 遠足きょうしつべんきょうとほばすとうこうがいでしぜんれきしぶんかしたまな教室では勉強できないことを 徒歩やバス等で校外に出て 自然や歴史 文化に親しみながら学びます じゅぎょうさんかんがっきゅうこんだんかい (6) 授業参観 学級懇談会じどうせいとまいにちがっこうかていせいかつほごしゃきょうしつじゅぎょう児童生徒が毎日どのように学校や家庭での生活をしているかについて 保護者がそろって教室での授業風景みほごしゃたんにんせんせいじょうほうこうかんきかい見たり 保護者と担任の先生が情報を交換する機会です しゅうぎょうしき (7) 終業式がっきおつぎょうじ学期の終わりを告げる行事です なつやす (8) 夏休みやくにちにちかんながやす約 30 日 ~40 日間の長い休みです きぼうがっこうとくべつがくしゅうぶかつどうかつどう希望により 学校で 特別学習や部活動などの活動をすることもできます ひなんくんれんひきわたくんれん (9) 避難訓練 引渡し訓練かじじしんさいがいきけんあんぜんばしょにほごしゃひわたくんれん火事や地震などの災害の危険があるとき 安全な場所へ逃げたり 保護者に引き渡すための訓練です うんどうかい (10) 運動会 たんきょりそうりれたまいだんすがっきゅうともだちおうえん短距離走やリレーー 玉入れやダンスなどをしたり 学級の友達の応援をしながら 運動かぞくさんかしゅもくよういによっては 家族も参加できる種目を用意しています おんがくえんげきかんしょうかい (11) 音楽 演劇鑑賞会すぐげいじゅつかんしょうきこころゆた優れた芸術を鑑賞したり 聴いたりして心を豊かにします うんどうに親 したぎょうしむ行事 ふうけいを じがっこうです 学校

3 O Dia na Escola O programa diário na escola é diferente conforme a série ou dia da semana. Na 6a série tem-se de 5 a 6 aulas por dia e não há aula aos sábados e domingos. A duração de uma aula é de 45 minutos no Shogakko e 50 minutos no Chugakko, em geral. (1) Hora de merenda escolar Na maioria dos Shogakkos e Chugakkos servem-se a merenda escolar, considerando como uma parte da educação. Os alunos estudam os hábitos alimentares sádios, baseados em alimentação balanceada; criám relação agradável com colegas servindo mutuamente o almoço ou recolhendo os pratos juntos. Uma parte das despesas do almoço escolar será pago pelos pais ou responsáveis. A importância paga é entre 3500 a 4500ienes por mês com pouca diferença entre a região que mora e/ou grau que estuda. (2) Hora da limpeza Nas escolas japonesas os alunos são responsáveis pela limpeza da sala de aula e o pátio da escola. (3) Atividades de clubes Se desejarem os alunos podem participar nas atividades esportivas e culturais, após o horário de aula. 4 Programa Anual da Escola (1) Cerimôni de Início de Período Letivo. A cerimônia realizada no início de Período Letivo. (2) Cerimônia de ingresso dos novos alunos A cerimônia que saúda os novos alunos. (3) Os exames médicos Os exames realizados na escola são: medição de estatura, peso, desenvolvimento do tronco. Há também exames médicos com especialistas para avaliação do estado de saúde do aluno. (4) Viagem escolar Todos os alunos do último ano realizam uma viagem de alguns dias de duração. (5) Excursão A viagem escolar de um dia é realizada como atividade extra curricular, com objetivo de estudar a natureza e aprender história e cultura em geral. (6) Dia de Participação dos Pais nas Salas de Alunos e Reunião entre Pais e Mestres Os pais dos alunos são convidados a assistirem a uma aula com objetivo de observar o ambiente escolar e conversar com o professor. (7) Cerimônia de encerramento do Período Letivo A cerimônia realizada no final do Período Letivo (8) Férias de verão Férias escolares com 30 a 40 dias de duração. De acordo com a vontade dos alunos é possível participar nas atividades de clubes e classes especiais. (9) Treinamento dos acidentes da natureza e busca do aluno em caso de emergência O treinamento será realizado para que seja feito corretamente o abrigo em lugar seguro, caso acontecer uma catástrofe como incêndio ou terremoto. (10) Gincana Poliesportiva(Festa Esportiva) Os alunos vão competir em corridas, revezamentos, jogo de bolinha-ao-cesto e há também apresentações de danças. Há escolas que preparam atividades para participação das famílias também. (11) Apresentação de peças musicais ou teatrais Apreciação de artes reconhecidas, visando o enriquecimento pessoal.

