<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

Similar documents
ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

16年度第一回JACB品質技術委員会

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

ISO9001やさしい規格解釈

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

018QMR 品質計画書作成規程161101

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

< C94C593E095948AC48DB E838A F902E786C7378>

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す

(Microsoft Word - ISO13485\201F2003\213K\212i)

< E F824F F C581408B4B8A B818E968D80815E F824F825794C582C682CC918A88E1935F2E786C7378>

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

Microsoft Word - 品質マニユアル2015.doc

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

Microsoft Word - JIS Q 13485見直し版_050614_.doc

Microsoft Word 移行監査の着眼点160402

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

ISO19011の概要について

よくお聞きする内部監査の課題 課題 1 毎年 同じチェックリスト ( 同じ質問 ) 課題 2 内部監査への積極的関与が乏しい 課題 3 形式的で 実用的でない ( 審査のためのもの ) 課題 4 あら探しになっている 課題 5 質問が抽象的でわかりにくい 課題 6 文書と記録ばかり求める課題 7 不

FSMS ISO FSMS FSMS 18

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

Microsoft PowerPoint - ISO9001kSection2

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P6 4.1 組織及びその状況の理解 P6 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P6 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定 P6 4.4 環境マネジメントシステム P6 5. リーダー

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

Microsoft Word - QMSvs13485

9100 Key Changes Presentation

品質マニュアル

SJAC規格の作成及び発行手順

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4. リーダーシップの強化 5. 組織の意図した結果 顧客満足の向上 パフォ

文書管理番号

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解 P7 4.3 個人情報保護マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 個人情報保護マネジメントシステム P7

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

フセハツ工業株式会社 品質マニュアル

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

パラダイムシフトブック.indb

スライド 1

15288解説_D.pptx

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

bS.6項 購買

Microsoft PowerPoint - WG1†ı

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

15 変更管理

5、ロット付番

< E9197BF C C A88D5C BA492CA29817A C982A882AF82E98FEE95F1835A834C A CE8DF4834B BD82BD82AB91E4816A5F34325F E977095D E786C7

Microsoft Word - ISO 9001_2008 _旧2000対比版_

Microsoft Word - ISO9000概要.doc

1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう HACCP システム要求事項を明記している 規

Microsoft Word - シバソク品質保証体制 _Rev.8.5_.doc

OHSAS 18001:2007 OCCUPATIONAL HEALTH AND SAFTY ASSESSMENT SERIES 労働安全衛生評価シリーズ Occupational health and safety management system- Requirements 労働安全衛生マネジ

Microsoft Word - ZQMm品質マニュアル

IATF16949への移行審査

Microsoft Word _ISO vs

[2018 年追補版 ] について 1. 本書の目的 原子力安全のためのマネジメントシステム規程(JEAC ) の適用指針 (JEAG ) の[2018 年追補版 ] 品質マネジメントシステムに関する標準品質保証仕様書 ( 以下, 本書 という ) は,JEAC

目 次 1. 適用範囲 P5 2. 引用規格 P6 3. 用語及び定義 P6 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P7 4.3 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 品質マネジメントシステム及びプロセス P7 5

Microsoft Word - ㆿㆡㆮ㆑EMS覑怼ï¼ı第丛盋_å“°å‹·çfl¨

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

< F2D816995BD90AC E30398C8E303493FA88EA959489FC90B3>

柔軟な文書化要求 それぞれの詳細説明は の ISO/FDIS14001:2015 規格説明会資料に譲りますが いずれもその考え方は既に ISO14001:2004 に含まれており 2015 年版への改訂に当たり EMS に関する 意図した成果 の達成に向けて IAF が強調しておきたいことを記載した

まえがき 品質マネジメントシステム ( 以下 QMS) のを知ったのは 病院で管理者をしている時 担当した医療過誤の再発防止策を検討している最中でした それは QMS 要求事項の第 2 版にあたる1994 年版でした セミナー等への参加 著書の熟読を試みましたが 全く理解できませんでした ミレニアム

内部統制ガイドラインについて 資料

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定

QMSにおける是正措置

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

SOP

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例

2 序文この規格は,2004 年に第 2 版として発行された ISO 14001:2004,Environmental management systems -Requirements with guidance for use を翻訳し, 技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した日本工

