名称未設定-1

Similar documents
平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F

02論文-03/西川・清水・川野●↑を相互参照.indd

研究成果報告書

陦ィ邏・3

untitled

日本海地震・津波調査プロジェクト

確認され 再吹き付けによる対策が施工された その後 55 日経過した時点で同地点の路盤に盤膨れが確認されたため 増しロックボルトによる対策工が施工された そして 61 日後にインバートコンクリートの打設が行われたが その 7 日後に盤膨れによってインバートに約 10 cm の浮き上がりが発生したため

006_論文04_今岡.indd

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F1926E8B85955C917782CC8D5C90AC82C AC2E707074>

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

早坂康隆准教授らの研究グループが日本最古の岩石を発見ー NHK ニュースなどで報道ー HiPeR メンバーである広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻早坂康隆准教授の研究グループにより 日本最古の岩体 が発見され 3 月 20 日に広島大学よりプレスリリースがなされました 3 月 25 日の

0a_OHIRA

34 50 第 2 図 足助 図幅周辺地域の地質概略図. 20 万分の 1 地質図幅 豊橋及び伊良湖岬 ( 牧本ほか,2004) を簡略化し, 一部修正して作成 ( 地域地質研究報告 (5 万分の 1 地質図幅 ) 足助地域の地質の第 2.1 図を一部改変 ). 万分の1 地質図幅の整備を系統的に進

DE0087−Ö“ª…v…›


自然研究紀要-第39号

国石候補 ( アイウエオ順 ) 花崗岩 ( 花崗岩質岩およびそのペグマタイト ) 多くの城の石垣として また国会議事堂を始めとする建築物や墓石にも石材として利用されている 断面には副成分鉱物を含めた様々な鉱物粒子が見える また ペグマタイトを作り そこからは様々な鉱物の巨晶が産出する 日本の代表的な

第3次_表紙.ec6

Microsoft Word - 【HP掲載用】【広報課確認2】170921_aori追記_プレスリリース草案Tashiro2017-2(段組)養修正-3 (1)-7

研究成果報告書

The Assooiation Association for the Geologioal Geological Collaboration in Japan (AGCJ) (AGCJ } 地球科学 42 巻 6 号 (1988 年 11 月 ) 鬼首一湯沢マイロナイト帯 * 笹田政

2013年度第1回森里海のつながり講座~海洋、大地、大気のつながり~

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 35 号 (2013) 岐阜県東濃地方における陶土層の化学組成 入江志織 1, 葉田野希 2, 志賀由佳 3, 足立佳子 4 2, 吉田孝紀 1 国際石油開発帝石, 2 信州大学理学部地質科学科, 3 信州大学大学院工学系研究科, 4 新潟大学研究推進機構超域

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

研究報告第18号

自然地理学概説

Slide 1

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

GSJ地質ニュース Vol.7 No.11

20 賢 を除けばフォッサマグナ地域だけであることも, この地域の特殊性を浮かび上がらせている ( 佐藤ほか,1992). この地域は東北日本弧と伊豆 - 小笠原弧の火山帯の交差部にもあたり, 主に太平洋プレートの沈み込みによる活発な火成活動が続いてきたことの反映であろう. このプレート配置とそれに

<4D F736F F D2095CE8CF58CB094F78BBE8ACF8E402E646F63>

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

【実績報告書】後藤.doc

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地層処分研究開発調整会議 ( 第 1 回会合 ) 資料 3-3 包括的技術報告書の作成と今後の技術開発課題 2017 年 5 月 原子力発電環境整備機構 (NUMO) P. 0

表紙.indd

24 4 話 超塩基性 ultrabasic 45 % 以下 40 % 前後 塩基性 basic % 50 % 前後 中性 intermediate % 60 % 前後 優白質 leucocratic 色指数 0 30 酸性 acidic 62 % 以上 70 % 前後 中色

Arsenic ore deposit of the Takumi mine in Kamikawa town, Hyogo Prefecture, Japan Masahiko HASHIMOTO Shigeru MATSUUCHI 1. はじめに

岩盤斜面の進行性破壊に関する研究

亮녔닇22亮담��?덀��??