がくげいかいぶんかさい 文化 (12) 学芸会祭ずがこうさくぎじゅつかていかとうせいさくさくひんしゃかいかりかとうがくしゅうれぽーとてんじ図画工作 技術 家庭科等で製作した作品や社会科 理科等で学習したレポートなどを展示したり 楽器がっしょうえんげきとうはっぴょうかんしょうかいや合唱 演劇等の発表をしたり それらを鑑賞したりする会です ふゆやす (13) 冬休みねんまつねんしひかくてきみじかやす年末年始の比較的短い休みです そつぎょうしき (14) 卒業式さいじょうきゅうせいがっこうそつぎょういわぎょうじ最上級生の学校の卒業を祝う行事です しゅうりょうしき (15) 修了式がっきしゅうぎょうしきねんしおこなぎょうじ学期の終業式であるとともに 1 年の締めくくりを行う行事です はるやす (16) 春休みしゅうりょうしきおはるやすやすおしんきゅうがつあたらがくねん修了式が終わると 春休みになります この休みが終わると進級して 4 月から新しい学年で勉強とになります こくみんしゅくじつ (17) 国民の祝日にほんこくみんいわかんしゃまたきねんひひがっこうやす日本の国民こぞって祝い 感謝し 又は記念する日をいい この日は学校も休みになります がつついたち 1 月 1 日 としいわ年のはじめを祝います がっきえんそうの演奏 べんきょうするこ がつだいげつようび 1 月第 2 月曜日 ( 成人 せいじんひの日 ) おとなはたちじかくみずかいぬせいねんいわはげ大人 ( 二十歳 ) になったことを自覚し 自ら生き抜こうとする青年を祝い励ま します がつにちけんこくきねん 2 月 11 日 ( 建国記念日 がつしゅんぶんび 3 月春分日 ( 春分 び ) しゅんぶんひの日 ) がつにちひ 4 月 29 日 ( みどりの日 ) ねん しょうわひ 2007 年より 昭和の日 けんこくくにあいこころやしな建国をしのび 国を愛する心を養います しぜんせいぶつ自然をたたえ 生物をいつくしみます しぜんしたおんけいかんしゃゆたこころ自然に親しむとともにその恩恵に感謝し 豊かな心をはぐくみます げきどう激動の日々ひびへふっこうとしょうわじだいかえりくにしょうらいおもを経て 復興を遂げた昭和の時代を顧み 国の将来に思いをい たします がつかけんぽうきねん 5 月 3 日 ( 憲法記念日 がつかきゅうじつ 5 月 4 日 ( 休日 ) び ) にほんくに日本の国の憲法 その前日及 けんぽうせの施 ぜんじつおよよくび翌 こう行を記念 じつ日が 国民 きねんし 国 こくみんしゅくの祝 くにの成長 せいちょうを願 ねがいます じつひきゅうじつ日 である日は休日となります ねん ひ 2007 年より みどりの日 がつかひ 5 月 5 日 ( こどもの日 ) がつだいげつようび 7 月第 3 月曜日 ( 海 うみひの日 ) がつだいげつようび 9 月第 3 月曜日 ( 敬老 がつしゅうぶんび 9 月秋分日 ( 秋分 けいろうひの日 ) しゅうぶんひの日 ) じんかくおもこうふくははかんしゃこどもの人格を重んじ こどもの幸福をはかるとともに 母に感謝します うみおんけいかんしゃかいようこく海の恩恵に感謝するとともに 海洋国日本 たねんしゃかいつ多年にわたり社会に尽くしてきた老人 ろうじんけいを敬 そせんうやまひとびと祖先を敬いなくなった人々をしのびます にほんはんえいの繁栄を願 あいちょう愛し 長寿 ねがいます じゅを祝 いわいます がつだいげつようび 10 月第 2 月曜日 ( 体育 たいいくの日 ひ ) スポーツ すぽーつに親 したしみ 健康 けんこうな心身 しんしんをつちかいます がつかぶんかひ 11 月 3 日 ( 文化の日 ) じゆうへいわあいぶんか自由と平和を愛し 文化をすすめます がつにちきんろうかん 11 月 23 日 ( 勤労感謝 しゃの日 ひきんろう ) 勤労をたっとび 生産 せいさんを祝 いわこくみんかんしゃい 国民たがいに感謝しあいます がつにちてんのうたんじょう 12 月 23 日 ( 天皇誕生日 び ) てんのうたんじょうびいわ天皇誕生日を祝います

