種々の疾患にともなう首下がり症候群の病態生理学的分析 53:431 All cases of our study. Patient No Age

Similar documents
2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20 後藤淳 の回転や角加速度の制御ならびに前庭 眼球反射機能をとおして眼球の制御を 卵形嚢 球形嚢により重力や直線的な加速による身体の動きと直線状の頭部の動きに関する情報を提供し 空間における頭部の絶対的な位置を制御しており また 前庭核からの出力により頸部筋群を制御している 2) 頸部筋群はヒト


Therapy for Asthenopia in Cases of Convergence Insufficiency Hiroko TAKASAKI, C.O.J., Nobuko INAGAMI, C.O.J., and Kayoko TAKENAWA, C.O.J.. Orthoptic c

...S.....\1_4.ai

16_.....E...._.I.v2006

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

Title 外傷性脊髄損傷患者の泌尿器科学的研究第 3 報 : 上部尿路のレ線学的研究並びに腎機能について Author(s) 伊藤, 順勉 Citation 泌尿器科紀要 (1965), 11(4): Issue Date URL

Stabilometry-Significance of Locus Length per Unit Area (L/A) in Patients with Equilibrium Disturbances- Tsuyoshi Okawa, Takashi Tokita, Yasunari Shib

明海大学歯学雑誌 37‐2/1.秦泉寺

脊椎損傷の急性期治療

ストレッチング指導理論_本文.indb

8 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine API II 61 ASO X 11 7 X-4 6 X m 5 X-2 4 X 3 9 X 11 7 API 0.84 ASO X 1 1 MR-angio



04_学術_特発性側彎症患者.indd

日本職業・災害医学会会誌第54巻第6号

FA

56 pp , 2005 * ******* *** ** CA CAMA

日本職業・災害医学会会誌第51巻第5号

Title 泌尿器科領域に於ける17-Ketosteroidの研究 17-Ketosteroidの臨床的研究 第 III 篇 : 尿 Author(s) 卜部, 敏入 Citation 泌尿器科紀要 (1958), 4(1): 3-31 Issue Date URL

Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象者 J.. 2. 用具.... Ledraplastic GYMNIC cm 3. 大型ボールを用いたトレーニング内容 DVD DVD


Primitive reflexes and motor development By T. Akiyama, N. Itoh, R. Suzuki & Y. Kawaguchi Department of Orthopaedic Surgery, Nagasaki University Schoo

202

Among 83 patients who had undergone the operation for intermittent exotropia, 15 patients had esotropia persisting longer than one month after the ope

Arthroscopic Treatment for Painful Bennett Lesions of the Shoulder in Baseball Players by M. Yoneda and K. Hayashida Department of Orthopaedic Surgery

untitled


the highest value at the midpoint of the transferring motion when subjects began to twist patient s body to the wheelchair from the bed. And the mean

Fig.2 5 Fig.3 Fig.4 7 cm Fig kyphosislordosis postureswayback posture flatback posturefig.3 lordosis posture Fig.4 3 VOL.27 NO.2201




21 Effects of background stimuli by changing speed color matching color stimulus

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc

け い せ い しゃ け い 痙性 斜 頸ってどんな病 痙性斜頸 とは 首や肩の筋肉に勝手に力が入ってしま い 頭の向きや傾きなどの異常を生じる病気です 不自然な頭の位置 首が動かしづらいなどのほか とき には肩こりや頭痛のみが症状として現れることもあり ます 最初は 首や肩がつっぱる 首が曲がり前

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 看護師の勤務体制による睡眠実態についての調査 岩下, 智香九州大学医学部保健学科看護学専攻 出版情報 : 九州大学医学部保健学

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形




7: , 2007 Changes in Separation Distances of Scapular Region Muscles before and after Shoulder Joint Flexion and Abduction Yuji HOTTA, RPT 1),

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

Fig. 1 Clinical findings and extent of inflammation area in female urethrocystitis Fig. 2 Classification and distribution of female patients with blad

Table 1. Antibacterial activitiy of grepafloxacin and other antibiotics against clinical isolates


Key words: E. coli O 157: H7, fosfomycin, verotoxin, mouse infection

2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 7, No 2, pp 19 _ 30, 2004 Survey on Counseling Services Performed by Nursi

02石出猛史.indd

学術教養特集2 間橋 淑宏

名称未設定-1


STUDIES ON THE RELATION BETWEEN LATE DUMPING SYNDROME AND GLUCAGON RESPONCES TO GLUCOSE Taisuke MATSUI The First Department of Surgery, Nara Medical U