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

PowerPoint プレゼンテーション

株式会社 U S O 工業 品質マニュアル 第 1 版 改訂履歴 版数 改訂日付 制定 / 改訂内容 作成 承認 1 版 2016 年 4 月 1 日 制定 目次 本文には ISO9001:2015の項番は記載していません 規格の項番は 組織には無用のもので 項番があって喜ぶのは 能力のない審査員ぐ

1 監督 検査の意義監督 検査は 会計法 に基づき 契約の適正な履行を確保するための手段です 監督は 通常 製造又は役務の請負契約の履行過程において 必要な立会 工程管理 材料 部品等の審査又は試験 細部設計書の審査 承認等の方法により 検査では確認できない部分について 契約物品に対する要求事項が確

次 連番号 1/28 次 1 1. 総則 的 適用範囲 責任と権限 の管理 2 2. 引用規格 3 3. 用語及び定義 3 4. 品質マネジメントシステム 一般要求事 文書化に関する要求事 4 5. 経営者の責任 経

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

4.7.4 プロセスのインプットおよびアウトプット (1) プロセスへのインプット情報 インプット情報 作成者 承認者 備 考 1 開発に関するお客様から お客様 - の提示資料 2 開発に関する当社収集資 リーダ - 料 3 プロジェクト計画 完了報 リーダ マネージャ 告書 ( 暫定計画 ) 4

<4D F736F F D CFC8BCDED2DDC4DACBDEADB08EC08E7B977697CC D53816A>

Transcription:

4. 品質マネジメントシステム 4.1 一般要求事項 1 組織が品質マネジメントシステムを確立する上で必要としたプロセスは何ですか? 2 営業 / 購買 / 設計のプロセスについて 1このプロセスはどのプロセスと繋がっていますか? また関係していますか? 2このプロセスの役割と目的は何ですか? 3このプロセスの運用 管理の判断基準と 方法は何ですか? 4このプロセスの運用 管理での必要な資源と情報は何ですか?( 責任者は誰ですか ) 5このプロセスの監視 測定の方法は何ですか? 6その結果をどこで活用していますか? 7このプロセスで 計画した結果はどの程度達成できましたか? 8このプロセスの改善の方法と 何か改善事例があったら見せて下さい 4.2 文書化に関する要求事項 1 文書化した品質方針 品質目標を見せて下さい 2 品質マニュアルを見せて下さい この構成を説明して下さい 3 適用範囲は 申請書に記述された内容と同じですか? 4 適用除外はありますか? その理由は何ですか? 5 規格要求の文書化された手順はどこに記述されていますか? 6 この他に 組織で作成された文書は何ですか? 7 プロセス間の相互作用は何処に記述されていますか? 8 作成 配布手順を説明して下さい 9 品質マニュアルはいつどのようにチェックされていますか? 10 見直しをした事例があれば見せて下さい

4.2.3 文書管理 1 文書管理の対象と目的は何ですか? 2 廃止文書の誤用禁止方法と保持する場合の実施例を見せて下さい 3 文書の周知はどのようにしていますか? 4 手順が効果的に実行されているか どこでチェックしていますか? 5 チェックされ改善された事例があれば説明して下さい 4.2.4 記録の管理 1 記録の管理の対象と目的は何ですか? 2 記録の管理の手順は何処に記述されていますか? 3 記録の識別 保管 保護 検索 保管期間 廃棄方法が規定されていますか? 4 手順が効果的に実行されているか どこでチェックしていますか? 5 チェックされ改善された事例があれば説明して下さい 5.2 顧客重視 1 法令 規制要求事項及び顧客要求事項を満たすことの重要性を組織に周知する仕組みと手順を教えて下さい 2 品質方針を設定する仕組みを教えて下さい 3 品質マニュアル目標を設定する仕組みを教えて下さい 4 法令 規制要求事項及び顧客要求事項を満たすことの重要性を組織が周知したか? 5.3 品質方針 1 組織の目的は何か? 品質方針は適切か? 2 要求事項への適合に対するコミットメントを方針の中でどう表現しているか? 3 どのように組織内に伝達し 理解させているか? 4 方針達成のために何をしているか? 5 方針が適切性を持続するためにレビューしているか?

