大学生年代における イマジナリー・コンパニオン体験の諸相

Similar documents
大学生年代における イマジナリー・コンパニオン体験の諸相

JSTSS 第 11 回大会 (2012 年 6 月 9 日 -10 日 ) シンポジウム D-1 (6 月 9 日 会場 / センター棟 5 階 506 外傷性 = 解離性スペクトラム 心身症性 身体表現性の皮膚症状に焦点を当てて 虐待的生育歴が アレキシサイミア傾向

問題 近年, アスペルガー障害を含む自閉症スペク トラムとアレキシサイミアとの間には概念的な オーバーラップがあることが議論されている Fitzgerld & Bellgrove (2006) 福島 高須 (20) 2

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

養護教諭を志望する 学生のアイデンティティ と特徴 森恭子 後藤和史 後藤多知子 ( 愛知みずほ大学 )

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

コーチング心理学におけるメソッド開発の試み 東北大学大学院 徳吉陽河

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Title 精神分析的心理療法と象徴化 自閉症現象と早期の心の発達の解明の試み ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 平井, 正三 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

0_____目次.indd

< DCF B835C A D8A772E786477>

Chapter カスタムテーブルの概要 カスタムテーブル Custom Tables は 複数の変数に基づいた多重クロス集計テーブルや スケール変数を用いた集計テーブルなど より複雑な集計表を自由に設計することができるIBM SPSS Statisticsのオプション製品です テーブ

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft Word - 概要3.doc

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0


H30全国HP

無料低額宿泊所等を利用する被保護者等に対する知的障害及び適応行動等に関する調査研究

lee1

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

Water Sunshine

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc)

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

表 1 全国調査の標準版性別尺度平均と標準偏差 (SD) 男性 女性 合計 標準版の尺度 人数平均 SD 人数平均 SD 人数平均 SD t 検定 仕事の負担 仕事の量的負担 *** 仕事の質的負担

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

甲37号

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

論文内容の要旨

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

自己愛人格目録は 以下 7 因子が抽出された 誇大感 (α=.877) 自己愛憤怒 (α=.867) 他者支配欲求 (α=.768) 賞賛欲求 (α=.702) 他者回避 (α=.789) 他者評価への恐れ (α=.843) 対人過敏 (α=.782) 情動的共感性は 以下 5 因子が抽出された 感

Microsoft Word - 209J4009.doc

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と



1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

研究を受けて, 他者に ~,]; した臼己と現実の白己像とを照 合し矛盾を必知した結果, 自身が行った自 いる この尺度は, 自己嫌悪 演じた r~ 分に対する桁絶感 宇さ 苦しさ の 3 因子構造であり, 46

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

表紙.indd

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月

第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る 新規ご登録の方 上部の

PowerPoint プレゼンテーション

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

<30338AEF814588E48FE E596EC2E696E6464>

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5>

自動車感性評価学 1. 二項検定 内容 2 3. 質的データの解析方法 1 ( 名義尺度 ) 2.χ 2 検定 タイプ 1. 二項検定 官能検査における分類データの解析法 識別できるかを調べる 嗜好に差があるかを調べる 2 点比較法 2 点識別法 2 点嗜好法 3 点比較法 3 点識別法 3 点嗜好


日本医療情報学会

Microsoft Word - ORF docx

BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限


修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

01 表紙

Microsoft PowerPoint - 05 資料5 白井委員

偶発学習及び意図学習の自由再生に及ぼすBGM文脈依存効果

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

9. 相手の理解力にあわせた説明をすることができる 10. 自己を分析し自己理解できる 11. 心理社会的アセスメントの方法について説明できる 12. 人的 物理的環境が健康に及ぼす影響について説明できる 13. 自己の看護の向上に向けて 看護の振り返りや自己洞察の重要性について説明できる 授業日程

Microsoft PowerPoint - 表紙.ppt

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

Taro-自立活動とは

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

「女性のコミュニケーション実態とニオイの意識」に関する調査

00_目次_Vol14-2.indd

p p

148 國田祥子 う しかし, 携帯電話の表示領域は一般的に紙媒体で読まれる文章の表示領域よりも明らかに小さい また, 國田 中條 (2010) は紙媒体としてA4に印刷したものを用いている これは, 一般的な書籍と比較すると明らかに大きい こうした表示領域の違いが, 文章の読みやすさや印象に影響を

