-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR

Similar documents
問 2. タイミングチャート以下に示す VHDL コードで記述されている回路に関するタイミングチャートを完成させよ ) レジスタの動作 use IEEE.std_logic_64.all; entity RegN is generic (N : integer := 8 port ( CLK, EN

計算機アーキテクチャ

PowerPoint プレゼンテーション

ソフトウェア基礎技術研修

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは?

C に必要なコンピュータ知識 C はコンピュータの力を引き出せるように設計 コンピュータの知識が必要

2ALU 以下はデータ幅 4ビットの ALU の例 加算, 減算,AND,OR の4つの演算を実行する 実際のプロセッサの ALU は, もっと多種類の演算が可能 リスト 7-2 ALU の VHDL 記述 M use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL; 00 : 加算 use IEE

Microsoft PowerPoint - 3.3タイミング制御.pptx

基本条件 (1Slot 版用 ) 機能 MR-SHPC 端子名 設定内容 備考 CS 空間 -CS CS6 空間 ( キャッシュ無し ) キャッシュ無し空間を使用 (B h) RA25 0 固定 レジスタ空間 RA24 0 固定 RA23 0 固定 B83FFFE 4h~B83FFFF

目次 1 I2Cとは 13 結線写真 2 センサの多くがI2Cに対応 14 WHO_AM_I 3 マイコンでのI2C通信例 15 I2C読込みプログラム 4 とは 16 I2C読込みスクリプト概要① 5 タイミングパラメータ 17 I2C読込みスクリプト概要② 6 書込み 18 センサ読込みプログラ

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

スライド 1

SOPC Builder ペリフェラル 簡易ユーザ・ガイド - PIO (Parallel I/O)

コンピュータ工学Ⅰ

MW100 Modbusプロトコルによるデータ通信の設定について

ソフトウェア基礎技術研修

VLSI工学

Microsoft PowerPoint - Sol7 [Compatibility Mode]

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

Microsoft Word - SUA007

MODBUS ユーザーズマニュアル 페이지 1 / 23

スライド 1

ComputerArchitecture.ppt

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 11Web.pptx

C プログラミング 1( 再 ) 第 5 回 講義では C プログラミングの基本を学び演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

スライド 1

1) 書込 読出機器構成 KEYENCE KV-7500~MPC 接続 KV-7500 の PLC リンクモードを用いて MPC と通信します KV STUDIO Ver9 KV-7500 KV-XL202 Ref No:ti2K Last Modify バス接続ユニット

CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C CCD リニアイメージセンサ (S11155/S ) 用 C は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S 用に開発された駆動回路です S11155/S11156-

この方法では, 複数のアドレスが同じインデックスに対応づけられる可能性があるため, キャッシュラインのコピーと書き戻しが交互に起きる性のミスが発生する可能性がある. これを回避するために考案されたのが, 連想メモリアクセスができる形キャッシュである. この方式は, キャッシュに余裕がある限り主記憶の

回路 7 レジスタ ( 同期イネーブル及び非同期リセット付 ) 入力データを保持するのに用いる記憶素子 使用用途として, マイクロプロセッサ内部で演算や実行状態の保持に用いられる Fig4-2 のレジスタは, クロック信号の立ち上がり時かつ 信号が 1 のときに外部からの 1 ビットデータ R をレ

- VHDL 演習 ( 組み合せ論理回路 ) 回路 半加算器 (half adder,fig.-) 全加算器を構成する要素である半加算器を作成する i) リスト - のコードを理解してから, コンパイル, ダウンロードする ii) 実験基板上のスイッチ W, が, の入力,LED, が, の出力とな

計算機ハードウエア

コンピュータの仕組み(1)ハードウェア

Microsoft PowerPoint - 6.memory.ppt

Microsoft PowerPoint - Chap4 [Compatibility Mode]

本書は INpMac v2.20(intime 5.2 INplc 3 Windows7/8/8.1に対応 ) の内容を元に記載しています Microsoft Windows Visual Studio は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標です

命令セットの構成例 a) 算術 演算命令 例 )ADD dest, source : dest dest + source SUB dest, source : dest dest - source AND dest, source : dest dest AND source SHR reg, c

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは?

