11- 11  2010 年10 月25 日インドネシア,スマトラ南部の地震(Mw7.7)について

Similar documents
令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

世界の地震活動(2016年5月~10月)

別紙2(世界の主な地震活動)

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)


平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

7- 11 平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震について

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of


研究成果報告書

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

関東・中部地方とその周辺の地震活動(2017年5月~10月)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word - ksw_ver070801_NIED_Inv.doc

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

2.1-震度分布からの震源域推定_

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

日本海地震・津波調査プロジェクト

若狭ネット第 149 pp.6-31( ( S2) M Ss M7.2 M ( 1 ) /21/ / M6.4 (1997) M7.2 M

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

2018 年6月18 日大阪府北部の地震の評価

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2017年5月~2017年10月)

Microsoft Word _10.doc

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

PowerPoint Presentation

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

H19年度

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology,

indd

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

DE0087−Ö“ª…v…›

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

GMT v3.4.6 Document from psxy

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

2 1 2

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2012年5月~2012年10月)

目次 第 Ⅰ 編本編 第 1 章調査の目的 Ⅰ-1 第 2 章検討体制 Ⅰ-2 第 3 章自然 社会状況 Ⅰ-3 第 4 章想定地震 津波の選定条件等 Ⅰ-26 第 5 章被害想定の実施概要 Ⅰ-37 第 6 章被害想定結果の概要 Ⅰ-48 第 7 章防災 減災効果の評価 Ⅰ-151 第 8 章留意

(2/ 8) 4 月の地震活動概要 4 月に内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回 (3 月は1 回 ) でした 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震続報 28 日 14 時 08 分に熊本県熊本地方で発生した M3.6 の地震 ( 深さ 12km) により 熊本県の八代市 宇

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

報告書

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

大大特研究委託業務の成果報告書の作成について(案)

昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた - リアルタイム観測網の統合的データ解析 - 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という ) 地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員 鹿児島大学大学院理工学研究科の


àÛç¸íÜ.pdf

スライド 1

資料 計57-(4) DONET/DONET2の進捗について

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

科学9月特集C_青井.indd

陦ィ邏・3

<4D F736F F D208AE C88A7782D682CC94BD985F815B8DC58F4994C52D4A756C31332D B8F4390B32E646F6378>

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

12-9 地震活動の再現と固有地震

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx

東海・南関東地域におけるひずみ観測結果(2013年5月~10月)

<4D F736F F D E A89AB89C88A778CB48D BD BC816A D31>

地震や微動の発生状況( 図 8-2~4 図 9-23 図 10~11 表 1~4) 火山性地震は 3 月から5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性地震の震源は 主に中岳第一火口付近のごく浅い所から深さ0km に分布しました 孤立型微動は 3 月以降増加し

2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動(1984年11月~1985年4月)

スライド 1

Microsoft Word 年3月地震概況

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震について

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

関西なまずの会 第 15 回基礎講座 2016 年 4 月 1 日三重県南東沖の地震 2016 年 4 月 12 日梅田康弘 1. 地震の概要 4 月 1 日 11 時 39 分, 三重県南東沖 ( 新宮市の南東 50 kmの海底 ) 深さ 14 kmで, マグニ チュード 6.5(Mw:5.9)

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y )

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

Hazard_ pptx

Microsoft Word - compare_110301

Earthquakes 101

Transcription:

11-11 2010 年 10 月 25 日インドネシア, スマトラ南部の地震 (Mw7.7) について The Earthquake of Mw7.7 in Southern Sumatra, Indonesia on October 25, 2010 気象庁地震津波監視課 Earthquake and Tsunami Observations Division, JMA 気象庁地震予知情報課 Earthquake Prediction Information Division, JMA 2010 年 10 月 25 日 23 時 42 分 ( 日本時間 ), インドネシアのスマトラ南部で Mw7.7(Mw は気象庁によるモーメントマグニチュード ) の地震が発生した. この地震の発震機構 ( 気象庁による CMT 解 ) は北東 - 南西方向に圧力軸を持つ逆断層型で, ユーラシアプレートとスマトラ島の地下に沈み込むインド オーストラリアプレートの境界で発生した地震である. この地震は 2007 年 9 月の地震 (M8.5,M8.1) の震源域付近で発生した. 気象庁は, 翌日の 26 日 00 時 01 分に インド洋津波監視情報 を,26 日 00 時 08 分に 遠地地震に関する情報 を発表し, その後も観測された津波の高さについて適宜情報発表を行った. 概要を第 1 図及び第 2 図に示す. 米国海洋大気圏局 (NOAA) によると, この地震によりインド洋沿岸の検潮所で最大 40cm の津波が観測された ( 第 3 図 ) ほか, スマトラ島西方沖のムンタワイ諸島では, その痕跡から 3m の津波が押し寄せたと推定されている. この地震により, ムンタワイ諸島を中心に, 現地では死者が 400 人以上に達している (11 月 2 日現在, インドネシア国家防災庁 [BNPB] のホームページ 1) による ). この地震について, 米国地震学連合 (IRIS) のデータ管理センター (DMC) より広帯域地震波形記録を取得し,W-phase によるメカニズム解析 2) を行った. この結果, 今回の地震のモーメントマグニチュードは 7.6, 発震機構は北東 - 南西方向に圧力軸を持つ逆断層型と求められた ( 第 4 図 ). この結果は気象庁 CMT 解とも調和的である. この地震について, 気象庁が東海地域に設置している埋込式体積歪計の今回の地震による波形記録と理論波形の比較を行うことにより, 地震のモーメントマグニチュード (Mw) の推定を行った結果を第 5 図に示す. 理論波形は, 気象庁 CMT 解を用いて一次元地球構造モデル PREM 3) の固有モード周期 45 秒 ~ 3300 秒の重ね合わせにより計算した. 体積歪計の観測波形と理論波形の最大振幅が最もよく整合するのは,Mw7.7 相当の場合であることが確認された. さらに,IRIS の広帯域地震波形記録より, 遠地実体波を利用した震源過程解析 4) を行った結果を第 6 図に示す. 破壊開始点には USGS による震源の位置 (S3.484, E100.114, 深さ 20.1km) を, 断層面には気象庁 CMT 解の低角側の節面を用いた. その結果, 主なすべりは初期破壊開始点より北西側の浅い部分にあり, 主な破壊継続時間は約 50 秒間であった. 断層の大きさは長さ約 180km, 幅は約 90km であり, 剛性率を 30 ~ 40GPa と仮定したときの最大のすべり量は約 1.3 mであった. また, モーメントマグニチュードは 7.6 であった. - 414 -

参考文献 1) インドネシア国家防災庁 [BNPB] のホームページ http://www.bnpb.go.id/ 2) Kanamori,H and L.Rivera (2008): Geophys.J.Int.,175,222-238 3) Dziewonski, A.M. & Anderson, D.L, Preliminary reference Earth model, Phys. Earth planet. Inter, 25, 297 (1981). 4) M. Kikuchi and H. Kanamori, Note on Teleseismic Body-Wave Inversion Program, http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/etal/kikuchi/ - 415 -

10 月 25 日 インドネシア スマトラ南部の地震 インド ユーラシアプレート境界の地震 逆断層型 Mw7.7 2010 年 10 月 25 日 23 時 42 分 日本時間 インドネシアのスマトラ南部で Mw7.7 Mw は気象庁によるモ ーメントマグニチュード の地震が発生した この地震の発震機構 気象庁による CMT 解 は北東 南西方 向に圧力軸を持つ逆断層型で ユーラシアプレートと地下に沈み込むインド オーストラリアプレートの境 界で発生した地震である この地震は 2007 年9月の地震 M8.5 M8.1 の震源域付近で発生した 気象庁は 翌日の 26 日 00 時 01 分に インド洋津波監視情報 を 26 日 00 時 08 分に 遠地地震に関す る情報 を発表し その後も観測された津波の高さについて適宜情報発表を行った この地震により モー リシャス共和国のロドリゲス島で 40cm の津波が観測されたほか インド洋沿岸で津波が観測された 津波 の高さは米国海洋大気圏局[NOAA]による また スマトラ島西方沖のムンタワイ諸島を中心に 現地では 死者が 400 人以上に達している 11 月2日現在 インドネシア国家防災庁[BNPB]のホームページによる 震央分布図 1980 年1月1日 2010 年 10 月 31 日 深さ0 100km M 6.5 震源要素 被害は USGS による 2009 年9月 30 日 2010 年4月7日と5月9日および今回の地震の Mw は気象庁による 2004 年の地震の おおよその震源域 プレート境界の位置 プレートの進行方向 ユーラシアプレート 今回の地震の発震機構 気象庁による CMT 解 スマトラ島西方沖の巨大地震 死者 283,100 人以上 死者 1,117 人以上 インド オー ストラリア プレート 今回の地震 死者 1,303 人以上 死者 25 人 死者 103 人以上 震央分布図 2004 年1月1日 2010 年 10 月 31 日 深さ0 100km M 5.0 震源要素は米国地質調査所(USGS)による 2009 年9月 30 日 2010 年4月7日および今回の地震の Mw は気象庁による 余震の震央分布図 地震活動経過図及び回数積算図 2010 年 10 月 25 日 23 時 10 月 31 日 深さ0 100km M 4.5 震源要素は米国地質調査所(USGS)による 今回の地震の Mw は気象庁による ス 2005 年の地震の おおよその震源域 マ ト ラ 島 ス マ ト ムンタワイ諸島 ラ 今回の地震 島 今回の地震 本震 2007 年の地震の おおよその震源域 第1図 2010 年 10 月 25 日インドネシア スマトラ南部の地震 Mw7.7 について 気象庁作成 Fig. 1 The earthquake of Mw7.7 in Southern Sumatra, Indonesia on October 25, 2010. 416