0292-災害看護4章02a01a.indd

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

<4D F736F F F696E74202D ED089EF959F8E838A7789EF C835B BB82CC A332090DD92758EE591CC8F4390B38CE3205

Microsoft Word - 12_田中知恵.doc

一般枠 広島県協議会 やってみたい が生まれるメンタルスタビリティーロボット 委員長 : 高本晃司 プロジェクトコーディネーター : ニーズ森山由香シーズ坊岡正之

名古屋大学附属図書館研究年報第4号

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

6回目

TOYOK-01_24704.pdf

PowerPoint Presentation

研究成果報告書

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン


卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

Microsoft Word - 【付録4】アンケート②結果.docx

目次 目次 2 調査概要 3 調査サマリー 4 歩きスマホ は危ないと思うか? / 歩きスマホ をしたことがあるか? 5 歩きスマホ をしてしまう理由は? 6 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 7 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 8 歩きスマホ によ

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

Transcription:

ポスター発表 P-34 アレキシサイミア空間からみた イマジナリー コンパニオン体験 大学生年代におけるイマジナリー コンパニオン体験の諸相(2) 後藤和史 愛知みずほ大学人間科学部 大饗広之 日本福祉大学子ども発達学部 ver.20160518

第 15 回日本トラウマティック ストレス学会 Japaese Society for Traumatic Stress Studies 日本トラウマティック ストレス学会 利益相反 (COI) の開示 演題発表に関連し 開示すべき COI 関係にある企業などはありません 筆頭演者 : 後藤和史

3 問題意識 1 イマジナリー コンパニオン (imagiary compaio, IC) 体験は児童期に比較的多くみられる現象ではあるが, 虐待 - 解離 にまつわる臨床的文脈の中で積極的に論じられている (Putam, 1989, 1997) また, 一般的には IC は次第に消失して青年期後期には見られなくなるとされているが, 臨床的文脈ではいくつか報告がみられる 澤ら (2002): 青年期の IC 体験の臨床的記述 大饗 (2007): 成人における IC 体験の臨床的記述 が, 一般大学生を対象に 現在の IC 体験を調査した研究は数少ない 山口 (2007): IC 体験を報告した大学生を対象に調査面接 心理検査

4 問題意識 2 IC 体験を拡張して 想像上の人格体験 ( 非実在 ad/or 非生物の対象だが人間のような独自の人格や心性を持った存在として認める体験 ) ととらえると, 人格化体験ぬいぐるみや人形などの非生物に人格や心性を認めて話しかけるなどの空想的活動 橋本 宇津木 (2011): 生物 非生物に対する心性評価と攻撃性との関連 実体的意識性 (leibhaftige Bewußtheit; Jaspers, 1913) 柴山 (2010): 解離性障害患者群の実体的意識性体験の臨床的記述厳密な定義と異なり視知覚されている例も記されている といった体験も周辺として挙げることができるだろう

7 問題意識③ この問題意識に基づいて 後藤 大饗(2015) @JSTSS2015 大学生年代におけるIC周辺体験の諸相を記述的に検討 解離性体験との関連を検討 1. IC周辺体験は比較的高い割合 1/3強 でみられ る 2. 人格化体験 ぬいぐるみや人形 は他のIC周辺体 験と強い関連がある 3. 解離群のほうが 高いIC周辺体験率 IC様対象が活発に心的活動をしている 自己 対象間で積極的な心理的やり取りが行われている ことを見出した

8 本研究の目的 IC 周辺体験とアレキシサイミア空間との関連を検討 ( 大学生年代において ) IC 周辺体験は解離との関連が強いことから, 感情認識言語化困難が高く, 空想内省困難が低い 領域 ( 右下 : 第 4 象限, 心的体験化領域 ) にIC 体験が布置されるだろう