硫化物鉱床を伴う含サフィリン変成岩 ~ アメリカ, コロラド州, カスターカントリーの例 ~ 馬場壮太郎 * Sapphirine-bearingmetamorphicrockassociatedwithsulfidedeposit -AnexampleatCusterCountry,Colorad

共同研究せいかほう

FdText理科1年

<4D F736F F D B4B5F8AC28BAB8FC88F4390B E9197BF A8B5A8F DB91E882C689F08C888DF42E646F6378>

平成22年度環境システム学科卒業論文

地質技術_第6号.indb

PowerPoint プレゼンテーション

地域地質研究報告

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

東京経済大学人文自然科学論集第 131 号 紀伊半島南部, 古座川弧状岩脈の凝灰岩, 花崗斑岩の全岩化学組成 * 新正裕尚 * 黒川貴之 ** 外西奈津美 Abstract * 東京経済大学 ** 東京大学地震研究所 Whole rock major and trace element compos

Microsoft Word - i-iv_目次H24th.doc

1. はじめに 1.1 経緯斜面の補強工事において, 土砂崩壊災害が発生した. この災害では, 斜面の浮き石と雑草等を除去する作業中に岩石が崩落し, 作業員 3 名が被災した. 本書はこの災害の崩落規模と岩石について調査した結果を報告するものである 略 2. 災害の概要 2.1 災

1 正しい 地球が誕生して間もないころ 微惑星や原始惑星の衝突時に放出された熱などで地球表面は岩石が解けた状態になっており これをマグマオーシャンと呼ぶ 2 誤り 岩石が溶けてマグマオーシャンになっているとき 鉄などの密度の大きい金属成分は中心部に沈んで核を形成し 密度の小さい岩石成分は外側に向かっ

Microsoft Word doc

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

第3次_表紙.ec6

indd

今後の展開地球の歴史の中では 巨大隕石の衝突による生物の絶滅は 今から 6600 万年前の 白亜紀 / 古第三紀境界 が知られています 従来の研究では さまざまな地質時代境界を中心にして 隕石衝突が引き起こす大量絶滅の痕跡の探索が行われてきましたが そのような証拠は白亜紀 / 古第三紀境界からしか見

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

近重史朗 年代,Sr 同位体比初生値によりこれらの地質体の帰属が明らかにされ ( 小野,1983; 柴田 高木,1989; 高木 藤森,1989; 高木他,1989; 端山他,1990; 竹内 牧本, 1991; 竹内 牧本,1995など), ナップの基底断層の断層岩の構造解析 ( ウォーリス他,1

鉱物と類似の構造を持つ白雲母の鉱物表面に挟まれた塩化ナトリウム (NaCl) 水溶液が 厚さ 1 ナノメートル ( 水分子約 3 個分の厚み ) 以下まで圧縮されても著しい潤滑性を示すことを実験的に明らかにしてきました しかし そのメカニズムについては解明されておらず 世界的にも存在が珍しいクリープ

<4D F736F F F696E74202D2089AA88E48CA48B868FD089EE8E9197BF2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

WTENK5-6_26265.pdf

Introduction Jones & Palme (2000), Jones & Hood (990), Mueller et al. (988) ρ~3.34g/cm 3, MI~0.39 (<400km) Nakamura et al. (982), Kuskov & Kronrod (99

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

KZN61208_04C.mcd

平成 27 年 7 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人広島大学国立大学法人東北大学千葉工業大学公益財団法人高輝度光科学研究センター 月表層の岩石試料 ( アポロ試料 ) から高圧相を世界で初めて発見 ポイント アポロ計画で回収された月表層の岩石試料から 世界で初めてシリカ (SiO 2 ) の高

1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイ

スライド 1

自然研究紀要-第39号

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽

地域地質研究報告


田宮良一 温泉科学 な地質現象が展開されてきた. その結果, 複雑な県土の地質環境が形成され, 小規模ながら多様な成因の温泉が県内一円に賦存する要因となった. 東北本州弧は, 北上 阿武隈山地, 北上 阿武隈河谷帯, 奥羽山脈, 内陸盆地列, 臨海平野と帯状構造を示し, 山形県は特に顕著である. 内

研究報告書2006.ec9

吉澤 康暢 討により, 足羽山に分布する緑色凝灰岩類の識別について有効な試料を得ることができた. また, 新たな追加試料として, 江戸, 明治, 大正, 昭和と笏谷石の採掘を続けてきた七ツ尾口坑道内部の A,B,C,D,E,F,G,H,Iの9 箇所 ( 図 2) から, 笏谷石 9 試料を採集した.