5.4 品質マネジメントシステムの計画 1 品質目標は部門ごと階層ごとに設定されているか? 2 品質方針に従った品質目標を設定しているか? 3 品質目標の達成基準は明確になっているか? 4 品質目標の達成に向けた進捗状況の把握はどのようにおこなっているか? 5 品質マネジメントシステムの変更管理の手順はどのようになっているか? 5.5 責任 権限及びコミニケーション 1 責任 権限は組織内にどうやって周知させているか? 2 管理責任者の責任と権限は何か? 3 品質マネジメントシステムに必要なプロセスの確立 実施及び維持を確実にしているか? 4 内部コミニケーションのために どのようなプロセスが計画されているか? 5 品質マネジメントシステムの実施状況 改善の必要性の有無について経営者に報告しているか?( 管理責任者 ) 6 組織全体にわたって 顧客要求事項に対する認識を高めるためにどのようなことを実施しているか? 7 品質マネジメントシステムの有効性に関する情報交換を行っているか? 8 責任 権限について問題の有無をチェックしたか? 5.6 マネジメントレビュー 1 マネジメントレビューの手順はあるか? 2 マネジメントレビューの間隔は決めているか? 3 改善の機会の評価 変更の必要性の評価を必ず実施する仕組みになっているか? 4 マネジメントレビューのインプット情報として何が決まっているか? 5 マネジメントレビューの記録を見せて下さい (QMS 及びそのプロセスの有効性の評価 顧客要求事項への適合に必要な製品の改善 資源の必要性 ) 6 前回までの指示事項に対するフォローアップの記録を見せて下さい

6.1 資源の提供 1 どのような方法で 資源 を明確にしていますか 2 明確にされた 資源 を確認させて下さい 3 人材や施設設備の決定は 誰が どのような方法で行いますか? 4 明確にされた 資源 を必要部署にどのように周知していますか? 5 資源 の稼働状況を把握していますか? 6 不適合の原因特定に 資源 に関連する事項はありましたか? 7 内部監査のチェック項目に 資源 に関連する事項はありましたか? 8 マネジメントレビューのインプット項目に 資源 に関連する項目はありますか? 6.2 人的資源 1 製品品質に影響のあるプロセスを特定されていますか? 2 業務プロセス実行に必要な基準は定められていますか? 3 検査人員はどのように決めていますか? 4 適切な要員配置が行われていますか? 5 プロセスにおいて不適合の発生はありますか? 6 内部監査において指摘事項はありましたか? 7 最終検査において不合格とされた事項はありますか? 8 社内資格認定基準の見直しは行われましたか? 9 要員の異動 交替はありましたか?

6.3 インフラストラクチャー 1 所有する施設 設備を管理する手順はありますか? 2 保守 点検 整備などの 計画 を示してください 3 業務に関連する文書 記録の保管施設 設備は十分ですか? 4 保守 点検 整備などの記録を示してください 5 自社管理及び協力会社管理の施設 設備類の保守 点検 整備記録を示してください 6 不具合の発生はありましたか? 7 インフラストラクチャーが原因と判断された苦情はありましたか? 8 内部監査で関連する事項の指摘はありましたか? 9 計画評価段階で 使用した施設 設備 機具類の適切性が含まれていますか? 10 不具合の原因は検討され 次の計画に反映されていますか? 6.4 作業環境 1 どのような作業環境が作られていますか? 2 作業環境が計画書か仕様書に含まれていますか? 3 プロジェクト及び品質に影響を与える 作業環境 が品質計画書に特定されていますか? 4 作業所の中で品質に影響する作業はどのように行いますか? 5 トラブルやクレーム事例が手順に従って実施されているか? 6 トラブルやクレームがあった後どのように是正していますか? 7 改訂された手順書のどの効果はどのように確認しますか?