9 アレキシサイミア空間という観点 後藤(2012) アレキシサイミア傾向が感情認識言語化困難と空想内省困難 の2次元から構成されることに基づいて これらの2次元空間 上に第3の変数を布置することによって 単にアレキシサイミア 傾向の強弱のみならず 感情性と空想性の心理 病理を記 述しようと試み このアプローチを アレキシサイミア空間 と命名 アレキシサイミア空間 を利用した研究 解離性体験 虐待的生育歴 後藤ら, 2012) 自閉症スペクトラム AQ 後藤, 2013 自己注目 反芻 省察 後藤 加藤, 2014a マインドフルネス 後藤 加藤, 2014b 批判的思考的態度 後藤 安念, 2015 など

10 アレキシサイミア空間 2 1 感情認識言語化困難 弱 強 強 省察の弱さ非自覚性 要内省課題に対する困難回避的コーピング行動 自閉症スペクトラム批判的思考態度の弱さ 2 空想内省困難 主観的健康感 ( 行動化 ) アレキシサイミア ( 身体化 ) 心的体験化 ストレッサー強度評価ストレッサー頻度認知ストレッサー重大性評価情緒不安定性 / 抑うつ夢見中の不快体験発達外傷 弱 マインドフルネス論理的思考への自覚 開放性ストレッサー対処必要性評価夢見体験 最早期記憶の言語化探求心 / 客観性 / 証拠の重視 自己意識特性 反芻コミュニケーション不安境界性パーソナリティ精神表現性解離 離人性的虐待を伴う発達外傷

11 方法 1 調査参加者大学生 186 名 ( 男性 65 名, 女性 121 名, 平均年齢 20.10 歳 ) 質問紙構成 1. IC 周辺体験 : 独自に開発した質問紙を用いた 1 人格化体験 ( ぬいぐるみなど ),2 他自我体験,3 他人格体験,4 実体的意識性体験の 4 つの体験について説明し, 関連体験の有無 具体的な説明 関係性 参加者自身の関与行動 IC 様対象の心的活動 IC 様対象の関与行動について回答を求める形式とした 2. Gotow Alexithymia Questioaire(GALEX; 後藤ら, 1999) 3. 解離性体験 :DES 日本語版 ( 田辺 小川, 1992) 後藤 大饗 (2015) と同一調査

12 方法② 調査手続き 調査回答用のウェブページの作成に はGoogle Formsを用いた 講義授業および学内情報配信シス テムを用いて調査内容の説明をする とともに回答ページのURLを紹介して 回答への協力を依頼した 回答ウェブページの初頭には調査目 的の説明 倫理的表明 調査同意 欄を設け 調査への参加について能 動的同意を表明した参加者のみが 回答できるように設定した

13 方法 3~4 つの IC 周辺体験 1 人格化人によっては人形やぬいぐるみなど本質的には非生物であるものに対して, あたかも心を持った存在であるかのように感じたり振る舞ったりすることがあります 3 他人格人によっては 自分の中に, 今の自分以外の誰かがいる と感じることがあります ( 誰か は人間とは限りません) 2 他自我人によっては 自分の中に, 別の自分がいる と感じることがあります ( 別の自分 は人間とは限りません ) 4 実体的意識性人によっては 自分にも見えたり聞こえたりといった感覚がないけれども, 確かに自分の近くに誰かがいる と感じることがあります ( 誰か は人間とは限りません)

3 関係性 ( 親近感 ~ 嫌悪感 ) 1. 友情を感じる 2. 恋愛感情を感じる 3. 大切にしたい, と思う 4. 恐れや不安を感じる 5. 怒りを感じる 6. いなくなってほしい, と思う 4 関与行動 ( 自分 対象 ) 1. 何かを言う 2. 会話をする 3. 何か具体的なことをする 4. 何かを強制的にさせようとする / させる 5. けんかする 6. 協力して何かする 7. 何かをしてあげる 1IC 周辺体験の有無 2 体験の記述プラス 5ICの心的活動 1. 何かを感じている 2. 何かを考えている 3. 何かに興味を向けている 4. 何か意図している 6ICの関与行動 ( 対象 自分 ) 1. 何かを言う 2. 会話をする 3. 何か具体的なことをする 4. 自分に何かを強制的にさせようとする 5. けんかする 6. 協力して何かする 7. 何かしてくれる 14