Table 1 Characteristics of the study participants in Imari municipal hospital

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

69 (877) pigeon chest, modified Ravitch operation, chest plastic surgery Robicsek classification

Key words : candidemia, endotoxin, D-arabinitol, Candida antigen, serological examination

原 著 放射線皮膚炎に対する保湿クリームの効果 耳鼻科領域の頭頸部照射の患者に保湿クリームを使用して * 要旨 Gy Key words はじめに 1 70Gy 2 2 QOL

臨床神経学雑誌第48巻第1号



国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次

理学療法検査技術習得に向けた客観的臨床能力試験(OSCE)の試行


CHEMOTHERAPY aureus 0.10, Enterococcus faecalis 3.13, Escherichia coli 0.20, Klebsiella pneumoniae, Enterobacter spp., Serratia marcescens 0.78, Prote

06_学術.indd


25 D Effects of viewpoints of head mounted wearable 3D display on human task performance

.\...pwd

PDF用-表紙.pdf

症例_井坂先生.indd

52-2.indb

06_学術_関節単純X線画像における_1c_梅木様.indd

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

研究論文 筋電図及び筋音図からみた上腕屈筋群及び大腿四頭筋群における漸増的筋力発揮 Muscle activation patterns of Electromyogram and mechanomyogram, during maximal voluntary contraction in elb


Template

2001 Received November 28, 2014 Current status and long-term changes of the physique and physical fitness of female university students Shiho Hiraku Y

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

Fig. 1 Chemical structure of TE-031 Code number: TE-031 Chemical name: (-) (3R, 4S, 5S, 6R, 7R, 9R, 11R, 12R, 13S, 14R)-4-[(2, 6-dideoxy-3-C-methyl-3-

24 Depth scaling of binocular stereopsis by observer s own movements

EVALUATION OF MAGNETIC RESONANCE IMAGING (MRI) IN DIAGNOSIS OF ACOUSTIC NEUROMA-COMPARATIVE STUDY WITH PLAIN X-RAY AND CTS- KIMIHISA NOMURA, M.D., MAK

) 5 Lawton QOL 4 4 QOL Lawton 4) Philadelphia Geriatric Center Affect Rating ScaleARS ARS QOL 5) HDS R

暑熱順化の形成過程に関する研究 : サーモグラフィ装置によるヒト発汗部皮膚温測定

1272 CHEMOTHERAPY MAR. 1975

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

10生活環境研究報告.indd

Vol. No. Honda, et al.,


0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川

Table 2 Cases of Nail Deformity Associated with upward Distortion of Distal Soft Tissue No. Age Sex Affected RegionsDuration Results M Both grea

Endocrinological and statistical analysis of ovarian function in hysterectomized patients Masaya HAYAFUJI, Kazuaki KATAYAMA and Matsuto MOCHIZUKI Depa

Journal of Geography 116 (6) Configuration of Rapid Digital Mapping System Using Tablet PC and its Application to Obtaining Ground Truth

Postoperative Assessment by Using a Torque Machine (BIODEX) and MRIs in Patients treated for a Recurrent Anterior Dislocation or Subluxation of the Sh


Changes in Electrodermal Activity Associated with Candies and Chewing Gum Chewing Satoshi Beppu, Takeshi Morita*, Susumu Igarashi **, Kanichi Seto* an

Transcription:

53:430 1 2 * 2 1 首下がり, 理学療法, 姿勢異常, 表面筋電図 首下がりとは座位, 安静立位時に首が下がってしまう症状である. 随意的に伸展し修正が可能なこともあるが長続きしない. このため視界が障害されて, 歩行, 呼吸や嚥下がしづらいなど, 日常生活に大きな困難を与える.1986 年,Lange らは floppy head syndrome という用語をもちいて, 首下がりを呈した 12 例の症例を報告した 1).1989 年 Quinn 2) は, パーキンソン症候群の中で首下がりを呈するものは, 多系統萎縮症の可能性が高いこと, 通常, 病期の中期から後期において発現すると述べ, 症候学的な重要性を指摘した. パーキンソン病および多系統萎縮症ではドパミンアゴニストの使用により, 首下がりがしばしば惹起され, 減量 中止により改善ないし消失することが報告されている 3). しかし, 日常診療の場では, 治療に難渋することが少なくない 4).Quinn は首下がりを disproportionate antecollis と表現したが, 最近では dropped head あるいは,dropped head syndrome(dhs) と記載されることが多くなっている 5). しかし, 首下がりを特定の疾患と考えるのではなく, いくつかの疾病に出現しうる症状という意味で, 首下がり症候群と称されることがある (Table 1) 6). 首下がりの生じる機序として, 前頸筋の過剰緊張または後屈筋の筋力低下が考えられている. 前者の機序が作用している疾患としては, 多系統萎縮症, パーキンソン病など, 後者が関与する疾患としては, 重症筋無力症, 多発筋炎などがある. Differential diagnosis of dropped head syndrome. Amyotrophic lateral sclerosis/spinal progressive muscular atrophy Multiple system atrophy Parkinson disease/parkinsonism Cervical spondylosis Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy Myasthenia gravis Polymyositis/Inclusion body myositis Hypothyroidism Hyperparathyroidism Carnitine deficiency Hypokalemic myopathy Facioscapulohumeral muscular dystrophy Myotonic dystrophy Myopathy isolated in cervical region Congenital myopathy The table is cited and modified from reference 6. 今回, われわれは原疾患がことなるが, 症状として首下がりを呈した症例 16 例の分析から, 診断は異なっていても治療可能な共通の病態機序が存在していると考えたので報告する. 対象は, 年齢 61 から 86 歳までの男性 5 名, 女性 11 名. パー *Corresponding author: 順天堂大学大学院リハビリテーション医学 113-8421 東京都文京区本郷 2-1-1 1) 順天堂大学大学院整形外科学 2) 順天堂大学大学院リハビリテーション医学 ( 受付日 :2012 年 10 月 23 日 )

種々の疾患にともなう首下がり症候群の病態生理学的分析 53:431 All cases of our study. Patient No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Age 71 75 74 75 81 62 61 69 72 76 86 78 69 82 83 80 Sex F F M F F F M M F F F F F F M M H-Y stage 4 4 3 3 2.5 3 3 3 3 * * * * * * * Diagnosis PD PD PD PD PD MSA-P MSA-P MSA-P MSA-P MSA-P CS CS CS ALS no specific disease no specific disease Effect of physiotherapy + - + - - - + - - - + Not done - Not done + + Finding of cervical vertebrae, C5/6 disk space Cervical x-ray was not done Disk space in cervical discs C4,5,6 and fusion, C5/6 disk space,7, C5/6,6/7 disk space,7, C5/6,6/7 disk space, Degenerative intervertebral discs C2,3,4,5,6, C4/5 bridging Type of cervical spine curvature in lateral view no image lordosis Type of thoracic or spine curvature in lateral view thoracic no image thoracic no image no image thoracic PD: Parkinson Disease, MSA-P: Multiple System Atrophy predominant parkinsonism, CS: Cervical Spondylosis, H-Y: Hoehn-Yahr, ALS: Amyotrophic Lateral Sclerosis, *: no indication, underbar: patients not examined in the supine position

53:432 53 巻 6 号 (2013:6) Muscular bulging. Pictures of case 4 and case 6 were modified from reference 12. Identification of bulging muscle. We put a coin on the bulging muscle. With whole body CT, the muscle was identified as the levator scapulae muscle originating from the transverse process and ending on the superior angle of the scapula on the right side (shown with star ).

