8 ) 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 速水醇はやみじゆんいち理学博士 理博第 2 9 号 昭和 36 年 3 月 2 3 日 学位規則第 5 粂第 1 項該当 研究科 専 攻 理学研究科化学専攻 学位論文題目 糖分解の研究 ( 主査 ) 論文調査委員教授後藤良造授教田中正三教授城

Similar documents
練習問題

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

) 学位の種類 学位記番号 53 富久登 te: みひさ q) 操る 工学博士 工博第 1 9 号 学位授与の日付 昭和 34 年 3 月 23 日 学位授与の要件 研究科 専攻 学位論文題目 学位規則第 5 条第 1 項該当 工学研究科燃料化学専攻 加圧下における一酸化炭素と塩基との反応 ( 主査

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

一一 ~ 一 ~ 氏 名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位論文題目 198 生 越 久 靖 お ごし ひさ のぷ 工 学 博 士 諭 工 博 第 号 昭和 年 月 日 学位規則第 条第 項該当 P (β- ジカルボニルの構造と合成に関する研究 ) 論文調査委員 ( 主査

田耕氏 ) 永 学位の種類 薬 なが 186 ),7学博たいち士 学位記番号論 \ 薬 - 一博.A. 第 1 2 号 学位授与の日付昭和,39 年 9 月 2 9 日 学位授与 oj 要件 学位論文題目 学位規則第 5 粂第 2 項該当 チオヒドロキザム酸の金属キレートに関する研究 ( 主査 )

氏名垣田浩孝 ( 論文内容の要旨 ) 糖質は生物科学的にも産業的にも重要な物質群であり 簡便かつ高感度な分析法の開発が求められている 代表的な糖質分析手段として高速液体クロマトグラフィー (HPLC) が用いられているが 多くの糖質に発色団や発蛍光団が無いため 示差屈折計による検出が一般的である し

第3回 糖類(炭水化物)

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

EC No. 解糖系 エタノール発酵系酵素 基質 反応様式 反応 ph 生成物 反応温度 温度安定性 Alcohol dehydrogenase YK エナントアルデヒド ( アルデヒド ) 酸化還元反応 (NADPH) 1ヘプタノール ( アルコール ) ~85 85 で 1 時

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Title 14- アザステロイド合成の基礎的研究 Author(s) 森川, 浩一 Citation Issue Date Text Version none URL DOI rights Osaka University Kno


官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S




( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe


Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

Title フェノール類の呈色反応並びに反応機構に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 梅田, 益雄 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial


New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

平成19年度




Title Protoberberine 型アルカロイドの反応に関する研究補遺 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 近藤, 嘉和 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL


( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>


平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

博 士 学 位 論 文

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

PowerPoint プレゼンテーション

FdData理科3年

O-27567

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関


Microsoft Word - 酸塩基

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び

糖質(炭水化物)

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

Title サルのβ-Melanocyte-stimulating Abstract_ 要旨 ) Hormone Author(s) 岡田, 芳男 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc




関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

▲ 電離平衡

PowerPoint プレゼンテーション

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 平成 24 年 4 月 -12 月授与分 博士学位論文内容の要旨及び審査の結果の要旨 出版情報 :

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

1 き 氏 名 木 むら村 まさ昌 のり紀 博士の専攻分野の名称博士 ( 人間科学 ) 学位記番号第 号 学位授与年月日 学位授与の要件 平成 19 年 3 月 23 日 学位規則第 4 条第 1 項該当 人間科学研究科人間科学専攻 学 位 論 文 名 対人コミュニケーション認知のメカニ

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

PEC News 2004_3....PDF00


2011年度 化学1(物理学科)

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

はじめに 液体クロマトグラフィーには 表面多孔質粒子の LC カラムが広く使用されています これらのカラムは全多孔質粒子カラムの同等製品と比べて 低圧で高効率です これは主に 物質移動距離がより短く カラムに充填されている粒子のサイズ分布がきわめて狭いためです カラムの効率が高いほど 分析を高速化で

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

H27看護化学-講義資料13rev


Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft PowerPoint - presentation2007_03_acid-base.ppt

