ウタイ [ 謡曲 ] ( 一 ) 謡曲須知 ( 観世本 ) 観世流初心謡本 ( 上巻 ) の謡曲須知の中に明記してありますように 即ち 謡曲とは何か 一言でいえば能楽( 単に能ともいう ) の歌謡である 能楽というのは 我が国三大演劇 ( 能楽 歌舞伎 人形浄瑠璃 ) の一つで 室町時代の初期に大成

Similar documents

50_5/145005

150820_kadensya

さし試験問題(完成版印刷用)

同窓会報22jpg.indd

PDF用CS同窓会報24.indd


< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

untitled

30源.indd

DVD DVD

2007.3„”77“ƒ

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

Taro-12事例08.jtd

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

実験研究に!測る電子回路の作り方 (TRSP No.131)

第 1 学年音楽科 1 音楽を学ぶ意義 目的 何のために学ぶのか 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して, 音楽を愛好するとともに, 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし, 音楽文化についての理解を深め, 広く音楽に親しむ 2 学習到達目標 この 1 年間を通して どのような力をつけていくのか 音楽活動の楽しさ

保育おおさか449号Web用

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

本文/p02表2:目次プロフィール

Microsoft Word - 日本人の歩き方.doc

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

2016表紙

< 実用例 >2 3 年下 年間授業時数 35 時間 ユッニット A 題材名 教材 参考教材 オリエンテーションまたは < 追加教材 > オリエンテーション : ガイダンス及び 2 年生の復習校歌他 歌詞の内容や曲想の変化を味わって 花 p.4 荒城の月 p.14 荒城の月 ( 山田耕筰補作編曲 )

PowerPoint プレゼンテーション

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

mr0703.indd

untitled

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

(S ) (S ) 文楽大夫 数学者 彫刻 美術史 美術史 動物生態学者 能 楽 師 地 方 史 金属工芸 装 師 歴 史 学 者 洋 画 金属工芸 洋 画 漆 芸 漆 芸 (2 代 ) 茶 道 (15 代 ) 染織工芸映画撮影監督 俳人 形 作 優 シナリオ作 陶 芸


HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

Microsoft Word - 平成28年度 第2回模範授業指導案(金田 指導案)


1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

fmm151021完.pdf

<918D8D878CA48B86358D862E696E6462>

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

(1)

3 題材の目標 記号は本校の資質 能力表による (1) 拍の流れにのって歌ったり, リズム表現をしたり, リズムをつくったりする学習に進んで取り組もうとする a-3 (2) リズムの反復や, 問いと答えが生み出すおもしろさを感じ取りながら, 自分の思いを表すリズムを工夫してつくることができる A-3

猪俣佳瑞美.indd

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

第1 総 括 的 事 項

18中社指導書付15-28pdf用.indd

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

10SS

自治体CIO育成教育

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

160304イルコストロボ講座.pages

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

社会科学習指導案

開催概要 開催趣旨 さるがく猿楽とは 古くは さるごう さるがう とも読まれ 能 と狂言で構成される現在の能楽 ( 1) のかつての呼び名です さんがく猿楽の起源は 通説では大陸伝来の散楽に由来し 日本古来 の芸能と融合しながら芸術的完成度の高い歌舞劇へと進化し て 今に至ったとされています あきひ

Success_38_cover

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

P001-P012-日比野.indd

森林セラピーロード 森林セラピー という言葉を聞いたことはあります か 癒し効果が科学的に検証された 森林浴効果 をい い 一般に 血圧が下がる リラックスする ストレ ス状態 が抑えられる といったことがあげられます 梼原町内には2か所に 森と人とをつなぐ小道 森林セ ラピーロード があり それぞ

Taro-つれづれ草2015版の使い方説

(Microsoft Word \224N7\214\216\213L\216\226.docx)