種々の疾患にともなう首下がり症候群の病態生理学的分析 53:433 キンソン病が 5 例, パーキンソニズムを特徴とする多系統萎縮症 multiple system atrophy: MSA-P,5 例, 変形性頸椎症 3 例, 筋萎縮性側索硬化症 1 例, 原因が特定できない 2 例でいずれも首下がり症状を呈したもの 16 例である (Table 2). 診断の基準は, それぞれの疾患に特有な症状 検査所見 治療経過に基づいておこなった. 変形性頸椎症は, 他の診断名の患者よりレントゲン所見が著明であり, パーキンソン症状をみとめない症例である. また, 原因の特定できない 2 例は, パーキンソン症状もなく変形性頸椎症の所見も軽度のものであり,2 例とも心臓のバイパス手術を受けていた. 開胸手術と首下がりの関連は, 検索した範囲ではこれまで指摘されておらず, ここでは原因不明と判断した. 観察期間は平成 21 年から 24 年の 4 年間で, リハビリテーション科 ( 以下, リハ科と略す ) に首下がり症状について治療依頼のあった連続症例である. 首下がり姿勢の分析のために,(1) 視診および触診をふくむ診察,(2) 単純レントゲン撮影 ( 頸椎, 脊椎全長 ) あるいは CT 検査,( 3) 脊柱形状分析器 スパイナルマウス による測定,(4) 表面筋電図記録をおこなった. なお, 首下がり姿勢のために電極装着が困難なばあいがあるので, 装着後に頸部の回旋, 屈曲, 伸展で当該筋活動があることを確認した. 筋電図評価 : 病態機序として頸筋の緊張異常があると仮定し, 首下がりに関与する筋を探すために, 僧帽筋, 肩甲挙筋, 胸鎖乳突筋と体幹の傍脊柱筋など, 立位姿勢に関与する多数筋の表面筋電図を記録し, 姿勢 ( 立位 臥位 ), 動作 ( 歩行, 頸部の運動 ) にともなう筋活動を分析した. 記録には Delsys 社製 Bagnoli-16 を使用し, 周波数帯域は 20 から 450 Hz とした. また, これらの姿勢や動作中に, ビデオと表面筋電図の同時記録をおこない, 後に表面筋電図をパソコン上で定量的に分析した (Teraview ). 患者毎に活動亢進のある筋群の分布をしらべ, 活動筋の分布は一定であったので僧帽筋, 胸鎖乳突筋, 肩甲挙筋について 10 秒間の静止立位時の筋活動を記録した. 理学療法 : 体幹のアライメントに注意しながら頸部, 体幹, 下肢の伸展活動をうながした. この治療方法は腰痛症, 変形性頸椎症などに当院の理学療法士が通常の治療として実施しているものであり, 担当する理学療法士も指定していない. 1) 頸部の視診 膨隆筋の同定 (Fig. 1, 2) 首が下がった姿勢で肉眼的に頸部の筋肉を観察すると,16 例全員に側頸部の筋膨隆をみとめた. 膨隆している筋を解剖学的に同定するため,62 歳女性の MSA-P 患者 (Table 2 の症例 6) で, 膨隆している筋の上にコインを置いて CT を撮影し, 膨隆筋の起始と終始を検討し筋を同定した. この膨隆筋は, 頸椎の横突起から始まり肩甲骨上部に終わっていることから, 肩甲挙筋と判定した. 2) 頸部の伸展制限 頸部屈筋の短縮頸部を随意的に伸展させると, 十分ではないが, 全例短い 時間伸展が可能であった. しかし, 仰臥位をとる際に, 頸部が十分に伸展できず後頭部が浮いてしまう現象がしらべた 11 例全例にみられた.1 部の症例は前頸部の痛みを訴え, 高い枕を必要とした (Table 2 の症例 1,3,6,7,8,9,12,15). すなわち, 頸椎の伸展制限がみられ, 頸部屈筋の短縮が窺われた.5 例では仰臥位姿勢の検討をおこなわなかった ( 症例 2, 5,10,11,14 で, 車椅子を使用していたこと, 高度の首下がりであったことがその理由であった ). 3) 頸部のレントゲン所見頸椎のレントゲン所見は, 撮影した 15 例全例 ( 症例 4 以外 ) で, 診断名にかかわらず骨棘 椎間板変性所見 椎体の配列の不整など変形性頸椎症に関連する所見があった. 首下がり姿勢との関連で頸椎のアライメントを評価した. 頸椎側面像では, 頸椎全長が前弯しているものが 1 例 ( 症例 14), 頸椎全長が後弯しているものが 9 例, 頸椎の上半部が前弯, 下半部が後弯していたものが 5 例であった. たとえば, 頸椎全長が前弯しているばあい, 首下がり姿勢と一見矛盾すると考えられる. そこで,13 例で胸椎 腰椎との関係を検討した.13 例中 3 例は強い胸椎後弯,10 例は腰椎後弯がみられた. 頸椎前弯の 1 例 ( 症例 14) は強い胸椎後弯がみられ, 首下がり姿勢に影響していると考えた. 4) 表面筋電図所見首下がりの機序として頸部筋の緊張亢進の可能性が指摘されている. そこで, 表面筋電図をもちいて次のように筋活動を分析した. ( ア ) 安静立位での持続的筋活動部位静止立位での筋電図パターンは, 全例で僧帽筋, 肩甲挙筋の持続的筋活動をみとめ, 頸部屈筋の胸鎖乳突筋の筋活動が僧帽筋 肩甲挙筋より亢進している症例はみられなかった. すなわち, 原因疾患が異なっていても首下がりの表面筋電図パターンは共通していた (Fig. 3). ( イ ) 斜面台をもちいた体の傾斜が頸筋筋電図におよぼす影響 (Fig. 4) 仰臥位で前頸筋の痛みを訴える症例がいることから, 斜面台をもちいて体を連続的に傾けたばあいの頸筋筋電図活動をしらべた. 症例 6 は斜面台の角度が 0 度,30 度で左右の胸鎖乳突筋の持続的筋活動がみられ,45 度でこれが消失し, 60 度以上では左右の肩甲挙筋, 僧帽筋に持続性筋活動の亢進をみとめた. 肉眼的にも首下がり姿勢がみられた. ( ウ ) 頸部運動における相反性活動 (Fig. 5) 筋緊張異常症であるジストニアでは, 拮抗筋間で同時活動がみられることがある. そこで, 首下がり患者の頸部運動における頸筋の筋電図活動を分析した. 座位で, 検者の手を押すように患者の頭部を前屈させた時, 左右の胸鎖乳突筋の活動が増加したが, 肩甲挙筋の活動は減少した. 逆に, 後頭部に置いた検者の手を押すように頭部を伸展させる時には, 僧帽筋, 肩甲挙筋の筋活動がみられ, 胸鎖乳突筋の筋活動は消失している. すなわち, これらの筋間には相反的活動パターンがみとめられる. この観察から, 胸鎖乳突筋と僧帽筋 肩甲挙筋は, 首の屈曲, 伸展において相互に拮抗していること

