基礎地学

Similar documents
Microsoft PowerPoint _noda.pptx

スライド 1

mars-cloud_2007_DMseminar-pub.ppt

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

理論懇2014

スライド 1

森羅万象2018のコピー

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽

_Livingston


温室効果と大気放射

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft PowerPoint _ForCon_2

1 2

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

SFN

領域シンポ発表

第二の地球は存在するか?

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

The faint young Sun paradox Early Mars ( Ga) on Mars wet and warm climate? Valley networks(carr, 1996) The warm climate cannot be sustained (Ka

太陽系外惑星とバイオマーカー 物理学教室金曜ランチトーク 2010 年 6 月 11 日 須藤靖

2 /13 仮想的な湿潤惑星の計算 計算条件を手軽に変更 大気組成 入射太陽放射量 重力加速度 大気圧 自転周期 etc. 可変性 可読性に優れた大気大循環モデル 何を計算しているか ソースコードを読んで分かる スキームの交換や分離が容易にできる

Microsoft Word - planck定数.doc

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

遊星人Vol14№2 Jun2005

アイザック アシモフ Nightfall ( 夜来たる ) n 4 つの太陽を持つ惑星ラガッシュには 夜 がない n 空にいつも一つ以上の太陽が昇っているためいつも 昼 の明るさ n 古来からの伝説によると 2049 年に一度だけラガッシュに 夜 が訪れるという n これは たまたま空に一つしか太陽

FdText理科1年

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

太陽系外惑星探査

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

4 太陽系外惑星の世界 (Credit: Zina Deretsky, アメリカ国立科学財団 )

素材

気象学入門:イントロダクション

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

PowerPoint プレゼンテーション

1: : Voyager 1 : Keck 1) : 2) 10 1( ) 15 1/3 50% 3) 1990 adaptive optics ( )

太陽系以外に惑星があることが初めて確認されたのは1995年のことでした

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

ような塩の組成はほとんど変化しない 年平均した降水量 (CMAP データを用いて作成 ) 2.2 海水の密度海水の密度は水温だけでなく 塩分にも依存する 一般に塩分が多いほど密度は高くなる 真水と海水について 温度変化に伴う密度の変化を計算すると以下のようになる 真水は 4 付近で密度が最大になるが

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

Microsoft PowerPoint 第8回ライトカーブ研究会_並木則行.ppt

研究成果報告書

太陽系惑星の不思議な気象

Microsoft Word - note02.doc

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

太陽系における地球型惑星の水の起源ーー惑星形成の大域シミュレーションーー 小南淳子 ( 東京工業大学地球生命研究所 ) 台坂博 ( 一橋 ) 似鳥啓吾 ( 理研 ) 牧野淳一郎 ( 東工大 )

Colaprete and Toon , 212 K, 6.2 mbar,.,, 38 (Carr, 1986; Pollack et al., 1987).,, 25% (Gough, 1981)., CO 2. CO 2 CO 2. Pollack et al. (1987

TitleMIROC における雲の海面水温変化に対する応答の評価 Author(s) 出本, 哲 ; 渡部, 雅浩 ; 釜江, 陽一 Citation 週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性 (2013): Issue Date URL

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

PowerPoint プレゼンテーション

Webデザイン論

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

[PDF] ザルトバインド総合カタログ

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

sougou070507

第1章 単 位

NASAの惑星データベース(PDS)

Formation of hot jupiters by slingshot model Naoya Okazawa Department of Earth Sciences, Undergraduate school of Science, Hokkaido University

2

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

2011天文夏の学校集録作成用.pptx

<4D F736F F F696E74202D208B438FDB897190AF8ACF91AA82CC8AEE916282C682D082DC82ED82E8388D8682CC91BD836F ACF91AA82CC8A F88F38DFC97702E >


ଗȨɍɫȮĘർǻ 図 : a)3 次元自由粒子の波数空間におけるエネルギー固有値の分布の様子 b) マクロなサイズの系 L ) における W E) と ΩE) の対応 として与えられる 周期境界条件を満たす波数 kn は kn = πn, L n = 0, ±, ±, 7) となる 長さ L の有限

ochem2_30

系外惑星大気

Microsoft PowerPoint - ノート第4章.ppt [互換モード]

