解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

Similar documents
第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか?

スライド 1

第1回 生体内のエネルギー産生

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F DD CC91E38ED3205B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

スライド 1

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

第1回 生体内のエネルギー産生

スライド 1

第 8 章代謝概論 8.1 はじめに 代謝 (metabolism): 栄養素 生体成分の構築 8.2 異化と同化 講義用補助資料 の獲得 異化 (catabolism): 外界から取り込んだ物質 ( 食物 ) を分解し, より簡単な化合物に変 え エネルギーを取り出す過程 発生するエネルギーで,A

細胞の構造

スライド 1

EC No. 解糖系 エタノール発酵系酵素 基質 反応様式 反応 ph 生成物 反応温度 温度安定性 Alcohol dehydrogenase YK エナントアルデヒド ( アルデヒド ) 酸化還元反応 (NADPH) 1ヘプタノール ( アルコール ) ~85 85 で 1 時

スライド 1

スライド 1

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

PowerPoint プレゼンテーション

細胞の構造

PowerPoint プレゼンテーション

講義資料2012

4 章エネルギーの流れと代謝

スライド 1

スライド 1

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

(2) 二 糖 類 二 糖 類 は, 単 糖 が2つグリコシド 結 合 したものである たとえば,マルトース( 麦 芽 糖 )は,グル コース+グルコース,スクロース(ショ 糖 )は,グルコース+フルクトース,ラクトース( 乳 糖 )は, グルコース+ガラクトースのグリコシド 結 合 によるものであ

脂質の分解小腸 脂肪分解とカルニチン < 胆汁 > 脂肪の乳化 < 膵液 膵液リパーゼ ( ステアプシン )> 脂肪酸 グリセリン 小腸より吸収吸収された脂肪酸は エステル結合により中性脂肪として蓄積されます 脂肪酸は 体内で分解されエネルギーを産生したり 糖質や余剰のエネルギー産生物質から合成され

杆体のロドプシン 錐体の場合は ロドプシン イオドプシン オプシン フォトプシン ビタミン A と光 杆体 杆体は暗所で光を感知する 11-cis レチナール 光 All-trans レチナール 神経伝達物質 外節 ロドプシン ロドプシン 光 オプシン 情報 11-cis レチナール オプシン (

第 Ⅳ 部細胞の内部構造 14 エネルキ ー変換 -ミトコント リアと葉緑体 ( 後半 )p 葉緑体 chloroplast と光合成 photosynthesis 4. ミトコント リアと色素体の遺伝子系 5. 電子伝達系 electron-transport chain の進

スライド 1

生化学第3版.indb

シトリン欠損症説明簡単患者用

社団法人日本果汁協会 認定業務規程

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

第3回 糖類(炭水化物)

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

3 章酵素と代謝

Microsoft PowerPoint - 後期授業10_2016Jan11

日本内科学会雑誌第97巻第7号

日本内科学会雑誌第98巻第4号

T目次_責了.indd

生物有機化学

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

をミトコンドリアに運ぶ 中鎖 : 炭素 5~12 長鎖 : 炭素 12 個以上 カルニチン 中鎖 アシル oa MFA 補酵素 A MFA oa oa 長鎖 アシル oa LFA 補酵素 A LFA oa oa 補酵素 A oa カルニチン A 主に肝臓と腎臓で生成され そのほとんどが筋肉に送られる

スライド 1

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

生化学平成 18 年度 (2006) 前期試験問題 2 年生本試験 + 再々試験 平成 18 年 7 月 26 日 ( 水 I 第一講義室 ) 解説 金 番号 X 氏名生化一郎点 問題 1 ( 初版 Essential 問題 7-19, 第 2 版 Essential 問題 7-1

代 謝

第11回 肝、筋、脳、脂肪組織での代謝の統合

Microsoft Word - 血液検査.docx

<4D F736F F D B B BB2D834A836F815B82D082C88C60202D B2E646F63>

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

PowerPoint プレゼンテーション

第10回 アミノ酸代謝(2)、 窒素を含む化合物の代謝

H27看護化学-講義資料13rev

糖質(炭水化物)

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

日本内科学会雑誌第102巻第4号

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

スライド 1

解剖・栄養生理学

NSKnewsNo493cs5_fix_2 2.indd


理化学研究所環境資源科学研究センターバイオ生産情報研究チームチームリーダー 研究代表者 : 持田恵一 筑波大学生命環境系准教授 研究代表者 : 大津厳生 株式会社ユーグレナと理化学研究所による共同研究は 理化学研究所が推進する産業界のニーズを重要視した連携活動 バトンゾーン研究推進プログラム の一環