コンピュータ工学Ⅰ

電気的特性 (Ta=25 C) 項目 記号 条件 Min. Typ. Max. 単位 読み出し周波数 * 3 fop khz ラインレート * Hz 変換ゲイン Gc ゲイン =2-5 - e-/adu トリガ出力電圧 Highレベル Vdd V -

スライド 1

スライド 1

OS

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

arduino プログラミング課題集 ( Ver /06/01 ) arduino と各種ボードを組み合わせ 制御するためのプログラミングを学 ぼう! 1 入出力ポートの設定と利用方法 (1) 制御( コントロール ) する とは 外部装置( ペリフェラル ) が必要とする信号をマイ

iCLR

Nios II - PIO を使用した I2C-Bus (2ワイヤ)マスタの実装

Microsoft Word - TC74HCT245AP_AF_J_P8_060201_.doc

増設メモリ (2006/11/20)

10-vm1.ppt

Jan/25/2019 errata_c17m11_10 S1C17 マニュアル正誤表 項目 リセット保持時間 対象マニュアル発行 No. 項目ページ S1C17M10 テクニカルマニュアル システムリセットコントローラ (SRC) 特性 19-3 S1C17M20/M

出 アーキテクチャ 誰が 出 装置を制御するのか 1

< B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 実験4_FPGA実験2_2015

Microsoft PowerPoint - フェリカ通信仕様書_

Microsoft PowerPoint - RL78G14_動画マニュアル_タイマRD.ppt [互換モード]

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - TC4013BP_BF_J_P9_060601_.doc

スライド 1

テクニカルガイド「増設メモリ」(2006/09/15)

Microsoft PowerPoint - 4回 [互換モード]

増設メモリ 1. 機能 型名 N N N (x1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) DDR2-800(PC2-6400) 動作クロック 400MHz( 差動 ) 110Ge, 110Ge-S 型名 N N N810

1. SMDLR2 SYSMACCCVM1 CVCQM1 PLC NestBus PLC PLC 2. PLC CPU PLC DCS PLC PLC SMDL PLC1 1 SMDL DiDo 512 AiAo 32 PLC PLC SMDLR2 K V AC L170

SP-1221 LIN I/F 基板 ユーザーズマニュアル 作成日 :2017 年 10 月 17 日

ターゲット項目の設定について

SDC_SDIO_STM32F4 の説明 2013/09/17 SDIO インターフェースで SD カードをアクセスするプログラムのプロジェクトサンプルです FAT でファイルアクセスするために FatFs( 汎用 FAT ファイルシステム モジュール ) を使用しています VCP(USB 仮想 C

AKI-PIC16F877A開発キット (Ver1

ブロック図 真理値表 入力出力 OUTn (t = n) CLOCK LATCH ENABLE SERIAL-IN OUT 0 OUT 7 OUT 15 SERIAL OUT H L D n D n D n 7 D n 15 D n 15 L L D n No Change D n 15 ( 注 )

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

スライド タイトルなし

PowerPoint プレゼンテーション

計算機ハードウエア

正転時とは反対に回転する これが逆転である 図 2(d) の様に 4 つのスイッチ全てが OFF の場合 DC モータには電流が流れず 停止する ただし 元々 DC モータが回転していた場合は 惰性でしばらく回転を続ける 図 2(e) の様に SW2 と SW4 を ON SW1 と SW3 を O

TC74HCT245AP/AF

スライド 1

R1RP0416DIシリーズデータシート

データ収集用 NIM/CAMAC モジュールマニュアル 2006/5/23 目次 クレート コントローラ CC/ NIM ADC 1821 (Seiko EG&G)...3 ADC インターフェイス U デッドタイム