53:434 53 巻 6 号 (2013:6) Surface EMG recording of all cases. Surface EMGs were recorded for 10 sec in the standing position for all cases. Sensitivities of all channels were same. The pattern was identical in all cases even with different diagnoses. Tonic activities were seen mainly in extensor muscles. Case 15 showed artifacts due to a cardiac pacemaker. Abbreviations of muscles: Trapez; Trapezius, SCM; Sternoclaidomastoideus, LevSca; Levator Scapulae, THES; Erector spinae in the thorax, LumES; Erector spinae in the. Change of EMG activities during tilting table test. Activities of extensor muscles were enhanced in the standing posture (i.e. 60, 80, 90 degrees). However, these activities decreased at 45 degrees. The activities of SCMs increased at 30 degrees and 0 degree, which suggested increased stretch reflex due to the weight of the head acting on the secondarily shortened flexor muscles.

種々の疾患にともなう首下がり症候群の病態生理学的分析 53:435 Reciprocal innervation among cervical muscles. The figure was recorded in the sitting position. The patient (case 16) extended and flexed his head against the examiner. In extension, LevSca worked as an extensor, like Trapez. In flexion, EMG activities of these extensor muscles decreased, showing the existence of reciprocal innervation. Trap U=Descending part of trapezius, Trap M=Transverse part of trapezius, Other abbreviations are the same as in Fig. 3. Effect of physiotherapy. The changes of posture, before (left) and after (right) physiotherapy, were shown with pictures taken during EMG recording for six cases. Case 11 was shown only the picture after physiotherapy. Pictures of case 1 and case 7 were referred from reference 12.