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題



Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑


<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

平成27年度 前期日程 化学 解答例

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ


U50068.indd

Taro-化学3 酸塩基 最新版

氏 名 保 野 健 治 郎 やす の けん じ ろう 学位の種類 工 学 博 1 主 学位記番号諭工博第 号 学位授与の日付昭和 44 年 3 月 24 日 学位授与の要件 学位論文題目 学位規則第 5 条第 2 項該当 水道を中心とした都市防火施設に関する研究 ( 主査 ) 論文調査委員教授堀内三

Title ベトナム語南部方言の形成過程に関する一考察 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 近藤, 美佳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文


木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

スライド 1

解離度 ph 科目 Ⅱ( 生化学 応用微生物学 ) 問 1 次の文中の ( ) 内に入る適切な語句を解答欄に書きなさい 生物は大きく二つに分けられる

Transcription:

Tte 糖分解の研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) Hayam, Jun'ch Ctaton Kyoto Unversty ( 京都大学 ) ssue Date 1961-03-23 URL https://do.org/10.14989/86472 Rght Type Thess or Dssertaton Textverson author Kyoto Unversty

8 ) 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 速水醇はやみじゆんいち理学博士 理博第 2 9 号 昭和 36 年 3 月 2 3 日 学位規則第 5 粂第 1 項該当 研究科 専 攻 理学研究科化学専攻 学位論文題目 糖分解の研究 ( 主査 ) 論文調査委員教授後藤良造授教田中正三教授城野和三郎 論文内容の要旨水溶液中における単糖類の純化学的反応は, 反応溶液の水素イオン濃度 (ph ) のいかんによって種々異なった複雑な経路をたどって, 多くの反応生成物を与える これらの反応中次の 4 種類は古来反応の性格, 機構が非常によく研究されている ) 異性化反応, ) 酸性領域でのフルフラール誘導体の生成反応, ) アルカリ性領域での逆アルドール型開裂反応, v) 強アルカリ性領域での酸生成反応 しかし, これらのほかに中性付近での興味ある反応として野津, 後藤らによって見出されたアセトール C H 8CO C H 20 H の生成反応がある この領域での単糖類の分解生成物は, メチルグリオキサール C H BC O C H O であると古くから N euberg らによって主張されていて, 単糖の化学性からも一見妥当な機構が提出されていた 野津, 後藤らは単糖類の分解反応について研究を行ない, ヘキソース, ペントース, メチルペントースか らアセトールが生成し, テトロース, トリオースからはアセトールが生成しないことを証明した. これら の結果とモデル化合物を用いた研究結果とから, アセトール生成に関し, 野津の機構 ( 弱酸性 ) および後藤の機構 ( 弱アルカリ性 ) がそれぞれ提出された これらの機構はいずれも糖の構造上可能な過程ではあるが, 直接的な証明を欠いていてさらにつきすすんだ機構にはたち至っていなかった 著者は, その機構を明らかにする目的浸けでなく, 従来確たる知見の得られていない中性付近での単糖類の挙動を知り, 糖の化学性を明らかにする一助として, 放射性炭素 14C によって部分的に標識された単糖類の合成と分解とを行ない, さらに部分メチル化単糖類を利用した実験を行なって両者の知見を総合し, アセトール生成反応の機構を推定したのである 主論文第 1 部においては, 参考論文その 1 で得たヘキソース ( グルコース ) からのアセトール生成反応の特徴的性格が, ペントースの場合にも成立するか否かを検討した これによってペントースおよびヘキソースからのアセトール生成反応における共通性の有無がわかり, アセトール生成の一般機構を樹立する重要な一助とすることができる このため, D - キシロ- スー 1-14C および D -アラビノ- ス -5114C を合成 し, これらを ph 6.7 の濃厚なリン酸塩緩しょう液中で分解し, 生成したアセトールを採取後その放射能分 布を決定した 分解反応で得られたアセトールの減成 (degradaton) の結果, キシロース -1-14C, アラ - 24 -