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

大麦食品推進協議会 技術部会報告 (公財)日本健康・栄養食品協会で評価された   大麦由来β-グルカンの機能性について

O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

untitled

プログラム

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

<4D F736F F F696E74202D20939C8DBD82CC82D082DD82C2>

酸素を含む化合物

ポイント 糖尿病性腎臓病の進展に関わる新しいメカニズムを解明! ~2 つのフルクトース代謝酵素の異なる役割 ~ 糖尿病性腎臓病の進展において 2 種の果糖 ( フルクトース ) の代謝酵素 ケトヘキソキナー ゼ (KHK-A KHK-C) の相反する役割を解明しました 糖尿病ではポリオール経路の活性

3章Check 細胞膜を介した水の移動 低濃度 高濃度 34 解答問 1 5 問 2 6, 7 第問 1 海水魚では, 体液の塩類濃度が外界の海水よりも低くなるため, 水が常に体外へと出て行く その ため, 水を体内に吸収し, 余分な塩類を排出することで, 体液の濃度を一定に保っている 一方, 淡水

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

PowerPoint プレゼンテーション

03飢餓と飽食15

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

1~4 をうめよ 1 解糖系 2 クエン酸 細胞へ入った糖は 3 段階の異化を経て分解される (1 ) と (2 ) と回路 3 電子伝達系 (3 ) 1 は細胞質ゾルで 2 と 3 は (4 ) で行われる 4 ミトコンドリア 糖新生はグルコースの他にエネルギーの産生や消費をする反応である 注 )

PowerPoint プレゼンテーション

プログラム

Transcription:

糖質の代謝 消化管 デンプン 小腸 肝門脈 AT 中性脂肪コレステロール アミノ酸 血管 各組織 筋肉 ムコ多糖プリンヌクレオチド AT 糖質の代謝 糖質からの AT 合成 の分解 : 解糖系 と酸化的リン酸化嫌気条件下の糖質の分解 : 発酵の合成 : 糖新生 糖質からの物質の合成 の合成プリンヌクレオチドの合成 : ペントースリン酸回路グルクロン酸の合成 : ウロン酸回路 糖質の代謝 体内のエネルギー源 使われる場合によって使われる使えない ブドウ糖アミノ酸脂肪酸ケトン体 糖質からの AT 合成 脳 心臓 骨格筋 赤血球 血糖値 ( 空腹時 80~100mg/100ml) を正常に保つことが重要 脳が消費するもの 糖質からの AT を生産する流れ ヒトの脳は全体重の約 2% しかない 12 + 2 + 2 2 + 12 2 + 8AT 解糖系 1 日に消費されるエネルギーの約 18% を消費 1 日に消費されるの約 20% を消費安静状態でも1 日 120 g 1 時間に24 g 消費する 全身で消費される酸素の約 25% を消費 血液 を酸化して AT を生産する 酸化する 物質に酸素が化合する反応 物質が電子を失う化学反応 物質の水素が奪われる反応 アセチルoA AT 1

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1, ビスホスホグリセリン酸 AD 2 グリセルアルデヒド - リン酸 AT 2 AT 2 この反応は不可逆 ホスホエノール 1, ビスホスホグリセリン酸 AD 2 グリセルアルデヒド - リン酸 と 異化で - 結合を切断する時にはカルボニル基の β 位で切ることが多い リン酸 1 α 2 炭素 2 β 炭素 4 4 違う炭素数の ものになる 5 2 リン酸 1 2 α β 4 炭素 5 炭素 2 AD と FAD 2 AD: 脱水素酵素の補酵素として働く アデニンリボース リン酸 リボース FAD 2 : 酸化還元反応の補欠分子族として働く ナイアシン ( ビタミン B) リボフラビン誘導体 ( ビタミン B2) 電子伝達体で それぞれ補酵素と補欠分子族として働く ( 酸化型 )AD + ( 酸化型 )FAD ( 還元型 )AD ( 還元型 )FAD 2 AD + と AD(FAD と FAD 2 ) 糖代謝とビタミン AD + は補酵素として働く際に水素と電子を受け取る 例 : 脱水素酵素 脱水素酵素 B2( リボフラビン ) FM FAD に合成され酸化還元酵素の補酵素として働く 解糖系アセチルoA B1( チアミン ) 脱水素酵素の補酵素として働く B5( パントテン酸 ) oa の構成要素になる AD+ AD + + + + 電子 2 個 AD FAD も補欠分子族として働く際に水素と電子を受け取る FAD + 2 + + 電子 2 個 FAD 2 AD B( ナイアシン ) AD に合成され酸化還元酵素の補酵素として働く AD FAD 2 AT B7( ビオチン ) 脱炭酸酵素の補酵素として働く 2

