<4D F736F F F696E74202D E63395AA89C889EF5F C835B83938E9197BF2895F A2E >

Similar documents
スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

平成20年度内部評価実施結果報告書《本編》

untitled

-2-

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

( 平成 29 年度公民館等活性化モデル事業 ) 館名 事業名 趣旨 特徴 尾道市向東公民館 防災フェア in 向東! ~ 地域を繋ぐ環 輪 和 話 ~ 〇公民館を核とした地域の防災力の向上〇各種団体 小中学校が繋がり, 安心 安全に暮らせるまちの基盤づくり〇子供たち及び地域住民の公民館への信頼感醸

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マッ

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判


第3節 重点的な取り組み

01-11_20-22.indd

磐田市水道事業ビジョン

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

CONTENTS

施策吊

1 1,200m ,482,620m 1 323,825m 1 205,988m 114,988m 60,000m 31,000m ,837m ,158,795m ,340m 1 48,006m 1 33,016m 1,125m

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

第1章フランチャイズビジネスの基礎知識

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

P01_表紙_0901

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供


平成18年度標準調査票

25 周年を迎えたコミ協の新たな取組 について ( 報告 ) 20 周年に向けての見直し検討報告書 に明示された方策等の推進状況を企画総務部会で精査したところ そのほとんどが既に実施もしくは改善されていることがわかった ついては これらの事業は引き続き実施することとし 新たに 地域コミュニティ が抱

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

siho pdf

1150_P1

第174期 中間株主通信

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>


技術流出防止指針公表用.PDF

0ミ0、0・タ

事業内容

いろいろな衣装を知ろう

表紙案8

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

< プロ養成講座概要 ( 通信特別コース )> プロ養成講座とは セラピスト コンシェルジュ そして協会認定講師のインストラクタ ーとして活躍するために必要な技術 知識を身につけるためのコースです セルフリフティングのプロ技能取得は たるみ改善! 顔ダンス のメソッドを用いて行います セルフ ( 自

OJT担当者のための新任職員育成ハンドブック

平成30年版高齢社会白書(全体版)

0ミ

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 事業計画書 協会自主事業 公益財団法人和歌山県国際交流協会

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

地域子育て支援拠点事業について

Taro-12事例08.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

Kumagai09-hi-2.indd

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

17 石川県 事業計画書

PowerPoint プレゼンテーション

2

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

Taro-711.器械運動C.jtd

下関市立大学広報第71号

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

14福岡高校同窓会P.1-6-4

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

アジェンダ (1) 実践的 IT 人材育成の取り組み背景について (2) 当取り組みにおける 実践的 地域活性化に向けた産学連携プログラムについて 育成スケジュール カリキュラム概要 カリキュラム詳細 (3) H23 H24 年度カリキュラム成果紹介 郡山駅前活性化に資する活動について 特定業種に向

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

1

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

ELNEC-J コアカリキュラム看護師教育プログラム 17 年度 アンケート アンケート集計結果 モジュール 1: エンド オブ ライフ ケアにおける看護モジュール 2: 痛みのマネジメントモジュール 3: 症状マネジメントモジュール 5: エンド オブ ライフ ケアにおける文化への配慮 1) 講義

Taro-H29 教育課程編成届3

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

Ⅲ アンケート結果に対する FD 委員会としての評価 <アンケート実施に関する評価 > 〇授業評価アンケートについては FD 作業部会委員及び教務課職員が連携 協力し 実施後できるだけ早く教員に還元することに努めている ただ 授業の終盤に実施している関係で 非常勤の教員でアンケート未実施のケースが若

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

‡Ð‡ë‡µ‡Ü‡ÌŁ¶›»23“ƒPDFŠp

特別 T01 研修会場 : レクトーレ湯河原 (TKP ホテル ) 日本知的財産協会 知財変革リーダー育成研修 募集定員 :15 名 ( 論文選考あり ) 2018 年 5 月募集開始予定 * 詳細は別途ご案内 概要 受講料は 18 万円の予定です 1. 研修目的 経営に資する知財 を自ら提案/ 実

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

令和元年度 大田区立馬込中学校 部活動 年間活動計画

45 宮崎県

untitled

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課

งานนำเสนอ PowerPoint

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

No.210_b-top・p8

Transcription:

東広島市教育委員会生涯学習課峯田正史

人口 186,649 人 世帯数 83,452 世帯 高齢化率 23.5% 社会教育関係施設 生涯学習 ( 支援 ) センター 6 地域センター 35 図書館 5 美術館 1 コミュニティハウス 2 東広島市ボランティア活動支援センター 1

平成 29 年度社会教育関係職員研修 全体研修 2 回 ( 全職員を対象 ) 基礎研修 1 回 ( 初任者を対象 ) 学習圏別研修 2 回 ( 全職員を対象 ) スキルアップ研修 5 回 ( 希望者を対象 )