1 発病のとき

Microsoft Word - Chap17

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

EQUIVALENT TRANSFORMATION TECHNIQUE FOR ISLANDING DETECTION METHODS OF SYNCHRONOUS GENERATOR -REACTIVE POWER PERTURBATION METHODS USING AVR OR SVC- Ju

火成活動•マントル対流と 岩石惑星の進化

IDRISIを用いた小野法の実践と留意点

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

偏微分方程式、連立1次方程式、乱数

地球型惑星における気候の惑星半径依存性 -ハビタビリティに関する検討-

(2010 Sep April) Titan s global crater population: A new assessment Neish & Lorenz, PSS in-press Distant secondary craters from Lyot crater, Mar

(Blackbody Radiation) (Stefan-Boltzmann s Law) (Wien s Displacement Law)

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

PowerPoint プレゼンテーション

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

銀河風の定常解

H21環境地球化学6_雲と雨_ ppt

観測量と物理量の関係.pptx

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Transcription:

生命存在可能領域の新しい見積もり : Kopparapu et al (2013) のレビュー Kopparapu et al (2013) Habitable zones around main-sequence stars : New estimates, Astrophysical J., 765, 131 石渡正樹 ( 北大 理 ) 2013 年 06 月 05 日 WTK オンラインセミナー

Habitable Zone Habitable zone とは : CO 2 -H 2 O-N 2 大気を持つ惑星が表層に液体の水を保持することのできる恒星の周りの領域 Huang (1959), Hart (1978), Kasting et al (1993) 今後の探査計画のことを考えると M 型星の周りの HZ の見積もりが重要 James Webb Space Telescope (JWST) 2018 年打ち上げ M 型星周りの地球的な惑星のスペクトルをとることができるかもしれない ( トランジット観測 )

HZ の幅を決める条件 これまでの Habitable zone の幅の見積もりは Kasting et al (1993) に基づく HZ の内側境界 Water loss limit (moist greenhouse limit): 地球の年令で地球海洋が散逸するほど成層圏 H 2 O 量が増える条件 ( 実際には H 2 O が光分解されて H が散逸 ) Runaway greenhouse limit: 暴走温室状態が発生する条件 HZ の外側境界 Maximum greenhouse limit: CO2 大気を持つ惑星において表面温度が 273K となる条件

この論文の目的 Kasting et al (1993) のアップデート Kasting et al (1993) は古い 赤外域における H 2 O, CO 2 の吸収計算にバンドモデルを使用 CO 2 の衝突吸収 (CIA) を過大評価している (Halevy et al, 2009; Wordsworth et al, 2010) 恒星スペクトル型で低温側が物足りない :Teff=3700-7200

モデル 大気構造仮定 内側境界の計算 : H 2 O 主成分大気を考える Ts=200-2000K, 等温成層圏 (200K) 湿潤断熱線を表面から成層圏まで伸ばす 外側境界の計算 : CO 2 主成分大気を考える Ts=273K 固定 CO 2 の凝結が起こった高度から潤断熱線を伸ばす pco 2 =1-37.8 気圧 放射計算 : 新しく計算した吸収係数を使用 表面温度を与えて外向き赤外放射を計算する 雲無し 鉛直層数 :101( 層数を増やした計算も実施 )

放射計算の改良点 KSPECTRUM で k 分布の吸収係数を計算 KSPECTRUM: http://code.google.com/p/kspectrum/ HITRAN2008 と HITEPM2010 のデータベースを使用 H 2 O の連続吸収に関しては BPS formalism(paynter and Ramaswamy, 2011) を使用 水蒸気によるレイリー散乱を ちゃんと 入れた Kasting et al (1993) で使われていたのは空気の式 CO 2 の CIA の計算を改良 Cruszka and Borysow (1997), Baranov et al (2004), Halevy et al(2009) のパラメタリゼーションを使用 恒星放射 Teff=2600-7200K スペクトル分布は BT Settl (Allard et al, 2003, 2007)