からアセチル oa へ 2 S 2 2 アセチル oa( 活性酢酸 ) 2 細胞質外膜内膜マトリクス AD 2 2 oa 2 oa ミトコンドリア 補酵素 A(oA) 2 肺から体外に排出 2 2 で酸化する 2 2 アセチル oa 2 2 oa 2 oa AD 2 oa oa クエン酸 5 5 フマル酸 FAD 2 2 コハク酸 スクシニル oa GT 2 AT 2 イソクエン酸デヒドロゲナーゼ +AD -AD AD 2 2 2 イソクエン酸 AD 2 2 2 α- ケトグルタル酸 で酸化する アセチル oa 2 2 oa 2 oa AD 2 oa oa ミトコンドリア内膜のここでの炭素が酵素による反応 2 2 コハク酸全てスクシニル 2 になる oa クエン酸 5 5 フマル酸 FAD 2 2 GT 2 AT 2 イソクエン酸デヒドロゲナーゼ +AD -AD AD 2 2 2 イソクエン酸 AD 2 2 2 α- ケトグルタル酸 AD と FAD 2 を利用して AT を生産 AT 解糖系 AD ミトコンドリアへ アセチルoA AD 水素を運ぶ AT AD AT FAD 2 AT AT AT AT AT AT 解糖系でできた AD このシャトルは心臓 腎臓 などで発達している ADはそのままではミトコンドリアに入れない AD + AD へ アスパラギン酸 AD FAD 2 解糖系でできたAD 2 はアスパラギン酸シャトルまたはグリセロリン酸シャトルでミトコンドリア内に輸送される oq: 補酵素 Q( ユビキノン ) : シトクロムc 酸化的リン酸化 ADとFAD2の酸化とともに電子の流れ + の流れ ADのリン酸化が行われる 内膜 外膜 -α ケトグルタル酸輸送体 グルタミン酸 - アスパラギン酸輸送体 AD の と電子をに移す アスパラギン酸 内膜 Ⅰ FAD AD + AD 2 22 AT Ⅱ oq Ⅲ Ⅳ A T 合成酵素 AD + 解糖系でできた AD + + + + + + + + アスパラギン酸シャトル 外膜

ブドウ糖 1 分子からできる AT 解糖系 アセチル oa で 1 分子の AD と FAD 2 からそれぞれ 分子と 2 分子の AT ができる 心臓 腎臓 以外では FAD 2 になる ( グリセロリン酸シャトルのため ) AT 2 AD 2 AD 2 AD FAD 2 2 GD 2 12 + 2 + 2 AT 2 AT ( または 4) AT AT 18 AT 4 AT 2 合計 AT 8 分子 ( または 分子 ) 2 + 12 2 + 8AT 他の糖の代謝 : 解糖系に入る ガラクトース ヒトはほとんど ガラクトース 1- リン酸 - リン酸 ホスホエノール マンノース マンノース - リン酸 - リン酸 利用しない 1,-2 リン酸 1, ビスホスホグリセリン酸 1- リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 グリセルアルデヒド - リン酸 酸素がない時 : 発酵 コリ回路 酸素が足りない AD が処理できない AD が不足する によるアシドーシスを防ぐため でに戻す解糖系 2 発酵 2 好気条件下ミトコンドリア 嫌気条件下 AT 2 骨格筋 発酵 血管 二酸化炭素と水 ΔG -8 kcal/mol AD AD ΔG -47 kcal/mol 主にでに変換される 糖新生 2 AT 2 糖新生 と腎臓にしかない糖以外の物質からを生産する反応経路フォスファターゼリン酸解糖系の逆反応に似ているがいくつかの反応には糖新生のリン酸酵素が必要である ( 赤色 ) 1,ビスフォスファターゼ1,-2リン酸ホスホエノール AT グリセロールカルボキシナーゼ GT ホスホエノール アミノ酸 カルボキシラーゼ AT アセチル oa クエン酸 α- ケトグルタル酸 アミノ酸 アミノ酸 筋肉のエネルギー貯蔵 : クレアチン アルギニン 2 グリシン 筋肉 アチニン 腎臓 オルニチン クレアチン 2 クレアチン経路 グアニジノ酢酸 S アデノシルメチオニン S アデノシルホモシステイン 安静時 :ATが余っている AT AD 2 クレアチン クレアチンリン酸 AD AT 運動時 :AD に速やかにリン酸を供給する 4