(1)-2 東京国立近代美術館 ( 工芸館 ) A 学芸全般以下の B~E 全て B 学芸 ( コレクション ) 1 近現代工芸 2デザイン 所蔵作品管理 展示 貸出 作品調査 研究 巡回展開催に関する業務 C 学芸 ( 企画展 ) 展覧会の準備 作品調査 研究 広報 会場設営 展覧会運営業務 D

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む


指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Microsoft Word - b070_Ueda_kiroku.doc

Microsoft Office Excel2007(NO4中級後編 エクセルを実務で活用)

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

統計トピックスNo.105 統計からみた文化・芸術活動-「文化の日」にちなんで-

相続税の大増税に備える! 不動産による最新節税対策

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

Microsoft Word - ベーシックの英文法.docx

P1

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B8BB38EF690E096BE8E9197BF2E707074>

保健体育科学習指導案

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

™Z−ú‚å−w.ren

平成30年版高齢社会白書(全体版)

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^

6回目


文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

< F31332D97F08E6A934995AA96EC2E6A7464>


254号9月号.indd

日本将棋連盟 七段 神吉 宏充 かんき ひろみつ 氏 略 歴 昭和3 4年3 月1 日 兵庫県加古川市に生まれる 中学生の時に本格的に将棋を始め 17 歳でアマ名人戦全国3 位になる 1 9歳からプロを目指し 内藤國雄九段の門を叩く 以降 20 歳で初段 プロ 24歳で四段 28歳で五段と順調に昇

< F2D838F815B834E B B>

56_16133_ハーモニー表1

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D945C8A79975C92E888EA E6A7464>

機械式ムーブメント 機械式時計の品質とメンテナンス なぜロンジンは機械式ムーブメントを搭載した時計をコレクションに加えているの でしょうか 答えは単純です 最新式の手巻ムーブメントもしくは自動巻ムーブメントを搭載している時計に優る満足は 他のムーブメントを搭載している時計からは得 られないからです

特集 一橋フォーラム21.indd

博士学位論文審査報告書

Microsoft PowerPoint - sousa pptx

Transcription:

一 原論 [ 素謡 ] 素謡の基本 ( イ ) 無本謡に興味をもつ事 素謡稽古で気楽なことは 習った所を覚えなくてもよろしい 次の稽古に支障を来さない限り 非常に温情ある習い事になっております その役になりきれといわれても 見本 ( ケンポン ) 謡では限度があります 能では面 ( オモテ ) を掛け終わった時は 心も身体も完全にその役になりきっております 仕舞も無本ですから少しづつ進歩してゆくのがわかりますが 素謡ではさっぱり目に見えてきません いずれにしても 素人は無本の機会を多くして研鑽しなくてはなりません 又 謡曲文の内容は如何といわれますと 謡曲は 一見 美辞麗句を連ねてあるが これは皆他人の文章の引き抜き寄せ集めであって 即ちつぎはぎ文学であって 価値の低いものだ といわれておりますが これは謡い物であって読み本ではないからです よほど文章に巧みな力がなければ あんなにうまくつぎはぎが出来るものではありません 謡曲文を読み物としてみるのは すでに出発点が誤っております 能に適合するように作られており 又 節をつけてそらんじて謡う点に大いなる価値があるのです ( ロ ) 節を謡わない事 ( 役を謡い 曲を謡う ) これが 素謡の根本です ( 仕舞では型を舞わない ) 心で 何を謡うか いつも心がけることが必要です 謡を謡えということです ( ハ ) 全身の力を抜く事 力の入った声 調子の高い声が自在に謡いこなせるようにならなければなりません それは全身の力を抜くことを必要とします 目標は 楽に声が出ることです ( ニ ) 男女調子の合わせ方 普通のサシ謡がすんで 下歌を出す調子で合わせるのを最も適当とします 7