モデル検証 (2.2 節 ) Line-by-line 計算との比較をおこなう 2 気圧の CO 2 大気の場合 Ts=250K, 太陽定数 :38 億年前の火星条件 6.5 気圧の N 2 -H 2 O 大気の場合 Ts=400K, 太陽定数 : 現在の地球条件 Line-by-line 計算 SMART(Spectral Mapping Atmospheric Radiative Transfer; Robinson et al, 2011) を使用 D. Crisp により開発 H 2 0 の連続吸収 :CKD continuum (Clough et al, 1989) を使用 鉛直総数 :70 層

Line-by-line との比較 :CO 2 大気 図の修正前には 波長積分した OLR の違いは 667cm -1 の振動帯の吸収が違うため と言っている Kopparapu et al (2013)erratum Fig.1

Line-by-line との比較 :H 2 O 大気 Kopparapu モデル OLR=285W/m 2 400K 黒体放射 SMART OLR=297W/m 2 波長積分した OLR の違いは 800-1200cm -1 と 300-600cm -1 域で生じている と言っている Kopparapu et al (2013) Fig.2

HZ の内側境界 (3.1 節 ) H 2 O 主成分大気に関する計算を実施 多分 現在の地球大気と同量の CO 2, N 2 が入っている Ts=200-2000K, 等温成層圏 (200K) 湿潤断熱線を表面から成層圏まで伸ばす 太陽定数 :1360W/m 2 放射計算には HITEMP2010 を使って計算した吸収係数を用いる 表面アルベド :0.3 ( 雲が無い分 大きめに設定 )

惑星放射と短波放射 下層大気が可視域 NIR で射出 291W/m 2 で頭打ち 264W/m 2 で頭打ち レイリー散乱のため Kopparapu et al (2013) Fig.3a

惑星アルベド A p = 1 4F S SOL 0 Kastint et al (1993) では およそ 0.35 だった Kopparapu et al (2013)Erratum Fig.3b

Effective solar flux S eff = F F IR SOL = S 4F (1 IR A 0 p ) 暴走温室限界と水消失限界が決まる Kastint et al (1993) よりも早く暴走 短波吸収増えたため Kopparapu et al (2013) Fig.3c

水蒸気の鉛直分布 成層圏の H 2 O 量が急激に増加 Kopparapu et al (2013) Fig.3d

HITRAN と HITEMP の比較 (3.2 節 ) F IR 連続吸収無し 連続吸収有り 連続吸収を入れないと水消失限界も暴走限界も太陽に近づく Kopparapu et al (2013) Fig.4

HZ の外側境界 (3.3 節 ) CO 2 主成分大気に関する計算を実施 Ts=273K, CO 2 の凝結が起こった高度から潤断熱線を伸ばす 154K となる高度より上層では等温とする pco 2 =1-37.8 気圧 太陽定数 : 初期火星条件? 表面アルベド :0.2?

惑星放射と短波放射 レイリー散乱が増えるため単調減少 Kopparapu et al (2013) Fig.5a

惑星アルベド Kopparapu et al (2013) Fig.5b

Effective solar flux S eff = F F IR SOL = S 4F (1 IR A 0 p ) pco 2 =8 気圧で最小値 最大温室限界が決まる Seff=0.325 Kopparapu et al (2013) Fig.5c

HZ の境界位置 Kopparapu et al (2013) Kasting et al (1993) HZ 内側境界 Moist greenhouse Runaway greenhouse Recent Venus HZ 外側境界 Maximum greenhouse Early Mars 0.99AU 0.97AU 0.75AU 1.67AU 1.77AU 0.95AU 0.84AU 0.75AU 1.67AU 1.77AU Kopparapu et al (2013) Erratum Table 1 Recent Venus: 10 億年前の金星条件 金星表層では 10 億年前には液体の水は無かった Solomon and Head (1991) Early Mars:38 億年前の火星条件 火星表層では 38 億年前には液体の水が存在した