スキルアップ研修 ( 訪問型研修 ) 研修テーマ 社会教育ですすめる地域活性化支援のあり方 目的 専門性を発揮できる社会教育関係職員の能力 技能の向上 ( 人材育成 ) 研修の成果を市域全体で共有し 学習支援のネットワークを構築 研修における視点 東広島市の生涯学習の振興, 社会教育の推進 継続的, 段階的な研修体制を組む 実践的, 体験的な研修プログラムの実施 関係職員相互のネットワーク形成を図る 職務への意識啓発に結びつき, 意欲を高めるための工夫

研修内容 第 1 回 6/14( 水 )13:00~16:00 講義 地域づくり 人づくりを担う社会教育の役割 グループ別演習 学びのプログラム シートA をつくる 第 2 回 7/14( 金 )13:00~16:00 講義 学びのプログラム シートA の検証( リデザイン ) 講義 グループ演習 学びを広め 深めるプログラムづくりのポイント 第 3 回 8/2( 水 )13:00~16:00 グループ演習 学びのプログラム シートB の確認 講義 演習 学びのプログラム シートD 事業評価の方法とアンケート作成 交流 学びのプログラム シートB の発表 相互評価とリデザイン 第 4 回 10/3( 火 ) 事例研修 先進的な実践に取組んでいる社会教育施設実地視察 ( 大竹市立玖波公民館 ) 第 5 回 12/13( 水 )13:00~16:30 成果発表 学びのプログラムへの取組みと評価 講義 講評 評価を生かした社会教育事業の展開

講座づくりから実践まで 黒瀬生涯学習センター 徳永梢 安芸津生涯学習センター上田順子 川上地域センター 山田早苗 寺西地域センター 中山真理 1

2 実施実施実施実施 (DO) 評価評価評価評価 (CHECK) 改善改善改善改善 (ACTION) PDCA サイクルサイクルサイクルサイクル企画企画企画企画 (PLAN) 課題を見つける 課題を見つける 課題を見つける 課題を見つける 学習プログラムの作成 学習プログラムの作成 学習プログラムの作成 学習プログラムの作成 会場設定 講師の選定 会場設定 講師の選定 会場設定 講師の選定 会場設定 講師の選定などなどなどなど 広報する 広報する 広報する 広報する 準備する 準備する 準備する 準備する 講座当日 講座当日 講座当日 講座当日 受講者 来場者からの意見 受講者 来場者からの意見 受講者 来場者からの意見 受講者 来場者からの意見 言葉集め言葉集め言葉集め言葉集め 学習成果の活用 学習成果の活用 学習成果の活用 学習成果の活用 職員内での振り返り 職員内での振り返り 職員内での振り返り 職員内での振り返り

企画 PLAN 課題を見つける 学習プログラムの作成 会場さがし講師の選定 など 3

地域住民の学習ニーズ 自主サークルの高齢化 参加者の減少 もっといろいろ体験できる講座を ( 未就園児もいっしょにできるものも ) 地域の子どもの減少 子どもの放課後の受け入れ先がほしい 地域が抱える課題 高齢者の支援 ( 生活支援 学習支援 ) 新興住宅 住民どうしの交流の場の充実 後継者の育成 世代間交流を図る 自主サークルさんの活躍の場にしてみては?! 音楽的イベントなら人が来る?! テーマ : にぎやか すこやか 世代間交流 4

学習の目的 目標 テーマ : にぎやか すこやか 世代間交流 学習目的 高齢者が孤立しないように 趣味などの生きがいを持つ 老若男女が健康で安心して暮らすことのできる友達作りの場を持つ 学習目標 和太鼓のたたき方 楽しさ 健康とのつながりを知ることができる 実際に体験することで 自信につなげ 地域の人とのつながりを感じるようになる 5

プログラム名は わかりやすく 対象者 シニアのための内容 太鼓と健康 対象者 : 市内在住 60 歳以上 参加費 : 無料 定員 :10 名 6

学習テーマはシンプルにわかりやすく 1 知ること 2 楽しむこと 3 発表すること 主催者やりたいこと 講師出来ること 各回の学習テーマ 第 1 回 10 月 4 日 ( 水 ) はじめまして! 太鼓ってこんな音 太鼓の興味関心を高める 仲間意識につなげる サークルの立ち上げなど 自主活動につなげるきっかけづくり 第 2 回 10 月 25 日 ( 水 ) 太鼓と健康 ~ へー こんなつながりあったんだ ~ 健康の意識と和太鼓を関連付けることで より長い期間を意識して太鼓の練習に取り組むことができる 仲間意識をより深めるきっかけづくり 第 3 回 11 月 4 日 ( 土 ) よってきんさい! シニアによる健幸! 和太鼓発表会 発表することで これまで学習してきたことに自信を持つ 来場者とともに体験することで地域住民と交流を図る 7