ウタイ [ 謡曲 ] ( 一 ) 謡曲須知 ( 観世本 ) 観世流初心謡本 ( 上巻 ) の謡曲須知の中に明記してありますように 即ち 謡曲とは何か 一言でいえば能楽( 単に能ともいう ) の歌謡である 能楽というのは 我が国三大演劇 ( 能楽 歌舞伎 人形浄瑠璃 ) の一つで 室町時代の初期に大成された楽劇である 爾来 約五百年の長い年月の間 歴代の為政者の保護の下に洗練に洗練を重ねて今日に至ったものであって 眞に世界に誇るべき大芸術である 謡曲は この能楽の歌謡である と 中略 さて 謡曲が声楽として 如何なる特徴を持っているか また如何なる長所を具えているか 中略 即ち 謡曲が剛吟 ( ツヨギン ) と柔吟 ( ヨワギン ) の二種の吟声を具えていること また 平ノリ 中ノリ 大ノリの三種の拍子法をもっていること この二つが謡曲のもっている最も著しい特徴であり 同時に 他の音曲に見られない長所であるといえよう 殊に 平ノリ拍子は最も特殊なものであって 謡曲の外には全く類例のない 特異な拍子になっている 中略 平ノリの謡には 中ノリのように躍動的なリズムの面白さはないが その代りに詞章の底を流れる文学的な香気をしみじみと味わうことが出来るのである この事実を 世阿弥は ただ謡と申すは 拍子にて飾ることもなく ただありのままに謡う故に 文字の声紛れず さるほどに音曲の髄脳あらわれて さしこと ただ詞よりして 一句一曲に至るまで 耳を澄まし 心を鎮めて 謡う人も 聞く人も 同心一曲の感に応ずる 即ち これ正しき感なり ( 音曲声出口伝 ) と説いている と記してあります ( 参考 ) 先述の通り 謡曲が 平ノリ 中ノリ 大ノリの三種の拍子法を備えております これが 謡曲の大きな特徴であります この中で 平ノリが 最も特色のあるものです 復習のため 再度申しあげますと ( イ ) 中ノリ 二字 一拍を原則とします 強声と弱声が 交互に現れる単純なリズムです 8

( ロ ) 大ノリ 一字 一拍を原則とします ( ハ ) 平ノリ 七五調の十二文字を 八個の拍子に配分して謡う拍子法です 平ノリの謡には 中ノリのような躍動的なリズムの面白さはありませんが その代りに詞章の底を流れる文学的 な香気をしみじみと味わうことが出来るのです 1 三ツ地謡 平ノリの謡は 伸縮が自在です 囃子の手配り如何では 色々変化します 極端な例をあげますと 大小が三ツ地という手を打つ場合は 三ツ地謡と称します 2ツヅケ謡それとは別に 大小がツヅケという手配りを打ってくる場合には ツヅケ謡といいます 大小が協力して 第一拍から第八泊までを 間断なく打ってくる手配りなのです もっとも そのツヅケ謡といえどもノベタラに謡うものではありません 3 モチ その モチ の前名を字にこめて どの字をモッタのかわからぬように謡うのが理想です これが非常に難しいわけです この通り 楽器によって 囃子のルールに従って謡います 素謡は 極言すれば三ツ地謡の連続と言っても過言ではないと思います 4 序破急謡には 拍子に合うところも合わないところも 序破急 ( 後述 ) と呼ばれる一種のリズムがあります 序破急は本来舞楽で使われてきた言葉ですが ある分野では静山急とも呼ばれております 能では一曲全体を序破急で説明しますが その序破急それぞれにも更に序破急をあてはめ 最終的には七五調一句八ツ拍子 ( 後述 ) にも序破急を適用します 9