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft PowerPoint - No7note.ppt

スライド 1

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

PowerPoint プレゼンテーション

p ss_kpic1094j03.indd

Microsoft Word - TC74HC245_640AP_AF_P8_060201_.doc

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力

Microsoft PowerPoint - No6note.ppt

Microsoft Word - TC4017BP_BF_J_P10_060601_.doc

KEIm-08SoMハードウェアマニュアル

内容 1. APX-3302 の特長 APX-3312 から APX-3302 へ変更するためには 差分詳細 ハードウェア ハードウェア性能および仕様 ソフトウェア仕様および制限 Ini ファイルの設

Microsoft Word - マイコン実験 doc

PLCシリアル通信 MODBUS通信 データ送信/受信プログラム例

Microsoft PowerPoint LC_15.ppt

Microsoft Word - TC4011BP_BF_BFT_J_P8_060601_.doc

Microsoft Word - N-TM307取扱説明書.doc

VelilogHDL 回路を「言語」で記述する

Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(5)_ pptm

スライド 1

Transcription:

第 回マイクロプロセッサのしくみ マイクロプロセッサの基本的なしくみについて解説する. -1 マイクロプロセッサと周辺回路の接続 制御バス プロセッサ データ バス アドレス バス メモリ 周辺インタフェース バスの基本構成 Fig.-1 バスによる相互接続は, 現在のコンピュータシステムのハードウェアを特徴づけている. バス (Bus): 複数のユニットで共有される信号線システム内の データの通り道 として使用パラレルバス :n ビットを n 本の信号線で伝送 現在シリアルバス :1 本の信号線で複数ビットを伝送 データの流れプロセッサ メモリプロセッサ 周辺インタフェースメモリ 周辺インタフェース の間のデータはバスを介して行われる. バスの基本構成データバスアドレスバス制御バスから構成されている. データバス : 語長だけの本数 (8,16,32,64 等 ), 双方向,3 ステートバッファ * で駆動アドレスバス : メモリや I/O のアドレスを指定.3 ステートバッファで駆動 1 6 bit 2 1 6 =2 6 2 1 0 =6 4 K (2 10 =1024=1 K ) 2 4 bit 2 2 4 =2 4 2 2 0 =1 6 M (2 20 =1024 2 =1 M) 3 2 bit 2 3 2 =2 2 2 3 0 =4 G (2 30 =1024 3 =1 G ) 制御バス : データの流れの方向や入出力のタイミングを制御する * 3 ステートバッファ :0,1 に加えてハイインピーダンス ( 電子的に接続が切れている状態 ) という 3 つの出力を持つ駆動回路 周辺機器インタフェース (I/O) にもアドレスがある分離 I/O: アドレスバスのデータの他に I/O とメモリを区別するための信号を制御バスの中に用意する. メモリマップド I/O:I/O とメモリを区別せず, 同一の空間内にマップする. マイクロプロセッサとインタフェース講義資料 -1

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR MEMW IOR IOW UBE READY Fig.-2 16 ビットマイクロプロセッサのピン配置の例 ( 信号名の無いピンは NC,Not Connected) 現在のパーソナルコンピュータに採用されているプロセッサのピン数は非常に多い.Fig.-2 は, 原理を説明するための仮想的なプロセッサのピン配置であり, 実際のものよりピン数は少ない. Fig.-2 のプロセッサは, 語長 (1つの単位として扱えるデータのビット数) が 16, 指定できるアドレスが 20 ビットのものである. 各ピンの機能と動作について以下に説明する.( 付録 A1 参照 ) GND: すべての信号の基準となる接地端子.[ 入力 ] Vcc: 電源端子, ボルトが標準だったが, 最近は 3.3 ボルトなどの製品もある.[ 入力 ] CLK: クロック信号を入力する.[ 入力 ] A 0 ~A 19 : アドレスバス出力. アドレスを指定する. この例では 20 ビットアドレスとする.[ 出力 ] D 0 ~D 1 : データバス. データを読み書きするために使う. これは双方向の信号で, 入力と出力の両方に使用する.[ 入力 出力 ] MEMR : メモリからの読みだし (memory read) のためのストローブ信号.[ 出力 ] MEMW : メモリへの書き込み (memory write) のためのストローブ信号.[ 出力 ] IOR :IO からの読みだし (IO read) のためのストローブ信号.[ 出力 ] IOW :IO への書き込み (IO write) のためのストローブ信号.[ 出力 ] UBE : バイト単位の読みだしのための制御信号 (upper byte enable).[ 出力 ] READY: 動作確認信号.[ 入力 ] -2 マイクロプロセッサとインタフェース講義資料