53:436 53 巻 6 号 (2013:6) に改善がみられた. 内訳は, パーキンソン病および MSA-P の 10 例中 3 例, 原因の特定できない 2 例, 変形性頸椎症の 1 例の合計 6 例であった (Fig. 6). 改善のみられたパーキンソン病および MSA-P では, 理学療法実施期間中には薬剤の変更はなかった. スパイナルマウス による姿勢の評価は, 16 例中 5 例で首下がりの治療初期に実施した. 治療後にも記録したのは 1 例 ( 症例 1) で, 治療開始時と 4 ヵ月後 ( この間,7 回の理学療法を実施 ) の結果を示す (Fig. 7). 骨盤の前傾, 腰椎の前弯増強, 胸椎の後弯減少, 頸椎の前弯増加が生じ結果として, 頭部がおき上がっている. Effect on alignment of spine. Sagittal views of the spine before (1) and four months after the start of physiotherapy (2) were recorded with Spinal Mouse in case 1. Physiotherapy was given seven times during this period. The figure was modified from reference 12. がわかる. 頸部の回旋でも主動筋の活動のみで拮抗筋の同時活動や陰性ジストニアはみられなかった. これらの観察から首下がりでは, 屈筋である胸鎖乳突筋は積極的に活動しておらず, 一方, 持続的活動をしている僧帽筋や肩甲挙筋は, 極端に前傾 前屈した頭部を支えるために代償的に活動していると考えた. 検査したいずれの症例にも共通した所見であった. 5) 理学療法の効果首下がりは, 頸部屈筋の筋活動増加によるものでなく, 何らかの原因で前方に傾いた頭部の重心を支えるために伸筋である僧帽筋 肩甲挙筋が代償的に活動していると仮定した. そこで, 頸椎ならびに胸腰椎のアライメントを治療することが, 首下がり症状の改善に寄与する可能性を考慮して,16 例のうち 14 例に理学療法をおこなった. 変形性頸椎症所見の著明な症例 12 と筋萎縮性側索硬化症の症例 14 では, 首下がりに対する理学療法をおこなわなかった. 骨盤 腰椎 胸椎 頸椎の可動性を高め, 伸筋の活動を促進するよう徒手的に理学療法をおこなった. 具体的には, 仰臥位で頭頸部, 肩甲帯, 胸椎の位置関係が正しくなるよう, さらに, 上肢, 下肢へと筋活動をうながすようストレッチや運動をおこなった. 立位ではバランス訓練を通じ, 上部体幹のアライメントに注意しながら頸部, 体幹, 下肢の伸展活動を促進した. 仰臥位で後頭部がベッドに付けられず枕が必要な症例は, 頸部前面に軟部組織の短縮がおこっていると考えて, とくにこの部分を伸長した. 実施回数は, 入院患者で約 2 週間, 外来患者では最大 7 回であった. 治療効果は, ビデオによる姿勢変化と患者の自覚症状によって判定した.14 例中 6 例 (43%) 首下がりの病態に関して, 頸部筋緊張亢進 ( とくに, 屈筋 ) と頸部伸筋の筋力低下の説が示されている. 前者は, パーキンソン病とパーキンソニズムを特徴とする多系統萎縮症の病態として示唆されている. 頸部伸筋の筋力低下は, 多発筋炎, 重症筋無力症, 顔面肩甲肢帯型ジストロフィー, 筋萎縮性側索硬化症など全身症状の 1 部として首下がりを生ずると主張されている. 頸椎症では頸部伸筋の障害は限局的であり, 頸椎の圧迫により頸部伸展を司る後頸筋群, とくに頭半棘筋, 頸半棘筋が障害され筋力低下を生じ 7), 頸椎中間位保持が困難になると考えられる. われわれが観察した首下がり症例では, 座位 立位では屈筋の持続的活動亢進をみとめず, 頭部がこれ以上前方へ倒れるのを防ぐかのように, 伸筋が持続的に活動していることが共通した所見であった. 目崎によると, ジストニアの表面筋電図の特徴は,1 共収縮,2 陰性ジストニアである 8). われわれの検討では, 頸部の運動にともなう筋活動は相反性活動がみられ (Fig. 5), ジストニアで指摘される拮抗筋間の同時活動 ( 共収縮 ) や陰性ジストニアはみられなかった. パーキンソン病の首下がりの病態機序としてジストニアが指摘されている 9)10). われわれの観察した姿勢変化に対応する筋電図活動, すなわち, 安静立位での持続的伸筋活動と仰臥位での持続的屈筋活動は, ジストニアと主張する論文と類似していた. しかし, ジストニアをみとめない変形性頸椎症, 原因の特定できない症例にも共通した所見であったことから, これらの筋電図活動は頭部の前方への傾きを代償する頸部伸筋活動と 2 次的に短縮した屈筋に現れた伸張反射と考えている. 正常の立位姿勢で関与する筋群について述べる. 健常人の理想的な立位姿勢は, 矢状面で, 重心線は乳様突起, 肩関節の前面, 股関節 ( あるいはやや後方 ), 膝関節の中央やや前方, 足関節のやや前方 ( 足関節の前方 5 ~ 6 cm) の解剖学的指標を通る 11). 安定した立位姿勢では, 頭部, 頸部, 胸部, 腰部および骨盤はいずれもこの直線上で相互に関係し, どこか 1 ヵ所がずれても他の部位に影響をおよぼす. 健常者は, 頸部, 体幹, 下肢筋活動を記録しても, 静止立位時にはほとんど筋電図活動はみとめない 12). 重心のわずかな偏倚がおこると, これを打ち消すような筋活動が一過性に生ずるのみである. また, 頸椎に対する頭部の支点は環椎後頭関節にあ