15 結果① 体験率 アレキシサイミア空間の各象限 Galex の 感 情 認 識 言 語 化 困 難 尺度と 空想内省困難 尺度 を中央値折半して 低低群 高高群の4群に群分け 表 象限ごとの人数 感低 空低 32 感低 空高 38 感高 空低 42 感高 空高 36 148 象限群ごとのIC周辺体験率を検 討 カイ二乗検定 感情認識言語化困難が高く 空 想内省困難が低い 心的体験化 象限群で 人格化 他人格 他自我の体験率 有意に高い p<.05 実体的意識性の体験率 有意傾向 p=.052

①人格化 人形やぬいぐるみ ②他自我 自分の中に 別の自分 ③他人格 自分の中に 今の自分以外の誰か ④実体的意識性 感覚がないが 確かに自分の近くに誰か 80% 人格化 15 60% 16 結果① 60% 18 人格化 17 他自我 他自我 40% 24 40% 21 24 27 20% 11 27 19 20% 23 24 11 14 5 0% 8 0% 感低 空低 感低 空高 感高 空低 感高 空高 ① ② ③ ④ アレキシサイミア空間 χ2(3, N=148)=9.068, p=.028 感低 空低 感低 空高 感高 空低 感高 空高 ① ② ③ ④ アレキシサイミア空間 χ2(3, N=140)=14.670, p=.002

①人格化 人形やぬいぐるみ ②他自我 自分の中に 別の自分 ③他人格 自分の中に 今の自分以外の誰か ④実体的意識性 感覚がないが 確かに自分の近くに誰か 40% 他人格 29 17 結果① 40% 実体的意識性 他人格 実体的意識性 32 20% 30 20% 31 13 6 0% 30 37 1 1 ① ② 30 36 2 2 0% 感低 空低 感低 空高 感高 空低 感高 空高 ③ ④ アレキシサイミア空間 χ2(3, N=147)=17.006, p=.001 10 5 感低 空低 感低 空高 感高 空低 感高 空高 ① ② ③ ④ アレキシサイミア空間 χ2(3, N=148)=7.743, p=.052

独立変数を感情認識言語化困難 空想内省困難 中央値折半 従 属変数をIC周辺体験の体験率とし た決定木分析を実施 18 他自我_有無 ノード 0 67.8 99 32.2 47 100.0 146 感情認識 P 値=0.006, カイ 2 乗=7.635, 自由度 =1 人格化_有無 <= 34.000; <欠損値> ノード 0 53.2 82 46.8 72 100.0 154 感情認識 P 値=0.003, カイ 2 乗=8.579, 自由度 =1 <= 33.000; <欠損値> > 34.000 ノード 1 77.9 60 22.1 17 52.7 77 ノード 2 56.5 39 43.5 30 47.3 69 空想内省 P 値=0.089, カイ 2 乗=2.884, 自由度 =1 > 33.000 <= 25.000 ノード 1 65.3 49 34.7 26 48.7 75 決 定 木 分 析 ① ノード 2 41.8 33 58.2 46 51.3 79 ノード 3 47.4 18 52.6 20 26.0 38 > 25.000; <欠損値> ノード 4 67.7 21 32.3 10 21.2 31 ①人格化 人形やぬいぐるみ ②他自我 自分の中に 別の自分 ③他人格 自分の中に 今の自分以外の誰か ④実体的意識性 感覚がないが 確かに自分の近くに誰か

①人格化 人形やぬいぐるみ ②他自我 自分の中に 別の自分 ③他人格 自分の中に 今の自分以外の誰か ④実体的意識性 感覚がないが 確かに自分の近くに誰か 内他者_有無 感情認識 P 値=0.010, カイ 2 乗=6.632, 自由度 =1 感情認識 P 値=0.000, カイ 2 乗=14.705, 自由 度=1 <= 33.000; <欠損値> > 33.000 ノード 1 97.3 72 2.7 2 48.4 74 実体的_有無 ノード 0 87.7 135 12.3 19 100.0 154 ノード 0 86.3 132 13.7 21 100.0 153 <= 33.000; <欠損値> 19 ノード 2 75.9 60 24.1 19 51.6 79 ノード 1 94.7 71 5.3 4 48.7 75 > 33.000 ノード 2 81.0 64 19.0 15 51.3 79 空想内省 P 値=0.126, カイ 2 乗=2.339, 自由度 =1 <= 25.000 ノード 3 69.0 29 31.0 13 27.5 42 決 定 木 分 析 ② > 25.000; <欠損値> ノード 4 83.8 31 16.2 6 24.2 37 ①人格化 感情 高 ④実体的 感情 高 ②他自我 感情 高 空想 低 ③他人格 感情 高 空想 低 で 体験率が高い