-3 外から見た動作 1) 電源とクロック信号が必要 プロセッサは外部から電源とクロック信号の供給を受けて働く. クロック信号は, 水晶発振器などで発生される安定な周波数の方形波である. プロセッサはこのクロック信号と同期して動作する. 例えば, パーソナルコンピュータの CPU の性能仕様 ( スペック ) として Celeron 1.4GHz などと記載されることがあるが, これはクロック信号の周波数 ( クロック周波数 ) が 1.4GHz ということである. バスとの接続マイクロプロセッサはバスと接続するための入出力を持つ.Fig.-2 の例では,GND,Vcc,CLK 以外はバス用のピンである. D 0 ~D 1 がデータバス,A 0 ~A 19 がアドレスバス,MEMR,MEMW,IOR, IOW, UBE,READY が制御バスである. タイミングが大事バスの動作では, 論理回路やメモリの動作の遅れ時間を考慮する必要がある. バスには様々な遅れ時間の部品が複数個接続されている. そこで, 制御バスの信号は, データの読み書きのタイミングを取るためにも使われる.Fig.-2 のプロセッサでは,Strobe と Ready という 2 種類の信号を用いている. 演習問題 1. 1) 周波数 200[MHz] のクロック信号の周期 (1 クロックサイクルの時間 ) を求め,ms,μs, 及び ns などの単位を用いて答えよ. 2)200MHz で動作するプロセッサを使って, 命令 A, 命令 B, 及び命令 C の 3 種類から構成されてプログラムを実行する 各命令数及び実行に必要なクロックサイクル数は以下のとおりである 表 -1 プログラム内の各命令数及び実行に必要なクロックサイクル数 命令の種類 命令数 実行に必要なクロックサイクル数 命令 A 100,000 1 命令 B 00,000 2 命令 C 300,000 4 プログラムの実行に必要な演算時間を求め,1) と同様の単位を用いて答えよ. 解答欄 1) 2) マイクロプロセッサとインタフェース講義資料 -3

2. 1) アドレス 20 ビットのプロセッサが直接にアクセス ( 読み書き ) できるメモリの最大容量を求めよ. ただし,1 つのアドレスに 1 バイトを割り当てる通常のメモリ構成とし, 容量は K バイト,M バイトなどの慣用的な単位を用いて答えよ. 解答欄 2) 付録 A1 のバスシステムと同様な働きをする 16 ビットマイクロプロセッサの a) タイプのバスシステムについて, 以下のような動作を行う 1.I/O 入力 : アドレス 0000 番地の外部入力ポートからデータを入力する 2. メモリ読み出し :RAM のアドレス 00F0 番地からデータを読み出す 3. 演算 : マイクロプロセッサが演算を行う 4. メモリ書き込み : マイクロプロセッサが演算した結果を RAM アドレス BF01 番地に書き込む.I/O 出力 : アドレス 0001 番地の外部出力ポートにデータを出力する 以上の各バスシステムの動作を示したタイミングチャートが Fig.-3 である この中で空欄になっている部分の信号及びアドレスを埋めよ I/O 入力メモリ読み出し演算メモリ書き込み I/O 出力 クロック アドレス 0000 2 - BF01 4 MEM/ IO 1 RD WR 3 Fig.-3 バスシステムの動作を示すタイミングチャート メモリ読み出しサイクルでは,CPU はアドレスバスに読みたいメモリの番地を出力し, 同時に MEM/ IO を 1 にしてメモリに対する読み書き動作 ( アクセス ) であることを指示する アドレスデコーダの出力が安定した時点で読み出し動作のタイミングを伝える信号 RD を 0 にする この信号によりメモリは指定された番地の内容をデータバスに出力し,CPU はこれを読み込む. 読み込みの間は RD を 0 に保持する 書き込みの場合は WR を使う -4 マイクロプロセッサとインタフェース講義資料