( 二 ) 歴史的背景 鎌倉時代の初期には 原始的な猿楽や田楽の能がありました いつでも芸団を組織して 近畿地方の各地に散在しておりました 春日神社に奉仕していた 外山 ( とび ) 宝生 結崎 ( ゆうき ) 観世 坂戸 ( さかと ) 金剛 円満井 ( えんまんい ) 金春の四座がありました 後に江戸時代二代将軍秀忠の時 喜多流が加わって四座一流となり これが現在のシテ方五流です 室町時代足利義昭時代に 観阿弥 世阿弥 は貴族的な教養を身につけました 世阿弥は それまでの写実的な傾向に加えて 能のあらゆる点で幽玄化させました 幽玄とは 和歌の世界で重んじられた理念 優美 典雅を意味する言葉です 当時の上流武家社会に応じてこれを取り入れた世阿弥は 幾多の能を作り 又 風姿花伝 など色々の能楽論を展開させました 殺風景な鎌倉期のあとで 足利時代の芸術は大体において贅沢なものでありましたが 華やかなことをさけるために 外見にはこれをボカす工夫をしました 能装束にしても類例のない華麗なものを用いながら 舞台その他は極めて質素なものとしております 小道具類も 全部 つもり です 車のつもり 船のつもり 鐘楼のつもり 庵のつもり 塚のつもりです これらをマザマザとは見せないで ボカして得意としたのであります 従って 幽玄 簡素 落着き 寂び わび というものが 趣味の大根本を形造ってきました 能の狙い所は 複雑の単純化 絢爛の素朴化であるようになりました 又 秀吉が天下を統一してからは 役者は諸大名の扶持をうけて生活の安定を得ました 徳川家康は 能を幕府の式楽としました 武家式楽として固定化された能は 新しい作品や新しい発展に進むよりも 決まった曲についての内面的な追求 技術的な洗練を深める様式固定の方向をとりました その後幾多の変遷を経ました 現在 能は重要無形文化財として統合指定され 目下能楽界は空前の盛況にあるといえます 時代は少しさかのぼりますが 人間五十年 化天の中をくらぶれば 夢まぼろしのごとくなり 信長が謡い舞ったといわれる 敦盛 の一節は 幸若舞のものでありますが 武将が出陣に際して芸能の一さしを自ら舞うということは いかにも日本的なパターンであります アリアを詠唱しバイオリンの一節を奏でてから攻撃をかける例が 欧米にあったでしょうか 素人の最大の例が 豊臣秀吉であるといわれています 五十日ばかりの内に 十五 六曲をも覚えるといった熱心さであったそうです 自分をシテとする能を制作させ自ら演ずる さらには天覧に供する等 素人として最大の楽しみであったと思います 又 徳川時代では エリートであり 文化人であり 支配者であった武士は 共通語をもっていたといわれます それは何かといえば 自分達の必須の教養であった能の謡 即ち 謡曲の発声 発音だったのです これを裏付ける史料としては 例えば明治維新の時 会津に攻め込んだ薩長の兵隊が土地の者と話が通ぜ 10

ず 思いあまった知恵者が謡の調子でしゃべったら 向こうも謡の調子で答えてくれて用が足りたという話があるそうです 謡曲を教える各藩の手役者 ( 代表的立場の能役者 ) は 江戸の家元へ上って二十年内外の修業を義務づけられていました 江戸前の謡 家元の謡になって初めて国元で一人前に遇される 従って 言葉の教師である能役者そのものが 方言に汚染されることがなかったのです 江戸前の謡を持って帰って教えることで 武士たちはハッキリした標準語を身につけることが出来たということです ( 参考 ) シテ方五流について 観世 宝生の二流を上掛り 金春 金剛 喜多の三流を下掛りといいます 室町中期から 上掛り二流は京都つまり上 ( 北 ) 下掛りの金春 金剛は奈良つまり下( 南 ) に定住したからとも 前者は上音を 後者は下音を主とするからともいい 語源は明らかではありません 喜多流は 金春 金剛二流の芸に発しているので 下掛りとされます 芸風としては 上掛りは謡に 下掛りは型に洗練が加えられそれぞれの特徴となっております 11