ビノース -5-14C ともに, 用いた標識糖の約 1/2 の比放射能を持つアセトール 13-14C ( メチル J 4C) を与え ることがわかった この事実は, 標識ヘキソースの分解実験から予期されたように, ペントースの両端 炭素 C-1 および C15 がアセト - ルのメチル基に変換されることを示すもので, ヘキソースおよびペン トースからのアセト- ル生成には共通の機構が作用することを強く示唆するものであるo さらに, 生成アセトールの比放射能がいずれももとの糖の約 1/2 である事実を標識位置の知見と合せ考えると, ペントースの場合, C 5 炭素鎖に関し上下の対称性の良好な中間体が介在していることがわかる 換言すれば, アラビノース, キシロ- スの問の立体配置 (confguraton) の差の消失した共通の, またはよく似た中間体 を経由することが推定できる 主論文第 2 部に示した考察の結果, この中間体はおそらく 3 - ケトペント ース A またはそのエンジオレ- トアニオン B であろうと推察された CHOoCHCニ~CH~HD]d0HooHC A oedch 20H COH.: C 二〇 C0HCHのH B (- ) 主論文第 2 部においては, 部分メチル化単糖を利用してアセトールの生成機構を検討した すなわち, 参考論文その 1 および主論文第 1 部において明らかとなったように, アセトール生成には共通機構が存在 し, 単糖の両端炭素がアセトールのメチル基に変換されるのであるから, 次に問題となるのは C-1 および C6 ( ヘキソースの場合 ) または C-1 および C-5 ( ペントースの場合 ) がメチル基に変換される機構で ある 一般にアルデヒド基のメチル基 - の直接還元例は, 水添分解のような特殊な例を除いて知られてい ないし, 特に水溶液系の反応例は全く知られていないから, アルドースが一度ケトースに異性化した後に メチル基の生成反応が行なわれると解する方が妥当であろう この場合三種の機構が考えられる そこで 著者は, メチル化単糖を利用してこの反応機構を追究した すなわち, ヘキソースの 1 -, または 6 - 位を 0- メチル化しておけば, β- カルボニル脱離機構の場合にだけ OH ( の脱離よりも OM e(~' の脱離のほう がより容易であるために, 反応が促進され, 他の機構では反応が抑制されるであろう この原理を適用した 結果, 次のような事実がわかった ) 1-0 - メチルーフラクトースの場合はアセト - ル生成促進, ) 3-0- メチルーグルコースの場合はアセトール生成なし, 促進, ) 6-0 - メチルーグルコースの場合はアセトール生成 これらの事実はトレーサ - 実験の結果と相容れるものであって, アセトール生成には 3 - ケトース (- キソースの場合, 4 - ケトースも関与 ) からの β- カルボニル脱離反応が重要な働きをすることがわか った これにつづく過程は多く既知の型の反応であって, 全反応は次のように略記できる CH O CH 乏 OH CH aoh CH 一B CH 8 CH CCH OH CHOH CHOH 二080 CCHOH (a) C [ - 0 CHOH (b) 二0CHOH - CHOH または C - 0 一一 CHOH C - 0 CHOH CH OH CHOH CH OH CH 20H CH 20H CH 20H CH 20H - 25 - ーCニ~C - 0 (C) CH OH (d) CH 皇 OH CH OH CH 20H - CO 2H - - (1) J CHO H CH 乏 OH