種々の疾患にともなう首下がり症候群の病態生理学的分析 53:437 るが, 頭部自体の重心はこの関節軸の前方に位置しており 13), 首下がり姿勢は, 軽度であっても長時間におよぶ時, 重心の 前方への傾きを助長し, 姿勢を保つためには伸展筋のより一 層の活動を必要とする. 屈曲姿勢が一定の限界を超える, あ るいは伸展筋の代償機能が限界に達すると, 極端な首下がり 姿勢に向けて悪循環を生ずる可能性がある. 松尾 14) によると, 頭部の姿勢にかかわる抗重力筋には伸 筋と屈筋があり, 前者は, 後頭下筋 ( 大後頭直筋, 小後頭直 筋, 外側頭直筋, 上頭斜筋, 下頭斜筋 ), 頸棘突間筋, 頸横 突間筋, 多裂筋, 頭半棘筋, 頸半棘筋など, 後者は, 頸長筋 頭長筋, 舌骨上筋 下筋などである. 頸部にあって頭部の姿 勢に関与しない伸筋と屈筋があり, 前者には, 頭最長筋, 頸 最長筋, 板状筋があり, 後者は胸鎖乳突筋である. これらは 体の移動に関与し頸部の安定には働かない. 上記の固有背筋 以外に, 頭頸部の保持にかかわる筋としては, 大菱形筋, 小 菱形筋, 肩甲挙筋, 前鋸筋, 僧帽筋, 小胸筋などがある 13). 側頸部の筋膨隆について, 中村ら 15) は多系統萎縮症にお ける首下がりの頸部筋超音波所見を検討した. 肉眼的に超音 波で中斜角筋の筋線維束横断面積の増大と低輝度変化の存在 から, 膨隆筋は中斜角筋の持続的活動によると報告した. し かし, パーキンソン病を対象とした研究では, 肩甲挙筋の膨 隆とする報告が多い 9)16)17). 斜面台による体あるいは頭部の傾斜が, 頸筋活動に変化を およぼすことを観察した (Fig. 4). 30 度以下では胸鎖乳突 筋の持続的活動がみられ, 頭部の重力によって胸鎖乳突筋が 伸長され, 伸張反射の亢進が窺われる. なお, 痛みをともな うことから屈筋群が短縮していると考えられる. われわれの観察では, 肩甲挙筋の膨隆にしても筋電図の僧 帽筋 肩甲挙筋の持続活動にしても, 頸椎に対して頭部の姿 勢を保つ代償を反映していると考える. Petiot ら 18) は, 首下がりを呈した症例報告の中で,myopathies axiales という概念を紹介している. 首下がりを生ずる疾患 では, 頸部だけでなく胸部, 腰部すべてに傍脊椎筋の異常が みられるばあいが少なくないという考えを提唱している. 首 下がりと腰曲がりとが同一の病態基盤をもつ可能性を指摘し たものであり注目されている. 筋萎縮性側索硬化症以外で針 筋電図検査を 2 例で実施した.1 例には頸筋に多相性電位の 混入, もう 1 例にはやや振幅の大きい電位の混入がみられた. 全例に検査していないことは, 本研究の限界であるが, 一方, 理学療法によってえられた姿勢の改善は調査できた 5 例で永 続的であった. 頸部筋の針筋電図変化は, 頸部の伸筋が長期 に過伸展された結果を反映した 2 次的現象と考えている. パーキンソン病や MSA-P では, 首下がりの原因として頸部 筋緊張亢進 ( とくに, 屈筋 ) が指摘されている. 本研究では, 首下がり姿勢について, 頸部の屈筋である胸鎖乳突筋の持続 的活動はみられなかった. 頭の姿勢にかかわる屈筋は, 松尾 の指摘するように胸鎖乳突筋ではなく, 頸長筋 頭長筋など 深頸部屈筋の可能性がある. 本研究の表面筋電図ではその活 動を記録できない.1 次的な原因として深頸部屈筋の関与は 否定できない. 首下がりの治療について, 一般的に次のように報告されている.1. 薬剤惹起をうたがうばあいには原因薬剤の中止が第 1 選択である,2. ボツリヌス毒素注射やアルコールや局所麻酔薬によるモーターポイントブロック治療,3. 脳深部刺激法などが挙げられる 12). 理学療法について症例報告はあるが, その有効性を明確に主張する報告はない 19)20). 16 例のうち理学療法をおこなった 14 例中 6 例 (43%) に改善がみられた. 改善した患者は原因疾患としてパーキンソン病 2 例,MSA-P 1 例, 変形性頸椎症 1 例, 原因不明 2 例であった. パーキンソン病および MSA-P では改善率がやや乏しいが, パーキンソニズムの重症度や首下がり症状の発現からリハビリテーション介入までの期間, 理学療法士の技術, 首下がりにより影響する可能性のある脊椎アライメントの異常など, 理学療法の治療効果に関与する要因についてはさらに検討を要する. 是非, 試みるべき治療方法の一つと考え報告した. 本論文に関連し, 開示すべき COI 状態にある企業, 組織, 団体はいずれも有りません. 1)Lange DJ, Fetell MR, Lovelace RE, et al. The floppy head syndrome. Ann Neurol 1986;20:133. 2)Quinn N. Disproportionate antecollis in multiple system atrophy. Lancet 1989;1:844-855. 3) 山本光利, 影山康彦. パーキンソン症候群における首下がり. Brain Med 2008-9;20:277-281. 4) 前田哲也. パーキンソン病の姿勢異常.Prog Med 2012;32: 1263-1274. 5)Suarez GA, Kelly JJ. The dropped head syndrome. Neurology 1992;42:1625-1627. 6) 平山惠造. 神経症候学. 第 2 版. 東京 : 文光堂 ;2006. p. 812. 7) 薄敬一朗, 山口滋紀, 河内葉子ら. 首下がりを呈した頸椎症. 神経内科 1996;44:471-473. 8) 目崎高広. ジストニアの病態と治療. 臨床神経 2011;51:465-470. 9) 大山彦光, 林明人, 籠橋麻紀ら. パーキンソン病に伴う首下がりに対するリドカインの効果. 運動障害 2003;13:19-24. 10) 古閑公治, 村山伸樹, 中西亮二ら. 首下がりを呈したパーキンソン病の 1 例 : 表面筋電図による検討. 臨神生 2007;35: 48-52. 11) 中村隆一, 斎藤宏, 長崎浩. 臨床運動学. 第 3 版. 東京 : 医歯薬出版 ;2003. p. 406. 12) 林康子, 長岡正範. パーキンソン病の姿勢障害に対する理学療法 特に首下がりについて.MB Med Reha 2011;135: 45-53. 13)Kisner C, Colby LA. Therapeutic Exercise: Foundations and Techniques. 5th ed. Philadelphia: F.A. Davis; 2007. p. 391. 14) 松尾隆. 脳性麻痺の整形外科的治療. 第 1 版. 東京 : 創風社 ;1998. p. 48-50. 15) 中村桂子, 中曽一裕, 古和久典ら. 多系統萎縮症における首下がりの頸部筋超音波所見. 神経内科 2009;70:501-503.