35.25 MO47 SE22 MO35 SE14 SE16 MO46 SE12 SE13 MY17 MY115 MY63 MY87 MY67 MY117 MY94 MY99 ON97 ON128 MY121 ON122 ON92 ON129 ON134 MO27 YM18 OD4 YM87 ON1

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive

rll16 Bulletin of the Institute of NaturalSciences, Senshu Universlty No 41 表 1 産業技術総合研究所およびアメリカ地質調査所岩石標準試料の主成分全岩化学組成 仙柳 岬芯誌JA-1 JA-1a JA-2 JA-3 JB-1b

研究報告20年度(ai配置).indd

土壌勉強会スライドHP用2

地球内部の放射性元素のベータ崩壊により生成 U Th K Pb 8 Pb 6 Ca e 4 4 He He 4e ν e 6 e - 6 ν 4 ν 1.31 [MeV] e e 51.7 [MeV] 42.7 [MeV] 放射性熱源は地表熱流量のおよそ半

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

図1 北米の異なる地表面で観測されたエネルギー収支の日変化. 観測は 暖候期の晴天日 に行われた. 出典 Hartmann (2016) Global Physical Climatology, Second edition, Elsevier. 図 2 北米のよく灌漑された牧草地で観測されたエネル

<95CA93598E9197BF E8EBF92B28DB88E9197BF2E786477>

修士論文予稿集の雛型


「活断層の長期評価手法」報告書(暫定版)

<4D F736F F F696E74202D20926E8B8589C88A778A54985F E8B8593E095948D5C91A22E707074>

1:200,000 地質図幅「福島」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Fukushima


Transcription:

蔵王火山基盤岩の新知見 山形大学理学部地球環境学科加々島慎一 吉田哲平 はじめに東北日本のような沈み込み帯の火山帯では マントルで発生したマグマが地殻を上昇する過程で 地殻構成岩石から化学的な影響 ( マグマ組成の変化 ) を受けることがある 火山を構成する岩石の化学分析値から マグマの成因や進化過程を解明する上で 地殻構成岩石の影響を考慮することができれば より真実に近づいた火成活動モデルを構築することができる 地殻深部の情報を得る手段の一つには 現在地表に露出している花崗岩類や変成岩類の地球化学的特徴から推定する方法がある 白亜紀には 沈み込み帯において花崗岩類を作るような珪長質マグマが大規模に形成されており その多くは下部地殻構成岩石の部分溶融によって発生したマグマが地殻深所で集積 固結したものである したがって花崗岩類を精査することにより 花崗岩類が形成されたマグマ溜ま りの情報だけではなく その元となった起源物質の推定も可能となる 約 万年前から活動を開始した蔵王火山は 白亜紀に形成された花崗岩類と新生代中新世の苦鉄質火山岩類からなる基盤を被覆するように成長している ( 伴ほか ) 主要な地殻構成物質である基盤の花崗岩類が蔵王火山のマグマ進化に影響を与えているのか否かを検討するためにも 花崗岩類の地球化学的データが必要不可欠であるが 蔵王火山基盤岩の岩石学的な研究は行われていなかった そのため 筆者の一人 吉田の卒業研究として 現地調査 岩石記載 全岩化学分析 同位体比分析を行った 蔵王火山基盤岩の花崗岩類の地球化学的特徴が明らかになるとともに 蔵王火山基盤岩が属する阿武隈帯の下部地殻について新知見が得られたのでここに紹介する 北上帯 阿武隈帯 朝日帯 足尾帯 棚倉構造線 図 1 A: 東北日本の地帯構造区分,B: 蔵王火山基盤岩の分布と試料採取位置. 地質図は産総研シームレス地質図を元に作成.

地質概説 花崗岩類の分布と産状東北日本の白亜紀 ~ 古第三紀の基盤岩類は主に ユーラシア大陸縁辺に位置する沈み込み帯によって形成された珪長質深成岩類からなる 形成された時代や同じような特徴をもった変成岩類や深成岩類などの広域的な広がりによって 地質帯が定義されており 東北日本は 北上帯 阿武隈帯 足尾帯および朝日帯に区分されている ( 図 1 A) 蔵王火山基盤岩は阿武隈帯に位置し 阿武隈帯の深成岩類は 約 (は 万年の単位 ) の年代値をもつ花崗閃緑岩が主体となっている 蔵王火山基盤岩は 蔵王火山中央部の北方に広く分布する ( 図 1B) 山形県側では蔵王ダム上流の八方沢 葉ノ木沢や関沢 付近 宮城県側 では小屋の沢 濁川 および県境にある標高 mの名号峰にかけて広く露出している これらの岩石学的研究は無く 先行研究として蔵王火山西麓に位置する上山市棚木と楢下の地熱調査井の掘削コア試料の記載と全岩化学分析結果が報告されているのみである ( 金谷 笹田 ) それによると棚木の坑井では掘削深度.m 以深に花崗岩類があり トーナル岩 花崗閃緑岩 花崗岩に大別され 各岩相は断層で接するとしている 楢下の坑井では掘削深度.m 以深に花崗岩類があり 花崗閃緑岩とグラノファイアーからなり両者共に著しい変質がみられるとしている また全岩化学組成の変化図から 花崗閃緑岩と花崗岩は一連のマグマ系列であり トーナル岩は異なるマグマ系列の可能性を述べている 図 2 A: 小屋の沢における調査風景, 滝の右岸側 ( 向かって左 ) を下降中の吉田, B: 小屋の沢, 比較的新鮮な花崗閃緑岩の露頭写真. スケールは 2kg クラックハンマー 図 3 代表的な花崗閃緑岩の岩石スラブ写真および薄片の顕微鏡写真 ( クロスニコル ).