7 製品実現 7.1 製品実現の計画 1 計画を実施するのに必要な情報は何か? 2 製品実現に必要な項目は何か検討したか? 3 計画の結果を文書化したものはなにか? 4 計画に参加するメンバー及び責任者は誰か? 5 計画書の内容を承認するのは誰か? 6 計画書の内容は関係者にどのように伝達しているか? 7 計画の実行及び手順のチェックをどこでしているのか? 8 計画の実施手順を見直しているか? 7.2 顧客関連のプロセス 7.2.1 製品に関する要求事項の明確化 1 製品に関する要求事項についてどういう手順で明確にしているか? 2 顧客の要求事項を確認する窓口担当は誰か? 3 関連する法規制について誰が調べるのか? 4 組織の要求事項は決まっているか? 5 プロジェクトにおいて製品に関する要求事項を明確にしているか? 6 用途に応じた要求事項は誰が確認しているか? 7 製品に関する要求事項についてはプロジェクト毎に明確にされていたか? 8 製品に関する要求事項について顧客との間でトラブルはなかったか? 9 製品に関する要求事項を確認する手順について見直しをしたか? 10 関連する法規制について見直しはしたか?

7.2.2 製品に関する要求事項のレビュー 1 製品に関連する要求事項をどのようにレビューしているか? 2 製品に関連する要求事項はどのように変更され 関連する部署に情報が伝達されていたか? 3 個々のプロジェクトにおいて製品に関連する要求事項をレビューしているか? 4 レビュー結果の記録及びそのレビューを受けて取られた処置の記録を維持しているか? 5 口頭で受けた要求事項は文書に残し受諾前に確認しているか? 6 製品要求事項が変更された場合関連する文書を修正しているか また関連する部署の要員に理解されているか? 7 製品に関する要求事項のレビューは確実に行われていたか? 8 製品要求事項の変更について顧客や関連部署との間でトラブルはなかったか? 9 製品に関連する要求事項のレビューの手順を見直しているか? 10 製品に関連する要求事項を変更する手順及び関連する部署に情報を伝達する手順を見直しているか? 7.2.3 顧客とのコミュニケーション 1 顧客とはどのようなコミュニケーションを図っているか ( 手順は明確か ) 2 このプロジェクトでは 顧客とのコミュニケーションに関して 何かトラブルはなかったか 3 顧客からの苦情はなかったか あればどのように処理したか 4 お客様アンケートは取っているか その評価は 5 顧客とのコミュニケーションを図るためのより効果的な方法について 見直しを行っているか

7.3 設計 開発 7.3.1 設計 開発の計画 1 設計計画書を作成しているか 2 設計活動に従事するものの力量 資格基準を定めているか 3 設計計画書では設計の各段階に適したレビュー 検証及び妥当性確認が明確になっているか 4 設計計画書では実行の責任者を明確にしているか 5 設計プロセスに関係するグループのインターフェースは明確になっているか 6 設計計画書は 設計の進展に応じて更新しているか 7 各プロジェクトごとに設計計画書を作成しているか 8 グループ間のインターフェースでトラブルはなかったか 9 設計計画書の内容に問題はないか 10 設計計画書の内容の見直しを行っているか 11 実行の責任者の役割の見直しを行っているか 12 グループ間の活動や相互関係 ( 役割分担 ) 情報伝達の方法について 見直しを行っているか 7.3.2 設計 開発へのインプット 1 設計へのインプット情報はどこで明確にしているのか 2 設計へのインプット情報は何か 3 関係法規にはどのようなものを含めているか 4 不明確な事項や矛盾する事項はなかったか あればどのように解決したか 5 契約内容の確認の結果をどのように設計へインプットしたか 6 全ての要求事項は確実に設計のインプット情報になっていたか 7 インプットについては その適切性をレビューしたか 8 設計へのインプット情報を確実にするため 必要に応じて手順などの見直しを行っているか

7.3.3 設計 開発からのアウトプット 1 設計の各段階におけるアウトプットとしてはどのようなものがあるか 2 設計からのアウトプットが インプットを満足しているかを確認できる仕組みになっているか 3 購買の内容が設計に反映されているか 4 合否判定基準を含んでいるか 5 後工程である購買や工場管理にどのような情報を提供しているのか 6 設計アウトプット文書の内容を確認する仕組みは確実に機能しているか 7 設計アウトプット文書の内容を確認する仕組みを見直しているか 7.3.4 設計 開発のレビュー 1 いつどのような段階で 設計審査を行うのか 2 設計計画書どおりの設計審査を行っているか 3 設計審査は意匠 構造 設備などの関連する部門の代表を含めて 総合的視点から審査を行っているか 4 設計審査の参加者の資格要件は決まっているか 5 必要な処置があればその記録を維持しているか 6 設計審査は確実に実施されているか 7 設計審査の仕組み ( 参加者や内容 ) に問題はないか 8 設計審査の仕組み ( 参加者や内容 ) について見直しを行っているか