インドネシア スマトラ南部の地震 周辺のテクトニクス概要 震源要素と発震機 構は米国地質調査所 USGS による 吹き出しのうち 2009 年以降の地震の Mw と発震機構は気象 庁による 今回の地震 最近のスマトラ付近のプレート境界型地震の震源域 ユーラシアプレート 今回の地震は 海溝軸に近い浅 い場所で発生したプレート境界 型の地震で その震源域は 2007 年 9 月 12 日の地震 Mw8.5 の震 源域の北西側に隣接している 2004.12.26(Mw9.1) 2005.3.29(Mw8.6) 2007.9.12(Mw8.5) 今回の地震のおおよその震源域 過去の地震のおおよその震源域 今回の地震 (Mw7.7) プレート境界(沈み込み帯) プレートの進行方向 インド オーストラリアプレート USGS 等の情報を参考に加筆 第2図 今回の地震の震源周辺のテクトニクス 気象庁地震予知情報課作成 Fig. 2 Tectonics around the hypocenter of this earthquake. 417

検潮所で観測された津波の高さ 観測値は米国海洋大気圏局 (NOAA) による ポートラルー ディエゴガルシア島 ハニマドゥトリンコマリー マレ ガン コロンボ タナーバラ テルクダラム ココス諸島 パダン エンガノ島 ポートルイス ロドリゲス島 ヒラリーズポートハーバー 気象庁にデータが提供されている観測点の津波波形 ( 高さ 10cm 以上の観測点 ) 地震発生時刻 第 3 図海外の検潮所で観測された津波 Fig. 3 Tsunami observed on tidal stations on abroad. - 418 -

10 月 25 日インドネシア スマトラ南部の地震 (W-phase を用いたメカニズム解析 ) W-phase による解 2010 年 10 月 25 日 23 時 42 分 ( 日本時間 ) にインドネシアのスマトラ南部で発生した地震について W-phase を用いたメカニズム解析を行った メカニズム Mw とも Global CMT などの他機関の解析結果とほぼ同様であり Mw は 7.6 であった なお 最適位置は S4.2,E99.0 となった ( 深さは USGS による 20.6km を使用した ) W-phase の解析では 震央距離 10 ~90 までの 28 観測点の上下動成分を用い 200~1000 秒のフィルターを使用した 注 )W-phase とは P 波から S 波付近までの長周期の実体波を指す Mw7.6(7.62) 観測点名 観測波形 1000 秒 理論波形 ( 解析に用いたしたデータ範囲 のみ表示 ) 解析に用いたデータの範囲は 15 秒 震央距離 ( 度 ) としており 各々の観測点の解析区間のみを繋げた波形を表示している (W-phase に関する参考文献 ) Kanamori, H and L. Rivera (2008): Geophys. J. Int., 175, 222-238. 解析に使用した観測点配置 IRIS-DMC より取得した広帯域地震波形記録を使用した また 解析に使用したプログラムは金森博士に頂いたものを使用しました 記して感謝します 第 4 図 W-phase によるメカニズム解析 Fig. 4 W-phase moment tensor solution. - 419 -