図 4 蔵王火山基盤岩の石英 斜長石 カリ長石モード分類図. 本研究において 関沢 付近 不動沢 大塩 沢 八方沢 小屋の沢の現地調査を行った 花崗岩類の多くは黒雲母の緑泥石化が顕著で熱水変質を被っていると考えられるが 小屋の沢では露頭の連続性が良く 比較的他地域よりも変質作用を被っていないより新鮮な岩石が分布している ( 図 2) 中粒塊状の花崗閃緑岩からなり 構成鉱物の量比に差異があるため流域全体では不均質な岩相となっている 岩石記載と全岩化学組成主成分鉱物は 角閃石 黒雲母 斜長石 カ リ長石 石英からなり 副成分鉱物として ジルコン アパタイト 不透明鉱物 スフェーン アラレ石 二次鉱物として緑泥石 緑れん石が認められる ( 図 3) 角閃石は淡黄色 ~ 緑褐色 自形 ~ 半自形で粒径.-.( 平均約.) 黒雲母は褐色 ~ 緑褐色 自形 ~ 他形で粒径.-.( 平均約.) である 斜長石は半自形で粒径.-.( 平均約.) 累帯構造が明瞭である カリ長石は他形で粒径.-.( 平均約.) 石英は他形で粒径.-.( 平均約.) 他の鉱物粒間に充填状に存在する 石英 - 斜長石 -アルカリ長石を用いた珪長質深成岩類の分類図では 八方沢の2 試料がアダメロ岩 その他はすべて花崗閃緑岩である ( 図 4) 現地調査では肉眼観察で変質作用がみられない もしくは変質の程度が低い岩石を採取している これら2 次的な変質の少ない 試料について 全岩主成分および微量成分化学分析を行った 粉砕には鉄製乳鉢とメノウ製ボールミルを使用した 分析は山形大学理学部の蛍光 X 線分析装置 () を用いて行い 分析法は村田 () 山田ほか() に従った 分析結果の一部を横軸に 縦軸に各元素をとった組成変化図で示す ( 図 5) 蔵王火山基盤岩の花崗岩類は-の 組成を示し の 図 5 全岩 SiO2 (wt.%) vs. TiO2, Al2O3, Na2O, K2O, Sr, Rb 組成変化図.

図 6 アルミナ飽和度と Pearce et al.(1984) による花崗岩の地球化学的判別図. 増加に伴って, は減少し その他の元素は分散する傾向がみられる アルミナ飽和度はすべての試料が1 以上で パーアルミナスな組成を示し () による地球化学的判別図では 火山弧花崗岩の領域にプロットされる ( 図 6 ) 花崗岩類の組成変化について 組成変化トレンドが連続していることから が乏しく やに富む苦鉄質マグマから に富み やに乏しい珪長質マグマへのマグマの分化作用が考えられる ( 図 7) 分化作用に伴う の減少は を多く含む斜長石と角閃石が分別することで説明できる 一方 の減少は角閃石と黒雲母の分別が考えられるが 黒雲母により分配されるがマグマの分化トレンドとは逆に増加していることから ( 図 5) 黒雲母は分別相ではないことが示唆される したがって 同源マグマからの角閃石と斜長石の分別結晶作用によって 岩相の多様性を生じたと考えられる Sr 同位体比組成と形成年代 の抽出は() に従って山形大学理学部で行い 同位体比の分析は新潟大学大学院自然科学研究科の表面電離型質量分析計 () を用いて行い 分析法は () に従った アイソクロン年代および初生値は 特に変質の少ない8 試料を用いて () の方法により の崩壊定 図 7 MgO+FeO* vs. CaO 図および角閃石と斜長石の存在量による花崗閃緑岩の分化トレンドの検討. 図 8 蔵王火山基盤岩類の Rb-Sr 全岩アイソクロン図.