7.3.6 設計 開発の妥当性確認 1 いつどのような段階で 設計の妥当性確認を行うのか 2 設計計画書で計画した方法で妥当性確認を行っているか 3 設計の妥当性確認の参加者や内容及びその結果が記録されているか 4 必要な記録を維持しているか 5 設計の妥当性確認の内容は適切であったか 6 設計の妥当性確認の仕組み ( 参加者や内容 ) に問題はないか 7 設計の妥当性確認は有効に機能しているか 仕組みについて見直しを行う必要はないか 7.3.7 設計開発の変更管理 1 設計変更の必要が生じたとき どのような手順で設計変更を行っているか 2 変更に対して レビュー 検証及び妥当性確認を行っているか 3 設計変更は誰が承認しているのか また 実施前に承認しているか 4 設計変更の記録を維持しているか 5 設計変更を関連部署に伝達しているか またその記録があるか 6 必要な処置があればその記録を維持しているか 7 変更が建築物などを構成する部材 部品及び引き渡された建築物などに及ぼす影響の評価を行っているか 8 設計変更に関し トラブルは発生しなかったか 9 設計変更の内容は関連部署に伝達されていたか 10 設計変更の手順の見直しを行っているか

7.4 購買 7.4.1 購買プロセス ( 一般 ) 1 購買のプロセスをどのように認識しているか 2 自社の業務の中でどのような購買業務があり どのような供給者があるのかを認識しているか 3 購買手順に従って実施しているか 4 要求事項を満たした資材 労務が問題なく入手できたか できなかった場合にはどのような対処を実施しているか 5 購買プロセスにおいて問題がなかったかをどのように確認しますか 6 問題があった場合に どのように対処しているか 7 購買プロセスの見直しを行っているか 継続的な改善につなげようとしているか 7.4.1 購買プロセス ( 供給者の評価 ) 1 供給者を評価するプロセスがあるか 2 自社の業務の中でどのような購買業務があり どのような供給者があるか認識しているか 3 業者の選定方法の手順はあるか 4 供給者の評価手順に従って実施しているか 5 評価した結果をどのように生かしているか 6 要求事項を満たした資材 労務が問題なく入手できたか 出来なかった場合 どのような対処をしたか 8 問題の原因分析などの是正処置を実施しているか 9 供給者の評価のプロセスの見直しはしているか

7.4.2 購買情報 1 購買するものはどのように決めているか また誰が担当し その手順は決まられているか 2 購買データにはどのようなものがあるか 3 アウトソースについての手順はあるか 4 品質特性に合わせた発注はどのように実施されているか 5 手順に従って 適切な方法で 発注が行われているか 6 アウトソースした業務の発注情報を確認する 7 発注のときに 購買データは必要な資材 労務の確保に役立ったか 8 各項目についての作業結果は誰が管理 承認しているか 9 クレームや問題点に対して どのような対処を行ったか 10 購買業務のプロセスの見直しを行ったか 11 その効果の確認はどのように行ったか 7.4.3 購買製品の検証 1 購買製品の検証方法の手順をどこに定めているか 2 顧客先での製品の憲章は事例があるか 検証方法は決められているか 3 購買の検証について問題があった場合 どのように対処しているか 4 手順の見直しを実施したか

7.5 製造及びサービス提供 7.5.1 製造及びサービス提供の管理 1 管理者と現場での作業者との関係は明確にしているか 2 製造管理内容の製造部門への伝達はどのようにしているか 3 製造管理の実施記録はあるか 4 設計変更があった場合の対処方法はどのようなものか 5 製造管理の適切性のチェックはどうしているか 6 手順と実態の不整合はないか 7 製造管理手順を見直しているか 7.5.2 製造及びサービスに関するプロセスの妥当性確認 1 作業管理で何が プロセスの妥当性を確認する業務 であると考えているか 2 妥当性確認の業務を依頼する場合 業務の指示や実施者について資格などを求めているか 3 業務はどのように実施するか決められているか 手順や実施要領はあるか 4 妥当性の再確認を行うことは どのように決めているか 5 手順書に従って実施しているか 6 特殊工程に承認した業務の管理状況はどのようになっているか 7 妥当性の確認に関する問題がなかったか あった場合どう対処しているか 8 手順の見直しは何がきっかけだったか 9 改正された手順が活用され 機能しているか