10 月 25 日 23 時 42 分 インドネシア スマトラ南部の地震 体積歪計の記録から推定される Mw 気象庁が東海地域に設置している埋込式体積歪 計の今回の地震による波形記録と理論波形の振幅 比較により 地震のモーメントマグニチュード Mw の推定を行った 理論体積歪は気象庁 CMT 解を用い 一次元地球構 造モデル PREM の固有モード周期 45 秒 3300 秒の重 ね合わせにより計算した その際に スカラーモー メント量を Mw7.5 相当から 7.9 相当まで 0.1 刻みで 変化させて それぞれについて観測波形と比較し た 体積歪計の観測波形と理論波形の振幅が最もよ く整合するのは Mw7.7 相当の場合であった 藤枝観測点で観測された体積歪波形 1秒サンプリング 体積歪計の配置図 理論波形と体積歪観測点8ヵ所の観測波形との比較 下図 藤枝観測点の観測波形と理論波形の振幅比較 上図 データには周期 120 333 秒のバンドパスフィルタを時間軸の正 逆両方向にかけている 網掛けは誤差 1σ の範囲を示す データには周期 120 333 秒のバンドパスフィルタを時間軸の正逆両 方向にかけている 観測波形 理論波形(M7.7) 第5図 埋込式体積歪計の記録から推定される 2010 年 10 月 25 日スマトラ南部の地震の Mw Fig. 5 The moment magnitude estimated from strain seismograms recorded by the borehole volume strainmeters, of the earthquake in Southern Sumatra, Indonesia on October 25, 2010. 420

10 月 25 日インドネシア スマトラ南部の地震 - 遠地実体波による震源過程解析 ( 暫定 )- 2010 年 10 月 25 日 23 時 42 分 ( 日本時間 ) にインドネシア スマトラ南部で発生した地震について, 米国地震学連合 (IRIS) のデータ管理センター (DMC) より広帯域地震波形記録を取得し, 遠地実体波を利用した震源過程解析 ( 注 1) を行った. 破壊開始点は USGS による震源の位置 (S3.484, E100.114, 深さ 20.1km) とした. 断層面は, 海外のデータを用いた気象庁の CMT 解の低角側の節面を用いた ( この解析では 2 枚の断層面のうち, どちらが破壊した断層面かを特定できないので, 低角側の節面を破壊した断層面と仮定して解析した結果を以下に示す ). 主な結果は以下のとおり. 主なすべりは初期破壊開始点より北西側の浅い部分にあり, 主な破壊継続時間は約 50 秒間であった. 断層の大きさは長さ約 180km, 幅約 90km, 最大のすべり量は約 1.3m( 剛性率を 30GPa と仮定した場合 ). モーメントマグニチュードは 7.6 であった. 震源時間関数 ( すべりの時間分布 ) Mo=0.322E+21Nm(Mw=7.61) 断層面上でのすべり量分布 浅い 深い 地図上に投影したすべり量分布 シポラ島 矢印は下盤から見た上盤の動きを表す. (km) 北パガイ島 南パガイ島 すべり量 小さい 緑星印は破壊開始点を示す. 赤線は海溝軸の位置を示す. 大きい 広域地図赤枠が左図の地図範囲を示す. CMT 解解析に用いた節面を赤線で示す. ( 走向 323, 傾斜 10, すべり角 102 ) ( 注 1) 解析に使用したプログラム M. Kikuchi and H. Kanamori, Note on Teleseismic Body-Wave Inversion Program, http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/etal/kikuchi/ この解析結果は暫定であり, 今後更新する可能性がある. 第 6 図遠地実体波による震源過程解析 Fig. 6 Source rupture process analysis by far field body-wave. - 421 -

観測波形 ( 上 :0.002Hz-1.0Hz) と理論波形 ( 下 ) の比較 観測点配置図 ( 震央距離 30 ~100 1 の 30 観測点 2 を使用 ) 1: 近すぎると理論的に扱いづらくなる波の計算があり, 逆に遠すぎると, 液体である外核を通ってくるため, 直達波が到達しない. そのため, 評価しやすい距離のデータのみ用いている. 2:IRIS-DMC より取得した広帯域地震波形記録を使用. 第 6 図遠地実体波による震源過程解析 Fig. 6 Source rupture process analysis by far field body-wave. - 422 -