20 結果② 諸活動との関連 ③ 感情認識言語化困難が高く 空想 内省困難が低い 象限で高い体験率 ④ 感情認識言語化困難 空想内省 困難が高い 象限で高い体験率 人格化 会話をする (p=.010) 他自我 自分と けんかする (p=.120) 自分に 何かしてくれる (p=.070) 他人格 が 何かを考えている 人格化 自分に 何かをしてくれる (p=.087) (p=.006) 実体的意識性 自分が 何かを言う (p=.011) が 何かを言う (p=.133)

21 結果③ 体験記述の特徴 設問 あなたにとって は どのような存在かを具体的にお書きください また に関する具体的な体験 エピソード がありましたら 書ける範 囲内でお書きください 感情認識言語化困難が高い群 空想内省困難が高い群 エピソードを中心とした記述 な存在 と 設問の書式を繰 り返した記述 ぬいぐるみに対する人格化体験 実体的意識性の詳細な記述 エピソードの記述はないことが多い

22 アレキシサイミア空間への布置 1 感情認識言語化困難 弱 強 強 ~ な存在 と, 設問の書式を繰り返しただけの記述 実体的意識性との相互作用 2 空想内省困難 未体験 ( 行動化 ) アレキシサイミア ( 身体化 ) 心的体験化 人格化 実体的意識性体験 エピソードを中心とした記述ぬいぐるみに対する人格化実体的意識性エピソード 霊 弱 高い IC 体験率 他自我 他人格体験他自我 他人格との相互作用

23 考察① IC周辺体験率が高いのは 感情認識言語化困難が高く空想内省 困難が低い 心的体験化 象限 他人格 他自我との相互作用も関連 解離性体験との関連をベースとした仮説的予測が支持 ただし 人格化 実体的意識性といった外在的ICには感情認識言語化困難 情緒不安定性と関連 が主に関与 他自我 他人格といった内在的ICには さらに空想内省機能が関与

アレキシサイミア空間からみた 虐待 解離理解 (後藤 田辺 小澤, 2012) ツイン ブースト システム を提唱

25 ツイン ブースト システム 1. 2. まず長期的ストレスの結果として プライマリ ブースト システム ストレス 過敏性 ネガティブ感情性の高まり が発動 ストレス負荷が一定以上になる or 質の異なったストレス負荷がかかる と セカンダリ ブースト システム 体験変容過程 が発動 複合した結果が解離や離人体験

26 感情認識言語化困難の背景 ストレス過敏性亢進 STEP 1 プライマリ ブースト 主体 ぬいぐるみなどの 物体に投影 人格化体験 IC様 対象 非感覚 霊 実体的意識性 闘争-逃走反応など外的脅威に対する過敏性に関連 わずかな外的 内的刺激を 味方 中立 敵 という軸で認知

空想 内省困難の弱さ 機能亢進 体験変容過程 27 STEP 2 セカンダリ ブースト 主体 主体っぽい 他自我 IC様 対象 他者っぽい 他人格 内言活動から主体的所属感が喪失したもの

28 考察② 空想内省困難が高い群で な存在 と設問の書式を繰り返すのみの記述 夢体験を物語文法に従って言語化 できない 自己概念記述課題 20答法 における空欄反応 回答態度への疑義 (後藤 小玉, 2000; 後藤, 2005; 後藤 安念, 2015) 自己内省的状況に対する困難感 心理療法状況で示されるアレキシ サイミアっぽさの背景では 心の近視 感情認識言語化困難 空想内省困 難が強い アレキシサイミア象限で実体 的意識性対象との言語的相互作用 実体的意識性体験は感情認識言 語化困難の強さと関連 この象限と関連するのは 自閉症スペクトラムの強さ 批判的思考態度の低さ 後藤, 2013; 後藤 安念, 2015) まじで 霊 と思ってる 統合失調症スペクトラム

29 虐待 解離をめぐる現象の理解に アレキシサイミア空間は 有用な観点を提供しうる 結語