7.5.3 識別及びトレーサビリティ 1 識別 トレーサビリティの対象にはどのようなものがあるか 2 識別 トレーサビリティの手順が定められているか 3 作業所で識別 トレーサビリティの手順に従って実施されているか 4 顧客などからのトレーサビリティを要求された事例は何か 5 識別 トレーサビリティに関して問題はなかったか 6 その問題の原因は何かを検証しているか 7 問題があった場合 再発防止のためにどのような対策を実施するかなどという 改善に関する手順はあるか 8 プロセスの見直しを行っているか その記録は残っているか 7.5.4 顧客の所有物 1 顧客所有物の対象にはどのようなものがあるか またその手順があるか 2 受領後の検査を含めた取り扱い 保管などの手順が作成されているか 3 顧客の所有物について問題や支障が発生しているか 所有物についてどのようにして問題が抽出されているか 4 問題に対してどのような対策を実施しているか 5 改訂された手順が活用され機能しているか

7.5.5 製品の保存 1 購買から出荷までのどのようなものが保存の対象になっているか 2 保存についてどのような手順を定めているか 3 作業所間のバラつきを少なくするための対策はどのようなものか 4 資材の受入れ 工程後の検査後の保存の手順について効果的に実施されているか 5 手順に従って保存が実施されているか 6 数ヶ所の作業所で保存状況を確認しているか 7 資材の受入れが資材 工程検査後の保存について問題はあるか 8 問題についてどのようにして把握しているか 9 問題があった場合 どのように対処しているか

7.6 監視機器及び測定機器の管理 (1) 一般 1 監視機器 測定機器の対象はどのように選定したか 2 監視機器 測定機器の管理について手順があるか 3 監視 測定方法は何を根拠に選定しているか 4 要求事項との整合性がある監視 測定を実施しているか 5 監視 測定機器の選定は確実に出来るようになっているか 6 監視 測定を行う方法は使用する人に周知されているか 7 機種の選定 検査項目について問題点はなかったか 8 問題点があった場合 手順書の見直しが行われるなど 運用が機能しているか (2) 測定値の正当性を保証する場合 1 正当性が求められる測定値の場合 監視機器 測定機器はどのような校正を行っているか 2 国際標準などのトレースについて手順はあるか 3 機器の調整をどのように実施しているか 4 不合格の場合 過去の計測結果の妥当性についての確認手順はあるか 5 校正 調整 表示などが手順書に従って実施されているか 6 取り扱い 保守 保管 保護が手順に従って実施されているか 7 校正 調整 識別に問題がなかったか 8 顧客から測定についてのクレームはなかったか 9 問題点があった場合 手順書の見直しが行われるなど 運用が機能しているか

8.1 一般 1 監視 測定 分析及び改善の意義を認識しているか 2 品質マネジメントシステムのプロセスの単位は何を基準としているか 3 監視 測定 分析及び改善のプロセスは計画通りに実施され 記録されているか 4 監視 測定 分析及び改善のプロセスの計画立案の根拠及び使用する方法は適切か 5 監視 測定 分析及び改善のプロセスの計画 実施及び適用する方法は見直されているか 8.2.1 顧客満足 1 顧客満足に関する情報の入手及び使用方法についての取決めはあるか 2 顧客満足の監視対象となる顧客はどのように定義しているか 3 組織にとって顧客満足とはなにか 4 顧客満足についての情報の入手及び使用が決められたとおりに実施されているか 5 顧客満足について得られた情報は役立っているか 6 得られた情報の入手方法と使用方法は適切か 7 手順は定期的に見直しているか 8 情報源及び使用方法は見直されているか