解答例演習問題 1. 1) 周波数 200[MHz] のクロック信号の周期 (1 クロックサイクルの時間 ) を求め,ms,μs, 及び ns などの単位を用いて答えよ. 2)200MHz で動作するプロセッサを使って, 命令 A, 命令 B, 及び命令 C の 3 種類から構成されてプログラムを実行する 各命令数及び実行に必要なクロックサイクル数は以下のとおりである 表 -1 プログラム内の各命令数及び実行に必要なクロックサイクル数 命令の種類 命令数 実行に必要なクロックサイクル数 命令 A 100,000 1 命令 B 00,000 2 命令 C 300,000 4 プログラムの実行に必要な演算時間を求め,1) と同様の単位を用いて答えよ. 解答欄. 1) マイクロプロセッサの動作周波数を f とし クロック信号の周期 T を求める T = 1 1 9 = = 10 = [ns] 6 f 200 10 2) 全部の命令を実行するために必要なクロックサイクル数を C とすると, C 1 10 + 2 10 + 4 3 10 = 23 10 [ クロック ] = となるので, プログラム実行時間 P は P = C T = (23 10 ) ( 10 9 ) = 11 10 4 = 11. 10 3 = 11.[ms] 2) の解説まず 各命令を実行するの必要なクロックサイクル数を求める プログラム内の各命令を実行するのに必要なクロックサイクル数は ( 命令数 ) ( 実行に必要なクロックサイクル数 ) である したがって, プログラムを処理するのに必要な命令を処理するのに必要なクロックサイクル数 C は 上記で求めた各クロックサイクル数を加算する つまり C = ( 命令 Aの実行に必要なクロックサイクル数 ) ( 命令 Aの数 ) + ( 命令 Bの実行に必要なクロックサイクル数 ) ( 命令 Bの数 ) + ( 命令 Cの実行に必要なクロックサイクル数 ) ( 命令 Cの数 ) = 1 10 + 2 10 + 4 3 10 = 23 10 [ クロック] このマイクロプロセッサの周期は ns なので プログラムを処理するのに要する時間 P はC と1で求めたT の積で求められるので P = C T となる 演習問題 2. 1) アドレス 20 ビットのプロセッサが直接にアクセス ( 読み書き ) できるメモリの最大容量を求めよ. ただし1つのアドレスに1バイトを割り当てる通常のメモリ構成とし, 容量は K バイト,M バイトなどの慣用的な単位を用いて答えよ. 解答欄 20 ビットアドレスを扱えるマイクロプロセッサがアクセスできるメモリ空間の容量は, アドレス長を n とす n ると 2 [ ワード] であるから, 2 20 = 1M[ ワード ] である さらに,1 つのアドレスには 1 バイトのデータを格納するので, メモリの最大容量は ( アクセスできるデータの最大数 ) (1 ワードあたりのデータ量 ) =1M[ ワード ] 1[ バイト / ワード ]=1M[ バイト ] となる マイクロプロセッサとインタフェース講義資料 -