地球とは異なる条件下にある惑星 1 気圧の N 2 を含む大気 の HZ(3.5 節 ) 内側境界 Moist greenhouse Runaway greenhouse 外側境界 Maximum greenhouse 火星サイズ 1.035AU 1.033AU 1.72AU 地球 0.99AU 0.97AU 1.70AU スーパーアース 0.94AU 0.92AU 1.67AU pco 2 =5.2 10-3 1.00AU 0.97AU - pco 2 =5.2 10-2 1.02AU 0.97AU - pco 2 =5.2 10-1 1.02AU 0.97AU - pco 2 =5.2 0.99AU 0.97AU - 重力小さいと HZ が外側へ 重力大きいと HZ 広がる

太陽以外の恒星周りの HZ(4 節 ) 恒星スペクトルのデータ : BT Settl grid of models (Allard et al., 2003; 2007) を使用 波長域 :0.23-4.54μm 温度範囲 :2600-70000K ここでの計算では Teff=2600-7200K 内側境界 外側境界の計算ともこれまでと同様の設定だと思われる

太陽以外の恒星の HZ 内側境界 惑星アルベド 有効恒星放射 S eff Kopparapu et al (2013) Erratum Fig. 6a Kopparapu et al (2013) Fig. 6b

太陽以外の恒星の HZ 外側境界 惑星アルベド 有効恒星放射 S eff Kopparapu et al (2013) Fig.6c, d

太陽以外の恒星のまわりの HZ Selsis et al (2007) との比較 モデルにより内側境界がかなり違う Kopparapu et al (2013) Fig.7a

連続生命存在可能領域 CHZ:50 億年ハビタブルな領域 恒星進化モデル : Baraffe et al (1998) Kopparapu et al (2013) Fig.7b

観測された惑星との対応 破線で挟まれた領域は 恒星の型によらずハビタブル この領域に 2 つの惑星が入っている Kopparapu et al (2013) Fig.8

前ページ図の修正版 Erratum の係数を使って計算し直したもの

観測された惑星との対応 (web の図 ) http://depts.washington.edu/naivpl/content/hz-calculator

( 質量, 入射量 ) 面における分布 Explanet.org のデータをプロット 地球型惑星として 0.3-10M E を考える Kopparapu et al (2013) Fig.9

Kopparapu et al の結論 太陽まわりの Habiitable zone: 0.99AU (water loss limit) ~ 1.67AU(maximum greenhouse limit) 生命存在可能条件を考える指標として 有効恒星放射 Seff を使うのが良い ( 惑星の有効放射温度はよろしくない ) 議論の部分 (5 節後半 ) では以下も言っている 今後の探査計画において HZ 限界を考える場合 water loss limit と maximum greenhouse limit を使うべき 離心率など軌道要素が変わる場合は結果が変わるかも 雲は問題だ

感想 やはり雲に関する検討が重要? 高温星の周りの IHZ は water loss limit が規定 成層圏の水の量 分布に関する検討も重要?

参考文献 Kasting et al (1993) Habitable Zones around Main sequence stars. Icarus, 101, 108-128. Kasting (1988) Runaway and moist greenhouse atmospheres and the evolution of Earth and Venus. Icarus, 74, 472-494 Kopparapu et al. (2003) Habitable zones around main-sequence stars : New estimates, Astrophysical J., 765, 131-146 Selsis et al. (2007) Habitable planets around the star Gliese 581? A&A, 476, 1373-1387

CHZ http://depts.washington.edu/naivpl/content/hz-calculator

Kasting et al (1993) の CHZ Kasting et al (1993) Fig.15

OLR の違いは 667cm-1 の振動帯の吸収が違うため と言ってい Line-by-line との比較 :CO 2 大気 旧版 Kopparapu et al (2013) Fig.1

惑星アルベド A p = 1 4F S SOL 0 旧版 Kopparapu et al (2013) Fig.3b

太陽以外の恒星の HZ 内側境界 旧版 Kopparapu et al (2013) Fig.6a, b