(12) Apresentação artística e cultural A exibição que apresenta as obras produzidas pelos alunos nas aulas. Há também apresentações de música, coral e peças teatrais. (13) Férias de Inverno Férias relativamente curtas que començam nos fins de dezembro e vão até o início de janeiro. (14) Cerimônia de Formatura Cerimônia de entrega de diplomas aos alunos do último ano. (15) Cerimônia de encerramento do ano escolar Cerimônia realizada no final do ano letivo. (16) Férias de primavera Com a cerimônia de encerramento, começam as férias de primavera. Ao fim desse período o aluno prosseguirá a série consecutiva. À partir de abril inícia-se os estudos na nova série. (17) Feriados nacionais Não há aula nos feriados nacionais. Primeiro de janeiro Ano-Novo 2a Segunda-feira de janeiro Sauda-se o jovem que competou a maior idade (20anos). (Dia da Maioridade) 11 de fevereiro Comemora a fundação do país, aumentando o sentimento de amor à nação. (Dia da Fundação Nacional) Março Equinocio de Primavera Início da Primavera 29 de abril Data em que se idolatra a natureza, agradece seus beneficios e se (Dia do Verde) enriquece espiritualmente No ano de 2007, o nome será Desejando um futuro de prosperidade e em respeito ao periodo de trocado para Dia da Era Showa grande desenvolvimento do Japão,após conturbado período. 3 de maio Data em que se comemora a promulgação da constituição do (Dia da Constituição) Japão,desejando desenvolvimento da nação. 4 de maio Quando um feriado nacional cai antes ou depois dessa data é Feriado do Povo Japosês (Feriado do Povo Japonês) No ano de 2007, o nome será trocado para Dia do Verde. 5 de maio Deseja a felicidade deles respeitando o seu caráter e agradece as mães. (Dia das Crianças) 3a Segunda- feira de julho Agradecimento aos benefícios do mar e desejo de prosperidade do país (Dia do Mar) marítimo que é o Japão. 3a Segunda- feira de setembro Felicita os anos de vida dos idosos que serviram ao país durante anos. (Dia de Respeito aos Idosos) Setembro Equinocio Outonal Início do outono Dia de louvar a natureza e os seres vivos. 2a Segunda feira de outubro Data para familiarização com os esportes, criando um corpo saudável (Dia dos Esportes) física e espiritualmente. 3 de novembro Dia da cultura e amor à paz e a liberdade. (Dia da Cultura) 23 de novembro Diade respeito aos trabalhadores e brinde à produção. (Dia de Ação de Graças.) Dia de agradecimento mútuo. 23 de dezembro Aniversário do Imperador

きょういくそうだん 5. 教育相談 にほんがっこうほごしゃがっこうせんせいこはなあきょういくそうだんきかいこ日本の学校では 保護者と学校の先生が子どものことを話し合う教育相談の機会があります 子どもの生活上もんだいたとふとうこうしんがくなやきかいりようよひつようばあい問題 例えば いじめ 不登校 進学の悩みなどは この機会を利用すれば良いでしょう 必要な場合には 通訳かいそうだんよどを介して相談することも良いでしょう がっこうきょういくそうだんきかいおおむつぎ学校の教育相談の機会は 概ね次のとおりです かていほうもん せいかつじょうのつうやくな (1) 家庭訪問がっこうたんにんせんせいこいえほうもんこがっこうかていようすはなあがっこう学校の担任の先生が 子どもの家を訪問して 子どもの学校や家庭での様子について話し合います 学校によじっしっては実施しないところもあります ほごしゃかい (2) 保護者会ほごしゃがっこういこうちょうせんせいはなしきたんにんせんせいはなあこじんてきそうだんこ保護者が学校に行って 校長先生の話を聞いたり 担任の先生と話し合いをします 個人的な相談よりは 子ぜんたいかかもんだいはなあちゅうしんどもたち全体に関わる問題について話し合うことが中心となります こじんめんだん (3) 個人面談つうじょうこじしんこほごしゃたんにんせんせいあいだおこなはなあそうだんこ通常は 子ども自身や子どもの保護者と担任の先生との間で行われる話し合いや相談をいいます ( 子ども ほごしゃたんにんせんせいにんはなあ保護者 担任の先生の3 人で話し合うこともあります ) こじんてきなやもんだいそうだんうえもっとよきかいこじんめんだんさだようびおこな個人的な悩みや問題を相談する上で 最も良い機会となります 個人面談は定められた曜日に行いますが たんにんじぜんつうちがっこうほごしゃもうでつごうよにちじめんだんもつうやく担任に事前に通知されます また 学校によっては 保護者の申し出により 都合の良い日時に面談を持ったり 通訳はいりょをつけたりするなどの配慮をします

5 Consultoria Educacional Nas escolas japonesas há um sistema de conselho educacional para os pais ou responsáveis e professores. São discutidos os problemas sobre o dia a dia da escola, como por exemplo, ijime,falta sem motivo aparente, sobre ingresso na escola superior. É aconselhavel pedir a mediação de intérprete,caso necessário. As oportunidades de aconselhamento são as seguintes: (1) Visita domiciliar O professor titular visita a casa de cada aluno e conversa com os pais ou responsáveis, visando a observação da vida familiar e escolar. Há escolas que não realizam a visita. (2) Reunião dos pais Os pais ou responsáveis vão a escola para conversar com o professor ou diretor, os assuntos ligados a todos os alunos em geral. (3) Entrevista individual Será realizada entre o professor e o aluno. Há casos da entrevista entre o professor, o aluno e os pais ou responsáveis. É uma boa oportunidade de consultar sobre problemas particulares do aluno. A entrevista individual é realizada em data fixada e será informado antecipadamente pelo professor titular. Há possibilidade de solicitar um dia adequado, bem como um intérprete.