53:438 53 巻 6 号 (2013:6) 16) 柏原健一. くび の姿勢異常 パーキンソニズムにみられる頸の異常. 脊椎脊髄ジャーナル 2008;21:1195-1198. 17)Van De Warrenburg BPC, Cordivari C, Ryan AM, et al. The phenomenon of disproportionate antecollis in parkinson s disease and multiple system atrophy. Mov Disord 2007;22:2325-2331. 18)Petiot P, Vial C, De Saint Victor J-F, et al. Syndrome de la tete tombante; discussion diagnostique a propos de 3cas. Rev Neurol (Paris) 1997;153:251-255. 19) 土山雅人.Isolated neck extensor myopathy の一例. 兵庫医師会医誌 2001;44:55-59. 20) 野中晶子, 河村満. 首下がり の臨床的検討. 昭和医会誌 2004;64:479-485. Abstract Pathophysiological analysis of dropped head syndrome caused by various diagnoses Based on surface EMG findings and responses to physiotherapy Hsin-Ni LIN, Ph.D. 1), Masanori Nagaoka, M.D., Ph.D. 2), Yasuko Hayashi, M.D. 2) and Ikuho Yonezawa, M.D., Ph.D. 1) 1) Department of Orthopaedics, Juntendo University Graduate School 2) Department of Rehabilitation Medicine, Juntendo University Graduate School Dropped head syndrome is seen in various diseases. We investigated its pathophysiological mechanisms with physical and radiological examination, surface EMG and responses to physiotherapy. Subjects had dropped head as a complaint, but their primary diagnoses were various. We investigated 16 cases: 5 cases of Parkinson disease, 5 cases of multiple system atrophy predominant parkinsonism, 3 cases of cervical spondylosis and 3 cases with other diagnoses. We found that patients had common findings such as bulging of cervical muscles, and tonic EMG activities mainly in the extensors in the sitting and standing position, but in the flexors of the neck only in the supine position. Of the 16 cases, 14 were treated with physiotherapy to improve the alignment of the pelvis and whole vertebral column; 6 of the 14 cases (63%) showed remarkable improvement. We conclude that the primary reason of dropped head syndrome is unknown in Parkinson disease and cervical spondylosis, but also that many of the patients have secondary changes in alignment of the skeletomuscular system which could be treated with physiotherapy. (Clin Neurol 2013;53:430-438) Key words: dropped head syndrome, physiotherapy, postural abnormalities, surface electromyogram