2) 付録 A1 のバスシステムと同様な働きをする 16 ビットマイクロプロセッサの a) タイプのバスシステムについて, 以下のような動作を行う 1.I/O 入力 : アドレス 0000 番地の外部入力ポートからデータを入力する 2. メモリ読み出し :RAM のアドレス 00F0 番地からデータを読み出す 3. 演算 : マイクロプロセッサが演算を行う 4. メモリ書き込み : マイクロプロセッサが演算した結果を RAM アドレス BF01 番地に書き込む.I/O 出力 : アドレス 0001 番地の外部出力ポートにデータを出力する以上の各バスシステムの動作を示したタイミングチャートが Fig.-3 である この中で空欄になっている部分の信号及びアドレスを埋めよ I/O 入力メモリ読み出し演算メモリ書き込み I/O 出力 クロック アドレス 0000 2 00F0 - BF01 4 0001 MEM/ IO 1 RD WR 3-6 マイクロプロセッサとインタフェース講義資料

付録 A1 バスの動作タイミング Strobe 信号 : バスに接続されているユニットに, 読み出しや書き込みのタイミングを知らせるためにプロセッサが出力する信号. L H( または H L) と変化する エッジ でタイミングを知らせる. 立ち上がりと立ち下がりのどちらで動作するかは, 信号の表記法でわかる MEMR, MEMW, IOR, IOW : 立ち下がりエッジで外部のメモリなどを動作させることを示している 1. Ready 信号 : 外部機器の準備完了を知らせるためにプロセッサに入力する信号 メモリ読出しサイクルメモリ書込みサイクル I/O 読出しサイクル 1 クロック後に切替わり クロックアドレス MEM/IO RD WR アドレス MEM/IO RD/WR STB (a) (b) バスの読出し書込み制御信号の構成と動作例 Fig.A-1 バスの動作タイミング バスの動作タイミング例 (Fig.A-1 はバスの信号の使い方を表すタイミングチャートの例 ) クロック : クロック波形, アドレス : アドレスバスの信号波形 ( 信号が変化する時点がわかるような表現になっている )MEM/IO, RD, WR ( または RD/ WR, STB ) などは制御バスの信号. (a) の例 : メモリ読み出しサイクルでは,CPU はアドレスバスに読みたいメモリの番地を出力し, 同時に MEM/ IO を 1 にしてメモリに対する読み書き動作 ( アクセス ) であることを指示する. アドレスデコーダの出力が安定した時点で読み出し動作のタイミングを伝える信号 RD を 0 にする. この信号によりメモリは指定された番地の内容をデータバスに出力し,CPU はこれを読み込む. 読み込みの間は RD を 0 に保持する. 書き込みの場合は WR を使う. 一方,(b) では, RD/ WR により読み出しか書き込みかを選択し, 動作のタイミングを STB により伝える. Fig.A-2,Fig.A-3 は, メモリやインタフェースの動作速度がばらついているときに, 動作確認信号 1 このようにレベル Low で動作させる信号をアクティブロー, 逆にレベル High で動作させる信号をア クティブハイの信号と呼ぶ. マイクロプロセッサとインタフェース講義資料 -7

READY の付加により同期をとる方法を示している.CPU はクロックの下降エッジ毎に READY を監視し, これが 1 ならウェイトサイクルを 1 クロック周期挿入する ( 図の 1). READY が 0 になったことを確認して (2) からデータの読み出し 書き込みを行う. クロック プロセッサ 制御バス データ バス アドレス バス MEMRD MEMWR IORD IOWR READY メモリ 周辺インタフェース Fig.A-2 動作確認のための信号 READY の追加 クロック T1 メモリ読出しサイクル T2 T3 Tw T4 T1 メモリ書込みサイクル T2 T3 Tw T4 アドレス MEMRD MEMWR READY データ 1 2 1 2 プロセッサ読込み時刻 メモリ書込み時刻 Fig.A-3 READY を用いる場合の動作タイミングの例 -8 マイクロプロセッサとインタフェース講義資料