8.2.2 内部監査 1 内部監査に関する文書化された手順があるか その手順は規格の要求を満たしているか 2 監査プログラムは誰がどのように立てているか 3 監査員の選定は誰が何を基準に行っているか 4 手順に従った実施と是正が行われているか 5 監査結果は記録として残されているか 6 監査結果はマネジメントレビュー及び継続的改善をどのように展開しているか 7 監査員は資格認定をしているか 8 フォローアップの実施状況はどのようなものか 9 監査の客観性及び公平性の確保は 誰がどのように行っているか 10 現行の監査手順はマネジメントシステムの改善に役立っているか 11 内部監査の手順書は いつ 何を基準として見直しているか 8.2.3 プロセスの監視及び測定 1 4.1a) で特定したプロセスはいくつあるか 2 個々のプロセスにおいて 目的に対する結果はどうなっているか 3 計画の通りの結果をどのように監視及び測定しているか 4 監視及び測定の結果はどこでチェックしているか 5 監視及び測定方法に問題があった場合 どこで改善しているか

8.2.4 製品の監視及び測定 1 製品の監視 測定についての計画及び実施手順はあるか 2 合否判定基準は合理的なものとなっているか 3 検査者及びリリースの許可者は力量に見合っているか 4 監視 測定の実施時期及び頻度は適切か 5 品質計画書などの手順に従って監視及び測定が行われているか 6 合否判定基準への適合の証拠は維持されているか 7 認定された要員が監視 測定を行い 権限者がリリース許可を行っているか 8 監視 測定で得られた情報がマネジメントレビューに生かされているか 9 特別採用への対応はどのようにしているか 10 計画された監視 測定が全て問題なく完了しているか 11 監視 測定の時期及び合否判定基準は建設物の品質要求事項に整合しているか 12 監視 測定の不都合が製品の品質に影響を与えていないか 13 監視 測定の手順は見直されているか 14 監視 測定の時期及び合否判定基準は見直されているか 8.3 不適合製品の管理 1 不適合製品の管理について 文書化された手順書はあるか 2 製品として取り扱う対象は明確になっているか 3 廃棄 特別採用 手直しなどについて識別を含めた処置方法及び処置に関する責任 権限者は決めているか 4 文書化された手順に従って不適合製品の管理が行われているか 5 不適合製品の管理について 品質計画書 施工計画書に記載されている内容を確認しているか 6 修理 手直し 特別採用の場合に再検証が行われているか 7 不適合製品の処置結果の内容が適正なものであるか確認し評価しているか 8 検査の時期 頻度及び合否判定基準は適切か 9 不適合製品の管理に関する手順は見直されているか 10 検査の時期 頻度及び合否判定基準は見直されているか

8.4 データの分析 1 データの明確化 収集及び分析の方法は確立されているか 2 データの分析結果の活用をどのように考えているか 3 データの収集 分析が手順に従って実施されているか 4 データの分析によって品質マネジメントシステムの適切性及び有効性の実証 並びに有効性の継続的改善の可能性の評価が行われているか 5 データの分析によって 品質マネジメントシステムの適切性及び有効性の継続的改善の評価が十分に行われているか 6 データの収集 分析の方法は見直されているか 8.5 改善 8.5.1 継続的改善 1 品質マネジメントシステムの有効性及び継続的改善の意味を理解しているか 2 継続的改善についての手順があるか 3 継続的改善が手順に従って実施されているか 4 マネジメントレビュー等を通じて改善プロセスにインプットされているか 5 改善の目標は達成されているか 6 継続的改善の情報源は適切か 7 手順はいつ どのように見直しているか 8 見直しの結果はどのようにプロセスに展開しているか

8.5.2 是正処置 1 a)~f) の要求事項を想定した文書化された手順が確立されているか 2 是正処置の必要性の評価が出来る仕組みになっているか 3 どのようなものを是正処置の対象としているか 4 是正処置の実施状況はマネジメントレビュー及び継続的改善のインプット情報として活用されているか 5 不適合の原因分析を基に是正処置が実施されているか 6 是正処置において実施した活動のレビューが確実に行われているか 7 是正処置に関する内部監査の指摘がないか 8 是正処置システムの手順は見直し改善されているか 9 是正処置の有効性をどのように確認しているか 8.5.3 予防処置 1 a)~f) の要求事項を想定した文書化された手順が確立されているか 2 どのようなことが予防処置の対象になるか 3 予防処置の情報源としてどのようなものを対象にしているか 4 予防処置に関する記録はあるか 5 予防処置の実施状況の報告は 誰が行うのか 6 予防処置において実施した活動のレビューが確実に行われているか 7 予防処置が有効であることを確認しているか 8 予防処置の手順は見直し改善されているか