糖質の代謝 動物における貯蔵多糖成人男性で体内に約 70g 存在する 糖質からの物質の合成 体重 70kg の男性で 1.8kg 筋肉 5kg の場合 筋肉 約 245 g 約 108 g 細胞外 約 10 g これらで約 1452kcal にあたる 1 日の絶食でほとんど消費される の分解と合成 の分解と合成 フォスファターゼ グルコキナーゼ リン酸 フォスファターゼグルコキナーゼ リン酸筋肉にはないため 筋を分解してもが血液中に放出されない ホスホリラーゼ 分解 1 リン酸 UT UD UD 高エネルギー シンターゼ 合成 ホスホリラーゼ 分解 1 リン酸 UT UD UD 高エネルギー シンターゼ 合成 ペントースリン酸回路 ペントースリン酸回路とウロン酸回路 ブドウ糖 - リン酸 解糖系 ペントースリン酸回路 : 様々な糖や AD を合成する回路ウロン酸回路 : グルクロン酸を合成する回路 ペントースリン酸回路 リボース 核酸合成 AD 脱水素酵素の補酵素 脂肪酸合成など アセチルoA ウロン酸回路リン酸1リン酸ペントースリン酸回路リボース5リン酸グリセルアルデヒドリン酸 UD グルクロン酸 キシルロール 5 リン酸 脂肪組織 精巣 副腎皮質 授乳期の乳腺で活性が高い AT 5

ペントースリン酸回路とウロン酸回路 ペントースリン酸回路 : 様々な糖や AD を合成する回路ウロン酸回路 : グルクロン酸を合成する回路 リン酸 ウロン酸回路 1 リン酸 UD プリン塩基の合成 (de novo 経路 ) リン酸 リボース 5 リン酸 ホスホリボシル 2 リン酸 ペントースリン酸回路 を元に様々な糖や AD を合成する経路 ペントースリン酸回路リボース5リン酸ヌクレオチドの材料になるグリセルアルデヒドリン酸 グルクロン酸ムコ多糖の材料になるキシルロール5リン酸毒物と結合する イノシン 1 リン酸 アデノシン 1 リン酸 グルタミン アスパラギン酸 グリシン 二酸化炭素 葉酸 グアノシン 1 リン酸 デオキシリボヌクレオチドはリボヌクレオチドから作られる ムコ多糖 : アミノ糖とウロン酸 ヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸など 動物組織の眼硝子体 臍帯 関節液 皮膚 軟骨などに存在する ヒアルロン酸 β-d- グルクロン酸 β-d- グルコサミン 2 2 β-1, 結合 2 - アセチル -D- グルコサミン 2 n ペントースリン酸回路とウロン酸回路 ペントースリン酸回路 : 様々な糖や AD を合成する回路ウロン酸回路 : グルクロン酸を合成する回路 リン酸 ウロン酸回路 1 リン酸 UD ペントースリン酸回路グルクロン酸ビタミン 合成経路リボース5リン酸 L-グロン-γ-ラクトンキシルロール5リン酸グルノラクトンオキシダーゼグリセルアルデヒドリン酸霊長類の一部とモルモットはこの酵素の活性がない アスコルビン酸 糖質の代謝のまとめ 糖質の代謝まとめ 糖質からの AT 合成が解糖系でになるやガラクトースも解糖系で分解されるは補酵素 A と結合してアセチル oa になるアセチル oa はで処理されるで これまでの過程で得られた AD と FAD 2 を利用して AT を合成する嫌気的条件下ではが発酵でになるで糖新生が行われる糖質からの物質の合成 と筋肉でからが合成されるペントースリン酸回路でプリンヌクレオチドが合成されるウロン酸回路でグルクロン酸が合成されムコ多糖の材料になる 解糖系アセチルoA AT ムコ多糖ウロン酸回路グルクロン酸ペントースリン酸回路リボース5リン酸プリンヌクレオチドグリセルアルデヒドリン酸発酵糖新生

糖質の代謝 消化管デンプン 小腸 肝門脈 AT 中性脂肪コレステロールアミノ酸 血管各組織ムコ多糖プリンヌクレオチド AT 筋肉 7