(dc H O C H O 斑 C H O H C H O H C H ao H CHC H 皇 O H 8F ~C(a ) CH O H ~(b ) C0C - 0 ~ > ~ 1二 > C H ao H C H 乏 O H 二0H~CCC一HT=ニH0C0一H/EdC(2) 式中 3 1 ケトペントースは上下対称のためにアセト - ルほ上半下半部からほぼ等しい割合で生成する ミリC( 少なくとも下半部の寄与がヘキソースの場合よりも大きくなる ) ことが期待され, 第 1 蔀に述べたよう にこれが実証されている (C, C ) はよく見られる異性化であって, 近似例も知られていてる また, (d, d ) は次の一般式で示される反応であって, H ouse, C om bes, Jun, K arrer が報告されている らによってかなりの反応例 R/ E R C O - C - C O R / - R C O C R H O H + R C O 2H O H (R C O C R H O H 十 R C O 乞 H ) 以上述べたように, 本研究によってアセトールの生成過程が明らかとなり, その生成反応は a) 糖の異 性化, b) 3 - ケトースからの β- カルボニル脱離反応, C) α- ジケトンの β- ジケトンへの異性化 ( ベ ンジル酸型転位を行なわない ) とそれにつづく d) 切断の 4 段階に要約された ちなみに, a) の異性 化の成立と C) のベンジル酸型転位不成立の二つの条件を満す糖の反応例の報告はこれまでになく, この アセトール生成反応はこの意味で従来未知の反応であり, 上述の二つの基本反応の ) 両者の成立 ( サッカ リン酸生成 ), ) 両者の不成立 ( フルフラール生成 ), ) 異性化の不成立と転位の成立 ン酸生成 ) 三つの既知例とともに可能な最後の組み合わせに相当するものである 0 ( メタサッカリ 参考論文その 1 では,D - グルコースー 1-14C, D - グルコース -3, 4 14C および D プルコ - スー 6-14C を合成 し, これらを弱酸性のリン酸塩緩しょう液中で分解し, 生成する放射性アセトールを捕集して減成を行 なった その結果グルコース ( へキソ- ス ) の C -1, C - 6 がアセトールのメチル炭素に, C -3, C -4 が アセトールの第 1 級アルコール炭素に変換されていること, さらに炭素鎖の切断がもとの糖 の C 3-C 4 の 間で起こっていることがわかった 参考論文その 2 では, 標識糖合成の一環として, 他に報告例のない L -ラムノースー 1-14C の合成法を検 討した O このものが L- マンノースと同一の立体配置を持つことを利用して, L-マンノ- スー 1-14C 合成法 を参考としながら合成を行なった 5 - デオキシーしアラビノースに弱アルカリ性でシアンヒドリン合成を 行ない, L- ラムノ T - ラクトンー 1-14C を経て総合収率 37% で L - ラムノースー 1-14C を得た o 論文審査の結果の要旨 主論文は糖分解の研究は関するものであるO 従来, 水溶液中における単糖類の純化学的反応は, 反応溶液の水素イオン濃度 (ph ) のいかんにより種々異なった複雑な経路をたどって, 多くの生成物を与え, その反応の性格, 機構が, 特に強アルカリ性, 強酸性の場合には, 非常によく研究されている 中性付近 - 26 -

での興味ある反応として野津, 後藤らによって見出されたアセトール C H ac O C H 巳 O H の生成経路がある. この領域での単糖類の分解生成物は, メチルグリオキサール C H ac O C H O であると古くから N euberg らによって強く主張されていて, 単糖の化学性からもー見妥当な機構が提出されてきているO 野津, 後藤らは各種単糖類およびモデル化合物からアセトールの生成を証明し, その生成に関し野津および後藤の機構がそれぞれ提出されている これらの機構は, いずれも可能な過程であるが, 直接的な証明を欠いていて, さらにつきすすんだ機構にはたち至っていない 著者速水醇 - は, この機構を明らかにする目的および従来確たる知見の得られていない中性付近での単糖類の挙動を知り, 糖の化学性を明らかにする一助として本研究を行なっている 放射性炭素 14 C によって部分的に標識された単糖類の合成と分解, さらに部分メチル化単糖を利用した実験等を行ない, 糖分解反応の機構を推定したものであって, 興味のあるものである 主論文第 1 部においては, 参考論文その 1 で得たヘキソースからのアセトール生成反応の特徴的性格が, ペントースの場合にも成立するか否かを検討している このために, D -キシロースー 1-14 C および D - アラビノースー 5 J 4 C を合成し, これらを ph 6.7 の濃厚なリン酸塩援しょう液中で分解し, 生成したアセトールを採取後, その放射能分布を決定している 分解反応で得られたアセト- ル減成 (degradaton) の結果, キシロースー 1-14C, アラビノースー 51 14C ' ともに, 用いた標識糖の約 1/2 の比放射能を持つアセト ール-3-14C ( メチル-14C ) が生成してくることを明らかにしている この事実は, 標識 - キソースの分解実験から予期されたように, ペントースの両端炭素 C -1 および C -5 がアセトールのメチル基に変換されることを示めすもので, 著者はへキソ- スおよびペントースからのアセトール生成には, 共通の機構が作用することを示唆するものであることを強調している 生成アセトールの比放射能がいずれももとの糖 の約 1/2 である事実を, 標識位置の知見と合せ考え, ペントースの場合, C 5 炭素鎖に関し上下の対称性 の良好な中間体が介在していることが明確であるとしている 換言すれば, アラビノース, キシロースの 問の立体配置 (confguraton) の差の消失した共通の, またはよく似た中間体を経由することが推定でき る 著者は主論文第 2 部に示した考察の結果, この中間体はおそらく 3 サトペントース A またその エンジオレートアニオン B であろうと提唱 Cしている 加HCHo-C二oCHo-CHcD,]" A ( q H ao H C O H C 二〇 C O H C H BO H B (- ) 主論文第 2 部においては, 部分メチル化単糖を利用してアセトールの生成機構を検討している 一般にアルデヒド基のメチル基 - の直接還元例は, 水添分解のような特殊な例を除いて知られていないし, 特に水溶液系の反応例は全く知られていないから, アルドースが一度ケトースに異性化した後に, メチル基の生成反応が行なわれると解するほうが妥当であろうとしている そこで, 著者はメチル化単糖を利用することに着 - 27 -