荒井啓さん 介護福祉士として勤務しながら 和 Rock のメンバーとして活動中 そのほか 1 回目 2 名 2 回目 1 名 3 回目 ( 発表会 )6 名すべて和 Rock メンバー 和 Rock 講師 呉市を拠点に活動している和太鼓グループ 和太鼓のほか 篠笛 尺八などの和楽器やギター ドラムなどの洋楽器も取り入れた楽曲作りを行っている メンバーは高校生から 20 代 2016 年 けんみん文化祭ひろしま和太鼓フェスティバルにて 最優秀賞受賞 指導依頼の主な内容 学習プログラム内容の確認 楽器に関すること 技術指導だけでなく 多くの会話をしていただくこと 受講者の体調や意欲に合わせて内容も大幅な変更の可能性があることをご了承いただけるかなどを確認 8

記録ノート 学習目標の設定 練習の記録 講座記録ページ 名前を記入 世界に一つだけの記録ノート 自宅練習の取り組みはシールを貼ってわかりやすく 9

記録ノート 修了証書 講師や職員からのメッセージ 写真の記録 10

実施 DO 広報する 準備する 講座当日の細かな準備物 スケジュール管理 など 11

受講者 60代 70代の9名 黒瀬町 6名 その他 3名 男性1名 女性8名 広報方法 市ホームページ 地域情報誌 フリーペーパー チラシ など 12

第 1 回 : はじめまして! 太鼓ってこんな音 講師紹介 アイスブレイク ( バチの貸与式 受講者の自己紹介 ) 講師演奏 太鼓についての基礎知識 準備運動 太鼓実践 課題曲発表 ふりかえり 基礎打ちの練習 課題曲 バチの貸与式 自己紹介 講師の演奏 13

アクシデントに対して リハーサル時間が必要 発表会開始まで 20 分間 来場者への対策が必要! 待っている時間来場者の方へスライドを見てもらう?! 第 2 回目も若干変更 14

第 2 回 : 太鼓と健康 ~ へー こんなつながりあったんだ ~ 第 1 回目の復習 太鼓と健康の関係を学ぶ 準備運動 課題曲練習 ふりかえり 健康 クイズ 課題曲練習 15

2 回目講座の合間に一人一人メッセージカード作成 写真撮影 映像によるメンバーの取り組み紹介 16

第 3 回 : よってきんさい! シニアによる健幸! 和太鼓発表会 1 最終打合せ リハーサル ビデオ上映 1 受講者による発表 2 講師による演奏 3 来場者も一緒に太鼓体験 -1 まねっこドンドン 17

第 3 回 : よってきんさい! シニアによる健幸! 和太鼓発表会 2 4 太鼓と健康クイズ 5 来場者も一緒に太鼓体験 -2 みんなでひとつの輪になって 修了式 ふりかえり 18

評価 CHECK 受講者から 来場者からの意見言葉集め 職員内での振り返り 19

受講者の声 太鼓と健康のかかわりを知れてよかった 気分も身体も気持ちがよく 笑顔になれた 観客のみなさんと演奏できてとてもよかった 先生の言葉かけなどがシニアに優しく やる気がでた 発表会を目標にこのメンバーで頑張れてよかった 講座が終わりさみしい ばちが取り上げられるような気持ち 20

来場者からの声 かっこよかった 感動をありがとう 楽しかったです 腹に響く音 すごい! 楽しいひと時を過ごしました 太鼓の持つパワーを改めて感じました とにかく楽しかったです! 笑顔が健康の同府という事が印象に残っています 初めての和太鼓 ストレス無しに ありがとう 体験楽しかった またお願いします 素晴らしい演奏! わくわくしました 発表会 おめでとうございます 3 回めでの発表大変 素晴らしい出来で良かったです みなさん とても楽しくいい笑顔で演奏されててみている私も楽しかったです 息子も一緒にたたけて嬉しそうでした みなさんのやる気 元気 笑顔 素晴らしかったです ありがとうございました 21

学習目的 学習の目的 目標設定の評価 学習目標 高齢者が孤立しないように 趣味などの生きがいを持つ 老若男女が健康で安心して暮らすことのできる友達作りの場を持つ 和太鼓のたたき方 楽しさ 健康とのつながりを知ることができる 実際に体験することで 自信につなげ 地域の人とのつながりを感じるようになる 評価 約半数が黒瀬地域の受講者ということから 地域のニーズにこたえる講座設定ができていたのではないか 受講者の声や受講態度などから 3 回の講座を通して 互いを知り 講座を楽しむことができていたことがわかる 発表会を通して 世代間交流を行うことができた 記録ノートを活用することで 互いに 見える 活動ができた 受講前後に簡単な感想を話す時間 発表会後に修了式を行うことで 受講者が振り返りやすい環境づくりに努めることができ 各自で振り返ることができていた 内外の方から 多くのご協力を得ることができた 22

改善 ACTION 各センターへの反映 23

改善案 発表会の衣装調達や司会進行など 受講者に積極的にかかわってもらう時間がとれなかった 講師との打合せが十分でなく 進行がもたついた 発表会の宣伝 集客があまりできなかった 情報の共有 作業分担の明確化 講座開設までの期間は余裕をもつこと ( 講師に対して ) できること できないことの確認 24

まとめ 各職員が感じたこと 記録 保存 共有財産 25