数. - () を用いて計算した その結果.±.の 全岩アイソクロン年代が得られ 同位体比初生値は.±.である ( 図 8) 全岩アイソクロン法の閉鎖温度は約 であり 得られる年代は花崗岩類の形成年代に近似される 阿武隈帯花崗岩類の 全岩アイソクロン年代は ~が報告されている ( 田中ほか ) また閉鎖温度が約 の角閃石 年代は~が報告されており ( 柴田 内海 ) 蔵王火山基盤岩のという年代値は これらと一致する 阿武隈帯下部地殻の多様性花崗岩類の 同位体比初生値は 花崗岩を作ったマグマを発生させた起源物質がその時に持っていた同位体比に依存する 阿武隈帯花崗岩類の 同位体比初生値は 一般的に. ~. 程度と知られている 田中ほか () より 阿武隈山地においては 南部から北部に向けて同位体比初生値が高くなる特徴が指摘されている その後追加された新たなデータ ( 例えば 南陽市若松山岩体 : 滝口 ; 阿武隈山地丸森岩体 : 平原ほか ) をみても その傾向が認められ 蔵王火山基盤岩の 同位体比初生値が高い値を示すことと調和する 一方 平原ほか () は 他地域の阿武隈帯花崗岩類の 同位体比初生値も報告しており 阿武隈帯西部にあたる月山基盤岩は.~. 阿武隈帯北部にあたる白神山地と生保内地域の花崗岩類は.~. 脊梁山地の神室山の花崗岩類は.~.となっており 一般的な阿武隈帯花崗岩のもつ同位体比と一致する 蔵王火山基盤岩が持つ.の高い 同位体比初生値は 阿武隈帯花崗岩類からは初めて得られた値である 阿武隈帯の花崗岩質マグマの起源となる下部地殻構成岩石は一様ではなく 同位体比の高い物質の存在を新たに考えなければならない まとめ岩石学的研究に未着手であった蔵王火山基盤岩 について 現地調査 岩石記載 全岩主成分 微量成分分析 同位体比分析を行った その結果 主要構成岩相は花崗閃緑岩で 同源マグマからの角閃石と斜長石の分別結晶作用による岩相の多様性が考えられること 全岩アイソクロン年代はが得られ 阿武隈帯花崗岩の活動年代と一致すること 一方で 同位体比初生値は.と一般的な阿武隈帯花崗岩のものよりも高く 阿武隈帯からは初めて得られた値であることが新たな知見である 本研究結果は 蔵王火山基盤岩の地球化学的データを得ただけではなく 白亜紀のユーラシア大陸縁辺における地殻形成過程とその多様性について解明する一端となる 今後の 同位体比分析やジルコンを用いたより詳細な年代論 成因論をすすめることが重要である 引用文献伴 雅雄 及川輝樹 山﨑誠子 火山地質図 蔵王火山地質図 産業技術総合研究所 地質調査総合センター (),- 平 原由香 仙田量子 高橋俊郎 土谷信高 加々島慎一 吉田武義 常 青 宮崎隆 ボグダン ステファノフ ヴァグラロフ 木村純一 東北日本弧に分布する白亜紀 ~ 古第三紀の花崗岩類の 同位体組成の空間分布 岩石鉱物科学 - 金 谷弘 笹田政克,, 蔵王地域の地熱調査井 -1-3の花崗岩類 - 元素分布から見た花崗岩類の不連続性と破砕帯 - 地調月報,,-

- 村 田守 蛍光 X 線分析法による韓国岩石標準試料の主成分および微量成分の分析 鳴門教育大学研究紀要 ( 自然科学編 ),8,- - 産 業技術総合研究センター 万分の1 日本シームレス地質図 柴 田賢 内海茂 南部阿武隈山地花崗岩類の角閃石 年代 岩鉱 - : - 滝 口潤 山形県南陽市周辺の花崗閃緑岩およびマイロナイト帯に関する地質学的 岩石学的研究 山形大学大学院理工学研究科修士論文 田 中久雄 柚原雅樹 加々美寛雄 滝口潤 () 阿武隈帯花崗岩類の放射年代と 同位体組成 日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集,- 山 田泰治郞 河野久征 村田守 低希釈率ガラスビード法による岩石の主成分と微量成分分析 X 線分析の進歩 - -