眼し, ヘキソースの 1 -, または 6 - 位を0 -メチル化しておけば, O H H の脱離よりもO M e(~) の脱離のほうがより容易であるために, 反応が促進されるであろうと考察して, これを適用した結果, 次のような事実を明らかにしている すなわち, ) 1-0 - メチルーフラクトスの場合はアセトール生成促進, ) 310 - メチルグルコースの場合はアセトール生成なし, ) 610 1 メチルーグルコースの場合はアセトール生成促進. これらの事実はトレ- サー実験の結果と相いれるものであって, 著者は, アセトール生成には 3サト ス ( ヘキソースの場合, 4 サトースも関与 ) からのβ- カルボニル脱離反応が重要な働らきをするものであることを強調している そして全反応は次のように略記できることを提出している C H O C H 乞 O H C H 皇 O H C H O H ( C H O H C - 0 C H O H J.... -k _ トキ J c H O H c H O H または C - o 1 C H ao H C H 20 H C H 3 CーH a C H a CC - 0 二0~C - 0 U0Cニ0 一C H O H > C - 0 1 C H O H C H ao C H 乏 O H C H ao H H8C H O C H 乏 O H C H O H C - 0 C H 20 H C H 乏 O H CHC H 8 Cニ01 ~C = 0 - C - 0 - C H O H - C H 乏 O H J C H O H C O 乞 H [ C H ao H C H ao H C H 乏 O H 以上述べたように, 著者は本研究によってアセト - ルの生成過程を明らかにし, その生成反応は, a) 糖の 異性化, b) 3- ケトースからの β- カルボニル脱離反応, C) α- ジケトンの β- ジケトンへの異性化 ( ベン ジル酸型転位を行なわない ) とそれにつづく, d) 切断の 4 段階に要約されることを確立している ちなみ に, a) の異性化の成立と C) のベンジル酸型転位不成立の二つの条件を満す糖の反応例の報告は, これまでになく, 著者がはじめて見出したもので, アセトール生成反応は, この意味において, 従来未知の反応であるといえる 参考論文の 2 編はともに主論文の先駆をなすもので, 特にその 1 は主論文の骨格を形成する重要なものである その 1 においては, D -グルコースート 14C, D -グルコース-3, 4-14C および D -グルコ - ス16-14C をそれぞれ合成し, これらを弱酸性リン酸塩緩しょう液中で分解して, 生成する放射性アセトールを捕集し減成を行ないアセトール生成機構の一端を明らかにしたものであり, その 2 はし- ラムノ ス-1J 4C の合成を試み, 最初にその合成に成功した実験報告である ともに興味深い成果を得ている 要するに, 述水醇 - の論文は, 主論文および参考論文を通じ, 有機反応機構および有機合成の分野に興味のある新知見を加えたもので, 特に糖化学の研究に貢献するところが大きい またこれらの論文から著者が 有機化学の領域に豊富な知識と優秀な研究能力とを有することがうかがわれる したがって, 本論文は理学 博士の学位論文として価値があるものと認める - 28-

主論文公表誌 B uetn of the C hem ca Socety of Japan, V o.34 (1961), N o,7 参 考 論 文 1. Studes on the C hem ca D ecom poston of Sm pe Sugars X,A ceto F erm aton from 14C -L abeed H exoses ( 糖分解の研究 第 10 報, 14 C - 標識ヘキソース類からのアセトール生成 ) ( 後藤良造ほか 2 名と共著 ) 公表誌 B uetn of the C hem ca Socety of Japan, V o.34 (1961), N o.6 2. L -R ham nose-1-14c (L - ラムノースート 14C の合成 ) ( 後藤良造ほか 1 名と共著 ) 公表誌 有機化合物合成法 第 12 集 ( 昭. 35) - 29 -